全15件 (15件中 1-15件目)
1

昨日、早く寝たので、風邪は良くなったように感じます。 よかった、でもまだ喉がへんなので、無理しないようにしようとおもいます、、、 今日はお昼にお友達とおしゃべり会でした。 来月、みんなでお料理を作ることになり、メーニューや、材料を決めました。 作るものは、ピザ、スープ、ケーキです。 来月のお料理会が楽しみです。 お昼は、trattoria Del Capitano に行きました。 ここは、前にも行きましたが、ローマ・ナポリ料理のお店です。 ランチ1200円をお願いしました。 まず、サラダ このお店は野菜がとても美味しいです。 野菜の素性がわかるというか、しっかり育てられたというのがわかります。 スモークサーモンはお店の自家製です。しつこくなくて美味しかったです。 手前がパプリカのマリネ、その上がガンモのようなもの。 パンと水(ミネラルかガス入りを選べます)がついてきます。 お料理はパスタ数種、とお料理2種の中から選べます。 わたしは、マグロのトマト煮をお願いしました。 マグロが大きい、、、 トマトソースは魚介類のお出汁がはいっているようでした。 なんだか鰹系な香りがします、、 私の調子がいまいちなので、味覚が鈍くなってるのが自分でもわかって残念です、、 (T_T) マグロの脂がのっているのか、とろっとします。火をッ通しすぎのような気もします、 大きくて全部食べられませんでした、、 お残ししたら、お姉さんがさっぱりしたデザートに変えてくれました。 ブラッドオレンジのジェラートと紅茶 トマトソースも美味しかったです。 美味しいもの食べて風邪もやっつけられたかなぁ・・・ 明日はまたタイトなスケジュールで仕事です がんばろう、、、
2010/10/31
コメント(6)

10月も末になりましたが、今週は雪が降ったり、台風がきたり天気も 忙しい。。。 雪が降るくらいの寒さなのに、台風が来るのはどうやら海水温が高いため らしいです。 海水温度が高いと秋刀魚も来ないそうで、今年はお魚屋さんに秋刀魚をあまり 見かけないです。そのかわり、鯖をよく見ます。 地球環境が目に見えて変わってきているのかなぁ。。 心配です、、秋刀魚も食べたいのに。。。(~_~) こんなお天気なので、わたしも風邪をひいたみたいで喉の調子がへんです。 みなさんもお風邪には気をつけてね。 調子悪いけどおやつにケーキをいただきました♪ チーズケーキとモンブラン♪ 運動しないで食べてばかりなので、太ってます、、多分。。 ところで、先週からカメラを替えました。お手軽なヤツにしました。 まだよく使い方がわからず日記に載せる写真の大きさもばらついてます。 取説読んだほうがいいのかなぁ。。 熱がでそうなので、早く寝ることにします。
2010/10/30
コメント(10)

今日は金曜、週末だったのね、、早、、 まだ仕事がごっちゃり残ってます。 一度決まったもので、どうしても気に入らないのがあって、やり直しを しています。 明日は、その変更をお願いしにいきます。 という事で、明日も仕事です。 でも、自分が納得できるものを作りたいと思う。 客さんにもきっとそのほうがいいと思うし、喜んでいただけると思うから がんばります。 さて、レイの栗ですが、ブリオッシュを買ってきて、ちょこっとアレンジしました。 栗だけ食べてるのもゲイがなさすぎですよね。 ブリオッシュをくり抜いて、マスカルポーネを入れました。 トッピングにメープルシロップで煮た栗とマロングラッセ途中の栗をのせました。 お味は、、むふふ、、、(^_^)v 朝から甘いものでごきげんでした♪ そして、本日、 やよちゃん から、素敵なプレゼントをいただきました♪ 栗の渋皮煮とりんごのプりザーブです♪ うれしいわぁ、、、今年は渋皮煮は作ってなかったのでとっても嬉しいです。 りんごのプリザーブのピンクがかわいいよね~♪ 瓶2本もいただきました。 渋皮煮は甘さが控えめでとっても柔らかでおいしいです♪ 今日はひとついただきました。 大事にいただきます♪ そして、りんごのプリザーブは明日パンにはさんでいただきます♪(^_^)v たくさんあるので、なにか作りたい♪ 仕事がひと段落したらなにか作ろう・・・ やよちゃん、ありがとう。 ごちそうさま♪♪
2010/10/29
コメント(8)

