全19件 (19件中 1-19件目)
1

4月末。 明日から連休ですが、いきなりの出張となりました。 明日は東京です。 今日は雑務の一日でした。 夕方、スタバでコーヒータイム 本日のコーヒーとマカロン1個 コーヒーにちょっと甘いものがあると嬉しいよね~♪ 昨日のタルトでは大きすぎかな、、、 最近は、お菓子が入っている袋をよく見ます。材料の表記が気になります。。。 それから、 ケーキやサンドイッチ類も観察、チェック。。 ケースの中にキッシュを見つけました。 最近はキッシュが流行りなんですね。 おともだちのお店も土日はおともだちがキッシュを焼きます。 キッシュって、タルト生地が基本なのね。 つめるものが甘いものだと、タルトになって、お惣菜だとキッシュ ということになるのかな、、 生地はパイ生地とかいろいろあるみたいだけど、これも奥が深そう だなぁ。。。 さて、明日は東京です
2010/04/30
コメント(10)

今日は市民センターの調理室を借りて試作をしました。 ガスオーブン、初体験です。 電気とガスではかなり違うって聞いていたので、わくわくどきどき マフィンとパンを焼きました。 何がどれくらい違うのかわからないけど、予熱はたっぷりとって いつも家でやってる電気オーブンと同じように、20度高めの温度設定 で30分。 スタートを押すとぶおおおおおお!!!っと勢いよく燃焼する音がします。 うおおお、、勢いあるなぁ。。 まずはマフィンを焼いてみました。いつもと同じ時間で焼いてみました。 外側がかりっとしてます。中もけっこうしっかり焼けてました。 3分ほど時間が短くてもよかったかもしれません。 マフィンの中はいちごのコンフィーをいれました。 上にはマスカルポーネ、いちごのコンフィー そして、いちごを赤ワインで煮たソースをかけました。 ベリーマフィンです 喫茶のメニューに加えていただくことになりそうでうれしい(^v^) 季節ごとのフルーツを使ってソースやコンフィーは変えていこうと思います。 いちごの赤ワインソースのお隣にバニラアイスがあってもよいなー♪ パンは、イングリッシュマフィンを焼いて、ハムと卵のサンドにしました 写真が綺麗に撮れませんでした、、 もうすこし、野菜を追加して彩りよくしたいと思います。 これは、土日のランチにしていただけるとのことです うれしいなぁ。。練習してもっと均一に焼けるようにしよう。 もうひとつ、小さめのバンズも焼きましたがお写真を撮り忘れました。 バーガーを作る予定でしたが、時間がなくなってできませんでした。 初めての料理場で焼いたので手間取って時間もかかりました。 ガスオーブンは電気のより短時間で焼きあがるようです。 熱の通りも電気よりムラはないみたい。 お店のオーブンもガスなので、楽しみです。 早くやきたいなー♪ もう少し時間を効率よく使って単位時間あたりの焼き焼き量を増やしたいと 思います。 ふぁいとぉ (^_^)/ 連休はしっかり練習しよう。
2010/04/29
コメント(10)

