全9件 (9件中 1-9件目)
1

娘の所に居ます。旦那はコタツでZZZ・・・って感じで家からの軽トラ運転疲れで、映画を見ながら夢の中へ~夢の中へ行ってみたいと思いませんか~。うっふっふーって訳で私はこそっとネットタイム。たぶん今年最後の日記更新となります新年のご挨拶は2日以降~。今も娘が戻ればネットも出来なくなるんで、日記更新をしただけで皆さんの所は来年にご挨拶って事にもなりかねませんので、ご容赦下さいませあれっ?東京ドームだったのに、ハマの番長がお出迎えそうここは、みなと横浜、イルミネーションの関係から東京を先に紹介しましたが、その前日に娘と出かけた横浜はみなとみらい21ですやっぱ、ここって大好きです。大きなホテルも幾つもあり大きなショッピング施設も幾つもあり、レトロなレンガの施設などもあって、今回で桜木町界隈で3度目のお泊りになります前回は↑の高層ホテルに泊まって下界を見下ろしましたが今回選んだホテルは、桜木町のすぐ近くに今年春に出来たばかりの「ホテルエディット横濱」というこじゃれた所でして1人10500円(朝食付)×2名=21000円なのを、例のふるさと割で、会計が2万円以上だと1万円の割引をして貰って1人あたり5500円で朝食付きという格安価格で宿泊が出来ました。お部屋はコーナーになっていて、まるで街の喫茶店にいるような解放感のある大きな窓。というか全面窓状態景色もこんな感じで、JRの電車なども見たりできますしみなとみらい21の高層ビルも多少なりとも見れましたが 驚きなのが解放感いっぱいのトイレですね(笑) カーテンを開けるなんて大胆なことはできません。夜には遮光性のあるカーテンもあるので安心をして下さい、見られません夜、写真の為に部屋のカーテンを開けてみましたが、解放感はあるけど、いつもの高層階のような訳にもいかないので人の視線も感じちゃいます。それなりにロマンチックなのかわかりませんが速攻、閉めて!の娘の声にカーテン閉めました。折角の大きな解放感のある窓もこれでは・・・・ロビーの一角にはコーヒーサーバーがあって、自由に飲む事が出来たのも、昨今のホテル選びのポイントだったりしますそして、このホテツの口コミで朝食がなかなか良いとあったのですが、ほんとヘルシーな感じでこちらは娘の朝食です。こんな朝食がついての5500円とはありがとう、ふるさと割・・・・国の支援を受けて実施されている地方創生交付金事業であるふるさと割ですが、今も続行中なんで、ネットでふるさと割などの項目を検索されて下さい。宿泊サイトや旅行会社などまだ、ぽつぽつ一部地域でやってます実は私も娘と予定している旅行を、久々に大手旅行会社の企画商品で行こうと店頭に出かけたんですが、ちょうど旅行先&時期がふるさと割の対象になっていたんで、宿泊のみならず、新幹線代金も観光も含めての料金から半額を交付金で助成して貰えるそうで行楽好きには、このふるさと割は本当に助かる事業でした浮いたお金で外食でも奮発をしてって感じにもなりますがここは節約、節約やっぱ、普段からつちかわれている節約意識というものはおいそれと抜けるはずもないです。いつものような食事に観光って事で横浜の場合も、このみなとみらい21、桜木町界隈に宿泊したい理由の一つが、夜のお散歩が出来るから近未来的なみなとみらい21も良いかもしれませんが、その反対側、もう少し南側の山下公園よりは明治の文明開化で、海外の文化が日本に上陸した当時の最先端の街。日本初の・・・といった記念碑もあちらこちらにあったりもして大正12年9月1日の関東大震災で、そんな時代の最先端の街並みも多くが崩壊をしてしまいましたが、中には残されていたレンガの壁もその為、横浜のクラシカルな建物は震災後の昭和初期のものが多いのだが、横浜でも大規模な空襲があったけど、このあたりには被害が及ばなかったのだろうか以前、横浜に出かけた時にも紹介をした三塔物語。建った当時他に目立つものは無く、横浜港に入港をしてくる船の目印にもなっていたそうで、外国人船員達がトランプのカードに例えて名づけたと言われているのがクイーンの塔(横浜税関本関庁舎)、昭和9年竣工。塔の高さは51メートルキングの塔(神奈川県庁本庁舎)、昭和3年竣工。塔の高さは49メートルジャックの塔(横浜市開港記念会館)、大正6年竣工。塔の高さは36メートルこの三塔を同時に見る事が出来るスポット(神奈川県庁の正面、横浜赤レンガ倉庫、大さん橋国際客船ターミナル)を全てまわると、願いが叶うと言うのを「横浜三塔物語」というそうだ今回はその三塔物語を達成すべくと意気込んでいたのに、これからという所でまさかの俄雨。それでも大さん橋国際客船ターミナルからのみなとみらい21地区はどうしても見たいと思いどうにか、やってきました。近代的な建築と手前の赤煉瓦倉庫(明治、大正)のコラボは横浜を代表する夜景の一つであるそうこうしているうちに、いつになく短く感じた1年も間もなく終わろうとしている。この1年間、お付き合いくださり有難うございました 11月上旬に娘と横浜桜木町付近で にほんブログ村
2015年12月29日
コメント(36)
前回は、11月上旬に娘と上京した時の東京ドームシティのクリスマスイルミネーションを紹介したが、それが見れたのも隣接する「東京ドームホテル」に宿泊をした為であった偶然、その日は秋の叙勲が行われた日で、ノーベル賞を受賞をされた大村先生をはじめとし、各界で多くの方が受勲をされたのだが、ここも宿泊先であったのか横付けされたバスから勲章を付けられた紳士、和服をお召しの淑女が続々とロビーに入られてきて、華やいだ雰囲気であったエレベーターで乗り合わした方は先生、先生と呼ばれていたが先生もいろいろあるし・・・・今年、東京ドームホテルは15周年にあたるそうで、その記念プランでお得に姉と泊まったばかりだけど、当時のサービスが忘れられず、今度は娘と利用してみようと思い立ち東京ドームホテルの高層39~41階のエクセレンシィフロアでの宿泊者のみが利用できる、専用ラウンジがあるんだけどここが居心地が良くて部屋にいるよりも、ここにいる時間の方が長いくらいだしその日もお部屋に入る前に専用ラウンジに先に立ち寄ってみた真下には東京ドーム。東京の北側、スカイツリーから池袋方面までが眺める事が出来る専用ラウンジには飲食コーナーがあって、午後5時まではノンアルコール飲料と、スイーツが用意されており自由に飲み食い出来るのだちょうど小腹も空いた時間帯だったので、ジンジャエールにお菓子などを頂戴した前回はジュニアスイートを利用したけど、専用ラウンジにいる時間の方が長かった位なので、今回は普通にツインでお部屋に入ると、前回はラウンジと同じ北側の部屋だったけど今度は反対側の南側だぁ♪皇居の向こうには東京タワーのてっぺんが見えるそれにしても東京駅界隈には随分とビルが建ったもんだ夕刻になると専用ラウンジではお酒の提供が始まり、自由に好きなお酒を飲む事が出来るので、やっぱ日本酒でも前回、飲み損ねた月桂冠の超特撰「鳳麟」(純米大吟醸)も飲む事が出来て大満足だし。