全11件 (11件中 1-11件目)
1
いやぁ~良い天気が続きますね。世間はゴールデンウィークのようですが、我が家では旦那が機械を使って田植え&準備(苗はJAから購入)とかして忙しく、息子は友達と東京旅行。私は娘の所でまったりとしていますさて前回の業者選びでは、数々のご助言をいただきありがとうございました。GW過ぎまでは田植えもあるので時間もないから家の事は棚上げと言ったにも関わらず、積極的な業者は何やら準備を始めているようでGW以降は業者選びの正念場になりそう前に今住んでいる「オンボロ木造家屋」に対する不満をぶちまけましたが、まだまだ後半もあります(爆) 娘にも言われました「今の家が今の家だから、どんな家になろうとずっとマシ(住みやすい家)じゃない?」。ハイごもっとも!普段使われず光の入らない仏間も、姑の物置化しつつあり何もこんな所におかなくてもと思っても人のモノは触れない舅姑の部屋も人の部屋だから足を踏み入れるのにも躊躇するし自分のモノでもと服とかガンガン、廃品回収に出そうと整理をしていたら、姑も何やらやりだしたので、おっ整理?とか声をかけたら知り合いが欲しいというので、自分の古い着物を出していたそうだけど、その時に何やらきれいな着物があるし何と40年も前に嫁に行った、義叔母さんらの若い時の着物だそうだが「捨ててもいいと言われたが、人のだから捨てられない」って・・・あぁ、そんなモノまでしまってあるのか。↑そりゃ廊下まで姑の物置になる訳だ子供だったとは言え、戦争中&戦後を知っている人は、「いつか使える」と物は財産という気持ちが強く人から見たらガラクタのような菓子を包んでいた紙紐や、ミカンのネットまでしまい込んでいる。どこかで仕入れてきた木切れやガラスに鉄クイも舅が備蓄中何年か前にも何とか色々と処分出来た時に、急須も半分位に減らしたにも関わらず今だ10個以上もある上に、私は日本茶よりもブレンディかUCCコーヒーなのに~エアコンのない我が家の夏の必需品、ウチワだって100本も備蓄してありました。今年の夏もまた10本位増殖しそうだし。もはやコレクションするか(汗) 一筋の光が入る廊下は漫画の置場で狭いので、マンガも減らそうとしたけど「それ捨てるの?」と涙目の旦那に救出された作品も多数。旦那と娘と息子のです。リフォームした柱の上だし、部屋にあるより廊下の方が床が抜けないと思いまして。トイレ(厠)行くのに部屋から曲がって、曲がって、曲がって、曲がるって、真夜中だと寝ぼけて障子やガラス戸にもぶつかりますわ 電気をつければ真横の舅姑も起こしかねない。やっぱ、どうしてここにトイレ(厠)? 鬼門だし・・・・今だぽっちゃん。人が電気をつけ利用していると、裏庭にいた舅が「電気がつけっぱなしだが誰かおるのか!」とか言われても、はい、いますとか言えるか!つ~か20年以上前から、電気代は旦那が払ってるのきっと知らないんだろうな。今も家の面倒は自分が見ているって感じだしうちには居間、それぞれに私のテレビ、息子のテレビ、舅のテレビと4台のテレビがあるんですが、夕飯を食べて部屋へいった舅が布団に入って横になってテレビを見ているうちにZZZZ・・・・。リモコンを持ったままなので、それを取りあげ姑がテレビを切ろうとすると突然に「見とるわい!!」と起きて舅がどなるので、見てもないくせに午後11時位までテレビをつけっぱなししかも舅は耳が遠いので大音量なんですわ。朝6時位からは今度は今日のお天気ニュースを見なきゃいけないので、ご飯を食べに7時頃に起きてくるまで、部屋のテレビをつけてますがあの・・・廊下までいびき聞こえてますわ。だいたいが名古屋岐阜、高山の天気しかやらないのに、どこもうちと微妙に違うあまり意味がないのにたぶん「部屋ではテレビを見るという」事が習慣化してるんでしょうね。横の椅子には自分の薬を置くというのと同じでなん人も口出しも出来ない、舅の毎日の習慣の一つですしかし間取でも判るように壁ではなく建具で隔てられたお隣は息子の部屋で、大音量で早朝や深夜までテレビの音量聞かされる人の身にもなって欲しいけど勿論、家を建てたら舅らは1階だけど、息子は2階予定なのでテレビや、来客の声に邪魔される事無く静かに寝る事が出来ればなぁ~と。そして舅の寝室にはテレビは置かない! 一応、他にミニキッチン付の居間も用意する予定なのでテレビはそこに設置寝ながらテレビはやめて貰いますかやはりオンボロであると同時に間取りがね。壁がないし内緒話も出来ないですよ。特に舅姑の居間と化した食堂は裏口に直結をしているので今では近所のお年寄りも遊びに来るので、雨の降った日などは、ず~っと耳の遠い(声の大きい)お年寄りの世間話を延々聞かされる訳でしかも私のテリトリーは、↑の食堂の隣にガラス戸だけで仕切られた居間か寝室(こちらもガラス戸)で、 テレビの音量を大きくしてもドラマに集中できない・・・・。ネットをしてても集中が出来ないし新しい家になったら姑の居間、こちらの居間と壁、廊下、壁と隔ててテレビを楽しめる位には、人声が苦にならない間取りにしたいものすきまだらけのオンボロ木造家屋、らんまなんかも生意気にあったんで冬に部屋が寒くて寒くて新聞紙で防寒を。耐震性もだけど、高断熱で冬に家の中で息が白くならない家にしたいプロパンガスが高いのでこの地域はオール電化が有利だというが、電気代も右肩上がりなのに太陽光発電の買取り価格は値下がり続きで、太陽光発電を屋根にのせるメリットも減ってるのか営業さんからもすすめられない10年に1度は落雷被害を受けるので、あまりそうゆうのは使いたくはないなぁ。温水器もすぐ壊れたし。床暖房も蓄熱式暖房器も興味のない旦那は今まで通り豆炭コタツや石油ファンヒーターを使うとか。本気? すきまだらけの今ならまだしも高気密高断熱の家では、エアコン電気コタツで暖をとろうよ最後の問題点は、土間などもあった家をリフォームを繰り返した為に段差があちこちにあり、足を上げるのも困難でひきずるように歩く姑とかが足を引っ掛けるようになってしまったのだ居間なども畳でも敷けばいいのに昔のままの板の間で、しかも部屋に敷くような絨毯とはいいがたいような緑色の敷物が、すんごく貧乏くさい・・・前回紹介をした黒カビだらけの砂壁の洗面所は合板のおぞい床をはってあったので当然のように湿気で床が抜け、10年程前にちゃんとした床(右)にはり直して貰ったしっ伊勢湾台風で屋根が飛んだので、舅や義叔父らが大工を交えて建てたという家の東側半分の廊下だけど光が差し込んでるんですが。屋根大丈夫?そりゃ冬でも寒いわけだ。支えの木が太さが違うという押入れ、ベニヤ板をどかしたら下からこんな古い板が顔を出した。さすが人様の家を壊した古材を使ったという訳だオンボロ木造家屋は家のあちらこちらが傾いているようで、土壁すらも柱との間に隙間が出来る始末だ。娘同様に旦那も口癖のように「何処で建てようがどんな家になろうが今よりはマシ」と 平成27年春に。
2015年04月30日
コメント(74)
住宅を既に建てた方のお話も伺いたいし、これからの方には参考に少しでもなればと思い、今回も建物ネタ。まだ初期の私の場合は業者とお見合い編みたいな段階だ。勿論、いつもの日記(行楽とかグルメ、買い物他)も書きますのでご安心を前にハウスメーカーはちょっと・・・というのは、あくまでも個人的な思い込みだけかもしれないが、何か営業さんからのプッシュがすごそうで、そのペースに乗せられてしまうのかもって気持ちもあったりして。やっぱ、あくまでもイニシアチブはこちらで握っていたいしまっ展示場も遠いし、あくまでも個人的な見解であるがモデルルームは実際建てる家よりもゴージャスそうだし、建築代金も高そうな気もするし、自分の住んでいる地域に適した家は地元業者の方が良いような気もしてそんな訳で地元工務店などの新築完成見学会などにせっせと出かけているのだが、これって施主(家を建てる人)の好意で週末の2日間位を業者が借りて行うものが主流である。でも誰でも来れるのでは治安もどうかという事で、必ず見学者は入り口で住所氏名などを記入しなければならない中には業者の資料にしたいのか、家族の年齢とか細かい事も書かせる業者もあるが、まっ家作りに興味のある人が来るので当然の事だろう。おしゃれなお宅が続いた上、農作業も忙しくなったので、旦那は「忙しいし、(30代の夫婦の今時の家は)もう見なくてもいいや」と私一人で行く事もあって、時には冷やかしに思われる事も前夜に旦那が飲み会があったので、旦那の車を会社の駐車場まで取りに行くというので、週末に私の車で久しぶりに旦那と出かけ、途中でローコスト住宅の完成見学会に立ち寄ったが家のアンケートもあるのに「住所と名前だけでいですよ~」とか言われ、間違って私の名前を書いたら「奥さんの名前でいいですよ~」って・・・適当すぎる営業マンがくっつく事もなくて自由見学となって、旦那はこの手の家は興味もなさそうでペース早っ! こちらから営業さんに質問するも、それに答えたらさっさとどこかに行ってしまうし。