全24件 (24件中 1-24件目)
1

朝晩は、まだ寒い東京です、、 電車の車窓からは、桜のピンクがときどき目にはいってきます。 午前のお仕事を済ませてランチは、銀座のアルマーニのビル10階にある アルマーニのレストランです。 ここもパンが美味しかった♪ フランス産小麦を使ってます。 美味しいですね♪ と言うと、ここのパティシェさんが焼いているのですって♪ フォカッチャがとても気に入りました、どれもしっとりで美味しいです。 前菜は、鯛のグリル赤ワインソース スープは、春野菜のミネストローネ パスタが、ショートパスタのトマトソース デザートは、ブラッドオレンジの入ったアイスにブラッドオレンジ、はちみつ がかかったもの。 どれも美味しかったです 携帯で撮ったので、ぼけぼけ写真です、、、(+_+) 今回の東京は美味しいもの三昧だなぁ。。(^◇^) 午後もあちこちまわって、ハードスケジュールでした、、、
2010/03/31
コメント(8)

30日、午後から出発になりました。 平日午後でも新幹線はほぼ満席でした、旅行なのか、大きな荷物を 持った人がたくさんいました。 東京駅も混雑がすごかったです。 夜は午前中に予約を入れていた、青山学院前のブノワでお食事しました。 フォワグラやお肉がたっぷり詰まった前菜は量もたくさんありました。 メインは、子牛のお料理です。低温真空の料理法だそうです。 聞いたことありましたが、食べるには初めてでした、柔らかくてお野菜も 甘さがでてました。 アランデュカスというと、私は、お料理というようりパン、というイメージ なんです、、 ここのパンも美味しかった。。。 デザートはメレンゲの中にバニラアイス、柑橘系のジュレ、一番下が クッキーです。 オレンジなどの入ったソースをかけていただきます。 おなか、ぱんぱん。。。(^◇^) おいしかったです おなかはぽかぽかになったけど、外はとても寒くて、まるで真冬の ようです。。 今日は温かになりそうです、
2010/03/31
コメント(10)

忙しいからできない。。。 などと言っていられない状況になってまして。。 パン、焼いてみました。 前にネットで見たパンが気になっていて、焼いてみました。 こんなんです。。。 うちゅうじんぱん (^v^) あ、、これはいくらなんでもお店にはだせないか。。。 いや、、ちびっこにしたらいいかな。。 中はチーズと粒マスタードいり おとな向け、、おとうさんむけのパンです。 でも、こどもに奪われそう・・・・あはは。。 こんなんでいいのか・・? もっと真剣に取り組もうよ・。・ えっと、、昨日のクッキー型ですが、 そういえば、私って自作マニアだったのよね。。 自作すればいいのだよ(^_^)v 本日、ホームセンターでアルミ板を購入してきました。 自作します♪ その前に、明日から東京です。 朝から出発の予定でしたが、午前にひと仕事あります。 当然、東京での仕事もずれ込みます。。 また、ハードになりそうです。 1日に戻ってくる予定です。。
2010/03/29
コメント(4)

土日も仕事でした。 休み無く働いてちょっと調子が悪いですが、ひと段落つきそうなので、 ほっとして、だれだれになって調子悪くなったというのが正しいかな。。 今週からは、パンやお菓子にも力を入れないとね こちらのほうは、楽しみです。 新たな境地を開けたらと思っています。 昨日、ご紹介した ぺぺさん のお菓子の詳細をご紹介します。 ぺぺさんと言えば、ロールケーキ♪ 今回もクリームたっぷりで美味しいです。 わたしもこんなふうに焼けたらなぁ、、といつも思います。 抹茶の生地とクリームがばっちりなんです(^_^)v いちごのロールも綺麗でおいしい♪ ゴマとチーズのクッキー、これがいい感じなんです。 パルメザンだよね、クッキーにパルメザンとゴマってすごくいい組み合わせだと 思うの、私も焼いてみたい♪ ビールに合うと思う~ がりがりビスコッティもいいね~♪ ナッツがナイス(^_^)v これもいいなー。。 オレンジピールのパウンドケーキ オレンジピールがいい仕事してます。これがはいるととてもリッチだね。 うん、おいし~♪ カップケーキ3種 チョコのミニカップ、りんごとレーズン、プルーンのはいったカップケーキ そして、メープル蒸しパン どれもおいしい♪ ちびっこなのがかわいいよね。 わたしも小さいめのカップケーキを焼こうと思っているのでとてもお勉強に なりました。 ドライフルーツ入りは贅沢でいいよね。 どれも美味しくいただきました。 ぺぺさんありがとう、ごちそうさま (^v^) さて、私はクッキーを焼こうと思いました。 作りたい形は型がないので、ナイスで切ったのですが、これがなかなか うまくいきません。。。 時間がかかるのが難点です。 手早く、綺麗に形を作りたいのだけど、どうすればいいのか、目下考え中です。 デフォルメしかないかなー。。。。 こんなふうにてんで、ばらばら~ (T_T) これでは話しになりませんなー・・・ △ もっとがんばりましょう・・・・△
2010/03/28
コメント(12)