これ1本だけでも700円位するので外でお金を使わなくても済んで、お得なプランだ娘は赤と、白のワインも飲み比べ。種類は少ないがおつまみなども用意されている色んな洋酒があってカクテルなども作ろうと思えば、作れるようだがハイボール程度で・・・あっ1度に飲んだ訳でなく1回目は夕刻に日本酒を。イルミネーションを見てきて2回目に洋酒をって感じで、酔わない程度に飲んでみましたさて今回、東京ドームホテルに泊まったのは、前々からここで紹介をしている、国の支援を受けて実施された地方創生交付金事業「ふるさと割」で期間内に文京区に1万円以上で宿泊をすると、2千円割り引いて貰えるというものと更に宿泊者1人につき、文京区内で使える各種チケット2500円相当を貰えるので、うちの場合は宿泊とチケット×2人で7千円がお得になるという計算で、これなら東京ドームホテルに泊まっちゃおう!と決めたのだ先程のチケットには、文京区内の博物館なども無料入場が出来るものがあったので前から行きたかった東京ドームに併設された野球殿堂博物館プロ野球のみならずアマチュア野球に関する展示もあり、娘がやたらに気合の入った少年野球の練習を見た・・・と言っていたお隣の山形村の少年チームも長野県代表で軟式野球の全国大会に出場したのが判ったどおりで気合も入ってた訳だそして選手のみならず、野球を支えて下さった殿堂入りをされた沢山の先駆者の皆さんの肖像も文京区のおもてなしはこれにとどまらない。一人1500円相当の食事や買い物に使えるチケット(500円×3枚×2名)を貰っているので東京ドームシティ内ラクーアで、たくさんのお店で使えるので、娘は前から欲しかった基礎化粧品に1000円を利用。私の方も娘が欲しがっていた化粧品に化けてしまった(1回1000円まで利用できる。おつりなし)残るは500円券が2枚あるんで、お酒だけではお腹も膨らまないので銀だこのたこ焼き1皿を二人で食べて更に広島名物の八天堂の店舗があったので、最初見た時からこれを食べてみたいと思い、帰りがけにお土産に2つ買って、500円のチケットで割り引いて貰ってお部屋でぱくっ2個買わなきゃと思い、予算的に手が出なかったこちらも、いつか食べてみたいなぁお部屋からは東京タワーのてっぺんも見れる、都心の夜景夜は真っ暗になる田舎に住んでいるので、このような宝石箱をひっくり返した都会の夜景は見飽きない。夜遅くまで何度も外を眺めていた食事のついていない素泊まり宿泊プランでも、専用ラウンジでこのような朝食も自由に食べる事が出来る専用ラウンジでドリンク&スイーツ、お酒&おつまみ、朝食も食べれて、ふるさと割とおもてなしチケット分を引くと、一人6500円!は、かなりお得なのじゃないかな 11月上旬に娘と東京ドームシティで にほんブログ村
2015年12月25日
コメント(32)

天皇誕生日の祝日。南松本の映画館は地元松本が舞台になったオレンジや妖怪ウォッチの鑑賞客でいつになく賑わっていたが週末に公開が始まったばかりのスターウォーズ目当ての人達も沢山おり、売り切れの×マークなんて、ここで初めて見たよ~祝日は混むので敬遠をしていた映画館も、スタンプ6つを集め無料鑑賞が出来るという最終日が昨日12月23日だった上に当日はレディーデーで会社がお休みの娘も1100円で鑑賞が出来るので、これは行かねばなるまい!と午前中は家の片づけをしてからお昼ご飯を食べて、映画館へ出かけることにしたのだお~~、アナ雪以来のすごい人混み! 中高年夫婦にティーンの学生の子供みたいな映画館では普段は見ないようなファミリーもいたりして、家族で映画とは楽しそうだ。前に並んでた同世代の中高年夫婦はオレンジか。そちらを見るか迷ったけど映画館での大画面や大音量を楽しむのは、スターウォーズフォースの覚醒の方が適しているようにも思えるし上映時間2時間前だったのでいつものように少し前での、真ん中付近の2座席が取れたけど、どうやら上演時間には満席になったようだ。流石に人気シリーズ、しかもディズニー社なので前宣伝コラボ商品も豊富だったし、前シリーズを知らない人でも流行りだから見に来たんじゃないのかなぁ前シリーズの時には名古屋での試写会に出かけたので、ファンがダースベーダーのコスプレをしていたり、会場はお祭り騒ぎって感じだったのも懐かしい。内容は初めての人でも十分に楽しめる大変にわかりやすいSFアクション映画です。ソロ船長や中年になったレイア姫も登場するし、フレッシュな若手の主要人物とかアクション頑張ってましたしキュートな女性が活躍し、新たなマスコットみたいなドロイドのBB-8もいて女性とかにも受けがいいのかも。いろいろと突っ込みどころも多いけど、まっ、それもご愛嬌というかガンダムのような日本のアニメに通じるところも多かったりもする。単純に楽しめる映画だったのはディズニーならでは?年末年始ともなってくるとテレビも特番も増えて、娘のところは地上波しか見れず、チャンネルが少ないので見たい番組も皆無であるので、レンタルで映画でも見ようかと借りてきたうちで、娘ネットで評価が高かったから~と選んだ1本は2007年のミュージカル映画「ヘアスプレー」で、公開当時はジョン・トラボルタの女装が話題になったのは私も知っていたが天使にラブソングやグリーとか好きな娘にはぴったりのご機嫌な楽しい映画だった。1960年代のアメリカのファッションとか車とかも見応えがあった恋人はゴースト - スペシャル・エディション 【DVD】こちらは、アベンジャーズのハルク役のマーク・ラファロが出てるってからみでの恋人はゴースト。前に借りたはじまりのうたも良かったんで借りてみた。先が読めちゃう部分は多々あったけどまっ、気軽に楽しめた。殺した相手が枕元に立つので自首をしたって殺人犯のニュースも先ごろあったけど、こんなゴーストならば大歓迎?娘の方と違って、仮住まいのアパートでは自宅と同様にBS放送見れるんで、最近見ているのが週末に放映されている台湾ドラマラブコメディの「王子様をオトせ!」で、王子様ならぬイケメンツンデレ社長のアーロン(飛輪海)もかっこいいが、ライバルの日本人青年ディーン、どこかで見た事ない?なんて見ていたら朝ドラのあさが来たでイケメンの五代さんを熱演しているディーン・フジオカさんではないか。日本人の方だけど海外生活も長くアジアの映画ドラマへの出演も多いようだ。中番頭の亀助さんがあさの旦那さんの新次郎(玉木宏)が五代さんに比べ優れているのは「背が高い・・背が高い。背が高い」しか無いと言うように(役柄上でです)笑顔が素敵な優男の新次郎さんと、行動的な五代さん。どちらのイケメンぶりも捨てがたく・・・。そんなディーンさんはどちらのユーチューブの動画にも出演をされているので、どんな方なのかお暇な方はお探し下さいませ。ホント、今回の朝ドラは録画したものを削除できないですよ~そんな訳で、なんだかまったりした年末をおくっております。あの怒涛の春から夏の家の片づけはなんだったのか?と思うばかりで舅や姑と同じ家にいないので、ますます娘の所にも気楽にこれるしこれも新次郎さんのように理解のある旦那はんのおかげだす。