全7件 (7件中 1-7件目)
1

甲子園の高校野球も大詰め、残念ながら地元の県岐商も敗れて中継を見る楽しみも半減をしてしまった。さてプロ野球も開幕をして、セ・リーグのBクラス(下位3球団)からの脱却を狙う中日ドラゴンズだけど野球評論家の皆さんの今シーズンの予想は5位が殆どあぁ~そんな暗黒の予想を裏付けるような阪神相手に開幕戦3連敗。最初の2試合は同点延長だったのにね運も実力のうちだとか言うが、こういった些細な差が大きいんだろうなぁ~それに比べ昨シーズン、J1に昇格しながら成績が低迷僅か1年で降格した徳島ヴォルティスのようにならないようにと、J1定着が最低ラインの松本山雅FCだけど週末の試合で、FC東京の選手のオウンゴール(自陣のゴールに誤って蹴り入れる)での1-1の引き分けとはドラゴンズと違って運は良さそうだ。まっ、これも実力のうちという事で、明治安田生命リーグでは1勝、1敗に1引き分け。先ほどの↑試合のはナビスコカップ予選でこちらは1敗、1引き分け。う~む頑張って欲しいなぁそんな訳でやる限りは優勝を目指しているドラゴンズのオープン戦にナゴヤドームにやってきた。前回は旦那と千円の安さにつられて3月初めのロッテ戦を観戦をしたのだけど、今回は2千本安打達成も直前ではありながら調整の遅れから、まだ試合には出ていないベテランで春の選抜出場の県岐商出身の岐阜県人、和田一浩選手の招待チケットが当たったので姉とでかけてきたのだお昼ご飯は、大曽根駅近くの蕎麦屋「八千代」に行ってチケットのお礼(招待だけど)だからと、姉からおごって貰った普通のお蕎麦に、お茶と、柚子とのかわり蕎麦のセットだ本当にね~。阪神戦はなかった事として、明日の本拠地開幕戦では、中日新聞のイメージキャラクターである大女優の米倉涼子さんが始球式をされるそうなので、仕切り直しですよ米倉さんの笑顔もお美しいナゴヤドームのその日のオープン戦は大阪からやってきたオリックス・バファローズ。金子千尋投手を見れたらなぁ~と、その試合を選択したけどやっぱ右ヒジ手術の回復が遅れているようだまっ、先発登板した西勇輝投手も昨シーズンも開幕からの連勝記録8(球団記録)での12勝と大黒柱のピッチャーなので♪若いのに既にノーヒットノーランも達成したそうだ外野レフトの和田選手の守備が良く見えるように、一番前の席でグラウンドも見渡せるが試合前の練習では、外野席なので選手にかぶりつきが出来ないのはちと残念ビジター応援席近くなので、ちと煩いが同じ関西でも阪神ほどでもないか調整遅れの和田選手の背番号5は見れなかったけど、あれれ55は2年近い交際期間を経て、過去にはG大阪マスコットガールもした大阪生まれの美人モデルと結婚発表をしたばかりのオリックスのT-岡田選手♡しかも驚いた事に俳優の升毅の姪御さんなんだって。写真を見るとハッキリした目鼻立ちがおじさんに似てるし!! お~~、そんなこと言われたらT-岡田選手もかっこよく見えるよ肝心のT-岡田であるが、大阪出身で高校は自宅から通えるという理由で履正社に進学し1年から4番と打線の中軸として活躍。3年夏の大阪大会準決勝では、平田良介、辻内崇伸、中田翔らを擁した大阪桐蔭と対戦し、中田翔から9回表にバックスクリーンへ3ラン本塁打を放ったが敗戦甲子園こそ行けなかったけど高校通算で55本塁打を記録し、ヘッドスピードが約150km/もある豪快なスイング、恵まれた体格などから松井にちなんだ「浪速のゴジラ」、更に「浪速の四天王(他に平田辻内、鶴)」と呼ばれて、彼らはその年のドラフトの目玉となったとかオリックス入団後に岡田彰布氏が監督になった際に、紛らわしいとファン投票で登録名がT-岡田に決定したんだとか。ゴールデングラブ賞やベストナイン、ホームラン王などに選ばれている話題性もありT-岡田祭りになっちゃったが、外野レフトだから内野も望遠でこれ位だし、外野レフトかセンターあたりをうろつく外野手位しかご紹介できないしあれ岡田、途中でライトいっちゃったよ。今度やって来たのはドミニカ出身のエステバン・ヘルマンだ。