昨日は、睡魔に勝てず寝てしまいました、、、 今日も仕事ですが、パンも焼きたい、、、じたばたしてます。 昨日、おともだちのぺぺさんがお菓子を送ってくださいました。 ぺぺさん、いつもありがとう 概要をご紹介します♪ カップケーキ、ビスコッティー、クッキー、蒸しパン。。 パウンドケーキ、ロールケーキ たくさん焼いてくださってありがとう。 早速いただいています。 ぺぺさんのお菓子でわたしの創作意欲もむくむく♪ 詳細は今夜にでもご紹介しますね。 ぺぺさん、いつもありがとう。 それと、S&Bから、ゆきだるまシチューのつくれぽ当選のスパイスが届きました。 シナモンとペパーミントです。 シナモンはこれからのお菓子つくりや、パンに活躍しそうです。 だけど、ペパーミントはどうやって使おうかな。。。 フレッシュのミントはお庭にあるんだけど、ドライのペパーミントって、 使い方わからないな、、、 うーん、、なにかいい使い道ないかなー・・・ なにか、よい考えありますか、 あったら、教えてくださいね よろしくおねがいします。
2010/03/26
コメント(12)

今朝はみぞれまじりの雨でした。 その後、雪に変わるも、積もることもなかったのでほっとしました。 気温は低く、プランターのお花も寒そうでした。 一昨日、ご紹介した、ジュースですが、グレープジュースと林檎ジュースを 間違えて送ってきたらしく、メールがきました。 「手違いでお送りしたので、改めてグレープジュースをお送りします」 モニターのお品なのに、送りなおすなんて、、、すごい。。。 いまどきは、こんなふうな対応をしないと印象がよくないのかな。 企業も大変だわ。。 2本いただいて、さらに1本お送りいただけるなんて、恐縮しちゃう。。 そういえば、先日、行った温泉旅館でも、お料理はどうかとか、聞きにきたけど お客様の印象を良くするためだと思う。 今はネットで予約するのが普通になっていて、その予約をするのに、参考に するのが、「くちこみ」ですよね。 良くなかったと書かれたらお客様もその旅館を選ばないというのは容易に想像 できます。 ネットは世界中で閲覧できるので、その威力はすさまじいです こんなふうに、今は大名商売では、やっていけないところがあると思う が、しかし、、業種によっては、相変わらず排他的、保守的なところが あります。 とくに、建築業界は、まだ昔のままって感じがします。 男社会を引きずっているというか、唯一の砦でんでしょうか。 根本から改革してほしいけどな、まず意識からかわらないと浮上できない んじゃないかって思うの。 でも、中にいる人たちは気づかないんだろうな。。 さらに、バブルを経験している人たちは、夢の再来を願っていたりする ので、ますますもって大変そうです。 それを思うと、なんだか力が抜けそうになるのです。。 なにか、いい手立てを考えないとね。。 週末、休み無く仕事、月末は東京です、気合いれてがんばろう (^_^)/
2010/03/25
コメント(12)

今日は少し寒かったです。 本業の仕事もしっかりこなしてます (^_^)v あと4日が勝負です、ふぁいとだ~ (^_^)/ 今朝、プランターをみたら、ちょっと大きくなってきたので、写真を撮りました。 これは、ムスカリです、ちびっこだね、、これからもっと大きくなると 思うけど、それにしてもちっちゃ~ こちらは、クロッカスです。 何色のを植えたのか、覚えていなくて。。。。楽しみです。。(^v^) そして、チューリップです。 八重の花びらのを植えたと思います、綺麗に咲いて欲しいな。。 このこは、ラナンキュラス、、 早くから芽をだしてしまって、先日の大雪でだめになったのかと心配 したけど、強い! 偉い! たくましい! そして、そして、この子たちも雪に負けずにがんばりました ローズマリー もともと、ハーブって強いよね。 お花をつけています。 あ~、チキンのハーブ焼きを食べなくちゃ (^_^)v ビオラも復活! しかも密集! みなさん、たくましいです。 明日はまた雪の予報です。 お彼岸過ぎたのに、雪だそうで、 しかも20センチ! 長靴を用意しました。。 明朝、ほんとに20センチ、積もっているんだろうか・・・・
2010/03/24
コメント(11)