あさみたいに文明開化を勉強しに来た帝都への上京では無いですが娘と11月上旬には東京に出かけました紅葉もまだなのに、もうクリスマスイルミネーションに飾られた東京の夜。東京ドーム付近をうろついた時の写真を、クリスマスイブでもあるので一挙に紹介しますとくに東京ドームに所要があった訳ではなくって隣接をする東京ドームホテルに泊まる為にやってきました。今回も39~41階のエクセレンシィフロアで、都内を見下しました覚えの良い方ならお気づきかもしれません。梅雨時に姉と二人で上京した時に高層階のジュニアスイートに泊まって、夜景を眺め酒が飲み放題だったあのホテルですあのお酒飲み放題を娘にもって感じで・・・っていうのもありますが例のふるさと割がこのホテルでも利用できたので、非常にお得な価格で泊まれる為リピートした次第ですタイミング良く、前日からのクリスマスイルミネーション。まだまだ寒くもないので夜歩きもまた旅行先の楽しみでもある。今シーズンは暖冬だけにクリスマスシーズンなのに昨日も雨降りで、綿入り半纏の出番も全くなく息子はお正月に友達と北信へスキーに行くそうだが、雪とか大丈夫なのだろうか? 大雪や激寒は困るけどほどほどに冬らしくなってくれないと冬物衣料も売れ行きが悪いのは、例年より早く半額見切りが始まっているではではMerry Christmas! 良いクリスマスをご家族、お仲間とおおくりくださいませ。いよいよ全日本フィギュア開幕、テレビ観戦が忙しくなるし イルミネーションの写真は11月12日に娘と東京ドームで にほんブログ村
2015年12月24日
コメント(21)
何でも明日、娘がアクセントを決めたお風呂がやってくるらしいが私は今日から娘のところに来ているので週末までは、お風呂を見にいけないが、行くたびに何かしら進展している我が家。とは言えど入居は春だけど。現在、断熱材が入りつつあり、配線もされたりで外壁サイディングも家の前に山積みされていた12月ももう後半テレビでかつては遊びに行くのは京都や大阪で、ビジネスも進学先も関西だった富山県の人たちは、北陸新幹線が出来たことで、もはや東京にしか目がいかず、自分が東日本人か西日本人なのかも半数以上東日本だと答えていたし。うむっ、そうなると真下の岐阜県とかはどうなるの? 滋賀や三重は関西圏だし、静岡や長野とかは東日本イメージだけど。。。岐阜や名古屋って・・・中部日本。東海地方食文化だって独自だし東に行くにも西に行くにもちょうど真ん中なので、コースも価格もお得だったりもする。以前は私は歴史が好きだから休みとなると京都や奈良、大阪方面に出没していたけど、娘が長野や静岡とか住んでいると休みはいつも東へ出かけるようになって、旦那などは娘が富士山のふもとに住んでいた1年間、毎月のようにせっせと出かけてた。伊豆半島も一周したし、私は鎌倉の寺社を全部回った「家族で(お泊りの)旅行に出かけたのは、昨春の富山旅行が最後だったなぁ~。仙台とかに出張には行くけど・・・」、なんて旦那がぼやいているが、やっぱ年明けから家の完成見学会、古い家の取り壊し、新しい家の事などで手一杯な旦那。とか言いつつ私の方は国の地域経済活性化の一環から、宿泊料金の半額近くを補助をして貰える「ふるさと割」で姉と温泉旅館で近江牛、娘と東京などの高層階から夜景を眺めてって感じで、実はもう1回利用予定です前から泊まりたかった宿で良いタイミングです今年は、地域自治体の発行するお得なプレミアム商品券も発行されたので、地元では1万円で12000円相当使えたのだがうちの場合は上棟のお返し品の購入に使う事が出来たが、もう使用期限が間近なのに、引き換えていない人もいるらしいのでくれぐれも使用期限切れの数日後に、こっこれは!とミスタードーナッツの商品券を見つけて絶句した私のようにならないようお気を付けください。ビール券なんかも使用期限ありますよ更に床下の高性能断熱材のジュピーや、省エネ大賞も受賞をした高性能断熱サッシのサーモス2や、壁の断熱はまだ紹介をしていなかったけど、高性能断熱材のマグオランジュって感じで冷暖房などの費用も節約できるエコな家って事で、省エネ住宅ポイント30万円もちゃっかり貰う事が出来ました。その手続きなどで業者に払う5万円程の費用がかかってしまうので、正味25万円程になるけど5千円の商品券が60枚。よく利用するスーパーなどもあるが、5千円以上を使うのって年に数回もなくヤマダ電機でエアコンでも買おうかな現在、食品の軽減税率の事が話題になっているけど外食が出来るのってお金のある人。外食で?と思ったら流石に外れるそうだが配達される新聞はOK(駅売りとかはダメ)みたいだし。普段スーパーで5千円以上を食品の買い物するような、大家族でお金がかかるのならわかるが、贅沢で高価な食材を買える人がより恩恵を受けるのもどうかなぁ~。うちの値引きしか買わないレシート↓ふるさと割でも、2万円以上の宿泊で1万円補助金とかの他に10万円以上の宿泊なら5万円補助とか言われても、5万円でも泊まれんわ!とか思うが、そのような高価な宿泊代を払う経済力のある人程より恩恵を受けれるのはなんか抵抗感が。ハイブリッドや電気自動車など、どうしても高価になりがちでそうゆうのを買えるのも金銭的に余裕のある人のような気も。逆にお金が無くても車が無きゃ生活が出来ない人たちの軽自動車は増税って誰の為の補助?こういった軽減税率やばらまきの為の財源にとかいって、より取りやすいたばこ税とか、酒税や、ガソリン税みたいな限られた人たちばかりが増税にされるのもなんだかなぁ~。高校生だった子供を車で高校まで送っていくと、かつてネットで書いたら「子供を車で送っていくなんて過保護。公共バスを使わせないの?」と交通の便の良い他地域の人に言われた事があったが、始発バスでも高校に遅刻をしますし、往復1000円程のバス代高すぎて、定期でも買える金額でもなかったし、車がないと生活できない地域も多い企業なども多く税金の集まる都市部から、収入も少なく事業自体もたちゆかない地方の自治体に、税金を少しでもまわせるようにと始まったはずのふるさと納税も、昨今は豪華なグルメ等目当てに自分にはゆかりもない地方自治体に、寄付する有様っていうのもお得はお得かもしれないが、ちょい抵抗感が。うちの地方自治体は収支が厳しいので、1円でも税金が減ってしまったらなんて感じでふるさと納税なんてしようとも思わないけどお金が無きゃ家も建てられないし、車も持てない。旅行にも行けない買い物もできない。結局は多少なりと経済力のある人のお財布のひもを緩めさせ、お金を使ってもらって経済活性を目的にした様々な援助金それはそれで必要かもしれないし、貧困世帯も救済する必要もあると思うが。ただばら撒くだけでなく、抜本的に雇用環境の向上こそが今の日本には必要ではないかと思う貧困化の問題が大きく取り上げられ、虐待も、子供の犯罪の低年齢化もいじめも、貧困から親が子供に手をかけられない為じゃないかとテレビでは・・。親のお金があてにならず奨学金という名の有利子のローンにより大学を出て、多額の借金を背負っての社会人生活スタート。