そうそう手前の白い霧みたいなのは手前の外野の鉄柵を入れての望遠だこちらはオリックス選手会長を務める、兵庫出身の坂口智隆選手で神戸国際大学附属高等学校では第73回選抜高等学校野球大会にエースで5番として出場高校時代にストリートミュージシャンをしていたらしく、プロ入り後もオリジナル写真集なんぞも出した事があるんだとか。最多安打やゴールデングラブ賞を受賞しているそれにしてもオリックスファンには、いつまでもイチローは特別な存在なんだろうね。私が見たナゴヤドームが出来た時の試合もオリックスとオープン戦でイチローを目の前に見た事が忘れられないもん和田さんが調整で出てないが、お気に入りの愛知県出身の藤井淳志選手がレフトにやってきたよ~。社会人野球で活躍して中日入団を果たした。厳しいポジション争奪戦の中で、近年は1軍出場試合を増やしているネットによれば関西のテレビ番組に出演した時に、司会者から「美容師さんですか??」と突っ込まれた事もあるんだとか。なんかルパン3世の次元大介ぽくないですか?お~~、センターには野球ファンには全国区となった名古屋出身の大島洋平選手だぁ~。やはり社会人野球からの入団となったが、既に妻子がおりプロ野球界に入る事は随分と悩んだらしいしかしその心配も無用で1年目から守備力なら大島と当時の落合監督に起用され、今ではチームにはなくてはならない存在となった。入団から数年しかたっていないが、盗塁王、ベストナイン、ゴールデングラブ賞などにも選ばれているえ? 試合結果? ふ~~ん。強いね西の方のチームはどこもってな事で頑張れ谷繁監督!! え? ドアラといい外野からの写真とは思えないって? ハイ3月にナゴヤドームオープン戦3度行きましたし次の試合については、また今度! 平成26年3月中旬にナゴヤドームで撮影
2015年03月30日
コメント(27)

なんでも昨日は、例年より3日早く岐阜に桜の開花宣言がされたそうだけど、うちのあたりは岐阜県でも岐阜市と反対側で山沿いなので、飛騨の天気予報と同じく雪が舞った。昨日も今日も寒い~!そんな春にも少し時間がかかりそうなのに、蝶舞い爽やかな初夏の光景とはこれいかに? 昨年7月下旬に、一人でドライブで出かけた信州白馬の写真だけを編集しながら、ず~っとホッタラカシ日記掲載をし忘れて下書きのままにしていたのだが世の中、新年度、新学期にもなるんだから下書きの方もさっさと片付けてしまおうと。というか最近の撮った写真は野球ばかりで選手の名前や、どんな選手かまとめるのも面倒なのでだったら、こっちにしちゃえ~~いという手抜きでの昨夏の白馬の光景です 東京から信州の山間の里に、愛猫連れのご夫婦で移住されたぢんこさんが、例の温泉手形もあり白馬方面に出没されているのを日記で読んで私も白馬に高山植物を見に行こうかなぁ~~などと思いつき、良く晴れた日に松本から出かけた訳で、ここは以前にもこのブログで紹介もある白馬の入り口にある姫川の源流ウィキペディアによれば>姫川は、長野県北安曇郡および新潟県糸魚川市を流れ>日本海に注ぐ河川。一級水系の本流。国土交通省が>公表している一級河川の水質現況において、1999年以降>4回にわたって水質ランキング日本一に輝いている
2015年03月24日
コメント(40)
今日もまるで春が来たような暖かな日で、ここ最近はこんな日が続いているがこのまま春になってくれたらいいのになぁ。ところで国民的アニメ「サザエさん」のオープニングで、サザエさんが全国各地を旅するシリーズは今月は信州各地をまわっているようだ それどころかサザエさんとマスオさんご夫婦が、えらいカジュアルな服装で、実際にお馴染みアイシティ21に来店してた。これは昨日まで開催をしていたサザエさん展の関連のようだ有料だったので見る事はなかったが、施設の入り口付近にいたご夫妻、なかなか愛想が良い。今日はお財布を忘れずアイシティに21に買い物に来れたのかな? それにしても北陸新幹線がらみで金沢通になってしまったここでも前に紹介した、海外の方に人気のサムライルート東京から新幹線で金沢に入り、ここから五箇山、白川村に高山とアクセスが良くなるそうだ。