朝から結構な降りでした。 10時から18時半まで総会で缶詰になってました。 お昼の休憩は美味しいコーヒーを飲みたくなって、「ホシヤマ珈琲店」へ 行きました。 扉を開けるとそこは、珈琲の精が支配する空間です。 お店にはお客さんがだれもいなかったので、大きな花瓶のあるテーブルを 独り占めさせていただきました。 大輪ですね、芍薬でしょうか、この時期に咲いているのね。。。 メニューには、ブランチセットとアフタヌーンセット?だったかな アフタヌーンセットは3段のお皿で大量にあるので、ホットドッグと コーヒーのブランチセットをお願いしました。 セットなので、珈琲は「ブレンド」です。 あの、ブレンドかぁ。。。 お正月にブレンドを飲んだとき、キリマンジャロの分量が多く 酸味が勝っていて、ちょっと苦手だったのを思い出しました。 あれ以来、ここでは、「ブラジル」を飲んでいたのよね。。。 程なくして、運ばれてきました。 このホットドックもボリュームあるなぁ。。。。 あれ。。このカップ、この間「ブラジル」を頼んだ時の マイセンの薔薇・・? ひとくち飲んでみました。。 これは、、、ブレンドじゃない!? 総会で缶詰になって味がわからなくなってるのか?? でも、キリマンジャロの酸味もないし、コロンビアも混ざってるようには 思えないなぁ。。。これは。。。? と不思議に思って「これはブレンドなのか?」とたずねたら、 「はい。ブレンドでございます」 と返ってきた。。 もう一杯「同じものを」とお願いしてみたら、これも同じだった。。。 同じものを頼んだから同じであたりまえか。。。(@_@;) なんだか珈琲の精にからかわれてるみたいな気分になりました。 上品で優しい味わいの珈琲です。。 が。。 ホットドックがいまいちだなー。。ソーセージがくどいのよ。 てか、ソーセージ自体はちゃんとした真面目に作られたものなんだけど、 これはボイルしたほうがいいかな。 珈琲の上品さにはソーセージの脂がくどい。と私は思うんだけど。。 この珈琲には、ふんわり薄切りの食パンにきゅうりのサンドとハムのサンドが いいなー。 なぜホットドッグなんだろう。。。。 あー、それで、珈琲はブレンドだったのか、ブラジルだったのか。。。 コーヒーを運んできてくれた人が ブレンドだと言ってたからブレンドなのか、 いや、、、 私がブラジルしか頼まないのを知っていてブラジルを出した? そんなことあるんだろうか。。。 何か不思議な時間だったわぁ。。。今度ブレンドを頼んでみよう。。 午後も会議できゅうきゅうになって帰ってからパソコンを起動したら 昨日やりあった設計屋からメールが入っていました。 おわびのメールと図面の催促です。 おわびの時は電話でなくてメールなのか、 それで図面を至急書いて送れだなんて。。 こいつも専門家と呼ばれているんだよなー ホシヤマ珈琲とは比べ物にならんなぁ。。 自分の言い分だけを通す人とは一緒に仕事はできないなー 仕事はあったほうがいいに決まってるけど、私はこいつとは一緒に仕事 しない。 あー、、だから儲からないのか。。。。 明日は市民センターの調理室を借りて、試作です。 スイッチ切り替えよう。。。
2010/04/28
コメント(9)

やっと満開になった桜ですが、冷たい雨に打たれて散ってます (T_T) 今年はお花見という気分ではないなー。。寒いし。。。 今夜もお菓子の練習をしようかと思ったけど、設計屋とやりあって 消耗してます。。 って、こんなんじゃ、だめなんだろうけど。。お店がオープンしたら なにがあっても焼き焼きしないとね。 なにかいい切り替えスイッチをみつけないとなぁ。。 ピアノはよいスイッチになるかも♪ 夜中は使えないけど。。。。 それと、甘いものもスイッチになるかも♪ 最近は あんこ好き (*^_^*) あんこ食べてケーキを焼くのっていうのもなにかなぁ。。。 他にスイッチがあるか、探してみよう。。。 みなさんはどんなスイッチを持ってますか。 明日は朝から晩まで缶詰で総会です。。。 寝てしまいそうだ。。 今日は元気じゃない日記になりました。。。 ふぁいと
2010/04/27
コメント(10)