一千万近い借金を持つ若い女性がこれでは結婚も出来ないですと答えていたけど結婚したいけど結婚できない、子供を欲しいけど働かなきゃいけないから子供も持てない。これじゃあ少子化も無理もないテレビで中高年の貧困化も大きく取り上げられており、卒業時の不況で正社員になれず非正規雇用のままで中年になってしまった世代もあるが親の介護の為に会社を辞めた中年男性がまともな雇用先が見つからずに親の年金だけが頼りで生活をして、私が死んだらこの子は・・・と逆に高齢の親から心配をされている状況のようだ。実際に親の介護が問題で離婚した夫婦なども知り合いにもいたりする若い女性>若い男性>中高年の女性>中高年の男性といった感じで雇用の需要があるそうだ。私の姉も舅の入院時に家族の付き添いが必要だという事で早期退職をしたがすぐに亡くなり、家の建て替えなどもあり90代の高齢の姑も施設に入居。今はわんこの世話とかいいつつも出不精になってしまっている。介護が必要なのも一時的だったりするかもしれないし、ずっとかもしれない。先の見えない読めないという事が余計に判断の難しい所だ親戚の50代の男性も高齢の母親を仕事をしながら、介護する事が困難になり、本人は家にいたいと言っていたが施設に入居をする事になった。国は介護離職ゼロを目指しているそうだし、テレビで都会の高齢者施設の不足を解消する為に、安い不動産価格の地方で高齢者施設を充実させるというが、温泉があったり充実した施設は入居費用もばか高いもので、都会の家でも売却知れば入れるのかもしれないがなんか限定的な人たちの話姑とか、家の建て替えの短期間でも家から離れたくはないと言うし住み慣れた家、そこにとりまくコミュニティの中で上手に老後生活をおくれる人って恵まれているんだろうなぁ。ここのブログの人たちも釣り仲間とか、ミニ農園仲間、ボランティア、コーラスやスポーツお仕事などなど、様々なコミュニティで人に囲まれて生きているから老後も寂しくもないし、ヒマもない充実した毎日がおくれているのではないだろうか。まっ、ブログとか出来るだけでも恵まれているのかもしれないしクリスマスツリーの写真は11月上旬に娘と横浜、東京で にほんブログ村
2015年12月21日
コメント(28)
なんでも週末にはスターウォーズの新作が公開されるらしく、ディズニーによるコラボ商品が巷に溢れ、映画は見た事ないけど、とりあえずファンで~すという若い女の子も多いそうだがミスチルのヒット曲と、演歌の詩がそっくりという騒動の方が気になったりして歌も作詞が先か、曲を先に作って後から詩をあはめると色々あるようが、私の場合は写真を並べてそこに合うように文章を書いていくのだが、時に写真と文章が全く違うという、ある意味でコラボブログなどもあったりもする仮住まいのアパートはネット環境が無く、下書き画面に写真を並べられず、ワードで文章を書いてから、フリーフポットで楽天ブログの投稿場面に文章をコピーし、後で写真を載せるのは、普段と違い非常にメンドクサイし、ぐだぐだと関係無い文章を書き綴りがちだ(前からか)と、前置きが長くなってしまったが今週の最大の関心事はフィギュアスケート男子の世界最高点であろう。ユズリストなる俄かファンと年季が違いスコットハミルトンではまって30年。長野五輪でシングル男子を見に出かけた位だが、羽生の演技は見た事が無い。高橋も・・・だって試合数が少ないし熱狂ファンも多いし、観戦料金も高いのでおいそれといける訳でないし、行きたいけどハードルが高い。スポーツ観戦も、観劇もコンサートも敷居が高いが、レディーデーの割引でも使ってスターウォーズの新作位は見に行きたいなっ!今大会は不調だった浅田選手も日本選手権で頑張って欲しいものだがスポーツのニューヒーローと言えば五郎丸が一番だけどスー女とも呼ばれる若い女子のファンも増えてる相撲界でも遠藤に続いて、今年は御嶽海(みたけうみ)が登場学生時代から頭角を現し、大学卒業には公務員の就職も内定していたのを部屋の親方に請われて、今春に角界に飛び込んであれよあれよと十両優勝し、幕内に異例のスピード出世を果たした注目株だ地元である長野県木曽郡(上松町)では、どこもかしこも御嶽海の入幕を祝う張り紙がされており、御嶽山の噴火で暗かった地域を、久々に盛り上げる事に一役を買っている道の駅には御嶽海をモデルにした「どすこいくっきぃ」も売られており、レジの奥さんは「応援してくださいね♪」と一言も忘れない松本からの帰り道、スーパーに御嶽海のコーナーがあると娘が言ってたなと、その写真も撮ろうと立ち寄ったら、偶然来店者大将のビンゴ大会をしていて、1等の商品券は奥さんゲット。2等のお米ではシーンとしていたのに、3等である「バナメイ海老1000円相当です!」にはおぉ~~!と会場からどよめきが(笑) 隣の奥さんもぼそっと「お米はいらないし・・・」とそして4等賞品の500円位はしそうなイチゴ1パックを、旦那がゲット! 私は最後まで当たらず参加賞お菓子1個だったがあいかわらずビンゴは旦那が強いし。娘はジャンケンが強いとにかく御嶽海の事をこのブログで紹介したいと、立ち寄ったスーパーでイチゴをゲット。これも御嶽海の快進撃のおかげだ娘の住む長野県のニュースなどでは、春からずっと話題にもなっていたし、地球に帰還をされたばかりの県内川上村の油井飛行士同様に注目を浴びていた。昨年は南木曽の土石流県内各地のヒョウ被害、御嶽山の噴火、白馬など県北部の地震と災害続きだったし、今年の国民的なニューヒーロー登場は、本当に嬉しい話題に違いない御嶽海関の次の話題は、師走と言えば忘年会シーズンでの飲酒運転。いやそちらではなく冬のボーナス時期になると金融機関なども、定期預金などで粗品をプレゼントしたり特別金利だったり、抽選でのプレゼントなども。10万円を1年定期でついた金利が21円で、100021円で自動更新されているのにはあきれたが定期などは同居家族が申し込めても、解約は本人しか出来ず本人確認などのチェックが厳しい事から防犯の意味で有益であるけど、せっかくなのでスズメの涙のような金利の他にもまだ価値のありそうな粗品でも貰って、特別金利など付けばなおさらラッキー。いつもならたった20円の金利なのだが時に10倍の200円位は貰える事もあるその絶好のチャンスが夏のボーナス、冬のボーナスシーズンであるので、この時期に合わせ「何か定期でキャンペーンをしてますか?」と金融機関をまわるようにしており、今冬も行ってきましたよ~。以前は新規で10万円か20万円以上で貰えたけども最近は20万円、30万円以上が大半だったりする今期の東海地方の郵便局はSKE48とコラボキャンペーンで粗品の他にもSKE48の劇場招待といった抽選による選べるプレゼントもあり、当選人数の多いSKE48のクオカードを応募してきた。もれなく貰える粗品はSKE48のグッズとかあったが主婦食品に弱い。30万円で選べる粗品が1個だが50万円だと2個が貰えるので、鍋の素を2種貰った最近では一番、ツボにはまったのが岐阜信用金庫の30万円以上のスーパー定期で、ムーミンの鍋敷きと鍋つかみのセットこれはかわいい! 