まっ、うちからなら車の方が安上がりのだと思うが 3月になって折角の数少ない3連休が取れるのに、貯金がなかなか増えないと娘がぼやき、関東や関西への旅行はやめて、うちへ帰ってきて名古屋へ日帰りで遊びに行くと言うのでそれに付き合っての名古屋駅(メーエキ)。またまた新しいビルがタケノコのように伸びていた。あてもなく出かけただけなので、栄やメーエキをぶらぶらしただけでランチは栄の地下街でお得でヘルシーな和定食を午後にはメーエキの地下で、ついついタイムサービスの210円につられて二人で1個をぱくり夕刻にはメーエキでいつものサイゼリア。娘はここのワインが好きで、奥の赤ワインが200円程。私はドリンクバーを付けてトータル1300円弱だ雪が溶けて~~、そこには福寿草こちらは節分草これは黄連。ここは、いつもの伊那のかんてんパパの工場直売所にある山野草の咲く庭園だ 無論、韃靼そば茶と寒天商品を試食させていただく電車で娘が帰ってきての最終日、私の車で娘のアパートまでドライブがてら送っていくのだが、権兵衛トンネルを使って木曽から伊那へ。スーパーの駐車場には春らしいパステルカラーの車が並び数年ぶりに出かけた伊那で評判の良いラーメン屋さんに立ち寄ってやっぱ美味しいわ娘はまぜまぜ平日ランチのサービスで、選べる一品から杏仁豆腐をチョイスおっ、ここは伊那市でなく南箕輪村だった。日本で唯一の国立大学が存在する村である。ところでこのブログでは良くお得だなんだと買い物を紹介しているがやっぱ安いものにはリスクを伴う。かつて某100円ショップで買った洗濯バサミがさほど使っていないのに、ぼきっと折れたし他のもヒビが~ 安物だぁ~~この財布も1年位しか使っていないような気がする。2千円のが2割引き1600円位で買った合皮ものだが、もう剥がれてきているよ~。こんな貧乏くさいのを使ってたら金運も悪くなりそう各種カードやサービス券に、毎回1枚ずつ購入をする宝くじなど色々と収納したいので(手前のは神社仏閣のお守り)、とにかく使い勝手が良い財布を選びたいが、なかなか思うようなものは無くて ↑の合皮の茶色のも収納部分が多くて便利だっただけに、表面が剥がれてきたのは残念すぎる。買って日が経ってないので中身は全く傷んでないのに~。こんなひどい財布は初めてだ。てな事で買っちゃいましたよ~、新しいお財布を!たぶん、ここのブログで「春に買う財布(お金がパンパンに張る)財布」で金運があると買われていた方がいたので。もう一目ぼれです。ずっと前にも1度そんな革財布がありました勿論、革です。しかもイタリア製なんだとか。東京浅草の鞄とかのメーカーで、幾つかあるうちのこれは「box21」というブランドだそうです ブランドサイト プリンセスバッグう=む。前のと比べてもカードを入れるところが1枚分少ない位で収納力も充分に満足できるし外側ポケットに、青春18切符がしまえるのはポイントが高いこのお財布に出会えたのは、前にも紹介をしたイオンの新施設建設の為に間もなく閉店をする松本カタクラモール閉店とは言えど、新施設建設の布石であれば縁起も良さそうだ専門店の閉店セールで、8千円だったのが半額の4千円で購入前に写真を撮り忘れた、高度成長期には日本では数少なかった初期の屋上駐車場ここの駐車場は車をとめた場所がわかり易いように、動物の絵が描かれていたのも楽しかった 最終日の3月24日と言えば、ここの近くの松商学園が春の選抜1回戦で、岐阜の県阜商に対戦する日ではないか。どちらを応援すれば良いんだろう。県岐商の高橋純平投手は最速152キロと今秋のドラフト注目選手らしい 2015年3月上旬に名古屋、信州で撮影
2015年03月17日
コメント(40)