礼状は私宛に届いたけど完全に冷やかしと思われたのかな。ネットではアフターサービスがちょっととあったし、なるほど~~と思いもして完全に候補から外れた。内装はおしゃれなんだけどもね~完成見学会でついてくれた営業マンが担当になる事が多いようでその人との相性(好感度が持てるか)とかって、業者の選択でも大きなポイントになったりもする。一応はついてはくれて説明もしてくれても何だかヤル気が無い対応だと、いくら良い家でもここでは作れそうにもないなぁ~という気持ちにもなってしまう田舎なので都会程は業者がないので、ネット検索でホームページを持ってるような地元のめぼしい業者の半分くらいは接触できたけど見学会をしてたけど行く機会がなかったのは2社で、実際に行ったのは10社。そのうちイベントや勉強会など再び接触した ABE旦那の知り合いや、知り合いの知り合がいた CD見学会や勉強会などの紹介、会報などの送付 ABCDE冷やかしと思われた HIJ名刺を貰えなかった J礼状の封筒がからっぽのままで送ってきた G私だけしか接触出来ていない DEHって感じでFGHIJの5社は今後、完成見学会とかこちらからの接触が出来ない時はサヨナラ・・・って事になりかねない。近所の家を建てた業者なんかもあるのに詰めが甘いなぁ。こっちも本気度出てなかったのかなぁ。なんでも良い服を着て良い客になりそうなオーラを出さないと相手にされないとネットにあったこんなんじゃ、我が家の場合はハウスメーカーなど寄りつけそうもないじゃなのぉ~。なんだか、そうゆうのも寂しいなぁ。金のある客だと勘違いされてぼられるより、貧乏そうな客でも親身に話を聞いてくれる業者さんの方がなんだか好感が持てそうだ相見積もりとかで、複数の業者から安い予算&良い間取りで業者を決める人もいるようだが、やっぱ先に業者はある程度は絞っておく必要があるような。だって施主の事情や、好み、希望を知らなきゃ自分の家族の望む間取っておいそれと出来ない。その為には何度も直接に打ち合わせもした方が良いと思うし予算なんてのも外壁一つでもいろんな仕様があるし、どこまでが基本料金で、どこからがオプション料金がかかるのか。その業者の基本にあたる仕様がどのレベルであるのかも千差万別なので、安いからココと決めれるはずもない。高い方は断熱材を入れて、ペアガラスが基本だけど、安い業者はそれらが全部オプションなのかもだから営業マンがどうのとか言わず業者がどんなレベルの家を建ててくれるのかって見極める為にも実際に建てた家を見ながら、さぐりを入れたりしたのだが、なかなか難しい。坪60万とかいうのだって大きな家になれば坪単価は安くなるし、ソーラーのせたり、床暖房いれたり家の仕様も施主の希望で千差万別。まずオプション入れてて基本のままの家も皆無だただ宝塚でも歌がうまい、演技が良い、ダンスが下手みたいな特徴があるように、業者でも何を得意としているのか、これをこだわりにしているというポイントがあるので、これについては見学会とかネットでホームページを見たら一目瞭然うちのあたりは、東濃ヒノキや木曽ヒノキの地域なので、ふんだんに天然木を使った本格的和風住宅や、東海地震の地震防災対策強化地域なので、耐震性に優れた工法を持つとか、寒天干しをするような極寒地域なので高気密断熱に力を入れているとか、更にはローコストとか建物の収支を明快にしているとか、アフターサービスなどなど・・・抜本的に倒産の危険がなく、欠陥住宅を建てず、極端に高い料金を請求するような業者でなければそれで良いだけだが。電気店でも何か選ぶときには数ある商品の中から、あれがいいとかこれにしようかと迷うけど、いざ買ってくれば1つしかないので比べようもなく、何かトラブルがなければ、それが1番みたいに納得もできるしそんな訳で、家づくりの第一歩、そして一番重要なのが業者選びでそれさえ成功すれば、そこそこ良い家はおのずと出来るように思えるただ見学会など業者イベントもいつもある訳でもないので、1度だけ接触して話が出来たとしても、その次はこちらから営業所とか行って話でも聞かない限りは先に進めないそうもないけど下手に出かけたらずんずん話がすすんでしまいそうで、その業者でもいいの~?となかなか先へすすむ気持ちにならず。このまんまじゃ先に進めないじゃん~ってジレンマ。旦那とか建てているときの舅姑の住まいをどうしよう!というのしか頭になくて。さてどうなる事やら家づくりの業者を大まかに分類すると(ど素人の個人的見解) ハウスメーカー テレビCMなどで名の知れた有名な大手メーカー ローコスト住宅ハウスメーカー 建物料金が名前のように安いらしい? 建築家 設計&管理料を支払う事で、大工の手配とかだんどりをしてくれる ビルダー 広範囲に大工って事らしく、見解もいろいろだけど地域に 根差した土建業や、不動産などもされているような中堅の 工務店。営業さんや設計士、大工などの専門職の社員も多い 工務店 ビルダーに比べて少人数の社員の経営で家作りをされている 大工さん 個人で経営をされており、すべての段取りなどをしてくれる あとゼネコンは個人宅ではなく、公共工事やビル建設などさてさて最後に。少し前にV6のメンバーが「オチャダ、オチャダー、俺○○ね~」とかブレンディを飲むTVコマーシャルがあったけど、商品のバーコードで、V6コラボのカラフルなマグカップが当たる懸賞があって普段から購入しているので家にも商品があるしと、2口応募したら当たりました。アウトドアで有名なロゴスだし♪ このまましまっておいて新居が出来たら普段使いにしようかなやっぱブレンディは手軽で美味しいし、30本入りのがぬぁんとスーパーで税抜250円で特売をしていたので購入。また品切れ販売中止となったらしいサントリー天然水のヨーグリーナも安かったので試しに購入。個人的な感想だけど、ネットでも言われるようにやっぱカルピスの薄いような味・・・ 平成27年春に
2015年04月27日
コメント(59)
家づくりの本に「どんな家に住みたいのか」ではなく、まずは「こんな家に住みたくはない」という不満を書く事で、家に何を求めるのかが判るというので、今の家に対する愚痴をPCワードで、あれもこれもと並べたけど、よくもこんな環境下で暮らしているものだ私も古い家で生まれ育ったが、ここに嫁に来て見上げた天井板がシミだらけで、すごく嫌なので何か天井板をはって欲しいなぁ~と思ったが直される事もなく、大型冷凍庫やソーラー温水器(すぐ水漏れで壊れた)に、表の廊下のサッシやはりかえ、屋根葺き替えなどとせっせと頑張る舅買うなと反対したのにJ○の人と業者に乗せられて、16万円もするような重い外国製業務用?掃除機を購入する姑は、普段からほうきしか使わないのに。根本的に舅は会社員じゃなくて職人であるので住宅ローンとか組めなくて、手元のお金で今の家を直す事くらいしか出来なかったのだと思うもともとは戦前だかの家の屋根半分が、伊勢湾台風で飛ばされて専門の大工がいたとは思うけど、舅や弟らが手伝い、家の半分を建てたそうだけど新しいのはもったいないと、他の家で不必要になった古い床板とか建材を再利用したそうで、そりゃ床もぬけるよ明治時代の実家の床よりひどかった床下をのぞくと抜本的に家を支える柱自体が少ないと、リフォームに入った大工さんが言ってましたし。30年程前の古い方の部分の土間を床はりしたリフォームで、流行だからと床下収納なんかを造作してしまったんで余計に傾く。その周辺は重いものを置かないように!と注意される。無論、そんな床下収納など使ってもないし。必要かどうかもあまり考えず、業者の言いなりになりやすいタイプの舅姑ようわからんのは昔の家屋って風呂や洗面所に砂壁使うの? ピカピカした素材も混じったような床の間にありそうなやつで、お陰で黒カビがすごくて、部屋ではシミだらけの天井板で、風呂場では黒カビだらけの砂壁を見上げながらなんて寛げないよ~。黒カビ吸い込んでいそうっ換気扇とかも全くない洗面所(脱衣所、洗濯機有り)は、早々に湿気で合板の床が抜けたので2度目のリフォーム済み。その時に壁も直せば良かったのに。最初の35年程前?のキッチンのリフォームでは姑が食器棚を作って欲しかったと言うのに 大工にそんなのはダメだとか言われ、押入れみたいな段の少ないのを作ったので無論、食器は入ってません。その当時にして、時代に合った生活に便利な家といものを時代錯誤な大工は理解を出来てなかったのだと思う。家に一番いるのは主婦だぞ障子の上部にも隙間が出来て、下手すりゃ障子も倒れる位だし。というか障子の幅すらも違うし。障子に限らず家の部材みんなオゾイ(ぼろっちい)。舅すらこの家より、物置小屋の方が良い柱を使っていると言ってるそんな古材の柱とかを使っている家なのに、重い瓦をのせているのにあぁ壁というものは全くなく障子、サッシなどの建具ばかりで耐震性に不安も増すわ。押入れを支えるはずの木材も古材でもない新しいののようだけど、太さよれよれ~~~。