2種類あってミーの鍋敷きも欲しいなぁ~家族で1つのみか個人で1つなのかを聞いて、場合によっては私も定期を作ろうかなぁ。何せ特別金利0.3パーセント3年なんてのも魅力だしってな訳で家族でも口座の名義が違えたら、一人1個ずつ景品も貰えるそうなので、どうしてもミーのも欲しかったんで私の名で口座を開設し、30万円の定期をする事で貰ってきちゃいましたミーの鍋敷きに、鍋つかみ。あらら通帳も、箱テッシュも紙袋もみんなムーミン仕様ですよ。かわいい・・・かわいすぎるっ!以前はチョキンギョで売っていたJA(農協)は、最近はリスのキャラクター商品。高齢者相手なのか10万円でも粗品を貰えたのはここだけ。でも20万円以上で特別金利0.31%で3年を適応して貰ったが、組合員(舅)や給与振り込みなど頻繁に利用している人は0.35%なんだってそして長野県に本店のある八十二銀行は中津川に支店があるので娘の大学時代から振込とかで利用をしていたが、このブログでもよく登場する長野県のゆるキャラ、リンゴをかぶった緑のクマなアルクマの湯呑み2個セットを30万円以上で貰えた。かわいい他の銀行はお皿とか、どんぶりとか、特別金利のみなんて感じでちょい魅力に乏しいので今回はパス。来夏のボーナス時期に期待したいものだあっ、ボーナスがそんなに出たわけじゃ勿論ないですよ。普段普通貯金にほったらかしたままのお金を、ボーナスシーズンに粗品狙いで定期にするだけですので。家の建て替えのお金もまだ建物本体代金の三分の一しか払っておらず、まだまだ払わなきゃいけないですが、息子も三分の一位を住宅ローンなどで負担してくれるんでスッカラカンといった危険からは回避されましたが、まだまだお金とかかかりそうですよね~午前中は年賀状もパソコンで作っていた。今までは無線ランを使いプリンターにつないでいたのがネットが出来ないので、ケーブルを買ってきた。娘の所に行けばあるけどそれでは間に合わないだろう郵便局も各々粗品とか違うんだろうか? 今までの所と違った局で年賀状を購入したら、お~! 土鈴がすんごく良いではないですか来年もここで購入をしてみよいかな。今までになくアタリの年賀状粗品だった。私見だが大きな局程しょぼいような気も・・・ 最近撮った関連の写真の他、12月12日の夕焼け写真にほんブログ村
2015年12月17日
コメント(30)
![]()
昨日も義叔父夫婦が揃ってきていたらしい。今までは一人で親戚の集まりに来てたのに、最近は義叔母も一緒に来るでおかしいな?と思ったら、数年前に完全同居タイプの大きな家を建てたのはいいが息子一家に気兼ねで家に居づらいご様子。息子家族がキッチンを使う前に食べなきゃいけないという話らしくって、私なら夜中にお腹がすいてしまいそうだもしもうちの独身息子が結婚でもしたら、みんなは絶対に同居はしないとか言うが、万が一でも同居となればキッチンが一緒では再びどちらか遠慮をして(たぶん私が)気まずい思いをしなきゃいけなくなるかもしれないなら、転ばぬ先の杖でサブキッチンを13畳の広い高齢者室に造作をし、ダイニングキッチン兼寝室にした訳ですわ設計当時にはオフィスなどにもあるような、簡単な調理も出来るコンパクトキッチンでよいかと思うが、↑の話なども出てきたし果たしてそのような簡易キッチンで、姑が満足をするとも思えず煮物をするからキッチン貸してくれと言われ、再び姑のキッチンになる心配もあるのであれば・・・・やっぱりコンパクトキッチンでは無理。普通のシステムキッチンにした方が良いのでは?って流れとなりまして、変更しちゃいましたワンルームやオフィスに、コンパクトな機能性。*クリナップ*CK120U[L/R]+CK120TF[L/R]+ZZCH12B-M ミニキッチン IHヒーター[200V]/冷蔵庫タイプ 間口120cm【送料無料】オフィスの給湯室にあるような150センチのコンパクトキッチンがアパートなどにある210センチの普通のシステムキッチンに変更になった訳で、13畳しかない高齢者寝室にで~んと210センチのキッチンって無謀かもしれませんが、ここだけは譲れない主婦の意地ずぼらに見えて手芸とか、ケーキを焼いたりお菓子を作る事が若い時は好きでしたが、姑のキッチンのコンロにはいつも煮物。第一にバターとか乳製品の匂いが苦手な姑なので、牛乳臭いなぁ!って嫌がられてしまって頓挫した事情も食事の用意も姑が使った後なので、ちゃっちゃと短時間に出来合いのを温める様な出来合いモノに限られてしまって、下準備のいる料理とかも出来ず(↑は姑の具だくさんの味噌汁)出来合いの料理ばかりで、腕も上がらず。やっぱ舅姑の食べるものは旦那や子供は食べないし、子供の好きなものは舅姑は食べないし。下手にキッチンに置いてたものとかも勝手にしまわれたり、捨てられたり。キッチンを使うのにもすごく気を使って、嫁入り道具のテーブルも舅&姑専用になり、舅に思春期の娘が反発した事がきっかけで、私らは居間で別に食事を取るようになりそんな位なら別居して出て行けよって言われそうだけど、旦那は長男でこの地域を捨て出て行けるはずもないし、嫁が来るからと水回りとかはリフォームしたばかりで建て替えとか手も付けられず。あの時点で本当は建て替えるべきだったと思います。そうしたら私の健康も損なわれる事もなかったようにも思います。朝10時にはおやつ、午後3時におやつで夜9時におやつタイム。流石に付き合いきれないと部屋にとじこもってましたけど~誰だって先の事などわからないけど、様々な想定をした上でなるべくどんな場合でも、適応力のある家を建てておく必要があるように思うサブキッチンでも本当なら使う事なく一緒に食事を取れたらいいけどまだまだ自炊が出来そうなうちは煮物とかを作りそうな姑だ。ただし火の気は心配なのでIH対応にさせて貰いますが、問題はメインのはガスなので、煮物がしたいから使わせて~と姑が出没をしそうで既に不安もいっぱい。やっぱメインもIHにすればよかったかな(将来のリフォーム時、IHに出来るように予備の電源も備え付けて貰った)こうなるとずっと前の設計の話で、ここで高齢者室の明かり取りの窓をつけるかどうかという件でつけなくて正解でした。計画段階のキッチン120センチだったのが150センチにのびて、果ては210センチになりましたし明かり窓があれば完全にひっかかりましたから。ただし深刻な問題も発生。高齢者室にはクローゼットを作らず、キッチンの横にはバブル時期に母親に買って貰った私の無垢の婚礼箪笥、2竿を置く計画でしたが1竿しか置けなくなってしまい収納的には箪笥1竿じゃ完全に不足するし、かといって他に箪笥を置く事もクローゼットも追加できないと判断し、収納力を考えて箪笥を断念箪笥2竿を置く予定だった場所は、大きくなったシステムキッチンには邪魔にならない程度に、広めのクローゼットを作る事になりました。あぁ私の婚礼箪笥はいずこに?