今朝は蔵王も初冠雪でした 今朝の最低気温は4度、日中でも11度と寒かったです。 急に寒くなってきましたが、お風邪を召されませんようみなさん お気をつけてね。 今週も仕事がわんさかあります。 一つ終わるとひとつ増えるというのが続いています、、 それでなくても溜まってるのに、どんどん増えてたまる、、、 今週もあと2日です、はやく片付けないといけないのですが、こういうときに 限って何度もやり直しになるんですね。 でもてを抜きたくないので、ここががんばりどころと思ってがんばろうと思います。 さて、今年、栗は2度栗ごはんを食べました。 すこし残してメープルシロップを入れた甘露煮を作りました。 先週、また栗を買った分は渋皮をむいて、砂糖の濃度を少しずつあげて 煮ています。 これを丁寧につくると、マロングラッセになるのですが、渋皮をむく段階 で、割れてしまったのが多くてマロングラッセは諦めました。 丁寧にむかなかったのが悪かったのかな、、、 今回は初めからブロークンなマロン作りになっています。 栗をガーゼで包まず、そのまま煮ています。 まだ甘さが足りないので、完成はしていないのですが、このまま食べる分には 十分な甘さです。 上のふたつは、メープルシロップで煮たものです。 綺麗に渋皮をむいてないので、仕上がりもきれいじゃないです。。 このへんにやる気がいまいち感じられないのがわかる。。 下の茶色のは、ただ、煮てるだけです。このまま食べています。 なにかお菓子にでも。。。と思ったりしますが、何に??? 思いつきません。。。。(~_~) 栗ってよく考えるとなかなか難しい食材なのかも。。。 いや、単に発想が貧しいだけなのか、、、?
2010/10/27
コメント(10)

月曜から出張で今週もお仕事たっぷりです。。 早朝から新幹線で東京-川崎と電車乗り継ぎです。 電車の中は、パソコン雑誌がおきまりです (^_^)v マザーボードを見てたら、自作のムシが騒ぎ出しました、、、 お昼に、ちょっとですが、時間ができたので、おともだちの ぺぺさんと お会いすることになりました (^_^)v いつも美味しいお菓子を送ってくださるぺぺさんにお会いしてお礼を 言いたかったのです。 ぺぺさんは、お菓子やサンドイッチをたくさん作って待っていてくださいました。 ぺぺさん、ありがとう、なんだか気を遣わせてしまってすみませんでした。 シフォンケーキ、とっても美味しかったです~ すごいでしょう! お店みたい~(^_^)v 今みても、あ~食べたい!! っておもっちゃう、、、 どれも美味しそうでしょう♪♪ ぺぺさん、ごちそうさま。 お邪魔しました。 そして、これからも仲良くしてね。よろしくおねがいします(^v^) 午後からは千葉へ移動です。 途中、錦糸町の駅から見えたのは、スカイツリーです。 近くで見るのは初めてだわ~ おおきい! でも形は東京タワーのほうがいいかなぁ、、色も紅白だし、、 千葉で打ち合わせをしました、みっちり3時間。 あわてて電車に乗って最終に間に合いました。 帰ってからも仕事の溜まったのをすこし片付けました。 さらに仕事も増えました、、、 明日はさらに増えそう。。。 まいったなぁ。。。
2010/10/25
コメント(12)

早くも1週間すぎてしまいました。 先週の日曜の夜はホテルオークラの和食やさん(山里)でごはんを食べました。 お刺身と炊き合わせ。 すごく丁寧に作られてます。 さわらの西京焼きはふっくらでした。 この焼き方がすごい。。 大根おろしにもお出汁で味がついてます。 ごはんの炊き方もよくって美味しく頂きました。 これに、柿と別途に甲州の白ワインをお願いしました。 和食はいいね~ 先週は、福島の郡山まで出張でした。 今週は、明日、また東京です。 とんぼ帰りです。 なんだか慌しいです。
2010/10/24
コメント(8)