こんなん使っていいの?。普通は謙遜してオンボロ木造家屋というところだが、我が家の場合は本当にオンボロ木造家屋だ 夜中に「ピシッ!」「パキッ!」とか音がすれば普通であればオカルト的なラップ音かと思うかもしれないが、我が家の場合「あっ、また柱かなんか建材が割れたかな?」と、この方がずっと怖かったりしてお寺の様に太い柱や梁の100年住宅(平成になってリフォーム済)で生まれ育ったので、そんなやばいいわくつきの家屋だと思わず当時は重い無垢の嫁入り箪笥が流行だというので、それを持参したのだけど絶対、大きな地震になったら箪笥の下敷きになるよ。大型テレビが飛んできて怪我したって話もあるし せめて下敷きになっても軽傷に住むようにと、前は重いアルバムが入っていたのを他の部屋に移して、タンスの上部はからっぽのまま。タオルとか入れたらいいかと思ったけど、普段使うものを重い戸で開閉しなきゃいけないのは不便だと旦那がいうので空っぽなまま。。家のあちこちが微妙に傾いているので、ガラス戸も閉まらないままで箪笥の一番下の引き出しなど箪笥の重みか、部屋が微妙に傾いている影響なのか、きゅ~きゅ~で最後まで引き出しを入れる事が出来ない。嫁入り道具の箪笥や着物、そんなの買わず現金☆持参が良かったな。嫁入り道具の無垢のキッチンテーブルなど椅子が楽なので、舅や姑の居間と化しており舅の横の椅子は前から「ここは、俺の薬を置くところだ」と舅の物置になり机の上他に置くところもあるだろうに、ここに置くのが便利らしく他の場所に移すと怒る。買ってくれた冥土の母も娘や孫じゃなく舅の薬置きにされていると苦笑している事だろう。私はもう20年位は座った事もない嫁入り道具だった食器棚も、食器の他に姑の薬や小物入れなどで愛用されている。下手に触ったり片付けたりすると、無くなったとか言われるので、舅&姑のモノは一切、触らないようにしているのでカオスだ。戦前の人はモノが財産だから、舅なんぞは段ボール箱1つ以上は薬をため込んでいる。舅姑とは食べるものも食べる時間も違うので、私や旦那娘に息子は隣の居間で食事をするようになったキッチン奥の風呂からは、舅が白ブリーフ1丁でうろうろと出てくるし家の一番、仏間の奥のトイレと言い、間取が悪いわっ。更に娘と息子は一番奥の8畳の和室に寝ていたんで、娘が起きている時は居間を自分の部屋にしていた程で、この家は何かと使い勝手が悪かった。食事中でも急な舅や姑の来客があると、食事を中断し慌てて片付けたりもしてそうそうキッチンの事ですが食事は姑、舅とは完全に別ですね年寄りの好むおかずは旦那も息子も苦手です。ご飯と味噌汁(息子は食べない)、つけもの(旦那しか食べない)は姑の作ったのを貰い、姑がキッチンを使っていない時におかずは別に旦那や息子の好きそうなのを作ります。息子は朝はパンで日勤の夜は残業、夜勤と一人違う食事時間だし舅姑も姑の作る味噌汁じゃないといけないので。というか姑が泊まりで留守だったんで、私が作った味噌汁、まだ残っていたのを午後に帰ってきた姑が、捨てて新しいのを作った事とかあったので、今はいない時は前日に姑の作った残りを温め直し舅に食べて貰ってます。かつて私が作ったおかずが子供向きであったのか、姑がそのまま捨てた事も2度、3度と続くともう作らね~ キッチンには、お湯も沸くから一石二鳥だと舅姑が愛用の石油ストーブがあるけど、最近のようにお天気が悪いと洗濯物が至る所に干してあり暇も手伝って、舅が石油ストーブの前に座ってタオルとか自分のシャツをかざして乾かそうとし・・・ストーブに触って焦げ臭かった事も。右端だとかいうけど、平気で手袋を石油ストーブの上にのせて乾かそうとするし、姑と注意するがやめようとしない。これを見てやばいな、このままじゃ・・・・オール電化決定(汗) 平成27年春に
2015年04月25日
コメント(48)

日本のドラマはNHKしか見ないんですか? とか聞かれたがうちは30年近く前から、お高いNHKのBS付き受信料を支払っているので、やはり元を取る為にNHK総合とBS放送視聴は欠かせないですねなんて事もないですよ、そんなケチケチではないですが民放のドラマは3ケ月10回程度と短めで、1回完結が多いので話に広がりも少ないし、犯罪系や医療系とか偏ったテーマも多いしジャニーズとか元AKBだエグザイルみたいなタレントさんの主人公が多いしこの春の民放ドラマだって見てますよ~。「猫侍 SEASON2」かわいいニャンコと、硬派な北村一輝さんが演ずる浪人さんという設定だけでクスクス笑えちゃう。浪人さんの部屋が野良猫に占拠されたシーンなんて、思い出しても笑い出してしまいます1年程前に娘がひかりテレビをお試しで入れてた時に、見たんだけどハマりましたわぁ。あのまったりとした作風BSフジ 毎週(日)23:00~(地上波も一部地域で放映)ピエール瀧さんの「64(ロクヨン)」も録画してますが、あっこれもNHKか(汗) 朝ドラ「まれ」もね、イヤ~なキャラがいるんですわ。都会から来た人とか上司とか。朝からしかられたり文句を言われるシーン見たくないんだけど、横浜では大好きな小日向文世さんが出るんで我慢してみてます。あっ、猫侍2もこれとかも放送局が、公式にユーチューブで公開した動画ですてな訳で我が家で見ているテレビは、ずばり「野球中継」です地上波では中継が少なりましたが、かわりにBS放送とかで幾つもやってます。セ・リーグの他にもパ・リーグもしてますし火曜~金曜日の夜、土日の午後、午前中はBS放送で大リーグしかもごひいきのチームが勝てばスポーツニュースのはしごも欠かせません野球の他に旦那が欠かせず見る番組は(☆は私が主に見てます)☆「聞きこみ!ローカル線 気まぐれ下車の旅」BSジャパン 月曜20時 計画無しの行き当たり旅はハプニングがあって面白い ですね。車しか乗らない田舎の人間に徒歩で10分と 言われたら、まず30分と考えた方が良いです(笑)「【送料無料】 FORESTA フォレスタ / 日本の歌名曲選: Bs日本 こころの歌より: 第六章 【DVD】」「BS日本こころの歌」BS日本、月曜21時「コズミックフロントNEXT」NHK、火曜22時「鉄道ひとり旅」 BS11 水曜20時30分(野球の流れによる) BS放送は様々な趣味の番組があって、うちは鉄道系多いかな「ボウリング革命 P☆LEAGUE」BS日テレ、金曜23時30分 随分前から見てますが、放映時間がどんどん遅くなって まして、これ以上遅くなったら録画しかないかな連続テレビ小説「あまちゃん」オリジナル・サウンドトラック2/大友良英【CD・邦画サントラ】「あまちゃん(再放送)」 BS放送、月~土曜7時15分 後半はイギリス出張で旦那は見れなかったんで喜んでます「ズームインサタデーの巨人コーナー」日本テレビ、土曜7時40分 村田が菓子好きで井端は随分早くに馴染んでいるなと。頭が悪いのは・・・☆「まれ」NHK、土曜8時(平日はBS放送で)「花咲かタイムズ」 CBCテレビ 土曜9時25分☆「土曜スペシャル」テレビ東京系 土曜夜18時30分 不定期の蛭子さんとルイルイ、マドンナの路線バスの旅もここの 枠です。サイコロでローカル線とか、トラックの旅とか色々☆「中川翔子のマニア」 BS日テレ、23時 大仏や、吊り橋や様々なマニアが嬉しそうにそれを語る番組「所さんの目がテン!」日本テレビ 日曜6時30分「がっちりマンデー!!」TBS 日曜7時30分「サンデーモーニングのスポーツコーナー」TBS、日曜の朝「スタイルプラス」東海テレビ、日曜12時(出かけると見れない)「野天湯へGo!」 BS日テレ 日曜17時(出かけると見れない) 温泉好きとっても山奥にあったりする野天はまず行かないです「御家人斬九郎・再放送」BSフジ、日曜21時録画して☆「奇皇后」BS放送NHK、日曜21時録画して「日本百名山ひと筆書き グレートトラバース~日本百名山一筆書き踏破」15分版日本百名山ひと筆書き グレートトラバース 本放送の時よりも15分編集の方が好き。でも中部から 見始めたので最初の頃が見たいのになぁ~平日朝は☆6時30分から 名古屋テレビでドラゴンズコーナーを見て6時40分から TBSで「ぐでたま」のくじをして6時50分から フジテレビでめざましジャンケンをして星占いを見て7時からは 適当に朝のニュースを見て7時15分から BS放送NHKで「あまちゃん」再放送7時30分から ☆続きで、「まれ」7時45分から 続きで、「こころの旅」21時45分から NHKの天気予報とスポーツコーナー 巨人と中日が共に22時45分から 朝日放送のスポーツコーナー 負けた時は見ないぐでたま ぷにぷにマスコット4 こっくり[ティー・シー・ピー]《07月予約》普段から、お前みたいに俺はテレビっ子じゃないからそんなにテレビは見んとか言ってる割には、こう並べるとしっかりと見てるじゃないですかぁ~~~~。まぁ、私も付き合って見たり、PCしたり、他の番組を見たい時には居間と部屋とで別に見たりって感じです~テレビ東京系列なのに岐阜放送では見れないのが☆「やりすぎ都市伝説」と☆「三匹のおっさん2」 1は岐阜でも見れたのにぃ~!!☆「YOUは何しに日本へ?」 娘の所に行ったときによく見ますあんなに面白いのに、こっちでもやらないのかなぁ~さてさて最後に昨日紹介をした☆「主君と太陽」ですが、BS放送「Dlife」(無料チャンネル)で、毎週、金曜深夜24:00~放映中です。今夜が5話目ですのでまだまだ楽しめますよ♪交通事故で生死をさまよううちに、幽霊を見る事が出来るようになって、夜もまともに寝られぬ主人公が嵐の夜に出会った、主君と呼ばれるオレ様タイプの会社社長の体に触ると途端に幽霊が消えてしまう事に気づいて、自分には特別な存在だとまとわりついて霊的な問題を抱えた社長もまた、彼女の特別な才能を利用しようと自分のソバに置くようになり、いつしか二人は~♪というラブコメ☆ホラードラマで、お勧めですよ 平成27年春に