今日はちょっとぼんやりな一日でした。 寒かったりあったかだったりするせいかな。。。 あ、、春。。だからか。。。 あと2週間もすれば桜が咲くんだなぁ、、としみじみ思ったりしました。 今日は、おともだちの rozeさん から、ブラウニーを頂きました。 ラッピングが桜の柄で素敵です。 シックでいいなー ラベルは桜が舞っています、綺麗だなぁ。。 わたしも、お店に出すのに、ラッピングとかラベルを作ろうと思っています。 それから、原材料とかもちゃんと表示しようと思っています。 かわいくしたいなぁ。。。(^v^) 考えているだけなら楽しいのだけど、行動して作らないとね、、 考えるより手を動かさなくてはなりません、、あまり時間もないしね。 ついこの間までは、お店に出すなんて考えもしなかったのに、急展開です。 しっかりがんばろう。。。 ちいさいけど、お味は濃厚でコーヒーにぴったりです。 休憩にいただいて、ほっとしてます。 rozeさん、いつもありがとう、おいしいです (^_^)v ごちそうさま♪ わたしもブラウニー焼いてみようかなぁ。。。 それと、またCOOK PAD から送られてきました、ジュースです。 飲んでみた感想を写真つきで投稿するというものです。 りんごジュースは林檎を自分で搾ったようなお味です、すごいなぁ。。 りんごの味がそのまま生きているって感じます、、技術だわぁ。。
2010/03/23
コメント(8)

きょうも仕事でした。 午後からプレゼンがありました。その後、打ち合わせがあったので コーヒーのお供にとパウンドを昨夜焼きました。 バニラビーンズたっぷりパウンドです。 シンプルだけど、わたしはこのパウンドケーキがすきです。 ラム酒たっぷり効かせています。 大きめにカットして、袋にいれました。 パン屋さんでもこのパウンドを出したいなと思っています。 クリームチーズたっぷりのシフォンも定番にしたいです。 パンについては、いろいろ考え中です。 昨日、陳列のしかたがお話し合いで話題にでました。 今は、大きなテーブルにカゴやお皿に並べているのが多いです。 取りやすいからなのかな、、流行というか、一般的なスタイルになってます こういう形のがいいのかな。。。 私はケースにいれてもらったほうがいいな、、って思うのですが、、 ケースに入ると買いにくいかな。。 いろんなこと考えて決めなくてはならないです。 大変ですね。 3連休でしたが、お休みとれませんでした。 この勢いで一週間仕事です。 がんばろう (^_^)/
2010/03/22
コメント(10)

今朝は黄砂と強風でものすごい景色でした、日中は暖かでコートがいらなかった のに、夕方は雪が降ってきて、寒くなりました、、 お彼岸なのに、まだ雪が降るのね、、、 先日、日記で、お友達がお店を出すので、わたしの作ったものも並べて いただけるというお話を書きましたが、昨日、今日と打ち合わせがあり、 試作品を焼いてみました。 家庭用オーブンなので、一度に焼ける量が限られてものすごく忙しかったです。 お店にだしていただくのは、いまのところ、パンとお菓子ですが、 ラインナップがまだきっちり決まっていません。 今日は、うさぎさんとくまさんを焼きました。ケーキはシフォンケーキ それとクッキーも焼きました。 うさぎさんはちょっと黒うさになりました、、、 中は林檎をカルバドスで煮たのをいれています。 かわいいけど、おとな風味です (^_^)v それから、親子のくまちゃん、大きいくまと小さいくま、それにクマのクッキー のセットにしようと思っています。 くまちゃんは、かぼちゃの煮たのを生地に混ぜ込んでいます♪ 中になにか入れたほうがよかったかなー。。 時間に余裕がなかったので、クッキーは焼いただけです。 クッキーにはチョコペンでお絵描きしてお顔をかこうと思います。 それから、チーズのシフォン、クリームチーズ200gいれてるので、 チーズケーキみたいなシフォンです。 試食用なので、小さめに2個焼きました。 指の跡?なのかな、、、おもいっきり型からはずしたのでついたのか?? わたしの焼いたのが商品になるってどきどきです。 精一杯がんばろう。 かわいい動物シリーズとか、デコのかわいいカップケーキを 焼こうかな、、って思っています。 お店のオープンが4月29日だそうですので、あと1ヶ月しかありません。 どんどん焼いて練習しなくちゃ、、、 がんばろう(^_^)/
2010/03/21
コメント(12)