お久しぶりです。 仕事が忙しくて、なかなか更新できずにいました。 今日も仕事でした、、、 17日の日曜日は東京へ行ってました。1泊。 今回ホテルはいつものビジネスホテルでなくて、ホテルオークラでした。 本館、別館とあって広くて探検もしたかったけど、日ごろの疲れもでて ただ寝てるだけみたいな、もったいない、いや、ある意味贅沢な時間でした。 ホテルの廻りはビルの森。 でもまわりは静かなんですね。坂が急で住むには大変だなぁ。。と思いました。 写真の一番奥はTBSです。 下の写真、中ほどの白い建物はスペイン大使館のようです。 ホテルのレストランからはお庭にいくことができます。 ビルの谷間の緑ですが、癒されます。 池には鯉。 ぷっちょなのがたくさんいました。 それで、何をしに行ったかというと、寝に行ったのではなくて、姪の 成人式前撮り写真です。写真は秋の撮るのが普通なのね、、私のころは どうだったかなぁ、、 ホテルの中はレストランもたくさんあります。 ワインとチーズのフェアをやってたのですが、眠くて寝てしまいました、、 残念、、、、 ウィンドウのマカロンタワー♪ 明日に続きます。
2010/10/23
コメント(4)

今週は諦めておとなしくすることにしました、、 でも今日は仕事が少し進みました。 明日は一気にやっつけなければ。。。 昨日から始まった構想(妄想とも。。。笑)シリーズ 今夜は2回目です 葡萄のちぎりパン 葡萄なので、生地の水分は、赤ワイン、白ワインを使います♪ ワインを使うパンはハード系が多いけど、これは、ふんわりパンにしたい♪ フィリングは白ワインのほうは、カスタードクリームか、ミルククリームと チョコチップ 赤ワインのほうは、クリームチームにラムレーズンかな、、 マスカットのほうは、クッキー生地を包んでみてもいいかも♪ ひとつづつちぎって食べたら楽しいだろうなぁ。。 あ、、そう思うと、フィリングは数種類あったほうがもっと楽しいと思う。 何がいいかなぁ。。。 こういうのを考えるのは楽しいです。 つぎからつぎといろんなアイディアが浮びます (^v^) でもつくれるかどうかまでは考えてないんだぁ。。。 工夫すれば作れるだろう、、ってかなり楽観的です・・・
2010/10/14
コメント(12)

先週末から偏頭痛で仕事が滞っています。 忘れた頃にやってくる偏頭痛です、、、(T_T) パソコンのモニターを長時間見ていると、頭痛のほかに吐き気もくるので なんつーか、公然と?おさぼり状態です。にゃはは。。 といっても仕事は溜まる一方なので、なんとかしないといけません、、 今度の週末は東京へ行く予定なので、金曜までにはすべて終わらせないと、、、 まぁ、そんな事言っても画面をみていられないので、いろいろ気を紛らわせてます 本屋さんに出没したり、お絵描きしたり、、、 こういうとき、突然思いつくものがあります。 パンです。 パン焼きはいまのところ無期限休止状態ですが、思いつくものは結構あったりします。 思いつくまま絵に描きとめました。 かぼちゃの形をしたメロンパンのようなものです。 かぼちゃを練りこんだ生地の中は、かぼちゃ餡とアーモンドクリームを混ぜた ものを入れます。 外側は、ココアクッキー生地とお抹茶を入れたクッキー生地で包んで、かぼちゃの 形にします。 グラニュー糖をかけて、焼きます。 チョコレートで作った茎と葉っぱを飾ります。 美味しそうだなぁ。。。 作ってくれる人、いないかなぁ・・・・
2010/10/13
コメント(14)

3連休ですが、 夕方から雨が降っています。 東京からパンが送られてきました。 懐かしい~ いま、新宿伊勢丹の「とらや」では、パリ店30周年記念に ポワラーヌのカンパーニュを毎日空輸してたそうです。 ポワラーヌのカンパーニュは、酸味があります まずは、簡単にとろけーるチーズをのせて、胡椒、パセリ、トマトに、 バルサミコとシナモンを振ってトースターで焼きました。 チーズは増量したほうがいいなー しばらく、パリのお味を楽しめそうです (^_^)v 夕方、絵の具をだしてきました。 F15です。 まるっこいものが描きたい気分です。。。
2010/10/09
コメント(14)