いよいよ3月。やってきましたよ~~今年も球春がプロ野球もキャンプを終えた各球団により、各地でセパ交えてのオープン戦が開催をされてますレギュラーシーズンよりも格段に安いチケット代につられ、我が家も3月1日の日曜日、巨人びいきの旦那とナゴヤドームに観戦に出かけました昨年は一度もここに来なかったなぁ。谷繁兼任監督になってのお初になるしドームの脇では何やらバイクのイベント開催中さて今回の対戦相手は、千葉ロッテマリーンズ。娘と懸賞で松本から日帰りで千葉まで行って、ベンチにも入れて貰えたのも、もう何年前になるんだろうまだバレンタイン監督だったし。今は珍しくなくなってきたけど、小さなフラッグを振ったり、タオルをかざしたりと応援道具が色々といるなぁ~~なんて思いもしたあれからも交流戦などもあるのでロッテ戦は何度か見る機会もあったけど、ニュースとかで選手の名前は覚えても顔が結びつかない一応背番号なんぞがあれば誰であるかはばっちりなので皆さんも興味がおありか判んないが、一応は紹介させていただくとすると23 中村奨吾選手昨年10月に行われたプロ野球ドラフトで千葉ロッテに1巡目で指名された期待のルーキーだ。早稲田大学時のリーグ通算成績は、82試合321打数94安打46打点本塁打11本、盗塁18、打率.293。東京六大学リーグベストナインや日本代表に選ばれた事も4 荻野貴司選手都市対抗野球で活躍し、2009年のドラフトで1位を受け春季キャンプから俊足をアピールし、球団では25年ぶりに新人外野手の開幕スタメン出場をした。昨年5月6日の対オリックス戦で、史上初の「初回先頭打者初球ランニング本塁打」を記録した7 鈴木大地選手東洋大学時代に広い守備範囲と強肩を発揮しベストナインや日本代表にも選ばれる。昨年度にはロッテ入団3年目ながらチームキャプテンに任命された。オールスターも連続出場8 今江敏晃選手なんかイチローに似てるなぁ~とか前々から思っていたけどやっぱ似てませんか? ベストナイン、ゴールデングラブにオールスターなども選ばれたベテランで千葉市市民栄誉賞も小児がん患者を支援するNPO法人の理事を夫婦で務めるなど福祉活動に熱心だそうだ45 田村龍弘捕手青森県の光星学院高校では主軸選手としてチームの3期連続甲子園大会準優勝に貢献。3年次にはキャプテンを務めた。一昨年は高卒の新人捕手ながら一軍の公式戦に出場し、昨年7月の福岡ソフトバンク戦では、内野手が不足した為、延長10回から本職のキャッチャーではなくセカンドとして出場50 大嶺翔太選手同じロッテの大嶺祐太投手の実弟で、入団4年目までは二軍ばかりだったが昨年夏に一軍に昇格。8月にはプロ初安打を本塁打で飾り、同月14日の対日本ハム戦で兄と兄弟出場を果たした61 角中勝也選手四国アイランドリーグで高卒入団1年目から活躍をし、プロのスカウトの目も留まり、ロッテにドラフト7巡目を受け入団し今やレギュラーとなり、ベストナインや首位打者もとった66 岡田幸文選手 長野久義と同年に日本大学に入学しながら、左肘の軟骨を故障し手術を受け1年以上と宣告され大学を中退。全治すると社会人野球のクラブチームで活躍し、育成選手として千葉ロッテに入団既に結婚し子供もいたので妻に反対をされたが、2年だけさせて欲しいと説得したそうだが、早々に一軍レギュラー定着した苦労人1 清田育宏選手父の実家は千葉名産の梨農家なんだとか。社会人野球からの初年度となる2010年の日本シリーズ第1戦で、長嶋茂雄以来52年ぶりの新人の初戦本塁打を記録をしたが、なかなかレギュラーの座は遠く一軍と二軍を行き来している28 松永昂大投手2012年のドラフト1位指名で入団し、開幕一軍入りを果たした関西国際大学の後輩で、今や守護神の益田直也投手に繋ぐセットアッパーとして活躍38 イ・デウン投手今季加入のこの選手、イケメンだと言うんで女性のファンもついて、かつての韓流スターみたいな写真入りキラキラうちわとかもグッズで売られているそうだ58 矢地健人投手昨秋に中日ドラゴンズは多くの選手を戦力外で放出し、巨人に入団しながらキャンプで好感触だったにもかかわらず、怪我をした堂上兄など注目をされているが彼もその一人。第二の地で頑張れ~!56 チャッド・ハフマン選手ニックネームはハフィー昨年12月に自由契約公示されながらも今年1月に再契約したと球団から発表されたんだとかと、ネット検索で知ったかぶりで語りつつも背番号から選手名判って調べただけで。後姿でも47ならルイス・クルーズ選手かぁ~ってスグ判別できるでもでもお顔だけでは、付け焼刃な人間にはさっぱりで、この打撃練習をされている選手もニヒルな表情のきりりとした選手も笑顔が爽やかな、この選手もはて~~、誰が誰だかさっぱりです。