2015年04月24日
コメント(38)

普段、興味のあるドラマは録画をしておいて後からまとめて見る(イマイチなのは見ずに消す)ようにしており、いつもであれば見たらスグに消すのだが昨年は現代のさえない女性がタイムスリップをして沢山の王子に囲まれチヤホヤされる、中国ドラマの「宮廷女官ジャクギ」にはまってとても消せなくて今度は旦那と見ております。最初は第十王子に惚れられ、今は第八王子といちゃいちゃしてます。第四王子ファンとしては見てられないそんなのを旦那さんが見るの?と思われる方がいるかもしれないが王子たちの陰謀と野望渦巻くドラマですし、旦那はかつて韓国ドラマ「パリの恋人」というラブコメにはまった人間なので。今までDVDに焼いた事がないけど、今度こそ焼いておこうかなぁと思いつつ消してしまった「パリの恋人」「主君と太陽」予告編そんな年に1番というクラスで最近はまったドラマが「主君と太陽」。タイトルだけを見た時は時代劇かと勘違いました。すっすいません。先にお詫びをしておきます。今度は韓国ドラマです。もちろん日本のドラマも見ております! あまちゃん(再放送)とか美女と男子とかここからは「主君と太陽」の名場面&音楽クリップ交通事故で生死をさまよううちに、幽霊を見る事が出来るようになって、夜もまともに寝られぬ主人公が嵐の夜に出会った、主君と呼ばれるオレ様タイプの会社社長の体に触ると途端に幽霊が消えてしまう事に気づいて、自分には特別な存在だとまとわりついて霊的な問題を抱えた社長もまた、彼女の特別な才能を利用しようと自分のソバに置くようになり、いつしか二人は♪て感じのラブコメ☆ホラードラマなのですけどブッ!と噴出したり、おばちゃんでもトキメいたりもして・・・面白すぎるあっトップにキスシーンなんぞがきてしまってますが普通に素敵なシーンがそろってるので、是非、ご覧になって下さいませ♪ あきませんわ~これもDVDに焼かないと・・・・オレ様社長役のソ・ジソブは前から日本でも人気があったけど私はどうも顔が苦手だったが今回のオレ様社長はピッタリ。でも前髪がヘンだし・・・大きな太陽(テヤン)というあだ名の、幽霊にモテモテ頼み事をされちゃうヒロイン役のコン・ヒョジンは、美人ではないけど愛嬌のある顔立ちで、ぽそぽそした話し方なんかも前から気になる女優さんだった。今回も期待を裏切らなかったなぁ。彼女だからこその役特に↑のシーン(2分50秒あたりから)は、もう20回は再生を見てますよ。あっBS放送のは日本語字幕スーパー付きですので。そのシーンとは高校の同窓生との食事会で成り行きで、会社社長と出会いから離れたくないのに財閥令嬢と結婚するからと捨てられたと告白するんですが急に背後に立つ男性に髪をなでられて「それは僕の事です」「おまえの為に破談にした。だからおまえには責任を取って貰う」な~んて、みんなの前で言われちゃってぇ~「さぁ、行こう」と手を握られ、肩を抱かれて「ここは僕がおごりますので、皆さんはゆっくりと楽しんで下さい。僕は傷つけてしまった彼女の心を癒さないと」と、更には「ハニー♪ 僕と帰ろう」とか、そこまで言うかぁ~という女性憧れの赤面シーンです。残された同級生はかっこいい♪と羨望と、当然のように嫉妬ですわな。あかんわ、やっぱりDVDで保存したいBS放送「Dlife」(無料チャンネル)で毎週金曜深夜24 :00~今夜が5話目ですので、まだまだ楽しめますよ漫画「キャンディ・キャンディ」や、絵本「あらしのよるに」といった日本の作品も出てきたりします。ラブコメを得意とするホン姉妹が脚本だそうで、私も幾つも見てるけど確かに面白かった。チャン・グンソクがオレ様ロックスターを演じた「美男ですね」や、痛快活劇「快刀ホン・ギルドン」などなど更にホン姉妹の脚本による「最高の愛~恋はドゥグンドゥグン」はヒロイン役が同じコン・ヒョジンが演じており、かつての国民的アイドルのなれの果ての落ち目のB級タレントが、国民的オレ様スターにほれられるんだけど、このオレ様スターの髪型が今回のオレ様社長に似てるしっ。↓ここからは、コン・ヒョジンのヒロインもので(脚本は別の人)「パスタ〜恋が出来るまで〜」 これも結構はまったラブコメでやっぱ男しか厨房に入れないオレ様なシェフと、偶然出会ったヒロインが禁断の職場恋愛に発展するラブコメなんだけど、オレ様シェフ(イ・ソンギュン)もいいが、厨房にイケメンがいっぱいフィリップ(ノ・ミヌ)がえかった。最近見た「マイダス」では次に紹介をするチャン・ヒョクとノ・ミヌが両方出てて経済ものなのに目の保養が出来た秀作でした「ありがとうございます」は、まったり~とした寓話的な世界の割に認知症のじいさんや、HIVに感染した少女とかすんごくシビアな状況下で、切実に生きるヒロインと、どこからか突然やってきたオレ様な謎の人物(優秀な医師)が織りなすドラマ医師役のチャン・ヒョクにはまりました一番最初はピの「サンドゥ学校へ行こう」のヒロイン役で、コンヒョジン知ったんだけど、当時と全然かわんないし。それにしてもこのドラマ、サンドゥが切なすぎ~。これもありがとうございますみたいな、音楽がかわっててまったりと寓話っぽいドラマでしたそんなサンドゥ位に切ないのが今回のオレ様社長(主君)を演じたソ・ジソブによる「ごめん、愛してる」のチャ・ムヒョクだと思うし主題歌に「雪の華」が使われており、本家の中島美嘉の歌唱より先にこちらで知ったという(汗) さて日本のドラマですが、新選組ファン(佐幕派)ですのでやっぱ長州もんの大河ドラマは受け付けなくて、3月にはもう見なくなりました。次回の「真田丸」に期待をしてる所です福山雅治の大河「竜馬伝」の時も本放送は1、2回ちょろっと見た位で、再放送を録画をしたので見ようとは思ったけど、初回も見ず全部消してしまった過去も。でもミニドラマですがNHKでしてる前田慶次の晩年を描く「かぶき者 慶次」を家族で見ていますBSのチャリンコ旅も家族で見ているので、火野正平さんがわき役だけど出ているのもまた楽しみですし、石田三成の遺子をかくまったり活劇っぽい? あとNHKのミニドラマ仲間由紀恵主演の「美女と男子」。出来る女が左遷されてと浅野温子主演のサバ缶詰工場のドラマを思い出してしまった桜の佐和山城、彦根にあるんですが誰のお城かわかりますか?↑の石田三成の居城です。はい、桜の頃に西へ鉄道一人旅を敢行しました。円安も手伝って桜の季節は海外からのお客様も殺到して京都の宿も全くない状況でしたが、染井吉野も終わりかけた4月第二週、誰かキャンセルをしたのか思うような宿が桜を見に行くぞ~とか言って買ってた青春18切符(5回分)も野球観戦や週末の新築完成見学会もありままならず、2回分が使えぬまま使用期限まであと4日のギリギリの状態で京都の宿ゲットは、もう行くしかないです、新選組みたいに西を目指すぞって事で今年も春の京都駅までの送迎は旦那の通勤の車に乗って、駅からJRの普通電車乗り放題「青春18切符」1回分2370円×2日(回)で行け、夕刻には祇園は白川どすえ。大文字焼きの夏の夜には宿が取れずに初・宿坊今回はキャンセルで前日に予約が拾えた初・ゲストハウスですペンションも白馬に赤倉と2度泊まり、民宿は伊豆で1回。残すところはカプセルホテルかなぁ。最近は女性用もあるそうだけど狭い所は苦手だから無理かもっ。今回は京都の町屋を改造したもので外国人とかにも人気がありそうお風呂とトイレは共同(さすがに男女別)で、部屋は6畳。テレビなどもあり関西なので阪神戦中継しかやっておらず、仕方がないので見てました。素泊まりで5000円しませんここには2匹の大人しい看板にゃんこがいましたちょこんとしてて、なかなか良いモデルさんでした素泊まりでしたがコーヒー飲めました。まっ祇園ですから数分もあるけばいろんなお店があるので食事は困りませんし、京都とか食べたいものが多いので、へたに宿に食事があると逆に困ります 平成27年、春に
2015年04月23日
コメント(44)