あれこれ試作中です。 試作段階なので、少しの量を焼いています。 本日はチーズケーキです。 タルトの部分とアパレイユの部分の量や分量を考えてみました。 タルト生地が多めでしっかりしてるとそれだけでおなかがいっぱいになる ので、私個人としては、できるだけ薄くしたい。 でもパイ生地のようなバターたくさんのもいやなのね。。 今回は、 いつものタルト生地を少し薄めにしてみて、アパレイユを軽くして みました。 アパレイユは、クリームチーズ、卵黄、グラニュー糖、そして レモン汁。 薄力粉はいれずに焼いてみました。 レモンをたくさん入れたので、甘酸っぱさが広がります。 軽い食感です。小さいので、食後のデザートにいいかな。 もう少しタルトの量を減らしたいなぁ。。 生地と中身の関係を考え出すと深みにはまりそうです。。。 あ、、もうはまってるかも・・・ もう少し大きめの型で焼いてみようかな。 あぁ、、、傍らでがんがん試食してくれる人がほしい・・・・
2010/04/26
コメント(12)

昨日の日記にはいろいろご意見いただきまして、ありがとうございます。 お勉強になります。 これからもいろいろご意見おねがいします。 一人で考えてるとひとりよがりというか、へんに考えが偏ってしまいがちです。 そんなとき、おともだちのみなさんのコメントがとても嬉しいです。 お店は曜日によって店長がかわるようなお店になります。 今東京で流行りの一日店長みたいな感じ。イメージとしてはシェア なんですが、共通項は、手づくり、ぬくもり、オリジナリティー そして、進化しつづける店です。 もりだくさんです。 お客様が寛げるスペースにしたいです。 仙台ではこういうお店はないので、初の試みになるのかな。 でも初めてというのは受け入れられるまで時間がかかるかも。。。 普通パン屋というと、いつ行っても同じパンがたくさん並んでるのが普通で 当たり前なのですから。 そこを打ち破るのは並大抵ではないというのはわかります。。 がんばろう (^_^)v 今日は、自分で焼いたパンです~ 粉は引き続き、スワッソン100%でお味を比較検討しています。 生地については、徹底的に拘りたいです。 ブリオッシュはいつもバターを少なめにしてしまうのですが、今回は たっぷり、思い切り、、、どどーんといれました。 6月は薔薇をテーマにしようと思ってパンも薔薇の形にしてみました。 巻きがいいかげんだと焼き上がりも偏るようで。。。(T_T) 断面はこんな感じにできました。 気泡はいい感じかな、、しっとりブリオッシュです でもお味がなにか足りないような気がします。 ラムレーズンを入れようか、オレンジピールをいれようか、 それともスパイスか。。。 それとももっとバターをいれるか、、バターを変えるべきか。。。 いまのままではだめだという事はわかります。 まずはオレンジピールかな。 試行錯誤は続きます。
2010/04/25
コメント(6)

昨日は晴れたなぁ、、とおもったら霰が突然降ってきたりで とんでもないお天気でした。 いつになったら安定するのかな、、お花見もできないです、、 あ、、でも強引にお花見する方もいるかも。。(笑 朝からパン焼きをしてました。 オープンしたパン屋さんにも行きたいし、早く焼かなくっちゃ、、 という思う思いがあって、生地の扱いが雑になったら。。。こげました 水分を多めにしてみたのも悪かったです。成形できないほどのゆるさ。。。 断面をみるのに縦にカットしてみました。 フランスパン系は、遠いみちのりだなぁ。。。 精神面も鍛えないとなぁ。。。 お友達のお店に、わたしの焼いたパンやお菓子を並べてもらえるという ことで、今一度、原点に戻って、粉について考えています。 今はフランス産のスワッソンだけを使っていろいろ試しています。 お菓子についても生地について追究してみたい。。 見た目が綺麗なのはもちろんだけど、生地って大事だと思うの。 私は生地に拘りたいな。 夕方になってしまったけど、オープンしたパン屋さんへ行きました。 駐車場は満車、係りのおじさんが二人もいました。 お店の外に20人は並んでたなぁ、、、コーヒーの無料サービスがありました。 トレイを渡す人がいて、入場制限?してました。 すごい。。。 夕方5時、閉店まであと2時間ですが、どんどん焼きたてパンが並びます。 お惣菜系、おやつ系が多く売れてます。 ためしに私はクリームパンを買いました。 136円だったかな、、、2つ買って、100円のサービス券をもらいました。 つぎつぎとお客さんが来ます。すごいわぁ。。 帰ってクリームパンを食べてみました。 主張しない生地、障子のりみたなクリーム、 生地にもクリームにもいろいろなものが入っているんだなぁ。。 スーパーのパンコーナーにある工場でつくるパンと同じ味がする。 スーパーでは89円で買えると思うとこのパンは高い。 でもお客さんは買うんだよね。 それは、「焼きたて」だからだよね。 「焼きたて」っておまじないみたい。 それだけで売れるような気がします。 どんどん厨房から焼きたてパンが運ばれてくる。これが大事なんだろうなぁ。。 わたしが参加するお店はこんなふうにどんどん焼きたてがでてくる というのは難しいと思う。 となると、どこで勝負すればいいのか。。。 う~む。。。。。
2010/04/25
コメント(13)