水曜、木曜と、中学の同窓生と温泉へ行きました。 仙台からちょっと南下したところにある釜先温泉です。 温泉の歴史が古く、約600年くらいまえに温泉がでたそうです。 お宿は鄙びたかんじです (^_^)v こういう風景すきです。 ゆっくり温泉にはいりました。 混浴のお風呂もあって、のぞきをしたら、だれもいなかったので みんなできゃぁきゃぁ言いながら入りました♪ 夜、星を眺めならの露天風呂もよかったです。 すっかりリラックスした翌日は、ちょっと遠出して、喜多方へ行きました。 喜多方といったら、ラーメンですね。 はじめて行きました。 下調べもせず行ったので、どこのお店がいいのかわからず、最初に行き着いた お店にはいることにしました。 ラーメン屋さんといっても、なんとか食堂、、っていうお名前なんですね。 知らなかったわ、、 喜多方ラーメンは、お醤油味で、麺が太めちゃんで、カールしてるのが基本 らしい、、、 スープはこってり系なのですが、しつこくないです。 おなかいっぱいになって、道の駅に寄りました。 ここでは珍しいものに遭遇しました。 ラーメンバーガー ですって。。。 面白いね。。。 週末、いろいろ忙しくなってます。 時間をみて、おともだちのみなさんのところへお邪魔しますね。(*^_^*) るいぃず
2010/03/20
コメント(8)

今日は、所要で街に行ったついでに、アリス展を見てきました。 先日の映画「ゴールデン・スランバー」でも登場した、藤崎デパートです。 古い書籍や書簡などは撮影禁止でしたが、ところどころ記念撮影ができるような 場所があったので、撮影してきました。 おなじみ、チシャネコさんです。 このお茶会、、、アリス、、こわ~ (T_T) このアリスは、ジョン・テニエルの手によるものなのですが、当然、一番知られている アリス像です。 アリスの髪型ね、、なぜ前髪を全部後ろにしてるんだろう。。 かわいくないよね。。(ーー;) わざとかわいくないようにしてるのかなぁ。。。 なぜ、今、アリスなのかなと思ったら、4月から上映されるのですね。 Alice in Wonderland 面白そうです この頃の絵本は豪華な木版画の挿絵があって、わたしはだいすきです。 テニエルもいいけど、グリナーウェイやリチャードドイルが好きです。 リチャードドイルは、シャーロックホームズを著したコナンドイルは 彼の甥にあたります。 ちょっとおさぼりした月曜でした (^v^)
2010/03/15
コメント(16)

昨日、今日と地震がありました。 福島沖です、、またくるかな、、、ってちょっとどきどきです。 2012という映画を観たけど、あれはかなり漫画だなと思いますが、 でも2012年に惑星が直線配列になるのは確かだそうです。 一直線になると、やはり引力も多少なりとも影響があると思うのだけど、 まだ予測不可能なのかな。。。 とりあえず、昨日からの地震は治まってほしいです。。。 * * * * * * * * * * * * 今日は、朝から、山形蔵王へ行きました。 今シーズン、最後のスキーです。 当然、はりきりモードです (^_^)v 午前中、山頂へ行ったときはガスがかかって寒かったです。 今日はまた木々に氷がついて白い山頂でした。 お昼には、快晴になってました。 一番左が私のスキーです。 午後からまた上に登りました。 山頂は粉砂糖をふりかけたみたいで綺麗でした♪ リフトから撮影しました。自分のスキーも写ってます(*^_^*) この景色、木々が綺麗 (^_^)v スキーもいいけど、こういう綺麗な景色を見られるのも嬉しいです。 こぶの斜面で張り切りすぎて、転びました、、、(T_T) 「ハデに転んだなぁ。。。コブの多いところをわざわざ目掛けていくからだよ」 とおにいちゃんは、笑いながらも半ば、呆れ顔、、 右の膝内側があざになってしまった。。。(T_T) 来年もまたおいでね♪ って山に言われているみたいに、晴れ渡っていた蔵王でした。 来シーズンはもっと上手になるように、オフシーズンも縄跳びして 鍛えるのだ♪ (^_^)v
2010/03/14
コメント(8)

今日は、午前中は仕事で図面を書きました。 お昼から、お料理開始! (^_^)v まずは、パスタ用のトマトソース たまねぎをしっかり炒めて、トマトの缶詰を入れます、それからバジルと オレガノ、ローリエも。 シンプルだけど、美味しいトマトソースです。 次に、ラタトゥユ たまねぎ、パプリカ、にんじん、セロリ、ズッキーニ、茄子、トマト トマト缶 野菜たっぷり煮込みました。 そして、餃子 これは普通の餃子です。 キャベツ、ニラ、ねぎ、豚肉、しょうが、に調味料 最近やっとお包みができるようになりました (^v^) でも、まだへたっぴなとこもあります。。。 もっと練習しよう。 お料理はこの3品です。 お菓子も焼きました。 クッキーは、こちら ほろほろクッキーです。 いちごのコンフィーもいれてみました。 甘さ控えめです。 ほろほろです。 以上、お料理3品とクッキーは、東京の姪ちゃんへ送りました。 4月から、ばかだ大 w の学生です。 ICUに合格してましたが、授業が面白くないと聞き、受験しなおして ばかだだい、、です。 入学式には私も参加? する予定です。 sの姪ちゃんへの差し入れです。 もうひとつ、焼いたのは、ちびっこスポンジケーキです。 これは、明日のスキーのおやつでふ~ (^_^)v
2010/03/13
コメント(8)