今年の暑さは植物にも酷だったらしく、プランターの野菜や草花たちにも 影響がでました。 朝顔は夏の間姿をみせず、お彼岸すぎて芽を出しました。 今、毎日ひとつずつ花をつけています 茄子も食べきれないほど毎日収穫 でも、ここのところ雨が降ったりしてるので、もうおしまいかなぁ。。。 これからは、冬野菜になるのかな。 何を植えたらいいのか、、、 今年の冬は寒くなるのか、、、 予測不可能です 仕事をすればするほど、仕事が増える、、、 なぜ~?? (T_T) 明日も仕事
2010/10/08
コメント(4)

バルサミコ酢を使ったお料理シリーズです。 バルサミコは葡萄から作られているので、葡萄を使ったのを作ってみよう~ 今年の葡萄は甘くて美味しいです。 毎日食べています。 そのままでも美味しいけど、ちょっとアレンジしてみました。 デザート風なものを作ろうと思いました。 冷蔵庫はマスカルポーネがありました。 が、 今回はその隣にいた、同じ白い子。。 豆腐~ 葡萄は、ナガノパープルという品種です。 巨峰とロザリオのかけあわせです。 巨峰よりお上品なお味でだいすきです。(^v^) 皮ごと食べられるのですが、皮をむきました。 豆腐、ちょこっとお醤油、そして、煮詰めたバルサミコ、とメープルシロップです。 クリームよりあっさりでヘルシーです 生クリームでもいいのだろうけど、あるもので作ってみました。 マスカルポーネでも美味しいだろうなぁ。。と思ったので、ちょっと冒険で 豆腐を使いました。 ヘルシーでいいよ~♪ やってみたいかた、いるかな、、、 へんなモノ作ってますが、、ヤキがまわっているかもしれません、、、 みてるとなにか、ひらめきが生まれそうな絵があります。 レオナルド・ダ・ビンチの「洗礼者ヨハネ」です。 女性でも男性でもない中性的美少年とか言われている遺作です。 どちらでもないというか、性を越えてるよね。 救世主の存在を天を指し示す指で伝えています。 何かを語りかけられている あ~! お絵描きしたくなってきました。
2010/10/07
コメント(8)

昨日の日記では、たくさんの励ましをいただきましてありがとうございます。 コメントのほかに、メッセージでもいただいて、こころに沁みました みなさん、ありがとう 私がこの日記を書きはじめたのは、パンを焼けるようになろう、そのために パン日記を書こうということでした。 それから、5年が過ぎ、その間パンを焼くのが楽しくてうれしくて幸せな 時間でした。辛いことはひとつもなかった。 それは、いままで好きで焼いていたからですね。 仕事としてパンを焼くようになって、作ったものを否定されたりむざむざと 捨てられていくのは辛かった。 売る意思のない場所に並べるというのが、多分一番きつかったのだと思う。 その1か月は、長かった。 あれから、まだ癒えていない 癒えることはないかもしれないと最近思う それなら、それなりに考えないといけませんね。 * * * * * * * * かなり前になってしまいましたが、おともだちの ぺぺさんから バルサミコ酢を使ったお料理を作ってね♪ と言われていました。 遅くなってしまったけれど、バルサミコ酢を使ってお料理してみました。 ぺぺさん、遅くなりました。ごめんなさい。 バルサミコ酢 aceto balsamico (アチェート バルサミコ) のアチェート は、酢という意味です。 葡萄からというか、ワインの製造中にできたとされる葡萄酢です。 日本では、米から酢ですね~ お酒のあるところには、酢もあるんですね♪ 野菜(さといも、パプリカ、茄子、はす、甘とうがらし、ブロッコリ、にんじん かぼちゃ) 鶏もも肉 を天板にのせて、オリーブオイル、塩・胡椒をして、220度のオーブンで 25分焼きました。 焼き上がりに、少し煮詰めたバルサミコをかけました。 秋刀魚を3枚におろして、塩胡椒します。 オリーブオイルをフライパンにこさじ1いれて秋刀魚を焼きます。 途中、しょうがのすりおろしたのも入れました。 秋刀魚をお皿にとったら、フライパンにネギをいれ、それからバルサミコを いれて、10数えたら、火からおろして、秋刀魚にかけます
2010/10/05
コメント(10)