今週も寒かった。。。。(T_T) 火曜は15度くらいまでになりましたが、水曜は3度、木曜は5度・・・ おまけに冷たい雨でようやく開いた桜も雨に打たれてかわいそうです。 今週末はみなさん雨が降らなければ、寒くてもお花見を強行するのかもしれません。 近くの神社の桜も風に吹かれてぶるぶるふるえているようでした。 葉っぱもでてきてるのね。 この後の雨で落ちてしまった花もあります。(T_T) さくらが咲く頃は浮き立つような気分になるものですが、今年は寒くて 縮こまっています。 野菜も値段が高くなるし、品薄だし、困ります。 今週は本業の仕事が忙しく、パンを焼く時間が取れずにいました。 練習しないといけないのに、こういうときは仕事がどさり来るものなのね、、、 お店は本格的にリフォームをすることになりました。 リフォームが6月はじめ頃までかかって、その後、焼きの練習を2週間ほどとって それからのオープンになるそうです。 オーブンも大きいものらしいので、慣れるの大変だろうなぁ。。 それと、、 明日は、近くにパン屋さんがオープンします。 朝7時開店だそうです。早起きパン屋さんです。7時に焼きあがってると うことは、徹夜の作業なのかしら?? すごいなぁ。。。 早起きできたら行ってみようと思います。 というか、さっき、パンを捏ねたので、おねぼうさんはしていられません。 明日は朝からいそがしいじょ (^v^) パンもお菓子も焼く予定です。 試食便送れるかなぁ。。がんばろう (^_^)v
2010/04/23
コメント(10)

朝起きたら、雪国。。。積雪5センチはあったなー、、 4月17日に積雪なんて。。。今年のお天気はイカレてる、、、 寒さにぶるぶるふるえながら、車に積もった雪を振り払って 朝からお出かけしました。 ぱんやさん2件めぐりです。 1件目はふらんす粉を使って焼いてるお店、バーニャです。 久しぶりに行ったら、ドアが新しくなってました。 ブランジェリーの看板 おかあさんがレジにいたけど、なんだか機嫌悪そうでした、、、 パンのお味が少しかわったかな、もうちょっとふっくら 柔らかいほうが好きだなぁ。 もう1件は、メランジェ みぞれが降っていて、写真が撮れなかったので、前のを載せています。 ここのパンは作る人のきもちがでていて、ふんわり優しいパンです。 パンって不思議です。作る人がそのままでるよね。 だから作っていて気を抜けないです。 お昼は、一日300食限定で午後2時まえには終了でお店が閉まっちゃう という、つけ麺のおみせへ連れて行ってもらいました。 自家製の手打ち麺です、しっかりコシのある麺です。 つけ汁は、かつおと煮干が濃厚なお出汁でとろみがあります。 ばら肉もしっかり真面目に作ってあります。八角の香りが少しします。 小さくて、めだたないお店なんだけど、お客さんが外に並びます。 今日は寒かったので、外にストーブを出していました。 クチコミで広がるのね。今はネットの時代なので、伝播速度も速いです。 良くも悪くも伝わるのは早いね。 私もしっかりがんばらないとな、、と思いました。 明日はクッキーの練習をしよう
2010/04/17
コメント(14)