婚礼箪笥は少し長めのクローゼットタイプのものと、引き出しタイプの箪笥と、着物を入れる和箪笥と3竿あって、2竿は高齢室に、和箪笥は私の着物を収納して8畳の息子の部屋に置く予定でいましたが、私らの部屋も、息子や娘の部屋もクローゼットもあるんで箪笥も必要もないしお金もかけたくないし50坪におさめてと、結構ギリギリな設計をして貰っているので収納も十分な上に無駄なスペースも無くって、6畳しかない仏間和室か10畳リビング、玄関位しか箪笥を置く場所が無いし130万円かけた舅&姑の仮住まいの物置小屋も馬屋を改修したもので天井の高さが無いけど、上部を外せる引き出しのと、和箪笥ならば置けるかぁ~~!! となると幅の広めのクローゼットタイプのはやっぱり処分するしかないかな。使い勝手が良かったけど置く場所が無いのではどうしようもないし。姑のサブキッチン>>>>私の婚礼箪笥そんな婚礼箪笥をオシャカにしたサブキッチンですが、ガスとIHと違う(食器洗浄機はメインのみ)だけで、同じメーカーの同一商品シリーズでして、それなりのデザインでそれなりの機能が備わったクリナップの「KT」シリーズです。新築やリフォームでビルダーからのみ注文が出来る凡庸型なので価格もお得で、特にこだわりのない私にはこれで充分ただし何度も言うようですが、色の種類が多すぎて、鏡面だとか木目だとか迷う、迷う。メインのは決めましたがサブのは寝室に置くものだから普通のキッチンのイメージよりも落ち着いた家具っぽいモノの方がいいのかなぁ~。ただ横にどど~んと縦木目なクローゼットがくるので横木目のキッチンが並ぶのはおかしいでしょうか? いっそ無地カラー鏡面タイプと雰囲気の違うものの方が良いのかな。ご先輩の皆様方、いかがなものでしょうか? 平成27年11月中旬に記入にほんブログ村
2015年12月10日
コメント(36)
ハッキリ言って世の奥様方のように、家を新築をするにあたってキッチンがどうのとか、お風呂は何かとかって興味もなくってそれよりは断熱材は何を使うんだろう。基礎はしっかり施工してくれるかな? 外壁は?といった、家自体の構造や施工の方がすんごく気になってまして施主支給でおしゃれな照明がどうのとか、洗面所にはタイル♪のようなこだわりも特にないかわりに、室内干しはどこでしようかゴミ袋はどこに置いておこうかと、主婦歴が長いと生活感溢れる現実的な要望の方が気にもなりますが、まぁ、それでも避けては通れぬ住宅設備選び!とは言えこだわりもないんで、工務店さんが普段使っているような契約時の見積もりに使われた標準設備でいいやぁ~~なんて感じでしたが、甘く見てました。これが意外に迷って、迷って、まだまだ迷ってます。え? 何がって?カラーですよ。見た目が随分と違うししかも私も、旦那も、娘も著しく好みが違っているので話がまとまるハズもないです。誰かが折れるしかないです下調べもなくネットも思うように使えず、どんな商品かも判らない中で頼りになるのはショールーム! とは言っても名古屋とかへはそうそう行けそうもないと思ってたら、あら松本にあるじゃないのTOTOもクリナップもリクシルも~~。って訳でパンフレットも欲しいので訪問させて貰いましたわ。やっぱり実際に商品自体を見たりするのは大切です(クリナップ、TOTO、リクシル)小さいとはいえども、商品の実際の色や質感の判る色見本とかパンフレットの印刷の色とか、ネットの表現とは全然違うので絶対色見本は見た方がいいと思いますよ。今の段階(色は最終発注時に変更可能)でキッチンで選んでいるものなど、パンフレットだけで絶対に選ばなかったものですから更に出来る事なら複数のショールームをまわると、違ったタイプのモデル商品も見れたりするので、やっぱ色見本だけではなくって実際のモデルの方がイメージもわきやすいでっし。11月上旬には娘と東京&横浜旅行を予定してたので、高速バスの乗降地の新宿で食べ物屋さんを探していたら、あれ? 新宿って住宅関連のショールームが揃ってるし♪って感じで、しっかり旅行のコースに入れちゃいました。これはラッキー。やっぱ首都圏のショールームだけに規模も大きくって置いてある商品のタイプも松本とは比べようもないですから。でかなりここで、目星をつけていた商品やカラーの確認も出来まして助かりましたわ(クリナップ、TOTO、永大産業)最後に名古屋のショールームで最終確認。ここでの洗濯は業者さんに届いて、変更なければそのまんま発注って感じで。特にメーカーによって水道の取りつけ位置とか違ってくるので、早い段階でどこのメーカーするか決める必要がありますが、商品のカラーは最終発注までは変更はOKみたいです(TOTO、クリナップ、永大産業)8月末には外壁の発注の為に、工務店の社長夫妻(お昼をおごってもらいました。感謝)と、ニチハを見学して、それだけでは勿体ないって事で永大産業へ床とかドア、クローゼットの扉を見に出かけたんですが、当時の私は天然無垢材に惹かれてたんで、本気度も薄くって下調べもなく、ちと適当な感じで(すいません!!) 帰り際にリビングのテレビボードもどうしようかって事で、分厚い総合カタログを貰ったのですが、結局はつるつるしたした質感とかコスト面、メンテナンスなどで合板好きな旦那の希望で、全面的に永大産業を採用をするって事で、分厚いカタログを隅から隅まで読み込むと、ここのドアってこっちの方がいいかも?って感じで果てはリビングのテレビ台セットや、ダイニングの埋め込み収納家具とか、各部屋にはハンギングバーと便利なものを追加しまくりもちろん施主さんがメーカーや商品指定もできますが、特にこだわりないので工務店さんのおすすめにしたのは、きっと普段から使っている得意とするメーカー&商品などは、安く仕入れる場合もあるんだろうし、施工慣れをしてミスも少ないだろうって判断しての事です住宅設備については工務店の社長の奥さんの担当で、施主側の家族構成や予算を考えて提案してくれたものですしねTOTOのトイレにある手洗いセットも、松本はナチュラル木目調で新宿では鏡面・白があって、名古屋で旦那の好きな濃いブラウンのが置いてあるって感じで見比べもしましたが、コストが安めでも自動で手洗いが出来るのもありますよ~と後から奥さんから提案をされて年寄りとかは蛇口をひねるのもしんどうだろって事で、リクシルのに変更しましたわそうそう名古屋の2度目のショールームめぐりは最終確認程度って事と、私があちこちのショールームに出没しているので、自分たちだけでもいいだろって事で、セッティングは工務店さんが行ってはくれましたが、当日は旦那の運転で久々の名古屋。今はカーナビがあるので道に迷う心配もなく旦那の都合で決めた日程でしたが、偶然にもクリナップでイベントしてたので、予約&見積もりしたお客様ってカテゴリーだったのかお~~、なんでも名古屋の人気店のケーキを貰っちゃいましたよ!当日は娘もついて行き栄で別行動を取っていたので、帰りの車内で娘とパクリ。うま~~~!そうそう9月に古い家を解体して更地になった状態を、私は娘の所にいたので見れず、戻ったら基礎の段階だっので、残念な思いをしたのですが、旦那の方も更地は見れなくても、その後の段階は見る事が出来、コンパクトカメラで撮ってくれていた写真があったので、一応紹介しますよく「縄張り(地縄張り)」と言葉は聞きますよね。