スイマセン。もしもお名前などお知りでしたら教えて下さいませ三塁側では色紙を差し込み、選手にサインをおねだり~ 私も色紙とマジック持ってきたら良かったかなぁ。貰っても誰かわからんようでは申し訳なさすぎる(爆死)髪型、顔から探してみましたが唐川さんかな~? 違ってたら本当に申し訳ないです。自信ないです。帽子被ってないと更に誰かわかんないしドアラぐらいだよ~はっきりわかるのは。ドラゴンズも新人とか、おばさんはサッパリだ。遠藤? 相撲以外にいたんだって感じで~。遠藤君は次回に紹介します。なんでも長身と端正な顔立ちで、ファッションモデルにスカウトされた事もあるんだとか~そういった訳で、学生時代からスター選手として難なく球界入りする選手もいれば、紆余曲折を経ての選手も。色々なドラマが一人一人にあると思うと、球場通いもより楽しくなりますね! 2015年3月1日、ナゴヤドームで撮影
2015年03月16日
コメント(23)
何でもコンビニ3位のファミリーマートと、4位のサークルKが合併をするようだ。既にサークルKはサンクスと合併をしておりサークルKサンクスになっているのだが、ファミリーマートとも一緒になるというとブランドはどうするんだろうそれ以前にサークルKサンクス自体、私がアピタ、ピアゴと良く利用する愛知県に本社のあるスーパーチェーンのユニーグループだったりするしグループ再編はどうするんだろう。そんなアピタで先日、駅弁フェアがあったので夕刻に値下げになってた名物駅弁のいかめしを購入松茸釜飯の方は午前中に定価で買ってお昼に食べた。これはJR東海・高山線の美濃太田駅(長良川鉄道も)で、昭和34年からの名物弁当であるが現在全国でも数駅のみ、中部エリアで唯一の駅弁立売がされているそうだ今日もそんな身近なアピタに出かけたら、冬もの最終見切りでタイムセールをしており赤札価格から50%オフ、更にカード会員は5%オフって事で、ぬぁんと~定価税込19800円のカシミア100%のメンズセーターが税込み1900円で購入できた冬もの見切りと言えば、同じユニーグループの隣町のピアゴに久々に出かけたら1万円越えのダウンコートが税込み1400円って、もはやクリーニング代金よりも安いよ。もう1枚買ってしまった。古いのは捨てるかっ良いものであっても高ければ、この価格になるまで買う人がいないうちのように安けりゃ買うのではなく、必要でないものは買わないそれが今のトレンドなのかも。コンビニ首位のセブンイレブンでも系列のスーパーのイトーヨーカドー自体は、売り上げが伸び悩んでいるみたいだしそんなお得、安いものならついつい手を出してしまう我が家だけに週末の中部のラーメンチェーン「スガキヤ」全店で開催をされた毎年恒例の「スーちゃん祭り」のメニュー半額につられて・・・土曜日には隣町のバローで、特製ラーメンとサラダと五目ご飯のセット350円を旦那とランチに食べて今日は家でランチを食べたにもかかわらず、午後遅くにアピタで半額になって150円のラーメンと100円のクリームぜんざいを食べた。メンマ多っ♪そんなアピタで旦那とかが会社に持って行って飲むので沢山必要な小型のペットボトル。サントリーのが各種税込み75円というのもお得なのに、もれなく妖怪ウォッチのミニコースターがついてくるというのはどうでもいいけどル・クルーゼのオリジナルグラスが4本毎についてくるって、これお得じゃない。なんでも揃えたくなる癖がふつふつと。ちょうど姑に頼まれたご進物に1ケース24本も買ったので、合計52本で5色13個のグラスをゲット。家を新築したら棚に並べたいこちらは同じ日に買ったキリン系のを4本で貰えるウェットテッシュより実用的だしさらには伊藤園を4本で貰えたのはミニトートバック。他にピンクもあった。さすがにこううゆうのは幾つもそろえようとは思わない それ以前にどこかで買ったのにはキラキラ美少女シールと、こっちはリサとガスパールのグッズこんな風に使うらしいやっぱグラスと言えばお酒が主流で、キリンのリキュール缶は3つでミニグラス。