昨日に引き続き、最近読んだ本です。 今、人気になっている本です。 タイトルが長い。。。 もし、高校野球の女子マネージャーがドラッガーの「マネジメント」を読んだら 岩崎夏海 著 まんがかとおもったら、中は文章でした。でも中身はまんがっぽかった。。 野球部のマネージャーが突然、甲子園にいくと思い立ち、「マネジメント」を 読んで、野球部を強いチームにしていく話です。 ドラッガーは企業のマネジメントを提唱した人です。そのものを読むと 眠くなっちゃいそうですが、この本は、高校野球の話になっているので幾分 わかりやすいです。 でも流して読むと(笑 ドラッガーの提唱する各項目はあまり頭に残らないかも・・・ 企業はその規模に関わらず、理念やビジョンが必要だと思いますが、そういうものが 全くないところもあるんですね。 でも、開業するにあたっては何かあると思います。 まずは、お客さんによかったと思ってもらえるように、というのが一番にきて それによって、課金ができると思います。 でも中には、理念もビジョンもなく売上が先にくる経営者もいるんですね。 というか、世の中、こういう店のほうが多いのかもしれません。 今の世の中、起業して一つの事業が廃業するまで約6年だそうです。 短命です。 その中で生き抜いていこうとすると、しっかりした理念やビジョンが不可欠だと 思います。 それがないところは、早晩崩れると思う。 理念もビジョンもない世界というのは見通しが利かず、場当たり的でとても 疲れるものです。 なにより、お客さんの声が届かないという環境には失望しました。 芯のないところには、結束がありません。集まる中心がないのですから。 あるのは個々の思惑です。 製品を世の中に出すためには多少のことは目をつぶる、つぶらざるを得ない。 製品が並んでいればそれでよしとして、それ以上ものは取り合わないし、そのつもりもない。 店をやっていくには、厳選、こだわりよりも安価でそこそこなものを出せばいい。 ここにはお客さんは不在です。 ですから、閉店間際にきたお客さんをお断りもするし、リクエストにも応えることは ありません。 売上からスタートして考えるとこんなやり方にもなるのでしょう。 営業時間を延ばしていたのでは、水光熱費もかかる。人件費もかかりましょう。 しかし、世の中には既に同じ業種がたくさんあります。その中で生き抜いていくには この姿勢では無理です。 なぜなら、理念やビジョンがしっかりしていて、お客さんのことを大事にしている ところがあるからです。 こういうところは、固定客がしっかりして応援もしてくれますし、新規の顧客も増えます。 理念がなくとも起業し経営は始められます。 それなりにやっていけるかもしれません。 でも私はそういう世界にはいられない。 この夏、パン屋さんのお手伝いをしました。 パンを焼いて販売するという仕事でした。 6月末からはじめて、8月の1週目でこの仕事は突然終わりました。 あれから、2ヶ月経ちました。 2ヶ月経ってやっと日記に記します。 パンはまだ焼く気持ちにはなれていない
2010/10/03
コメント(8)

暑いと思ってた夏がようやくすぎ、気がつくともう10月 最近はあっという間に1週間が過ぎていきます。 昨日はMRIの結果を聞きに病院へ行きました。 ありあえず、心配しなくてもよいと言われ、ほっとしました。 待ち時間約3時間。 本1冊持っていってよかった、、夢中で読んでました。 「プラチナデータ」 東野東吾著 かなり前に買って積読状態だったのを取り出しました。 DNA分析によって、犯人を特定するというすごいプログラムの話です。 そういえば、 今、各地で100歳以上の方の確認をしてますね。 200歳以上の方もいたりして。。。?? なにかあると役所には、戸籍謄本の提出とか言われるけど、どういう管理して るのかなぁ。。 戸籍でもこんな管理のしかたなのに、DNAを管理することになったらどうなるんだろう? なんて思いました。 なかなか面白かったです。(^v^) すこし寒いかなと思う秋の夜に読むと、胸がきゅんとなる切なさもあります。 東野さんにはめずらしく? (笑) 繊細な人が登場します。 ドラマになるといいなー 読書の季節ですね みなさんはどんな本を読んでますか?
2010/10/02
コメント(17)
全15件 (15件中 1-15件目)
1