全7件 (7件中 1-7件目)
1

お天気が続いていますが、明日は雨マークが付いてますね。もうすぐ5月だなあと思っていて、気が付いたらGWに突入してました。なんの計画もない上に、どこに行っても混んでるんだろうなと思うと、出掛ける気にならず。土曜日は武蔵浦和の教室に行って来ましたが、日・月曜日はチョロジと歩きました。日曜日は11時過ぎに出て行き、30分歩いて華屋与兵衛にて昼食。その後ヨーカドーまで歩き、買い物して、また歩いて帰宅したら2時半。けっこうな距離をウォーキングしました。今日はいつもの川沿いのコースをぐるっと歩きました。ちょっとそれて児童館の横の藤棚を眺めながら。藤棚の前に、ジャブジャブ遊べるプール(池?)が出来るらしく、いつの間にか白い壁が出来ていました。夏までに出来るのかしら?藤の花はちょうど盛りで、そういえば昨日、ヨーカドーに行く途中、駅前の通りは藤まつりでした。地元春日部は藤が有名で、ウチの近所にも藤の有名な場所があるのですが、今日は散歩中に年配のご夫婦に道を聞かれました。説明してすれ違う時に、後ろにいたチョロジがご夫婦に手を振っていました(^_^;)18歳のデカイ男子が「バイバイ」みたいに手を振るのって、ちょっと変だったでしょうね。奥様の方が、不思議そうに振り返っておられました(~_~;)「挨拶を自分から出来た」と言う点では、ハナマルあげても良いくらいなんだけど、「年相応な振る舞い」と言う点では、う~ん、ちょっと。。。(>_
2013年04月29日
コメント(0)

朝晩はまだ冷えますが、日中は汗ばむほどのこの頃。歩くのも走るのも快適な季節ですね。とりあえずウォーキングから始めました。先日、学校の新旧役員会(引継ぎでね)に顔を出したついでに、教室にも行って昨年の担任のM先生とS先生に会って来ました。2人とも「この前、チョロちゃん、おせんべい売りに来たよ!元気そうで安心したわ」「準備してたところに行ったら、ヨッ!!って挨拶してくれて、それから机の向こう側に回って、買ってよ!!って感じでね。お勧めなに?って聞いたら、大福出してきてハイって~」などと嬉しそうに話して下さって、感激(*^_^*)しかし、2人ともが「チョロちゃん、ちょっと腹出たかなあ?」「名札がお腹の上に乗ってたよ。運動量が減るから、仕方ないんだけどね。健康には気を付けてね」と、口をそろえていました(~_~;)確かにチョロジ、以前はもうちょっとウエストが絞れていたのに、寸胴を通り越してやや出張ってきたお腹。マズイ、マズイ~そんなわけで、親子共にダイエットを目指して、出来るだけ歩くことに決めました。私はお天気で用事がない限りは毎日。チョロジはせめて1日おきに。チョロジが帰って来るのが4:30~5:00の間。なので、それまでに夕飯の下ごしらえを終えておけば、チョロジがおやつを食べ、宿題(まだ自主的に継続中)、体操(H協会の宿題)を終えたらウォーキングに出かけられます。1時間歩いてくると6:30くらいになりますが、陽が伸びて来たので暗くなる前に帰って来れます。地元・春日部には古利根川があり、ウチから徒歩5分ほどで、川沿いに出られるのです。ここ数年で整備が進み、遊歩道が出来ていて、これを利用しない手はないなあと思いました。ちょっと前までは桜並木がキレイだったし、お天気が良ければとてもすがすがしい散歩道です。先週から始めて、最初はちょっと息切れしたり、筋肉痛でしたが、今週はそれもなく、歩き慣れて来ましたチョロジはもともと通学で30分歩いていたし、学校の朝トレで走っていたから、問題なし。なんとか3日坊主にはならずに続いていますが、ずっと続けられるように頑張りたいです。それに、こういう時間が持てるって幸せです自分の時間があるって、嬉しいですね(^^♪筋肉増えてきたら、ちょっと走ったりもしたいんです。チョロジと一緒にマラソンに出られたらなあと思って。5キロとかからで良いのでねまずは健康で長生きするためにも、少し体重落とさなくちゃね~にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2013年04月26日
コメント(0)