早くも金曜日です。 横浜へ行ってからもう1週間経つなんて、、早いなぁ。。 今週は仕事が忙しくお菓子を焼く時間もなかったですが、COOK PAD から 嬉しいお知らせがきました。 前に作った、ゆきだるまシチューの つくれぽで当選して、スパイスと 香辛料があたりました。 嬉しいです (^v^) まだ届いてないのでどんなスパイスが来るのか 楽しみです。 それと、もうひとつ、嬉しいことがありました。 先日、高校の時のおともだちと会って飲み会をしたのだけど、 おともだちの一人がお店を出すことになって、わたしの作品もお店にだして くださるというの♪ まだ具体的には決まってないのだけど、やるからには、ちゃんとやりたいと 思っています。 なにか、楽しい予感。。。(^_^)v 週末、明日はお料理とできればお菓子を焼きます。 日曜は今シーズン最後になりますが、スキーへ行く予定です♪ がんばろう♪ o((*・ω・*))oワオォ~ワオォ~
2010/03/12
コメント(14)

今朝起きたら雪国! まっしろで何がなんだかわかんないです、、、、 ビオラやローズマリーも雪に覆われ、やっと芽がでたチューリップや ムスカリ、クロッカスも雪に埋もれてしまいました。 仙台では5年ぶりの積雪25センチです。 すごいわぁ。。 車の上も雪。。。。 こんなに積もったのが嬉しくて? そのへんを歩き回ったら、発見! ↑まるで、犬! (笑 !?? じょうもん。。。?の森?? 旗がはためくその下に視線をやると・・・ いちめんのゆき・・・・?? なにが縄文なんだろう、、、、雪がなくなったら見に来なくっちゃ。。。 昨日から、ついてないなーと思っていたら、きょうはコートをこげこげに してしまった。。。(T_T) 電気のストーブに知らずに近づいていて、何かくさいな、、、って 思ったら、、燃えてた!!! ダウンのコートで表地が焼け焦げたのでもう着られません、、、(T_T)(T_T) 今年買ったのに、、、え~ん。。。 昨日といい、今日といい、、なんだかついてない、、というか 注意力散漫みたい。。 しっかりしろ~
2010/03/10
コメント(10)

午後から雪になりました。 10センチ以上積もってるみたい。。明朝までまだ積もるかな。。 しん、、と静かな夜です。 夕方、医者ちんのとこへ行きました。 今日も「ちゅーしゃ♪」と嬉しそうだ、、(ーー;) 雪の日はお客さんが少ない。 遠くからは来られないのかな、、いつもは、かなり待たされるんだけど、 今日は待ち時間なしでした。 帰りにスタバに寄りました。 さくらスチームとかいう桜色の綺麗な飲み物がありました。 これです、、 さくら スチーマー グラスでなく、カップできたよ。。さくらのビスコッティも買ってみました。 これはミルクか?と聞いたら、ミルクだというので、ちょっと躊躇ったけど 注文しました。 ひとくち飲んだら、、、、しょっぱい!! 上のピンクの粉がしょっぱい! なにかと思ってもうひとくち、、、 桜の花の塩漬けのようです。それをフレークというか、粉状にしたものみたい。。。 ミルクといっても牛乳じゃないな。。。 てか、、まずいんですけど。。。。 とても飲めないので、エスプレッソを口直しに飲みました。 エスプレッソのダブルを飲みながらなら、桜ミルクが飲めるかな、、、 と思ったけど、、むり、、、(T_T) まずい、、、まずすぎる、、、てか、わたしには、まずい。。。 美味しそうに飲んでる方もいるので、一概にはまずいとはいえないと思うので、、 私には、まずい!! を書いておく。 さくらのビスコッティーもまずい。。(T_T) はっきり言ってまずい。。。あ、、私には、まずい。 我慢できないので、カップを返却カウンターに持って行こうとしたら、お店のおねえさん が、トレーを差し出しました。 「こちらへどうぞ。。。あれ? お飲みにならないんですか?」 「ええ、、わたしのくちのは合いません! 口直しにエスプレッソを飲みました。」 「申し訳ありませんでした。。」 このお店はちゃんと教育されてるんだなー、と思いました。 でも口に合わなかったのよ、、、 ちょっとかわいい色だったし、、違うものを飲んでみようかなぁ。。。 なんて思ったのがいけなかったんだな、、、 これからは、いつものエスプレッソにしよう、、 あぁ。。。さくら散る~~ ってかんじ・・・(T_T) こんな日もあるのね。。。
2010/03/09
コメント(18)