敷地のどこに家を建てるのかを、設計図を確認しながら建物の配置を決めてから縄張りの外側に杭や板を張り巡らせる作業を「遣り方(やりかた)」といいます。で「掘り方(根伐り)」に入り、基礎になる部分を掘削した底の部分へ割栗石や砕石を敷きつめて、ランマーで転圧をして締め固めます更には地面からあがる湿気を防ぐ為に防湿シートを敷き、その周囲に「捨てコンクリートの打設」がされるそうで、旦那はちょうど見れたようです。旦那は何せ週末にしか行けないので日曜はまず現場もお休みだし、土曜のみ現地入りできないので、平日にちょくちょくのぞいている旦那の叔父さんの方が詳しそうというか家に行くたび、社交家の姑の所に絶対に親戚とかや近所のお年寄りとか、誰かしら来ていて・・・完全に舅&姑の仮住まいはたまり場化してるし。これが新築の家でもと思うと、リビング&キッチンだけは絶対死守しなきゃ、私のいる場所がまたなくなっちゃうよ~。いまだけ事かもしれないけど、舅&姑の家に間借り状態ではなくって今度こそ自分の家に住みたいし、自分の親戚も大きな顔で出入りができるようになればと思うが、本家じゃ無理? 平成27年11月中旬に記入にほんブログ村
2015年12月08日
コメント(31)
またまた11月中旬にアパートの部屋でPCのワードで書いた日記の続きです。11月下旬は初雪。今日も寒いだろうなぁ~先週から旦那は仙台出張で、週末に名古屋でのショールーム訪問の予約が先に入っていたものだから、金曜深夜に戻って、月曜早朝にまた仙台にトンボ返りという芸能人みたいなハードスケジュールで、その旦那を始発電車に乗せる為、月曜の早朝4時起きで私が駅まで送らなきゃいけなかった別に以前に比べて仮住まいは駅から近いし、タクシーとか使っても会社で出してくれると思うのに。息子が夜勤で朝戻るので、朝食(夕食か)作って、風呂を沸かしてって事で、我が家の場合は月の半分はお風呂が毎日2回という訳で大変に不経済だ。ご飯もなかなかそろわない夜勤タイム時は息子は夜6時に朝食、旦那は夜7時に夕食朝食(息子の夕食)は午前6時半で旦那と同じ時間だけど食事の内容が逆になる訳だし。夜勤でもない日でも息子の朝食はパン、旦那は白ご飯、味噌汁、漬物と和食。以前は姑の方の和食をそのまんま旦那に食べさせて、私と息子はトーストとか食べてたが今はそうもいかないこれで食事にはうるさい娘でも増えた日には。いや舅、姑の介護でも始まりでもしたら介護食も時間なども違ってくるんだろうな。子供の頃に母親が病人の父親、高齢の伯父&伯母と介護にあけくれていたけど、今のようにデイサービスもないし大変だったし。最近はおいそれと公的な施設などに入れないそうだし自宅介護は必至であろう昨日は舅、姑に頼まれ義叔父さんのお宅へ連れて行ったが、低い玄関なので腰もかけられず、手すりもないので、舅はよつんばいになって靴をぬいでいたし。やっぱバリアフリーは必要なのだけど旦那ってそのあたりって何か甘く考えている感じで。車いすに対応出来るように考えた玄関スロープも、ポーチの面積が倍になりコスト面から旦那にカットされた作り付けのクローゼットのハンガーをかけるバーを、高齢者の部屋の方は普通よりも10センチ低くつけたらどうだと現場監督さんに提案されて、それもそうだとお願いしたら、後から聞いた旦那がクローゼットの収納が悪くなるから普通の高さで充分だと言うし、高齢室の電子レンジも小型冷蔵庫の上でいいとか旦那は言うが、私なら目の高さでまだしも姑には高くない?それでも年寄りのいる付近は広めのドアで全部引き戸になっているしトイレも広めで介護者も入れる大きさ。お風呂の引き戸オプションなんて10万円アップだけど、これも譲れない選択だ浴槽も高齢者に優しい内部に椅子のある半身浴が出来るタイプだこの方が中で失神した時にも浴槽の中にずるずるずるっと、沈みにくいそうだし安全面も考慮した。更に椅子に座って衣服が脱ぎ着ができるように、洗面室と別に1坪の脱衣所(洗濯機の横には作り付けの棚あり)も設けたそれにしても舅も姑もかなり老化も進み、姑の方は旦那に連れて行って貰ったスーパーで杖代わりのカートで、他の人にぶつかりそうになったと旦那が言っていた。自分ひとりで入れないようになり、家族の介添えによって入浴まではとても出来そうもないし介護認定を受けてデイサービスなどを上手に利用すれば自宅介護の負担も少しは軽いのだけど。舅、姑は自分たちは老人でもないしデイサービスなどは無縁だと言う感じ。もう80代も半ばなのに疲れがたまって4時起きで出張の旦那を駅に送っていく途中の道で前方に巨大イノシシがのそっといるのに、道に同化して見えそのまんま直進してたら、旦那が横からハンドルを切って今のイノシシ気が付かなかったのかと言うが、いるのは気が付いていたのだが避けようという意識がなかった。イノシシもまた車が近づいているのに脇に逃げようともしてなかった。なんか走馬灯みたいにも見えた。寝ぼけてたのか近所の奥さんは壁紙の選択を夜半までしてて、仕事も忙しい時期で、倒れて入院されたけど、私も疲れがたまっているみたい娘と火水木と東京&横浜旅行で、急きょ土曜休みが決まった娘と金曜夕刻に私の運転でこちらに戻って、土曜日朝から旦那の運転で名古屋ショールームめぐり(娘は栄でショッピング)で、夕刻に中津川から私の運転で娘を松本へ送っていき次の日には娘のアパートから200円の地域コミュニティバスで最寄駅まで行こうと徒歩15分くらい先のバス停で待つが来ないよく見れば下に土日は運休と小さく書いてあったし、1時間半近くかけて最寄駅まで歩きそこから電車で帰宅し、月曜日の朝4時に旦那を駅に送っていって、火曜日は舅&姑を連れて義叔父の家へと訪問ドライブという慌ただしい週であった後半の紅葉の写真は、その娘のアパートから最寄駅までてくてくと歩いた時に撮ったもの。ブドウの葉の紅葉が綺麗だったさて11月の家の進捗状況、今回紹介をするのは~じゃじゃじゃ~ん私も家にはり付いている訳でもないので、全工程を見る事も出来ず更地になった状態を見る事なく基礎が始まっていたのとか、配筋作業も見たかったなぁ~~。前回紹介をしたベランダも知らぬ間に施工がされてましたよでも床下の断熱材は何が使われているかを、タイミングよく見る事が出来た。やっぱ寒い地域だけに高気密高断熱ってあたりはすごく気になりますし、こちらで指定をした訳でなく工務店さんによって地域性や予算に合わせた床の断熱材は、旭化成の「ネオマフォームジュピー」という高性能断熱ボードだ切断とか加工も簡単に出来て、薄くて扱いしやすいと大工さんにも好評なんだとか。工務店の社長さんが「白アリにも強いって話ですよ~」とか言ってたし。これを大引きの間にはめ込んで落下をしないように施工をするらしいけど、その光景は娘の所に行っていて見れなかったしその頃、息子が冬用タイヤにかえるようで、タイヤを取りに家を解体してから初めて家に帰ったようで、次の日に舅が息子が来たと喜んで話していた。いそいそと息子のタイヤに青いシートをかけなきゃとか世話焼いてるし。家の中を見て行けよと舅が聞いたが「出来てからのお楽しみにしておくから、いいわ」って断ったらしい平屋で育った息子なので二階建ての感覚が乏しいのか「あの家、すごく高くない? 三階建て??」って、なんか家の高さに圧倒されたみたい私が撮った内部写真とかPC画面で見せたが、あっ。。。息子の部屋のが1枚もないし(その当時は) 娘も作りかけのは興味がないみたい旦那もそんな感じで、私なんぞは今日はどこが出来たか、何を使っているのかとか興味津々なのに今日は最近のお出かけ疲れを癒す為に家でまったりとTVを見てて地元の奥さん番組では主婦相談。2500万円も姑が出してくれた若夫婦の新居の合いカギをマザコン旦那に貰って、姑が勝手に入り冷蔵庫に勝手に食品を入れていくし、嫁のぬか漬けの味も知らぬ間にかえられたってお悩みで、石井アナが「たいていはお金を出さず口は出す姑ばかりだから、奥さんはまだ幸せですよ」と言ってたが全くもってその通り! 平成27年11月中旬に記入にほんブログ村