初めて具入りの食パンを焼きました。レーズンと胡桃を刻んで入れました。全部の材料をセットしておけば、途中で具も自動的に投入されて、見事に焼きあがるホームベーカリーの便利さ!!このところ、早焼き設定で焼いてばかりだったので、今日は通常設定で水の代わりにホエーを入れて。早焼きは便利ですが、やはり普通に4時間かけて焼く方が、外がパリパリ、中はふんわりに焼けます。焼き立ては香りも良くて、最高デス(*^_^*)さて、今日は今年度最初のH協会の療育へしかし駅に近付いたら人がドドッと集まっていた。なんだろうと思ったら、東武野田線が遅延。野田駅で信号機故障だそうで、上りも下りも遅れている。結局、30分待ってやっと乗れましたが、赤羽に着いたらもう9:50でした。9:30開始なので、完全に遅刻りました(^_^;)「もう始まっているけど、大丈夫だからね!」と、なんか筋の通らない説明をチョロジに話しながら到着。いつも着替える部屋ではなく、手前のロッカー室で着替えさせ(体操や運動をするからジャージに着替えます)たり、いつもと違うことが連続で、(チョロジ大丈夫かな…)とヒヤヒヤ。そーっと部屋に入ると、やはりもう体操が始まっていました。新しいグループになっているので、メンバーも先生も新しい人(初めて会う人)が何人もいます。でも、私が先生と挨拶してるすきに、チョロジはキョロキョロして観察してるようでした。チョロジの担当の先生は、ベテランのM先生。今までH協会に通って15年目くらいですが、一度も担当になったことがなかったので、悲願のM先生担当がついに巡って来た~帰りにM先生と話しましたが、やっぱり最高に安心感があって、何かあってもすぐに相談できる、答えを頂けると思えます。H協会の先生はどなたも頼りになる先生なのですが、その中でもM先生はダントツなのです。今年度は安心~あ~、もう1年分の運を使っちゃったかもしれない。宝くじは買っても当たらないなあ、きっと(^_^;)何か心配とかありますか?と聞かれ、取りあえず、チョロジは今のところは、順調にお仕事にも行けてるし、生活も安定してるので、しいて言えばこれ以上は太らせないようにってことかな。それを言うとM先生からは、「確かに、若くして尿酸値を気にしなくちゃいけない人もいるからね。体重は現状維持して、これからの長い社会人生活を、母も子も健康で過ごすことが大事になってきます。朝、昼はしっかり食べて。お腹空いてイライラしても困るしね。夜はもう食べて寝るだけだから、炭水化物と油ものは出来るだけ少なくしましょう。運動は家で出来るものでも良いから、地道に続けて。今やっているスクワットなんかも、回数を少しづつ増やしましょう」とのアドバイスを頂きました。スクワットは今、55回やってるけれど、100回くらいはいけると思うよとのこと。そうね、若いんだし体力もあるんだからね。そして、この1年はやはり油断せずに見守ること。どうしても、学校を卒業したことがピンと来ず、実習に行ってるつもりの子が多いのだそうです。チョロジも、最初は4月8日から学校行くつもりでいたもんね。節目節目で「学校はおしまい。お仕事に行くんだよ」と、話して聞かせた方が良いかも知れません。今日はホントは療育が終わってお昼を食べたら、お仕事に行かせようかとも思ったのですが、チョロジに「終わってから、あかりワークス行こうか?」と聞いたら「お休みします!」と「寝る」のサインで伝えて来ました。「寝る」=「おやすみなさい」=「お休みする」と言う言葉遊びのような図式がチョロジの頭の中にあり、「学校休む」と言う時にも「おやすみなさい」のサインを使います。すなわち両掌を合わせて頬に付ける仕草です。日本語って面白いなと、チョロジのサインの応用を見ると思うことがあります。と言うことで、今日はお仕事は完全に休みました。仕事に慣れてきたら、「今日は忙しいからお仕事来て欲しいって」などと言って、出勤するようにして行っても良いねと、M先生にも言われたので、徐々にそうしようかとも思います。事業所からも「毎日来ることが大事なので」と言われています。この子たちってそのあたりはどうなんでしょうか?私なんかは若い時、たまには仕事休みたくなって、「風邪ひいて休みます」とか電話して、ぶらっと上野動物園に行ってのんびりしたこともあったけど、たぶんチョロジは「さぼる」ということは知らないと思うのです。真面目だし、それに毎日同じ方が落ち着くという特性もあるので、療育の日もお仕事に行くと言うことが習慣になれば、辛くはないのかなと思います。それこそ体力もあるのだから、大丈夫かな。連れて行く私の方がクラクラしそうですが(-_-;)今日も朝の電車遅延で駅で30分待ったので、その後、どっと疲れてしまいました。今夜は冷えそうなので、お風呂で温まって早く寝なくちゃ明日は、これまた今年度最初の戸田の教室。あ、4月から戸田ではなく武蔵浦和に引っ越したのでした。ちょっぴり近くなりましたにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2013年04月19日