昨日の「ゴールデン スランバー」の日記ですが、 おともだちの みなみちゃん も試写会でご覧になっていたので、 ご紹介させていただきました。 どうぞ、ご覧になってね。 やよちゃん からいただいた、いかなごの釘煮です。 あったか炊きたてご飯のおともです (^v^) 美味しいです♪ ご飯が進みます♪ これだけでおかわりしちゃうよぉ♪ いかなごと一緒に のんたん のお写真をお送りいただきました♪ のんたん、はじめまして、こんにちは。 よろしくね。るいぃずです(^v^) のんたん、4月から小学生ですが、想像よりずっと大人っぽくて美人さんです お花畑にいるお姫さまのお写真です♪ ありがとう。大切にしますね (*^_^*) 今夜は肉じゃがを作ってみたの。 しらたきがなかったので、こんにゃくをちぎっていれました。 新じゃがです、ちびっこだけど、美味しいね。 それとね、えび餃子というのも作ってみた。 初めてつくりました。。 材料は えび、ねぎ、片栗粉、しょうがのおろしたの、 塩、醤油、オイスターソース 大葉、酒、ごま油 なんですけど、食べたら、何かが足りないような気がするの、、、 えびが少なかったのかな。。。 なんだろう。。。 何かわからなくて、もやもやします、、、、 あ、にんにくは私は餃子にはいれないので、にんにくではないものなんですけど 何かなぁ。。。 みなさんは、どんなえび餃子を作っていますか。 えび餃子、美味しく作るレシピ教えてください、 よろしくお願いします (^_^)/
2010/03/08
コメント(12)

日曜日、午後、映画を観てきました。 「ゴールデン スランバー」 原作を読んでからと思ったのですが、まだ半分も読んでない状況です。 映画のほうが今週にも上映終了になってしまいそうなので、行きました。 仙台でのロケということでどれくらい知ってる場所が出てくるかなと 楽しみもありました。 前回の伊坂幸太郎の作品で見たのは「重力ピエロ」でした。 この作品も仙台ロケだったのに、撮影場所がよくわかりませんでした。 冒頭は、デパートのエレベーターでした。 このデパートは、よく行くフジサキなので、これはすぐわかりました。 なじみの場所がでてくると嬉しい(^v^) 撮影場所に関しては、首相の凱旋パレードの定禅寺通りは、わたしの大好きな ケーキやさん、「あまんざ」のあるまさにその場所です。 ヨドバシカメラは店内だったので、仙台店かどうかはわかりませんが、 花火を打ち上げている川原は毎年七夕の前夜に行われる花火大会の打ち上げ場所です。 テレビ独占中継を行った場所は県庁前の勾当台公園です (^_^)v 原作では、もっといろいろな場所がでてきます。 たとえば、ラジコンを売ってる模型やさんは、たしかに仙台の南にあります。 映画ではでてこないけど、実際にあるお店が原作にもでてくるので楽しいです。 それと、地元のテレビ局のKHBの番組「突撃 なまいきテレビ」は実際に でている司会者の方がそのままでてるし、コマーシャルもそのままなので、 地元の私たちが見てるととても親しみやすいというか、お話しの中へ自然と 引きずり込まれます。 ストーリーは、首相暗殺犯にされてしまった、青柳雅春が逃走をはかりながらも 友人や怪しい人たちの助けにより警察の手をかい潜っていくというものです。 警察のほうは、「ワープロソフトみたいな名前」(原作より)の佐々木一太郎。 これは香川照之さんがやってました。最近よくみるお顔です。 キルオという怪しい男は連続通り魔の犯人で切りつけるので、キルオと市民から 呼ばれるようになった男です。 政治権力争いを匂わせる首相暗殺という話しは日本ではありえないような事だし 怪しい人々が登場し、青柳を助けるというのも、冷静に思えば突拍子もない 話しなのですが、そこが、伊坂幸太郎の手法なんだろうな、と思います。 しっかりとした構造のミステリーではなく、あやふやな結末に飛躍のある展開 は御伽噺のような現実離れを呈していますが、このへんをうまくまとめて というか、読者や観客を煙に巻いてしまうのが伊坂幸太郎の真骨頂とでも いうのかな、、曖昧でも許される?というのがすごいともいえる、、、 ほめてるんだか、なんだかわからなくなりましたが、観ていて引き込まれる のは、確かです。 青柳のせりふに「ぼくの最大の武器は人を信用すること」というようなのもが あります。信用という言葉自体、懐疑的な時代に、この言葉でほっとさせられる のは、救われます。 もしかして、伊坂は、実直な人間に寄せる揺るぎない信頼と 彼に差し伸べられる手の暖かさを描きたかったのかもしれない。 それを浮き上がらせるためには、首相暗殺などという途方もない大きなものを 対極にもってこなければならなかったのかもしれない。 それほどに、いまや、「信頼」というものが遠いものになってしまった ということか。。。 さてと、原作の続きを読みましょうか。。 撮影場所に行ってみるのもいいなー。。。 roseさんのレヴューも併せてお読みくださいね (^v^) roseさんの「ゴールデン スランバー」 追記です。 みなみちゃんも試写会でご覧になってます (*^_^*) みなみちゃんの 「ゴールデン スランバー」 どうぞ、ご訪問なさってね。
2010/03/07
コメント(10)