今週もまた前線の通過で不穏な天気。そんな日に限って免許更新のお出かけでゴールド免許、優良者講習をしていたら、窓の外は俄かに暗雲たち込めバラバラバラッ!ヒョウだし。雷だし。その後、何事もなかったような空だったのに、買い物をして自宅に帰る途中でもヒョウ自宅に帰っても3度目のヒョウが降ったので、今度のは写真に撮ってみました。直後には見上げるとこんな青空が広がっていた変な天気。さてさてこのブログのアクセスが急増をした原因の松本駐屯地祭は、2年連続で出かけていたのですが昨日、無事に開催をされたようで私も見に行きたかったなぁ~地域の行事もあるんだけど、それ以前にこの春に忙しいという理由の一つは野球の観戦ではなくて、ハイ、これですよここで何度もぼやいているオンボロ自慢の木造家屋ですが廊下に蛇がいたとか、地域に下水道は来てるのにいまだにポッチャントイレだとかずっと前にここでも書きましたが、物置き部屋の床が腐って箪笥とかが傾いてしまったという一件。大工さんにお願いをしてその部屋だけ地震が来ても大丈夫な床にして貰ったけどいかんせん家自体もいたるところが傾いているんじゃないかという状態で冬には室内なのに0度にもなるし。あっ、↑はうちより寒い娘のアパートの結露が凍っているドアですけど、そんな寒い娘の所の方が新しい平成建築なんで、うちよりずっ~~と寒さもマシなんですよ。あぁ~高気密高断熱で冬暖かくて 壁が全くなくトイレに行くのにも鍵の手の現在の家なにより耐震性もある安全で快適な家に住みたい・・・とか言ってても車すら現金で買うような、借金をする事が精神的に負担というのもですが、ローンの利子すらも払うのが勿体ないというケチケチ人間なので、姉の所のように現金♪で豪邸を買いましたなんて資金力もないし、いつまでもずるずる~しかし適齢期を迎えた(相手はいないけど)娘や息子がもしも彼氏彼女でも出来た時に、この家に連れて来れるんだろうか?足が不自由な姑や、右手が不自由な舅が段差に転んだり、和式トイレで苦労して、↑のような寝室に介護ベッドでも入れた日には物置部屋のように床でも抜けそうだし。やっぱりね~人は決意しなきゃいけない時ってある訳よ借金のリスクと比べてみても、今はうちは家を建て替えなきゃいつ建て替えるのって思い始めた頃に、9年使ってた洗濯機が壊れてしまった。もう少し頑張ってほしかったのに・・・予算と大きさとかを考え、初めて中国の会社のを買ってしまった。旦那は不本意だというけど、ついこの間までサンヨー(前の洗濯機も)だったので、アクア自体は日本製みたいなもんだしと思いつつ何事においてもカタチから入りたいタイプなので、ど~せ同じような事しか書いてないとは思うけど、建築本なんかも揃えたりして本棚にずら~と並べただけで満足しちゃって・・・。今の所4冊くらいは読めました。こんなに沢山買って散財をしちゃっていいの?とご心配の声もあがりそうだがご安心召されよ。ブックオフ様で購入した格安本ばかりなのでお財布はあまり痛くないけど、108円で買ったと思うと何か読んでも読まなくてもとぞんざいになってしまって。これが1200円とかで買ってきたのなら勿体ないと、目を皿のようにして読んでいるのかもそしてネットで注文住宅だ、新築ブログだと検索して読んでいるうちに二世帯住宅よりは嫁姑問題とか、うちみたいに豆炭ゴタツ使っているお宅があるんだ!なんて時間を忘れて読みふけて・・・キッチンや無垢床材とかにサッシ、外壁はなどと名前が出てきたメーカーさんが、週末に開催をされた地元工務店の住宅祭にも出展をしてたんで重厚感あふれるパンフレットを貰ってきて、早速、本棚にずらりと並べましたよ~。う~むトイレ系のが一つもないなぁ。とかいう以前に、どこで建てるかですよ。前に大手ハウスメーカーの懸賞に応募したら、突然、そこのセールスマンが玄関の前に立っていたという経験があって、住宅展示場には近寄らないようにと・・・うちのように3世帯で、ああもしたいしこうもしたいという人間の場合地域に精通し打ち合わせも頻繁に出来る地元工務店で、注文住宅という選択。近所もどこも地元工務店だしね(実家の近所にはダイワとタマホーム増えてたが)つ~か、ぶっちゃけハウスメーカーを頼む予算は厳しいかな~。最近はあまり見かけなくなった建前の餅投げ(お菓子、お金まで投げてた)なんかも住宅祭では行われ、私も拾ってきましたよそんな住宅祭の他に4月の入学入園に合わせてなのか、新築住宅の完成見学会が3月辺りに各工務店で行われて、同じ週末に3つもハシゴもしてお土産も頂戴したりして。でも↑そうゆう新築住宅とかは30代前半のパパママ&ちびっこのお家庭が殆どなので、若い奥様好みでおしゃれ。地中海風とか北欧風。真っ白な壁という感じで明治時代に建てられた実家、戦後の日本家屋に住んでいる人間にはこそばい気がする パパママ&ちびっこの為におもてなしのある見学会もそんな内装や外観以上に問題なのが、パパママ&ちびっこの4人家庭が住む前提なので、30坪位で下階には吹き抜けリビング&ダイニングキッチンで、2階は寝室&ウォークインクローゼットとお子様部屋が2室。しかもそれが4・5畳とかで子供の頃から8畳で暮らしてきた人間には狭すぎる。中には父母と暮らすご家庭もあるが、やはりお年寄りの部屋も6畳程度(1階)旦那は3軒も行ったら、も~やめた。自分が住みたい家がないって関心もなくし田畑の農作業もあるので、最近は私しか出かけなくて先程の住宅祭も私一人で出かけたけどこんなおばちゃんが一人で行っても、各社営業さんからひやかしとかと思われちゃって。いちいち旦那は農作業で息子と二世帯などと説明をしたりして。まっ全部が全部という訳でなく地域的にも東濃ひのきや木曽ひのきなども手に入りやすいんで、本格的な和風建築を得意とするの工務店もあってふんだんに天然木を使った家も需要があるので、そんな和風住宅の見学会もあり、旦那が「やっと自分でも住んでみたい家があった」と目を輝かせるが、きっとお高いのだろうなぁ~~。予算が許せばそんな家に私も住みたいものだそんな訳で行楽に興じてばかりはいられない、今しか出来ない大仕事控えてますんで。予定では旦那と息子で費用を半分こ。出来たら解体と整地の費用位は舅に出してもらいたいのだけど、果たして貯蓄とかがあるのか? 出してもらえるのかは不明だし聞けないしね~。おんぼろとは言えど、舅の建てた家に住まわせて貰ってたしあてには出来ないとか言ってたら、ずっと前に亡くなった私の母親の名義の株券が3社まだあったそうで実家の兄が分け前をくれると言う話だ。四分の一にしても、これでエコキュート位は買えそうだ♪ アノ株が1000株あればの話だけど、似た名前の会社も多いし、昔は100株でも買えたなんて場合には取らぬ狸の皮算用!別に新築ブログでも作って経緯を書こうかとも思ったけど、紆余曲折でもあればまだしも、あれよあれよと言う間に出来て内覧会みたいになるようなので、さして頻繁に報告する必要もなさそうだし、いつものドラゴンズ観戦日記程度に時折、まとめてここで紹介が出来たらいいかなぁ~~と企んでいます。まずはそこまでを春のご報告!飛行機は信州松本空港でFDA機。 平成27年、春いつもありがとうございます。日記更新を先にしましたが皆様のブログには明日中に伺います
2015年04月19日
コメント(68)

セ・リーグ記録タイの月間5度のサヨナラ勝ちに、プロ野球日本記録タイの3試合連続のサヨナラ勝ちは、球団初でもある。なんて華々しい昨夜の試合に喜びいさんで連日の日記更新♪ドミニカン☆トリオの3Dに、自分も入れて4Dだ~!とか勝手にいっているバク転が取り柄のドアラもドヤ顔だったりもする。「巨人戦になったらサヨナラ勝ち出来んから今のうちにやっておけよ」という旦那だが「6-1とか、巨人戦になると大差で中日がリードするからサヨナラなくなるもんねぇ」と即答すると、ど~やらその通りで「チャンピオンズ(巨人)、ドベゴンズ」と普段から強気で言ってるクセに自虐的だし昨春みたいに下位にいた巨人が、5月の交流戦にパ・リーグ各球団に快勝し、調子づいたような事にはなっては欲しくはないけど、Gが負けるとスポーツニュースになった途端にチャンネル替えられるのはウザイなぁ 今年のサヨナラ勝ちの日替わりヒーローだが、3Dのドミニカン3人組に小笠原選手、そして昨夜は背番号が40→6となって周囲の期待も大きな高卒10年目の平田良介選手のタイムリーなんだけどそれをお膳立てした、直前に1塁から2塁への盗塁を成功させてピッチャーにもプレッシャーを与えた、ニコニコ大島洋平選手の存在も大きいと思う。やっぱ野球はチームプレー。ヒーローになるのは1人かもしれないけど大島選手の盗塁や、大野投手の好投もあれば、試合に参加をした選手も、ベンチ入りした選手も、監督さんやコーチも、スタッフもファンも・・・沢山の人がいたからこそのサヨナラ3連勝なんだしそんな訳で、おいらドアラも勢いあるチームに協力せねば~!ととりあえず平田さんのまねでもして、いつかは選手として試合にも出てみたいなぁ! よ~し、こうだな?