コメント(0)
![]()
春の新ドラマが続々と始まりました。冬ドラマは私的にはピンとくる作品が少なかったのですが、今回は楽しみなものがたくさんあって嬉しい。中でも一番の楽しみは、昨日始まった「ガリレオ」先週までの再放送も、深夜にやっていたスピンオフドラマも観ました福山演じる湯川先生が最高に好き今回は吉高由里子とのコンビも良い感じテンション上がった勢いで、久々にCDも買ってしまいました。【定価より20%OFF】CD/福山雅治/誕生日には真白な百合を/Get the groove (DVD付(「誕生日には真白な百合を」Music Clip収録)) (初回限定「誕生日には真白な百合を」Music Clip DVD付盤)/UUCH-9047初回限定盤はDVD付きで、そのDVDが2種類あるの。福山ファンの人は、2種類とも買ってしまうのでしょうね。私はこの「誕生日には真白な百合を」が大好きなので、そのDVD付きの方を買いました。俳優・福山も大好きなんだけど、歌手・福山も大好きです。好きな曲がたくさんある。声も好きです。で、久々にこの新曲はぐっと来て、CD出たら欲しいなあと思っていました。「ガリレオ」も帰って来て、もうタイミング良すぎだよ~(^^♪6月の映画も、観たい!!観れなかったら、DVD買っちゃうぞ~!!しばらくは湯川先生に癒される日々となりそうですPS:深夜の5分ドラマ「永沢君」も毎日楽しみ。ストーリーはちょっとくだらないんだけど、キャスティングがグッド!!ドラマの後でスポンサーのCMについて、解説(?)まであるんだけど、それも斬新で楽しいんです^m^永沢君役は劇団ひとりです。花輪クン役のウエンツ瑛士がピッタリで好き。藤木君ははんにゃの金田で、これもなかなかです。楽しくて変なドラマです。TBSで23:53~23:58の月~木曜日です。観たことない人は、ぜひ観てみてね~にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2013年04月16日
コメント(0)

二度寝はいけません!今朝は6時に目が覚めたのに、寒くてお布団の中が心地よく、(あと30分…)と思って二度寝しちまったのです案の定、ハッと目が覚めたのは7時半!!ヤバイ!!ガバッと跳ね起きたら、チョロジも同時に起きて、1階に降りていきました。2人して寝坊は珍しい。チョロジはたいてい6時半か7時までには起きるから。私は目覚ましをかけない主義なので、ちょいちょい寝坊します(*_*;学校の時はそれでも、とにかく出かけるまでに身支度整えば、チョロジは自分で朝食も食べてくれるので、間に合うのです。が、今はお弁当があるからね~(~_~;)少々あせりましたが、間に合いました本日のお弁当。夕べのうちに、エビの下処理をしといて良かった。野菜多めで、あとは肉系か魚系かってところで、まあ、あまり変わり映えしない内容ですが、明日はフルーツをイチゴにする予定です。昨日は久しぶりにお友達と会ってランチしました。浜松旅行のお土産を頂きました。ふわふわのどら焼き。家康くんのキャラがお茶目で可愛い。ちょんまげが鰻で、袴が鍵盤です。どら焼きの真ん中にも家康くんがいて、食べるのが可哀想。。。食べましたけど。子どもが学校を卒業しちゃうと、ホントに母友と会う機会がなくなるので、連絡取り合わないと誰にも会わなくなっちゃいそう。でも、うまく使えば自分の時間は増えるので、今までやりたくてできなかったことが、いっぱい出来そうな気がする。あとはやる気の問題だね~(-_-;)ここんところは弁当作りで精いっぱいで、送り出すと(は~、ひと休み~)なんて、コーヒー入れてテレビの前に座ってしまい、新聞読んで、録画してたドラマを観たり、読みかけの文庫を読み始めちゃったりして、半日過ぎていたりするまずいぞ、まずいぞ、やるべきことがあるのにね。