今日は午前中寝てました。 ハードな出張だったし、飲み会も窮屈でしたから、たっぷり寝て 疲れも、気苦労も吹き飛ばしました。 本日の日記は一昨日いただいたもののご紹介です。 やよちゃん からいただいたのは、いかなごの釘煮です。 炊くと、釘のように見えるから、、なのだそうです。 写真が下手でごめんなさい、、 春の海からの贈り物、いかなごを炊いて、送っていただきました。 ごはんのおともに嬉しいです。 やよちゃん、ごちそうさま。 いつもありがとう。 今夜もいただきます♪ 午後からは、クックパッドにいちごのクッキーが載っていて、私も焼きたいな と思い作ってみました。 レシピは変えています。わたし風にアレンジしてます。 バター25gにグラニュー糖20gを加えてまぜ、その中に自家製の いちごのコンフィチュールを大さじ2いれてまぜます。 そこへ薄力粉100gを振るいながらいれ、牛乳小さじ1もいれてまとめます。 生地から大さじ3くらい取って抹茶小さじ1をまぜ、葉っぱにするための 生地をつくります。 生地を冷蔵庫で15分休ませます。 いちごの形をつくり、葉っぱをのせて、 170度で20分、160度で6分焼きました。 う~ん、、、いちごの赤い色がもうすこしでてくれればいいなー、、、 いちごのコンフィを倍量にすればいいかな。。。 明日、再度焼いてみようかな。。 焼き上がりは、外側はさくさく、中が少ししっとりです。 甘さが控えめでいちごの甘酸っぱさが広がります。 もう少し工夫しましょう。。(^v^)
2010/03/06
コメント(10)

昨日の木曜はとてもハードな一日でした、、、 出張はいつもハードになりがちなんですが、今回もハードでした。 8時に家を出て、仙台から、新幹線で大宮までいき、湘南新宿ラインで渋谷 渋谷から東急田園都市線でたまプラーザまで片道4時間半、、 途中大宮で電車が遅れ予定よりも30分遅れました。 時間には余裕を持たなくてはね。 打ち合わせをして、これも長引きました、、、終わったのが、午後3時過ぎ、、、 この後、仙台で「おひなまつりの会」を控えています。 午後6時半からです、、、遅刻しそうだと思ったので、歩きでなく小走り? で急ぎました。 昨日は荷物も多かったので、大変でした。 帰りは田園都市線が半蔵門線と繋がったのを乗って大手町まで行きました。 乗換えがなくていいかな、、と思ったけど、大手町の駅から東京駅までが とても長くて、走るに走れない。。 東京駅では、人が多すぎて走れない、、、(T_T) それでも、みどりの窓口で一番早く仙台に到着する切符を買い、さらに 走る、走る、、、 すぐに発車するから急いでくださいと言われたので、もう必死でした、、 なんとか間に合って、新幹線に乗りましたが、この電車は2時間もかかるんですね、、 途中、停車駅が少なくて、1時間40分くらいで着く「はやて」という電車は1時間に 1本くらいしかないんです、、 もっと増やしてほしい。。。。 仙台駅に着いたのが、6時半でした そこから地下鉄で「おひなさま会」会場へ地下鉄で移動、、、 40分遅刻でした、みなさんもうよっぱ状態のところへ参加しました。 それから11時まで、飲み会です、、、 仕事の飲み会なので、よっぱにならないよう、飲みました、、、 帰宅は夜中、12時を回ってました、、おつかれだわぁ、、、 帰ると、ゆうぱっくが私の帰りを待っていました♪ うれしい~(^v^) おともだちの やよちゃん からです♪ 詳細は後日アップします、やよちゃん、ありがとう(^_^)/ 今日は一日ぼおおとしたけど、仕事がどんどこやってきました、、、 今回はハードすぎでお土産を買う時間ありませんでした。 お土産どころか、昼食も食べず、帰りの新幹線の中もパソコンひろげて 仕事してました、、 次回はすこし余裕があればいいなー、、、
2010/03/05
コメント(14)