前回に紹介をした焼酎のストレートを飲むのに良いサイズなので既に使っているこちらはミニバケツ。もはやおまけの為に衝動買いのぷるんぷるんクー5つ購入で貰えるものだが、息子が喜んでチューチューしてたミニバケツの底にもクー娘の好きな酢ドリンクだけど、炭酸飲料などで割って飲むものでハーブのがバローで見切り半額以下。更には賞味期限が今秋のミツカンの梅はちみつ黒酢も半額だ電話で半額だったから買ってきたぞ~と娘に言うと、一番好きなものだしもっと欲しいとリクエストされ、複数店舗で買い足しての大人買い。お金払って貰えるかなぁ~~~~踏み倒されそう同じくバローの郊外店で見つけたのは店頭からほとんど消えているブルーマウンテンではないですか♪ 賞味期限は夏だしこれは買うしかないな♪と。ちなみにバローは車で20分以内に4店舗あるので今回のような事があるとハシゴしたりしますこの愛知県系ユニー系アピタ&ピアゴと、岐阜県系バローのスーパーで主に買い物をしてるが、久々に中津川の地元のスーパー、スマイルに顔を出してみたら、見切り価格じゃないけどお肉やお刺身がなかなか安い。頑張ってるじゃないですか~♪ 肉の品質も良いし何かとあったが最近は下火になったようなマクドナルドのコーヒー無料券の期限が2月末だったので、久々にマクドナルドでバーガーなんかも食べてみた。マクドナルドのクオリティって・・・いつもの車屋さんで何やら懸賞をしていて、当選人数の少ない高価な景品と格段に多いクオカードの2つがあり、やっぱり当選人数の多い方でしょ♪と応募をしたら当たったので取りに来てと電話があったので、のこのこ出かけたら来店プレゼントも貰ったおっ、実写ドラえもんのクオカード。しかも2枚は嬉しい舅姑も足腰も弱りつつあり、近隣の様子を見ても施設に入る老人も少なく自宅で療養の人が多い状況では、今の段差だらけの古い日本家屋(しかも汲み取り和式)、室温が氷点下になる寒さでは不都合も多いので真剣に建て替えを考えなければと、同日開催の各社完成見学会を3つ程まわったら記念品をそれぞれ貰った後日に来場のお礼ハガキをよこす業者もいる中で、あれ? 薄っぺらと届いた封筒を開けたら中身がない~たぶん入れ忘れ? こんなん貰ったの生まれて初めてだ。ありえんわ~旦那が若いころからやってる献血があって、いつものように色んな記念品を貰ってきたが、一緒に献血してた同僚の方が10回目だったみたいで「○○さん、日本酒飲まないしあげるわ~」と記念品の青いおちょこを貰ってきた。前に旦那が30回記念に貰った黄色のおちょこもあるのでこれでペアグラスになった最後にいよいよサッカーのJ1が開幕し、松本山雅がJ1昇格して最初の試合を豊田スタジアムで名古屋グランパス相手に行い3-3のドローとなった。テレビ中継で応援(写真は昨年10月の松本アルウィンのもの)していたけどハラハラドキドキ。一度はアルウィンへ応援へ行きたいな 平成27年2月&3月に撮影(山雅の試合は昨年10月)
2015年03月08日
コメント(50)
3月になって雪から春になり、室温も10度を超える日も増えてきて何やら春の気配。全国的に3月3日は雛祭りでうちのあたりは、旧暦に近いひと月遅れの4月3日だから、この時期に町おこしの意味合いもあってあちこちに雛飾りがされている。しかも庶民は紙(松本)とか土などのような安い材料で作られたお雛様を飾るのだ いわゆる一般的な雛人形と思われないような歴史人物なども土雛にされたりもする。芝居役者に和尚さん? これらの人形は恵那峡のかんぽの宿に飾られていたものだかんぽの宿を経営する日本郵政だが、今年の秋に株式上場を目指して、全国9カ所のかんぽの宿を終了し経営の効率化を図るんだとか営業を終える施設は、三ケ根(愛知県)、熊野(三重県)白浜(和歌山)皆生(鳥取県)、美作湯郷(岡山県)坂出(香川県)、道後(愛媛県)、山鹿(熊本県)那覇レクセンター(沖縄県)なんだとか恵那峡にあるかんぽの宿は、木曜日がサービスデーになっており、普段は800円の日帰り温泉の入浴料金がその日には600円になるので、いつも木曜日に利用するようにしているだから基本的には土日休みな旦那は、あまりここを利用をする機会がない。