ドアラ・・・選手は無理やろっと大阪出身の平田にきっぱりと言われとなれば大道芸だ~!あ~~、こらあかんわ<せめて、お掃除せっせとやってこんなおいらでも一応は人気もんだし、ファン☆サービスだってぐぁんばるぞ~~♪と改めて思うのだった唐突に小笠原道大です。唐突に今週になってやったらにブログのアクセスが増えたなぁ~と思ったら、今週末に陸上自衛隊の松本駐屯地のお祭りがあるんで、その情報を求める方がネットで検索するとアクセス数の関係か「松本駐屯地」でも4つ目くらい、それに「祭」コラボで1番上に来るようで、すいません。専門性も全く無いようなおばちゃんの一般のブログがヒットしちゃって。まぁ来週になればおさまるとは思うけど残念ながら週末は用事があるので行けないんですが、今年こそ航空自衛隊の方を見物出来たらなぁ~~っ。そうそうJ1開幕直後にも「雷鳥は頂を目指す」で検索で2番目位にくるので、雰囲気とかぁグルメも楽しみに出かけるような、おばちゃんのブログがヒットしちゃって申し訳なかったですここの日記の下に「このブログでよく読まれている記事」というのが表示されるの今まで気がつかなかった。あれってどんな基準なんだろ閲覧数の方は今までの合計かな? という訳で脱線しましたが改めて小笠原道大選手ですウィキペディア記述より>愛称は「ガッツ」。日本ハム時代につけられた愛称である。名づけ>親は当時チームメイトだった岩本勉、上田佳範、片岡篤史、建山義紀>金村暁、金子誠の6人で、合コンの席で飲み食いにしても、女性に対し>てもがっつくことから「ガッツ君」と呼んだのが始まりだというが>その後小指を骨折した状態でホームランを打ったことで「ガッツが>ある」としてこの愛称が定着することになる。なんか容貌とかもしっぶいですよね。野武士というか、日本兵とか浪人用心棒とかも似合いそうだし。どこか真田広之ぽいというか・・・もはや覚えていただきました? 荒木雅博さん。かつては今は巨人に拾われた井端選手(ホント、そう思いますもん。井端だけは頑張ってほしい)と華麗な連携守備から、アライバコンビとも言われてました1995年のドラフトでは福留孝介(紆余曲折でのちに中日に入るが)原俊介とくじに敗れた中日から、1位指名(外れ外れ1位)を受けて入団するが中日にはなくてはならない不動のレギュラーの一人になった時にはくじも外れるのもいいかもね覚えてらっしゃいますか? 前に紹介をした関西のテレビ番組に出た時に美容師さんですか?と聞かれた、おしゃれな藤井淳志選手ももう中堅33歳。やはり社会人野球からの入団だしどこの球団も社会人あたりも即戦力としてスカウトが目を光らせているのかな。かつて中日が強かった頃(遠い目)には、優勝でのビールかけで、前面スーツ姿の背中丸出しとか、イカのような形をしたフランクフルトのかぶり物もしたそうだ。また、今秋あたりにやって! あっ、気が早い?(爆)さて和田一浩選手です~。節目の2000本安打達成まで残すところ15本しかないのに、記録達成の直前の昨年夏に死球を受けて指を骨折した彼だが調整の遅れから、開幕には間に合わなかったやっぱスポーツ選手に怪我はつきものとはいえ、時にはキャリアに水を差すことも。万全の準備をした上で試合に出場し記録を達成してもらいたいものだそして森野将彦選手であるが、開幕カードの阪神戦で送球があたり指を骨折してしまって現在は静養中だ。というかチームが絶好調とはいえ、故障者リストに並ぶ選手の人数が中日はやったらに多い(あとソフトバンク、オリックス、ヤクルト)前回紹介したルーキー遠藤君も指の骨折してたのっ。こんなんで移動距離の多い(長い)交流戦とか夏場に乗り切れるんだろうかやっぱ勢いとかあるのは若手かもしれないが、大事な時なんかは経験もものを言う後半戦の大事な時には、ベテランも顔を揃えて欲しいなぁ~。まだ二十代の大島選手と中堅の三十代の森野選手。さぁ~て今夜もTV中継で盛り上がるか! 地元球団のホームの試合は地方局が地上波で中継をしてくれるんで東海地方で中日のナゴヤドームの試合はまず見れる昨夜など、関東方面のゴールデンタイムに地上波の中継があったのか全国区のBS放送では、その時間以外の午後6時台と8時53分からしか巨人戦の中継が見れなかったんで旦那はガックシ。巨人が全国区で人気って時代でもないですから 平成27年3月中にナゴヤドームで撮影
2015年04月16日
コメント(26)
せっかくのお花見シーズンなのにあいにくの天気だけど花より団子ならぬ、漫画のタイトルであった花より男子!そうそうイケメン男子見物も、カープ女子(広島)とかハマっ娘(DeNA)には野球の楽しみだったりしてドラゴンズの場合にはドラミか? 浅尾だけじゃない中でおススメする選手といえば、やっぱ高橋周平だ。野球少年がそのまんま大きくなったような風貌でミスタードラゴンズの立浪の背番号3を受け継いだ、期待の大きな若手選手だ前々から注目している選手だけに大きく飛躍して、立浪選手みたいに、ドラゴンズの女子ファンを増やす原動力になって欲しいものだが結果が全てのスポーツとはいえ、やっぱプロだし華があなきゃ見ててもつまんないし。そうそうスージョ(相撲ファン女子)に続いて、最近はプロレスも若い女子の観戦が増えてるそうだルーキーの井領雅貴もこの写真ではばかに端正に見えるけどまわりを取り囲んでいるのが個性派(馬ヅラ)の先輩ばかりだしなぁ。(ちにみに向かって左から小笠原、藤井、井領で荒木、平田)「いやぁ若手も増えてますが、僕たちも若手カテゴリーでいいんでしょうか」「そりゃ、40代もザラなドラゴンズだから、ピチッピチな若手でしょ~!」と、妻子持ちで社会人から入団した大島洋平29歳と、今年高卒10年目を迎えた平田良介27歳。だって中日は40代の先輩がごろごろいるし球界の至宝、山本昌投手は出場すれば記録更新、夏には50歳だ40歳オーバーは、他には谷繁兼任監督、和田一浩選手、小笠原道大選手、岩瀬仁紀投手そんな球界の大ベテランに比べたら、ぺ~ぺ~みたいなもんだしかつてはAKBのセンター大島とポジションがセンターだったので比べられもした大島、いつも笑ってるしうちの娘がギリの所で昭和生まれで、平成生まれの弟を羨ましがっているけど、平田も大物続出の昭和63年生まれとは言え早生まれなので、マー君とかマエケンよりも学年では1つ年上高校時代に浪速の四天王と呼ばれた強打者が、少し出遅れたが最近は頭角を現してきた。落合GMも将来を担う選手と期待を込めて背番号を40→6と一桁に。しかしよく背番号をいじる方だなぁそして翌年の1989年は年頭に昭和64年が少しあって、先の昭和天皇の御崩御で、平成元年(うちの息子は平成2年)生まれなのが、荒木選手や小笠原選手の向こうに気合が入った感じの社会人ルーキーの遠藤一星選手こ~見えて↑平田先輩より1つ年下なだけです。早く追いつきたいもんです。昨夏の仁川アジア大会の野球日本代表に選ばれた社会人の井領雅貴、石川駿とともにドラフトから中日に入団したんだって中日ルーキーで背番号1を背負ったのは、福留孝介以来16年ぶりという期待されているのが、社会人ルーキー友永翔太選手24歳で東海大相模では1学年上に菅野智之、田中広輔。同期は大田泰示角晃多が在籍していたんだとかなにも新顔なのはルーキーだけでもない。海外から日本へやってきた外国人選手も1年目から大活躍。一躍、球団に欠かせない存在になる場合も。今はやりの「3D」も。あっ、知りません?3D。三次元じゃないですよドラゴンズで連夜のサヨナラゲームを演出する、ドミニカ3人組アンダーソン・エルナンデス、リカルド・ナニータ、エクトル・ルナの陽気なドミニカンたち。なんかチームにもなじんでいるような彼らがいなかったら、今の首位にはいなかった気もする。ここぞと言うときにタイムリーを放ってくれる、頼もしい助っ人たちを紹介する。アンダーソン・メヒア・エルナンデスはメジャーリーグでもプレーもしてた32歳昨年、ドラゴンズにやってきたが昨シーズンは故障もあってイマイチ結果が残せなかったが、今春はお笑いコンビ「バンビーノ」のリズムネタにはまって、いつも「ニーブラ!」「ダンソン!」を連呼していてチームを明るくしているんだとか。65打数22安打、打率は3割3分8厘とセ・リーグで7位(4月14日現在)そして今季4試合ものサヨナラ逆転劇で、昨夜の阪神戦で代打で出場決勝打でヒーローになったのがリカルド・マイケル・ナニータ、33歳長らくマイナーリーグなどに所属していたが、昨年末に中日が獲得し22打数9安打と、レギュラー出場ではないものも打率は4割だし♪兄貴とかけたのか、ナニキと一部で呼ばれているらしい(ネット)そして今年も頑張っちゃってくれるのがエクトル・R・ルナ。更に年齢は上がって35歳。メジャー経験もあるが殆どマイナーだったが一昨年から中日でプレー。当時は落合監督がやめて当時の主軸のドミニカ出身のブランコやソーサ、ソトの三人がDeNAに移籍して危機感があったのが同じドミニカからやってきたルナ大活躍でブランコ喪失感全く無し終盤に故障もあったが昨年もコンスタントに活躍し、今シーズンも今の所は3割7分9厘とセ・リーグで(規定打席数に達している)首位打者に位置しているそして今季4試合のサヨナラ劇を演出したのは↑のドミニカトリオの他に、ハイハイ。北は北海道から大都会・東京。そして名古屋へとやってきた小笠原道大41歳だ 代打の切り札として昨シーズンは打率3割1厘。今季も7打数5安打4打点。サヨナラ勝ちで6連勝目をゲットしたという。インタビューでは「うれしいことですが始まったばかりだし、先は長い。少しでも結果がでるようにがんばっていきたい」と流石にベテランらしい言葉いやまてよ。代打の切り札、もう一人おりましたわ。「代打オレ!」そう谷繁兼任監督。レギュラーで捕手をする事も減ったので、いざと言う時には自分を代打指名をする模様 それにしても昨夜のサヨナラが決まった時に選手もだけど、ベンチの谷繁監督もすんごく良い笑顔で。開幕三連戦の阪神戦では惜しい所でサヨナラ負けしたりする微妙な違いが、実は大きいとここで書いたがまさに昨夜の中日と負けた阪神は、そんなチームの勢いの違いからか 平成27年3月にナゴヤドームで撮影