今日は午後から総会なんかあってぼおおっとしちゃってました。 帰ってから、アイシングの練習をしました。 アイシングの固さ調節が難しいです。 これも練習を重ねないとうまくいかないなぁ。 ちょっと固いだけで、描き難いです。 お店のマスコットの、のんちゃんわんこを描きました。 色を作るのもなかなか難しいね。 なんども練習しなくちゃね。 グレーや黒が多いのだけど、思い切って、オレンジとか、ピンクに 変えてしまおうかな、、、 クッキーにグレーっていまいちだよね、、、 みなさんのご意見をお聞きしたいです。 よろしくね (^v^) がんがん練習するじょ~!♪
2010/04/16
コメント(10)

今週は寒いです。冬のような気温でときどき強風もあって 桜もなかなか開きません。 はやく暖かくなってほしいです。 昨日、お送りしたケーキを今日はアップします。 やよちゃんの姫ちゃん、のんたんへのお祝いにと思ったのですが、 慣れないものを焼いたのでどれもいまいちになってしまいました。 これからたくさん練習して上手にできたらまたお送りします、 今回は、 のんたん、 ご入学おめでとう、はじめてつくりました、 じょうずでなくてごめんなさい 便です。 カップケーキは、白桃を入れました。 ケーキの生地も作り方をかえて メレンゲに卵黄をいれ、融かしバター、粉をいれて作ってみました。 ぱさぱさは生地になった。。この作り方はいまいちかも。。 バターは最後にまぜた方がいいのかもしれません。。 かぼちゃを混ぜた生地にクリームチーズを包みました。 いまいち、ピンボケなお味。 もっと違うもの、、たとえばチョコとか、そういうものの方が合うのかな。。。 ロールケーキ、、へたっぴだわ、、、はずかしい、、、 もっと練習しないと。。 マスカルポーネと生クリームをあわせたクリームにバナナを巻いています。 反省点ばかりです。 かわいくしたいと思う気持ちを技術のギャップがはげしい。。。(T_T) のんたん、るいぃず、もっとがんばって練習するね、 待っててくださいね。 本気でがんばらないと。。。。うん。。
2010/04/15
コメント(10)

4月も半ばだというのに、あられが降り、雪が舞い、 桜の出番がありません、、、寒いです、 昨夜は風の音がものすごくてこわかった。。。春はまだ遠いなぁ。。。 昨日夜から生地をつくって、準備しました。 今日は自作のクッキー型を試しました。 ちょっとみた目は悪いのよ、、でこぼこだし。 でもちゃんとできました。 へんなかたち、、、微妙だわ。。。 これを焼くと。。。 1個が大きいなぁ。。 他の形も焼きました。 これはさすがに綺麗です。 自作のクッキーは、焼いて終わりでなくて、この後も工程があります。 アイシングです。 のんちゃんという名前のわんこです。 パン屋さんのマスコットです。 試行錯誤で本日はここまで。。。 続きは明日です。 あ、今日は、クッキーだけでなく、ロールケーキ、カップケーキ、パンも 焼きました。 やよちゃんのとこの、のんたんのご入学のお祝いにお送りさせていただきました。 試作品でごめんね、、、 練習してまた試作なんだけど、お送りします。 明日のお届けです。(^v^)
2010/04/14
コメント(10)