今年はちびっこおひなです。 三人官女、五人囃子、右大臣、左大臣のいるおひなたちは物置です、、、、 ごめん、、、今年も嫁にいけんな、、、(T_T) おひな祭りにはちらし寿司、、というのが定番だそうですが、 わたしの家では、初めてです。 それも、まぜるだけのやつ。 これって、袋の写真の華やかな具材は入ってなくて、お地味なやつのセット なのね、、、おまけにしいちゃんが入ってるし、、、(T_T) でもこのしいちゃんは、存在を主張してなかったから食べられました。 たまごは焼きました、、、 それからぎんなん、ゆり根をいれました、野菜のちらし。。お地味なちらし。 まぁ、いいか。。 お吸い物は、はまぐりの潮汁 おなかいっぱい食べました、 ごちそうさまのおひなでした。 来年は、まぐろ丼にしよう、と思いました。 明日は、横浜です。 打ち合わせがあります。 さらに。。。。 夕方から「おひなまつりの会」です。 とんぼ返りで、仕事の話と飲み会です。 忙しいです。
2010/03/03
コメント(10)

暖冬といいながらも今年は雪の積もる日が多いと思う。 ビオラは雪をかぶって寒そうです。 ローズマリーも寒そうだけど、ハーブだからきっと大丈夫だと思う、、、 心配なのは、ラナンキュラスです。 早々に葉っぱを出して、楽しそうにしてたけど、雪をかぶってしまった、、、、 凍えてしまわなければいいけど、、、、 あたたかい時があったので、間違って芽を出したの、、、せっかちさんです。。 寒い時は肩が痛くなるので、夕方、医者ちんのとこへ行きました。 相変わらず、ちゅうしゃふぇちな医者ちん、、、 楽しそうにちゅーしゃする、、、 帰りにスーパーで、明日のおひまさまにと道明寺とうぐいすもちを買いました。 道明寺はさっき食べてしまったので、明日はうぐいすもちしかありません、、、 それから、ちらしずしの素を買いました、こういうのを買うのは初めてです。 私がカゴにいれたときは棚の中は、ほとんどなくなっていました。 すごい売れ行きなのね、、びっくり。。 このちらしずしの素って、炊いたごはんにまぜるだけなのね、、 いきなり簡単でいいなー(^v^) 袋の写真がとっても美味しそうだったの♪ 五目じゃなくて、じゅうもくちらし、、って書いてあった、、、 具沢山なのかな、、 明日は仕事が忙しいので、思いっきり手抜きです。 どんなちらしずしになるのか楽しみです。 家に帰って袋の裏をよく読んだら、 たまごとかは自分でね♪ って書いてあった、、、、(T_T)
2010/03/02
コメント(9)

昨日は固い雪を滑ったのでくたびれました。 本日は蔵王の続きです。 昨日、山頂の写真を載せましたが、私はこんな木があらわになった姿をみるのは 初めてだったので、びっくりしました。 この時期だといつも山頂は真っ白でまるでクリームをかけてその上からお砂糖を かけたケーキのように見えるんです。 コースも雪がへったています。毎年、こんなふうに雪が減っていくのかな。 そればかりか、山全体が赤いのです。 木々が芽吹いているので、こんなふうに赤く見えるのです。 木々は芽を出す準備をしているんですね。 いつもはまだ厚い雪の衣をかぶっているのに・・・・ すっかり雪が落ちてしまっています。 国体コースをリベンジしようと思ったら、雪がなく、コースクローズになって いました。 今年はもう滑ることはできないのかな。 駐車場へ降りる斜面も雪が減っていましたが、こぶは残っていました。 こちらは1月の写真です。 蔵王へ来る途中に、ダムがあるのですが、そのダムの貯水量も少なかったです。 ダムの水が少なくて雪も少ないとなると、水不足になるのかな。 心配です。 夕方から冷えて、いまは屋根に雪が積もっています。 まだ雪が降っているので明日はまた雪かきかしら。。 今年の冬はなんだかよくわからない冬だわ。。。
2010/03/01
コメント(6)
全24件 (24件中 1-24件目)
1