のんべんだらりと(しかしあっという間に)、もう4月入って10日ばかりを過ごしてます。そして、昨日はチョロジが検体のキットを持ち帰ってきた。事業所でおせんべいの袋詰めをするためには、細菌検査をしなくちゃなのよね。昨日から、「トイレに行く時は教えてね」と、行っておいたら今日、帰宅してすぐに、「トイレ行くから、これこれ」って感じで、キットを指差してくれたのです。でも、付いて行って様子をうかがっていたら、大じゃなくて小の方でした。「え~っと、う〇ちをしたい時に教えてね」と説明したのですが、考えたら小さい時にやったきり、大きくなってからは学校でも検査がなかったような。少なくともここ数年では、尿検査しかやってないと思う。だから、チョロジが、この検査がどんなものなのかが、分からないのも当然と言えば当然で。なのでチョロジがトイレに行く度に、何気なくドア越しに様子をうかがい、それらしいと言う時に「流しちゃダメよ!」と止めて。トイレ入ってるのに、母からいろいろ言われて、不本意だったでしょうに、文句も言わず素直なチョロジ。何とか夕食後に検体を取ることが出来て、ホッとひと安心。まあ、ついでに普段は確認できないものを、確認出来て健康状態も分かって良かったかな。絵にかいたような健康なものでした^m^普段しないことをしようとすると、工夫と忍耐が必要になりますが、それもやっぱり小さい時に比べたら、ずいぶんと楽になったものです。小さい時は、尿を取ったり、蟯虫検査なんかも大変でした。失敗したらどうしようと、母がドギマギするもんだから、余計にチョロジも緊張しちゃったりしてね。経験は確実に人を成長させるなあと、チョロジと歩む人生の中で思います。どんな子も、必ず成長できるんだよねにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2013年04月11日
コメント(2)

今日のお昼に、山口名物の瓦そばを自己流で作ってみました。レシピとつけ汁が付いた乾麺を、楽天市場の山口デパートで購入しました。1か月くらい前にカジューロが、「先輩が作ってくれたのがめっちゃ美味かったから買って」と言うので、カジューロには生麺のセットを送ってやりました。買ったきりなかなか作る機会がなくて、今日思い出し、麺を茹でてみました。茹でた後、フライパンでちょっと焦げ目つくくらいに焼いて、茹でた豚肉と、カブの葉を乗せました。ホントは甘辛く煮た牛肉と錦糸卵、レモンの輪切り、刻み海苔とかを乗せて、つけ麺にするらしい。ま、略式で油分も少なめに。つけ汁がちょっと甘めのしょうゆ味で、カリッとした茶そばに合うんですね。もっと本格的だと、焼いた瓦の上に乗せるんだそうです。山口に行ったら本場物を食べてみたいです。自己流の瓦そばも、これはこれで美味しかったですさて、今日は思いのほか雨が早く止んで、晴れ間も出ていましたが、風が強すぎて洗濯物も室内で干しました。予定もない休日だったので、出掛けずに、たまっていた用事をこつこつと。今月引き継ぎをする役員関係のファイルを、分かりやすくまとめ直しました。誰が読んでも分かるようにまとめると言うことを、仕事をしていた若い時に、上司から教わりました。あれは、その後の生活にずっと役立っています。だからPTAの役員の時も、後の人が見て分かりやすい引き継ぎファイルを、作るところまでが仕事だと思っていました。仕事や役員だけでなく、何かを人に伝える時にも、「分かりやすく」「丁寧に」などは必須なんだと思っています。せっかく伝えるならば相手に役に立つようにしたいよね。役員と言えば、昨日は同窓会の新旧役員会でした。家から徒歩で20分弱の所にあるK公民館だったので、運動がてらチョロジと歩いて行きました。チョロジたちは31回生の卒業生なんですが、役員さん、大先輩の方々が意外にたくさんいらして、少々ビビりました。毎年、新しい役員から会計と書記を出すらしく、母友のMさんと相談して、Mさんが会計を、私が書記をやることに。現会長さんは、会長になって4年目?になるまだ若い方。(学校の保護者の中では年長者の部類でも、同窓会に入ると私も若い部類に入ります。。。)かなり年上の方々の前で、大変なんだろうなと思います。夜、会長さんからメールを頂き、パソコンが出来るかどうか聞かれました。総会資料などを作ってる方が今一人だけのようで、手伝ってもらえると助かると。私のレベルでお役に立つかどうか分かりませんが、取りあえず「お手伝いします」と返信しました。だって、みんなで分担すればたくさんあっても、少しずつになるんだもんね。私も学校で本部役員をしていた時に、助けてくれた人がたくさんいてくれて、救われたし、楽しく過ごせた。だから、今度は少しでも助けたいと思います。「総会で議長をやってくれる人いませんか?」「会長もそろそろ代わりたいのですが、やってもいいって言う人いませんか・」って役員会で言われた時に、「はい!」って手を挙げられなかったけど。。。(>_