昨日の土曜日は試食会でした。 おともだちが開く、焼きたてパンのお店は、私を含めて6人ほどの人が パンを焼いてお店に出すというようなものになるそうです。 喫茶もあって盛りだくさんです。 お店はリフォームで当初予定の今月末オープンが、5月中ごろになるそうです。 それまでしっかり練習しないとね。 昨日は、パン焼きさんたちが集まって、各自焼いたパンやお菓子を持ち寄って 試食会になりました。 パン屋とお菓子やさんの試食会ですので、お粉ものがずらっと並びました。 朝から私が作ったのは、こちらです。 フィセル、16時間くらいかかりました。 やはりフランスパン系は逃げずに行こうと思います。 前日と同じく、スワッソン100%で挑戦しました。水分が多めで大変でした。 断面写真ないですが、もっちりクラムになりました。 ロールケーキ、試食用なので小さめに作りました。 試食会場へ持っていくのにどうやってもっていけばいいのか、、、 こういうケーキはお店で作らないとね、、、 手抜きでデコレーションがいい加減になってます、、、 これは本当はセルクルで作りたかったのですが、やはり持ち運びに自信がなかったので カップにいれました、もっと綺麗につくらないとね、、 今回はお味だけなんですが、やはり見た目は大事だと思う。。。 それから、パン用にとテリーヌも作りました。 では、他のみなさんの作品です。 手前がチーズケーキです。チーズケーキのお隣にあるのがテリーヌです。 試食会でカットしました。 シフォンケーキ、コーン、ハム、チーズの入ったパン、、、 キッシュ3種 ブロッコリにかぼちゃ、たまねぎとじゃがいも、レンコンと椎茸。 クランベリー入り、ふんわりでした。 これはパンの先生をしていらっしゃる方のパンです。 おいもパン、チョコパン、は天然酵母のパンたちです。 チーズ入りのパン、カンパーニュ、マフィンなどなど、、 たくさんのパンとお菓子が並びました。 少しずつ試食してもお腹いっぱいになりました。 私は主に水曜日にパンを焼くことになりそうです。 早朝、お店で焼くということになりそうです。 それから、材料費のこと、焼くパンの種類と個数、オーブンや、発酵器、 などいろいろ話し合いをしました。 オーブンはガスオーブンになるようなので、2週間の現場での練習をしっかり やらないといけません。 それまでに、パンやお菓子を考えて試作をしないと。 粉もたくさん届いたので練習です。
2010/04/11
コメント(16)

今日は試食会でした。 その模様はあすにでもアップします。 今日は、昨日のお話です。 おともだちのぺぺさんからまた嬉しいお届けものです いつもありがとぉ(*^_^*) チーズに発酵バター、手づくりのパウンドケーキとロールケーキ ブラックサンダーも♪ うれしいわ、これ、好きになったの(^v^) しっとり生地にドライフルーツがはいって美味しい♪(^_^)v ロールケーキは小さめでかわいい♪ クリームが濃厚です! (^v^)うふ コーヒーの生地に、アーモンドクリームとクリームチーズの2種 アーモンドクリームのは、香りとコクがとってもマッチしています。 おいしいです。 こういうナッツの使い方ってすてきね~ 私も見習いたいわ♪ これくらいの大きさのロールケーキはコーヒーのお供にちょうどよいね♪ ぺぺさん、ごちそうさま 元気いっぱいで私もがんばります (^v^) ありがとう。 さぁ、、その勢いで焼いてみた、、、久しぶりのハード系 やはりハードはハードルも高い。。。 色白だわ。。。(T_T) おまけに粉はスワッソン100%だし、、、 難しい粉なのに、、100%でやってしまった。。 大雑把にやると結果も大雑把、、、わかりやすい。。。。 これは練習、練習、そして練習でしょう。。。 がんばるんだ!
2010/04/10
コメント(9)