2015年04月15日
コメント(26)
今年は信州の桜を見る機会がなく、もう高遠の桜すら満開の模様。早い桜も、普通の桜も、遅い桜もあまりの暖かさに一度に咲いてしまったのかな。地元の桜もどんより雨空ではカメラを向ける気にもなりませんさてこの春は野球だけではなく、世間では鉄道ネタで列島が連日にぎわってましたね。去りゆく車両もあれば北陸新幹線がらみの金沢。一昨年、JR青春18切符でいきましたけど普通路線は分社民営化でもう使えず この車両がここを走る事もないんだろうなぁ(新潟県)そこで働くJR乗務員の方とかどうなるんだろう? 普通電車で5回期間限定で乗り放題できる青春18切符、この春もこれを使い実は今週は某世界的観光地へお花見に行きましたけどそのお話はまた後日。居間のテーブルに金沢の月プレミアムが1つ。息子の同僚の方が、早速、北陸新幹線に乗車した模様で私もいつか長野⇔金沢乗ってみたいとは思うけど、いつになるやら4月3日の旧暦合わせの雛祭りに、この地方ではからすみという米粉のお菓子を作るんですが、姑は今年春は業者に頼んだ模様でおこしものという愛知県付近の似たようなお菓子(手前の)もオマケに貰ったみたいで竹藪にはかわいいタケノコ1つ。春が来たなぁ~~なんて実感スーパーでは春らしく抹茶味の小枝700円以下の商品ならどれでも引き換えOKの福袋で買ったジュース券10枚(確か4千円以下だった)で、季節限定のイチゴ&キーウィLサイズを娘と半分こ。娘の好みの味のようで殆ど娘が飲んだ。福袋ジュース券は私が買ったんだけどな清涼飲料水も爽やか系で。なんでも手前のレモンジーナは売れすぎで販売中止らしいけど、近くのスーパーには75円で今も山ほどあるイチゴももう終わりかなぁ~と購入。ジュースも安かった暖かな飲料系なども春には見切りで安くなる。この水出しのはこれからの時期のモノだけど昨年度のかな? 賞味期限は夏と秋で十分に利用できるので購入。リプトンはもっと先息子のお気に入りのブレンディもお安いし、賞味期限もずっと先ツタヤから、DVDレンタルが4月中は半額なんてハガキが娘に届いていた(店舗独自の限定サービスみたいです)春だなぁ~何が?安曇野のスーパーに娘と出かけたら、北アルプスが絶景の屋上駐車場ここでも冬もののスカートが見切りをしてて売り場にはカップヌードルがよりどり3つでのセール品。各々1個にポイントが付くので、更に格安。たけのこの山ときのこの山の大袋も1袋で198円で、ポイントが60ポイント付く大盤振る舞いだこちらは家の方でチョコボール大袋の見切りをゲット! 無論、賞味期限もかなりある特撮ヒーローとコラボしたチョコボールがバンダイから販売をしていたので少し高かったけど、話のタネに購入。息子、ウケル。こうやって家族コミュニケーションもせっせとはげむ高級和牛しか食べない息子の為に、半額で数百円になったのをゲットその日は3千円以上のお買い上げで高級たまごパックも無料で貰えた別日には見切りでもないけど高級和牛がお買い得。娘の所で使うサトウのごはんも5個パック400円程とお安かったので購入~。そんな少しだけセレブな我が家のスーパーでの買い物に比べてやっぱ娘の所のスーパーは激安価格だ。一品質とかも勿論問題などなくフレッシュなスーパーなのに、娘の好きなかみごたえのあるヘルシーなオージービーフは数十円だし。とんでもない値引きが今宵も子供の頃に見たことがある冷凍ミカンや、お弁当のお茶容器。なんか懐かしい~~なんてお茶を、豊川稲荷の有名いなりずしを買うと1本おまけで貰えるのでつい購入有名店なので豊川稲荷へ行ったときに立ち寄ろうとしたのに、グルメイベントで臨時休業で食べれなかった稲荷寿司を、近くのスーパーで購入できるとはラッキー。やっぱうまし飲料水のおまけ、この時期に多いような気もする。色んなメーカーのが沢山あって、どのメーカーのでも4本で幾つかある各社のオマケが1つ貰えるというのでまる子のを貰った。かわええコーヒーも6缶パックで250円は安いと2つ買ったけど直後に違うスーパーで30缶1箱1000円って・・・。6缶だと200円? 勿論そちらも買ったけど。朝専用のワンダは赤色で ここのブログで何度も出てきたので覚えられたと思うけど、黒霧島白霧島と違って、茜霧島と、赤霧島は春と秋の年2度の販売のみですぐに売れてしまい、品薄でプレミアム価格になってもしまうその赤霧島の春の分を買えるかなぁ~と心配だったけど、隣町のスーパーで定価売りをしており、しかもカード会員割引日だったので5%オフで定価より安く無事に買えた(1月製造分)更に後日、同じチェーンの地元のいつものスーパーでも定価売りをしており、今度は3月製造分をやはり5%で購入できた。前日夕は山ほどあったのに、会員割引の当日午前中には残りが殆どないってみんな5%安くなるのを待っていた模様株が2万円回復とかいってるけど、そんなのには関係のない庶民は少しでも安く買う為に思案しているんだろうなぁ~~。レシート下の赤いハンコは↑の玉子を貰った人の使用済みレシートの印だ。雑貨日用品も10%オフで安く買えてラッキーそんな年末に覚えた芋焼酎マイブームだけど、赤霧島も美味しいけど他のも飲んでみたいと、違うスーパーで1500円程と、少しプレミアムが付いた有名焼酎の三岳だが、こっちもうまいし~! 一番、お気に入りなので一人でちびちびストレートで飲んでいる。(あと1本買ってます)旦那はウィスキー(角とか富士山麓あたり)のロックに戻った模様で焼酎は私が独り占めだ。松本で虹。うちのあたりは山がある為か天候自体が違うのか殆ど見られない虹も、松本ではさして珍しくはない 平成27年春に、ここやあそこで撮影
2015年04月10日
コメント(35)
「シャチョ~!、この前のあんかけスパ食べていただけました?」腰の低さと営業スマイルも板についた荒木雅博営業部長代理。彼こそ日本全国に名古屋メシを販売する、ドラゴンズ商店のトップ☆セールスマンである。そんな彼の忙しい日々を少しのぞいてみよう昨日は広島、今日は横浜と言うように旅から旅の営業の毎日でありながら彼は笑顔を絶やす事はなかった。今日は強面も多いと噂の関西の猛虎商会へ出かけたが(内心、ちとこえ~~よ)ドヤ顔の猛虎商会の常務から「金シャチチョコ、バレンタインの売り上げ、イマイチだったぞ!」と突っ込まれると、「ど~も、すいませ~ん」と頭をポリポリしながらも「子供の日なら鯉のぼりに似てるし、きっと売れますよ~」と再び金シャチチョコ千箱の受注に成功♪「く~っ、たまんね~ぇ。これで今月もぶっちぎりトップだね♪」猛虎商会を後にしようとすると後ろから聞きなれた声が。広島の実家に近いからと、ドラゴンズ商店をやめ縁故採用で猛虎商会へ仕事をかえた新井良太ではないか。ちなみに、ここを紹介した彼の兄は家業を継ぐ為にこの春に広島に戻ったそうだ「お元気ですか? 荒木さん♪」 相変わらず愛想の良いやつだ名古屋でも近所の弁当屋の若い女の子が、良太にきゃ~~きゃ~騒いでいたもんだそんな去る者もいれば、春になれば新しくやってくるやつもいるアメリカ暮らしが長かったドミニカ生まれのエルナンデスだけど高倉健が中日の監督を演じた米映画「ミスター・ベースボール」にリスペクトして(嘘ですから)昨年、名古屋にやってきた「ワタシ、手羽先も、きしめんも、天むす(三重だけど)も大好きデス~~♪」と今では、名古屋メシを熱心に北米へ売り込んでいるいいか営業は声だぞ! お前、そんな声出しでどうよ!あえいうえおあお、かけきくけこかこ・・・腹から声を出すんだ!若手営業マンに発破をかける荒木の背中を、今年の新入社員である井領雅貴は眩しそうに見つめていた荒木より1つ年下の人事部課長の森野将彦を見かけたので、声をかけてみる「お久しぶり! どう、今夜あたりオフだけど錦(にしき)で一杯飲まない?」