2013年04月07日
コメント(0)

4月1日、入社式でした。福祉事業所なんですが、販売は福祉だからと甘えずに、スーパーでの販売の時もマージンを払ってさせてもらってるそうで、企業に負けない販売を目指しています。なので、職員の方は「リーダー職」利用者は「一般職」と、名札を付けていて、「作業所」ではなく「会社」という意識だそうです。だから、「入所式」ではなく「入社式」。目標を高く掲げて下さっているのは、ホントに嬉しい。昨年入社した先輩は14人。今年の新入社員は8人。先輩はみなさんしっかりしていて、自己紹介も立派です。「みなさんおはようございます!」から始める人が、4~5人いました。すご~い(^_^;)新入社員も自己紹介と言われ、ちょっと恥ずかしそう。でも、しっかり名前を言って「よろしくお願いします!」も言えた人が数人。これまたすご~い(*^_^*)チョロジは職員さんが助けて下さり、何とか名前を不明瞭ながら言って、ちょこんと頭を下げました。チョロジと同じようにしゃべるのが苦手な男子がいて、ちょっとホッとしてしまった私です。最後に保護者も自己紹介と言われ、お隣のお母さんと「えらいことになったね」と苦笑い。「チョロジはしゃべるのが苦手なので、販売ではご迷惑おかけするかと思います」と言った後で、良いところも何か言ってやらにゃあと焦ってしまい、「でも、目力だけはスゴイので、目で会話すると思います」などと、口走ってしまいました(~_~;)お仕事の大半が販売なので、チョロジはどのくらいお役に立つのか疑問ですが、それでも採用して頂けたと言うことは、何かチョロジの良いところをくみ取って頂けたということで。せめて、おせんべいの袋詰めやシール貼りで、本領発揮出来たらと願っています。右の紅白大福は入社式で頂いたもの。左の大福と柏餅は、当日購入しました。おせんべいの他に、昨年の秋頃?から始めた大福。カスタード餡が美味しいと聞いていたので、初めて買うことが出来て嬉しかった~。レモン色のがそうなんですが、うわさ通りの美味しさ!!4月から柏餅と道明寺も始めたそうで、入社式の日は「先行販売!」と称して保護者に購入させてくれました。この「あかり大福」は「あかりせんべい」と並んで、ブランドにしたいと言うのが、事業所の代表Kさんの目標のようです。いつか「草加せんべい」のように有名にしたいそうです。ホント、そうなったら素敵です。初日はお昼に保護者も参加の昼食会があり、その後で子ども達は挨拶回りがあって、3時に帰宅。昨日からはお仕事が始まり、先輩方と一緒にスーパーでの販売などにも行って、4時に帰宅。チョロジが送迎の車で帰って来たのは5時近くでした。今日は市役所などで販売したようで、4時半頃に帰って来ました。昨日持たせたお弁当。大きめのお弁当箱にしたのですが、帰って来てから「お弁当足りた?1番→足りた。2番→足りない。どっち?」と聞いたら、チョロジは指を2本立てて見せました。やっぱりか。足りないよね。で、今日はこのお弁当におにぎりを1個プラスしました。帰って来てまた「今日はお弁当足りた?」と聞いたら、うんうんと頷くので、「おにぎりもあった方がいい?」と聞くと、これまた、うんうん。そして帰宅してからもカップラーメンをペロッと平らげ、プラスせんべい1枚とクッキーも数枚。見ていて(ああ、やばいかもなあ)と思い、先ほど入浴前に体重計に乗らせたら、1キロ増えていました(@_@;)このままいくと、消費できずに増えて行く確率高し。販売で立っているとは言っても、行き帰りは車だし、運動量が少なすぎ。う~ん、明日からやっぱりウォーキングかな。春休み中もちょっとしていたんだけど、毎日は出来なかった~(>_
2013年04月03日
コメント(2)
全7件 (7件中 1-7件目)
1

![]()