なんだかいろいろ雑務やらあって忙しくなってパン焼きがなかなか はかどりません。 昨日のみどりの子にちょっとお絵描きをして仕上げました。 これです 無理があるかなぁ。。。 鳥ちんです。 鳥さんが、スコッチエッグをおなかに詰めているというパンです。 チョコペンで書いた羽っこがかわいいかなぁ。。 しっぽがあればなおよかったかも。。。 緑はほうれん草のパウダーを使いました。 ウグイスちゃんです。 鳥ちんにみえるでしょうか、、、、 もう一度練習してかわいくできたら、お店用にしようと思います。 昨日のクイズで、ぺぺさんとrozeさんが近いお答えを書いてくださったので、 試作品をお送りしますね。 いましばらくお待ちくださいね。 明日は試食会なんです。 今夜からごそごそ焼き焼きしたいと思います。 (^v^) あ、それから。材料費のエクセルシートも作らないと。。。。
2010/04/09
コメント(8)

疲れが溜まってるときの創作というものはうまくいかない のが、相場でございまして、今回はふつうのまるいパンになりました。 このこはなんでしょう?? と聞かれたら、おそらく正解する人はいないだろうなぁ。。。。 形がないものね。。。 では、なかみは。。。 これもね、スコッチエッグを入れようかと思ったのですが、めんどくさくて。。。 いかんなぁ。。「めんどくさい」なんて思いながら作ってはいけませんね。 で、何を作ろうとしたのか?? お分かりになる方、いらっしゃるかしら?? 何でしょうか? 当たった方には、試作品をプレゼント♪ の予定です (^_^)/ え? いらない? がっくし。。。(T_T) 試食会は土曜日、明後日だよ。。大丈夫か? るいぃず、、ぴんちだよ。。 でも本人はけっこう余裕??
2010/04/08
コメント(14)

先週からの疲れが抜けずにいます。 こまった、、、パンもお菓子も焼いてない。。。 土曜は試食会だというのに。。 大丈夫かな、、 今日は昨日より10度以上気温が上がったのではないかな、、 この急上昇、急降下も不調の原因です。(T_T) パン屋さんが開店したら、そんなことも言っていられないな。。 しっかりしないと。。 気温が上がったので、鉢のクロッカスが咲きました(^v^) かわいい♪ チューリップも葉っぱが伸びてきたよ♪ 桜はまだ固くて小さいつぼみです。まだ咲くのは先だな、、 そして、COOK PADからまた届きました。 今度はビール2缶です。 うれしいなぁ。。こんなに当選するなんて。 コーヒーは、UCCから頂きました。 懸賞生活突入してます。。 今月末にオープン予定のパン屋さんですが、内装工事や開店の準備が進んでいます。 パンの並べ方ですが、先週末、ラベルのことについてオーナーからお話が ありました。 パンを袋に入れて販売する場合は、原材料名などを記入したラベルを貼らないと いけないのだそうです。 はだかでトレイに並べたものはラベルはいらないという事でした。 その原材料のラベルは、保健所だか、役所に持っていって、承認を取らなければ ならないのだそうです。 ただし、袋にいれても袋を閉じていなければ、ラベルはいらないそうです。 知らなかったわぁ。。そんなきまりがあったなんて。 ラベルの承認というのが時間がかかるものなのかいまいち役所の説明では わからなかったそうです。まずはラベルを持って来い。 と言われたそうで、さすが、役所だな、と思いますね。 この分では、承認は時間がかかると見ていいでしょう。 それで、今冬、インフルエンザが流行ったのに、多くのパン屋さんで、依然として はだかでトレイにパンを並べていたのね、、と納得しました。 でもね、私は袋に入れたいな、、、もしくは、ケースに入れたいです。 パン焼きの練習をしつつ、ラベルも作らないと。。。 明日から、がんばろう。。。 あ、、また今夜も同じこと言ってる、、、 いや、明日こそ始めないと、間に合わないよぉ・・・
2010/04/06
コメント(10)