やっぱり消費税増税に、円安による値上げなどもあると、普段の生活の中でも節約が出来るところは節約したいそんな節約したお金でお風呂帰りにパン屋でおやつを購入。この「ブーランジェリーボネロ」だけど、数々のコンテストで受賞歴のある方のお店だ今年2月開催の第2回ベーカリー・ジャパンカップ決勝戦では食パン部門で大地の恵全粒粉食パンが3位になったそうだ。2年前の第1回大会では菓子パン部門で3位だったらしい何気に、中津川&恵那には片田舎にも良いパン屋があるのか店の駐車場には名古屋や三河ナンバーの車があったり、食べログでも上位を占める和菓子屋に混ざってパン屋もちらほら家から一番近い、車で10分もかからぬ中津川温泉だけど日帰りなども出来るのだが近すぎて行く機会が殆どない。子供が小さな頃はプールやウォータースライダーなどもあって、よく行ってはいたけどいまは格安で温泉が利用できる信州の温泉手形もあるし、月刊の温泉博士も利用しなきゃいけないので、観光のついでに寄りたいって気持ちもあるしね~2月にそこの温泉まつりがあり広告の割引券を使えば、500円で入浴が出来る(プールは不可)というので、久々(数年ぶり?)に旦那と出かけてきたその帰り、駐車場にいた猫首にに何かつけてはいたけど、痩せ具合とか汚れ具合からノラ?なんか旦那、なつかれてるし下の駐車場までついてきた。観光客が食べ物でもくれたのかなぁ?さて、この焼酎覚えてますか? 霧島酒造の限定酒の赤霧島に続き手に入れた茜霧島だが電車で戻ってきたので、飲みかけも開けてないものも娘のアパートに残したまま(残っているのか心配)でもでも紅芋系の焼酎の味が忘れられず、こちらでも何か買おうとスーパーや酒屋をうろつくが酒屋はオプション料金が上乗せされているし手が出ないいつものスーパーバローに出かけたら、限定入荷だというのがあり2本購入したが、名前を知っていた三岳は売り切れだった。自分的には紫尾の露紅芋仕込みの方が好みなので自分用にして、最初のは旦那用にした。だって、私が娘の所から帰ると赤霧島が殆ど空でショックだったし、これくらいの我儘はさせて貰いたい紫尾の露の軸屋酒造さんだけど、ここの杜氏さんは女性らしくてグルメ漫画「美味しんぼ」に、紫尾の露甕仕込みが紹介をされて有名になったらしいといった訳でウィスキーもワインも一息ついて、ここ最近は焼酎をストレートでちびちび飲んでいたりする。酒のつまみにはプロ野球選手名鑑2015何でこんなものがあるかというと、ナゴヤドームのオープン戦だが公式戦と違って格安で外野席はワンコイン500円だし、公式戦であれば、3900円もするような内野席でも1000円ポッキリやっぱり自腹であれば、こうゆう安い時期にこそ観戦をしたいところ旦那と二人で3月1日日曜のロッテ戦に出かけたのだ。昨シーズンは一度も観戦をしていないし、谷繁兼任監督になって初めて出かけたナゴヤドームに入ると、あれ~、販売していなかったはずの5階席に沢山の人がいるし何でもその日の試合は、名古屋市内の小学校の卒業生たちが5階席に招待をされているようだ。きっと野球初観戦の子供も多いのだろう自由席だとあるしおばちゃんも、ちょっと5階席をのぞきに行こうかなお~~、卒業生たちが熱心に試合を見てくれているよ女の子たちは試合観戦より球場グルメみたい 上からの観戦は最近ほとんどないけど、なかなか楽しそう。という訳で1000円ポッキリの席に戻るが、うちの列は旦那と私だけで貸切状態前もいないし前過ぎてネットが邪魔だし。このエリアは後ろの方が見やすそうそんな後ろの方に今シーズンから出来たドアラシートがシートをかぶり隠されていた。ドアラと記念撮影もできるようだ一番の人気者がドアラなのはなんだかチトさみしい。今年はレジェンドの49才山本昌も全国放送でろいろ取り上げられているけど、1球降板とか開幕登板は間に合わないようだ昌さん同様に、ベテランの岐阜県出身の和田一浩選手のあだ名は和田勉にちなんでベンちゃん。通算2000本安打まで残すところ15本となった彼の招待席「ベンちゃんシート」が当たったので、またオープン戦へGO! 平成27年2、3月に撮影