。すぐ横にいた後輩の藤井淳志が、「ちぇっ、俺はお呼びなしかよ」と口を尖らした「行きましょうよ~~♪」というトップセールスマン荒木の誘いながら「う~ん、どうしようかなぁ~。今夜は警察24時あるし」と迷った末「やっぱ、やめますわ」とつれない森野の返事に、荒木ガッカシ。「じゃお前行く?」と後輩の藤井に声をかけるが「俺、合コンありますっから♪」と、あっさり断られてしまったてめ~~なぁ! トップセールスマンであるが故に、社内では妬まれているのかもしれないと珍しく弱気な荒木であったが、彼を慕う後輩も多くおり部下の大島洋平もその一人であった「荒木さんのようなズバッと相手の懐に飛び込んで、ドバっと商談をまとめてしまう術(すべ)を覚えたいんです!」と、目を輝かせて大島は語るのであった「オレもセールスに忙しいし、じゃ、オレの一番弟子の猛虎商会の良太の所に修行に出てみるか。あいつ暇そうだったし」との荒木の提案に、大島は素直に従った「ヨウヘイいきまぁ~~~す!(アムロ風)」よ~しっ! こうでああでコレだなっ「お前なぁ~、俺のマネばかりしててもダメだぞ」と新井に言われ「すっすいません」とぺこりと頭を下げる大島「いいかっ、荒木さんを見ろよ。彼には彼のセールスがあるがそれをマネたからと言って、お前がトップセールスマンになれる訳でもないんだ」「お前にはお前の良さがある。お前にしかできない事もあるそれを引き出して伸ばすんだ」「新井さん、いい事いいますね!」との大島の言葉に気をよくし「そっ、そおかぁ~~♪」と照れ笑いの新井「わかりました。人に聞くんじゃなく自分でつかむんですね!なんか自信がわいてきました♪」と大島は感謝し「今度、休みにでも来れたら姫路城でも案内するわ!」と上機嫌の新井の所を去りセールスマンとして1つ成長をしたような気がした大島だった数日後、猛虎商会に金シャチチョコを納品にきた商品部の平田良介が新井のもとに顔を出した「大島先輩、あれからなんかふっきれたみたいでニコニコ営業に出てますよ♪ 荒木部長代理からアリガトウとの事です♪」との報告に新井はにこっと笑った「金シャチチョコ千個、確かに納品しました♪」 こうして金シャチチョコが明日にも大阪の街に並ぶだろうその間にもトップセールスマン荒木は、営業は体力勝負!と鍛錬に余念がなかった社内では「やっぱ外回りは肩がこるわぁ~」との若手営業マン高橋周平の声に他社から引き抜かれた同僚の三ツ俣大樹が「オレ、もみますわ」とモミモミあ~~、そこそこっ! 気苦労も多いセールスマン生活。彼らにとり毎日が戦いの日々であるのだろう まっ当然ですがフィクションですので選手には何ら関係ない妄想話です 平成27年3月にナゴヤドームで撮影
2015年04月03日
コメント(35)

ダルビッシュが肘の手術を行ったばかりだが、選手生命にもかかわるような肘の怪我で、2013年6月に右肘内側側副靱帯再建の手術を受けた中日の吉見一起投手が、4月1日のナゴヤドームの巨人戦で、708日ぶりの勝利をおさめた>「この2年間で考え方が大人になりました。自分には野球>しかない。これが職業。1年働いてナンボということです。>結果は誰にも分からない。なら今を楽しもう。自分の白黒>より、マウンドを楽しもうと」 日刊スポーツより動画は3月1日に旦那と出かけたロッテとのオープン戦でのものだその日は山井が先発、大野、吉見、浅尾といった投手リレーで似たような写真が続くとグーグル+がミニ動画に加工をしてくれたのだ。最初には山井のはずがラストは大野になってるし山井大介と言えば、日本シリーズに完全試合目前の岩瀬継投で記録が出来なかったのが、数年後の公式戦でノーヒット・ノーランを達成した投手だそして二番手は大野雄大。京都外大西高2年の夏の甲子園の決勝で駒大苫小牧と対戦し、田中将大の投球を見て「ああいうやつがプロになるんだな」と思ったそうだ。日本代表やオールスターゲームにも選出され、今では中日には欠かせない投手となった。あら動画はラストは大野から吉見になってるしそして吉見一起。金光大阪高等学校在学中に、2007年夏の大阪府大会決勝で、中田翔のいる大阪桐蔭高校を破って甲子園行きを決めた最多勝利2回(2009年、2011年)、最優秀防御率、最高勝率共に1回(2011年)といったタイトルも獲得。最優秀投手、最優秀バッテリー賞やベストナインにも選ばれたエースだが、前述の怪我で苦しんだ2年だった浅尾拓也。かつては岩瀬へ繋ぐ「勝利の方程式」として、中日の勝ちパターンでのセットアッパーとして起用された。2011年9月にプロ野球新記録となる通算155ホールドポイントを記録して、2年連続最優秀中継ぎ投手に輝き球団史上初のリーグ連覇に大きく貢献したが、ここ2、3年は登板試合数も少ない>「不安はもちろんあるし、怖さもあるけどなんかワクワクします。>やっぱり野球が出来ることが幸せで、一軍にいられることの>ありがたさをすごく感じます」 ベースボールキングよりスカパーJSATによる女性ファン(野球、Jリーグ)に、イケメンだと思う2015年野球選手ランキングで3位に選ばれた(1位は坂本勇人。2位、大谷翔平)そうだそんな黄金期を支えた選手の他にもフレッシュな面々が。あれ、誰?とか背番号から選手名鑑で名前を確かめたりもして。試合でも早くも大活躍~! 誌面に見知らぬ名前が踊る最初にご紹介をするのは、いわゆるハンカチ世代の一員の亀澤恭平で高校2年の時に地元で開催された国体を見学した際に、田中将大を見てプロは自分に縁が無いと、教員を目指す為に環太平洋大へ進学大学の2年後輩には又吉克樹投手(中日)がいたんだとか卒業後は四国アイランドリーグに所属し、2011年のドラフトでソフトバンクが育成2位指名されながら目が出ず、育成選手として3年間在籍した為に規約に則って自由契約となった。昨秋の中日の秋季キャンプにテスト生として招待され契約に至ったオープン戦では限られた出場機会ながらも、守備をそつなくこなし代走でも起用され、打撃は16打数4安打と結果を残して1軍で迎えた公式戦でも、3月29日の阪神戦ではプロ初出場でいきなり4安打と大活躍。遠回りしながらも遅咲きの春を迎えた森野が右親指を骨折した為に、代役でチャンスが巡ってきたのが3月31日のホーム開幕戦で、1年ぶりに先発出場を果たす事が出来た福田永将だ。3月29日の阪神戦の代打3ランに続く、2打席連続ホームランをかっとばし、4打数3安打2打点の自身初の猛打賞中学時代にはニューヨーク・メッツから入団テストに来てほしいとも言われ、横浜高校では打撃を買われ1年春からベンチ入りし、2年年上の涌井秀章とバッテリーを組み、石川雄洋らとともに甲子園に出場した逸材が中日でくすぶり続けて9年目・・・本当にど~ゆう事よと言いたい。若手選手育てる気あるんか。他の球団にいってたらレギュラーとれてたかもしれないし6歳の時、岡田彰布のサインボールでキャッチボールをしたのがきっかけで野球を始めた三ツ俣大樹は、2010年のドラフトでオリックスから2位指名をされるが、その殆どが2軍生活となった 中日の内野陣の若返りの思惑もあり、昨夏に岩崎恭平との交換トレードで移籍が決まった。8月17日のヤクルト戦で移籍後に初めて一軍出場し、9月21日の阪神戦でプロ初本塁打を放ったそして昨年ドラフト6位と下位指名ながら、ルーキーで唯一開幕1軍キップを得たのが井領雅貴だ。ちなみに全球団で15名。内訳は高卒が0名、大卒が8名、社会人出が7名であったそうだ遅咲き25歳のルーキー井領雅貴であるが、社会人5年目と6年に2年連続で社会人ベストナインに選ばれ、昨夏の仁川アジア大会の日本代表に選ばれた中学まで投手だった松井雅人は桐生第一で捕手に転向、甲子園に出場上武大学初の明治神宮大会準優勝に貢献をしたそうだ。2009年のドラフトで中日から7位指名を受け入団し、ルーキーながら谷繁元信小山桂司に次ぐ、第三の捕手として開幕一軍入りを果たしたしかし二軍生活が殆どであったが、一昨年辺りから一軍の試合でも起用される事も増えてきた。昨年は選手兼任監督となった谷繁元信に次ぐ第二捕手として67試合の出場を果たした名古屋っ子の武山真吾だが、2002年のドラフトで横浜から10巡目で指名され入団し一軍の試合も多く出場をしたが2011年に交換トレードで西武へ移籍するもバセドー病に罹り、治療の末に回復はしたものの結果は残せなかった昨春に金銭トレードで中日に移籍し、山井やカブレラなどを中心にマスクをかぶり、谷繁、松井に次ぐ出場機会を得た。盗塁阻止率はチームトップの.412をマーク。なんかホント、順風満帆なんて選手って少ないんだと思う苦しんで、耐えて、悩んで。それでも野球が諦められない、野球がやりたい野球が大好きな彼らに、今シーズンが良きものとなるよう祈るばかりです 平成27年3月にナゴヤドームで撮影
2015年04月02日
コメント(22)
全11件 (11件中 1-11件目)
1