疲れが全く抜けず、、、今日は全身痛い、、(T_T) トシだわ。。 仕事もたっぷりたまって週末も慌しくしています。 雑務に追われながらも休憩には、お菓子やパンを食べて 楽しい研究もしてます。 エシレで買ってきたマドレーヌは焼き色しっかり、こんばりさんです 1個315円もするのでたくさんは買えなかった、、、 ちなみにクロワッサンも315円です。 エシレバターで作ったマドレーヌのお味は。。。 バターの質がいいので、しつこいベターっとした感じは一切ありません。 粉はフランス粉と全粒粉を使ってるようです。 はちみつも入ってると思う、この甘さはグラニュー糖だけの甘さじゃない と思う。。カソナードも使ってるかも。 しっかり焼けてるけど、ぼそぼそじゃなくて、マドレーヌにしてはしっとり です。 う~む、、、、これをカルピスバターで再現するのは難しいかな。。 ちょっとトライしてみたい。。。 それから、パンは、オーソドックスなものを、東京駅で買いました。 しっかりしたカンパーニュもいいけど、ふんわりで塩の少ないイタリアの パンもいいなーと思う。 マドレーヌとイタリアパンを焼いてみようと思います。 それと、造形パンも。 がんばろう (^_^)/ おぉ!
2010/04/03
コメント(8)

4月1日は新年度スタートで各地で入学式や入社式がありました。 わたしも今年は入学式参加?お付き添いしてきました。 人がどれくらいいるのか?単位としては、千でなくて、万 だよなー。。 高田馬場駅からすでに混雑、バスに乗って降りたら人ごみ ものすごい行列でした。 上を見上げると曇りの予報でしたが、青空が広がって桜も満開になり お空からも祝福されてるようでした。 人がばらけて、すくなったところで撮影 学部を分けての入学式ですからすごいですね。 総長のお話 今年入学する学生が生まれたのはバブルもはじけて湾岸戦争もあり 経済も下降していくという親世代とはまったく反対の時代で、・・・ これからは、しっかり学び、世界と一緒になりいろいろな問題を解決して いかなければならない。。 それには、まず、英語をしっかり勉強すること、できればもうひとつ 外国語ができるようになることが大事です。 日本は世界でも英語が通じないという国で有名なんですよね。 しかし、わたしたちは中学から6年も英語を勉強しているんです。 6年もやって、まったく会話にならないって、これは教育方法が間違ってると いうことだと思うんです。 古典みたいな英語で文法っていうか、難しいことばかりやって 会話はカリキュラムにはいっていない。 だから、大学の入学式で「英語を勉強しなさい」なんてことになる。 三流の大学ならまぁ、それもわかるけど、、この大学は三流じゃないよね。 お式のはじめに応援団が壇上で応援歌をうたってましたが、 「けいおう たぉおせぇ~」 って、対するのは慶應でなく、英語なんです 相手の話の内容がわかって、自分で考えて自分の意見を言う。 他国では小学校からそういう教育です。 姪もそう教育を受けてきたというけど、それをまた、日本で最初から やるのか? 他にもパワーポイントの使い方なんかもやるそうなんだけど、 そういうものなのねー、、 私が大学に入ったときはこんな盛大な入学式ではなかったけど、 国立理系だからか、真理の探究などとそういうことを言われたと思うけど ずいぶん変ったなーと思います。 パソコンなんて各自でやったものね、授業じゃなくて自分達で率先して やってた。 だいたい、父母席なんてなかったよね。 なんて辛口なことを書いていますが、 抱負をもってがんばって探求してほしいです。 人がすごくて近寄れない。。。。 諦めて戻りました、東西線から大手町へ移動。。。 帰りにエシレのクロワッサンを。。。と思ったら午前中に売り切れてしまうらしい。 お店の中はバターの香りでいっぱい。 マドレーヌを買いました。 さあ、帰ったら、わたしもパンとお菓子の探求しよう
2010/04/02
コメント(8)
全19件 (19件中 1-19件目)
1