2015年03月06日
コメント(24)
さてさて、昨年の初冬に娘と出かけた諏訪大社下社秋宮の周辺の話の後半のスタートは・・・下諏訪宿城を中心としているのは城下町、神社や仏閣の前に広がるのは門前町ここ下社秋宮の周辺には甲州街道の江戸から数えて三十九番目で終点であり、中山道六十九次のうちの二十九番目にあたる宿場「下諏訪宿」があるウィキペディアによれば>現在の長野県諏訪郡下諏訪町の中心部にあたり、難所で>あった和田峠の西の入口として、諏訪大社下社の門前町と>して栄えた。また、甲州街道の終点でもあり、45軒の旅籠が>あった。旧称は下ノ諏訪>古くは鎌倉時代から温泉の利用が確認されており、中山道>唯一の温泉のある宿場であり、当時の絵画などには温泉を>利用する旅人たちが描かれている>大規模に観光開発された上諏訪温泉と異なり小規模な旅館街と>入浴施設があるだけで、歓楽的な雰囲気はない。天保14年の>『中山道宿村大概帳』によれば、下諏訪宿の宿内家数は315軒>うち本陣1軒、脇本陣1軒、旅籠40軒で宿内人口は1,345人>であった>本陣は岩波家として現在も一部が一般公開されている。諏訪>大社下社秋宮の境内を借景とし、広大な庭園を持つことが>知られていたが、現在は宅地化が進み、一部のみを見ること>ができる。皇女和宮降嫁の際、また明治天皇が宿泊した際>奥の座敷を見学することができる魔除けの縁起物の弓が玄関に飾られていた。こうゆうのを見たのは初めてのような 街道の道筋には、あちらこちらに温泉がなんだかカラフルな車。玉虫色?といった訳でおなかもいっぱいになったし、上諏訪の湖畔へとドライブだなんか諏訪湖に波もたたず、向こう側の建物も鏡のようになった湖面に映っている。こうゆうのはあまり見た覚えがない湖畔にたたずむのは鷺?飛び立った!バッサバッサ・・・・・・・・・・気持ちよさそうな滑空その頃は、まだ山は紅葉で諏訪湖博物館には諏訪湖に関する資料や、下諏訪町出身のアララギ派の歌人である島木赤彦に関する資料が常設展示してあるそうだが入ったことはない島木赤彦像と諏訪大明神(建御名方神)の化身は竜だから?諏訪湖は下駄スケート発祥の地だそうだ。ウィキペディアによれば>1906年(明治39年)、長野県下諏訪町の飾り職人河西準乃助が>外国製のスケート靴を模して下駄の底に鉄製の刃をつけた>「カネヤマ式下駄スケート」を発明した。この下駄スケートの>流行により、スケートが日本国内に急速に広まった。>その後の改良により、刃は先が丸いものからまっすぐなものへ>下駄と刃をつなぐ支柱も2本から3本へ、材質も鉄製から鋼鉄製へ>と変わっていった。現在のような革製のスケート靴に完全に>取って代わられる昭和30年代中頃まで一般的に使われていたこの小さな祠にも御柱投函できない赤ポスト自販機はシロクマ今日も上諏訪にあるタケヤ味噌の工場直売店へ大きなお釜に菌の塚。ふむふむはっ? イヌクシュク?イヌイット、イヌピアト、カラーリット、ユピク、その他の北アメリカの北極地域の民族が、旅のルート、釣り場、駐留地狩猟場、聖地、食糧貯蔵地などを示したと考えられる標識で、100円で豚汁を食べる娘この後には岡谷に戻って日帰り温泉施設のロマネットに、月刊雑誌「温泉博士」の無料手形を使って温泉にまったり浸かった 平成26年11月26日に信州、諏訪湖で撮影オマケ 昨日3月3日の画像↓3月1日から7日は「春の火災予防運動」だそうで、中津川市の中消防署、坂下分署が馬籠で、林野火災を想定した防災ヘリの出場要請から空中消火活動までの訓練をしていました岐阜県防災ヘリコプター「若鮎3」 ・形式 ベル式 412EP ・全長 17.1m ・全幅 14.7m ・全高 4.6m ・最大速度 259km/h ・滞空時間 3h ・座席数 15 席 防災ヘリ「若鮎」3号機の消火バケットから、900リットルを散布中~。春先は空気が乾燥し季節風が強い事で、火災が発生がしやすいそうです 標 語 「伝えよう 森の大事さ 火の怖さ」
2015年03月04日
コメント(30)
全7件 (7件中 1-7件目)
1