2015年12月04日
コメント(33)
やっぱ家にネット環境がないのは、10年以上のネットっ子の私にはかなりきついです。しかも家の新築の為に調べ物をスグ出来ないのもね・・・。普段は平日に使うフリースポットのある公共施設も、週末ともなると学習のお子さんたちで満員御礼だし・・・てな訳でこのブログの日記更新も思うように出来ず下書きばかりがたまる始末だ。今回は11月中旬とかなり以前に書いた日記です11月中旬のある日に思う事今週は口うるさい旦那も仙台出張に出かけているし、息子も日勤なのでのんびり出来て、なかなか手の付けられなかった工務店さんに借りているアパートの水回りでもお掃除をしてみようかな~と思う。2DKメゾネットタイプで共益費込み駐車場3台を借りて月に6万円って割安だ。しかも不動産屋などを通さないので敷金&礼金、不動産屋の手数料のような費用が一切かからないのが有り難い更に建て替えなどで比較的に期間の短い契約期間でもOKな物件自体が、なかなかないようで、中には早く出て行くんだからと余分に家賃を負担してほしいなんて話も聞く。姉の時は親戚がアパート経営をしており、うちと同様でそのあたりの心配などなかったようだが、ワンコ2匹を飼っているのでワンコOKの別のアパートにも長女の住宅手当を使い、長女&三女が住んでいたそうだ退去時もペットを飼っていたり、たばこをすっていると匂いがついたからと壁のクロスをはり直す費用とかかなりかかるようだし畳とか表替え?、娘の引っ越しで過去4回の賃貸物件からの退去引渡しはそんな心配もなかったし管理人さんから「綺麗に使って貰って」と逆に褒められ、クリーニング代がいるので全額に無いにしろ敷金の返金は当たり前旦那はどんな家をどこで建てるかより、舅&姑の仮住まいの事ばかりを心配をしていて、姑が近所の人に遠くに行くなよって引きとめられ、舅も田畑から離れられないと考えて裏の小屋を改修して舅&姑を残して、娘が合流しても4人暮らしも出来る前提で私や旦那、息子は工務店さんの所有をする今のアパートに引っ越してきた訳だ。そうそう娘が戻った場合の車だが3台しかとめられないので私の車(もしくは旦那の軽トラ)を自宅の広い駐車場にとめる予定って、いつに帰ってくるのやら。いまだ未定姑でもいたら息子にやらせた!とか怒られそうな家事も、別居をして姑の目の届かない所だし、私も娘の所に行ったり来たりしているので旦那もご飯を炊いたり、お風呂を洗ったり、洗濯をしたり、お掃除も今やお手の物。それどころか几帳面な姑の息子だけあり、私の場合は「洗濯物が少ないし、明日のと一緒にしちゃおう♪」なんて節約家(ずぼら?)な人間なので「なにやってんの~あんたは、洗濯をしてないし~」と叱られる有様だ車の運転もだけど家事とかも人によってやり方も違うから。例えば私は洗濯物をした後、ハンガーから洗濯ばさみを取って収納ケースにしまうタイプだけど、旦那は洗濯ばさみをそのままハンガーに付けていたいタイプだし、ホント、姑以上に手ごわいわ! テーブルの上に使うものを置いたままにしたい旦那と、しまっておきたい私更に我慢できないのが、パジャマとか着替えを家に帰ってすぐに着替えたいとかで旦那も、息子も置きっぱなしなのもきついわ~~。これを新しい家のリビングとかでやられた日には目に涙ですわ。家具とかも置くのも嫌なので作り付けの収納とか随所に作って、モノがしまえて目につかない生活がしたいのに、住む人は変わらず油汚れのくせに白いので、塩素系漂白剤でつけ置きをしてから手でごしごしと布が傷むくらいに擦り洗いをしている息子の制服だけどお風呂の掃除位は出来るようになったレベルの息子が、やるはずもなく最近は旦那がやってくれている。しかし仙台出張に出かける時に「制服の洗濯、頑張れよ」とか言われ自分でやるしかないか。ごしごしやっていたら目につくのは、前から気にはなっていたお風呂の入り口あたりの積年汚れ無論、1年そこそこで出来たのではなく、何年もの積年汚れだけどうちの古い家は、掃除をしてどうこうなるレベルではないから通常使いのお掃除くらいしかできないが、この程度ならスグに取れると思うんだけどな。人から借りている賃貸物件だからこそ綺麗に使いたいし、汚すなどもってのほか。娘のアパートなどでも入居した時よりも退去時の方が、綺麗になっているというのがモットーなので管理人のいなかった娘の大学時代のアパートなどは共有部分の階段とか廊下のお掃除なんかもしてたし。息子が中学の時に骨折で入院していた時も、暇なので病室のベッドの周囲の壁などを掃除してたので、そこだけ妙に白く綺麗になっていた。出入りの多い病棟など通常の掃除は出来ても、本格的な大掃除など出来ないんだろうなぁと思ったりもして。だから新築した家だって汚したくはない。傷めたくもない。新居訪問なのに姉の所にしても数年暮らしたような生活感があったし、小さな孫のいる義叔父宅などは、数年もせずお孫さんが車のおもちゃで家の中を暴走したらしくフローリングは傷だらけだそうだし。普段からの生活環境やメンテナンス次第で家の状態も随分とかわってもくる。建てて10年程でオンボロ家などにはしたくはないしそう思うと入れ替わりの多いアパートは、退去時のリフォームとかみんな気にして使うのか年浅物件などはどこも綺麗だし。痛みが目立つのは電気コンロの表面とか、ベランダまわりとかはどこも汚い。娘もベランダは汚くなるだろうしいらないってとか言ってた位で虫が死んでたり、蜂が巣を作ったりイメージも悪かった模様でも洗濯物を干すのと、2階のエアコン室外機を置き家の美観を保つには有効だし巨人ファン一級建築さんも室外機の観点か、娘の部屋の南側にもベランダを作っているので、私がせっせと掃除をして清潔に保つしかないかな。はだしで歩けるようなべランダが理想だけど~自分の部屋のベランダは息子の部屋の通風や掃出し窓設置の為に結構、広いので外部電気コンセントなんぞを付けて貰った私は普段から部屋の窓とかも開けておきたい人間なので、田舎で人目も気にならないベランダで、小さな机や椅子でも出して自然の風にあたりながら、ネット出来たらなぁ~なんてひそかな野望が!旦那、蚊に刺されるぞ。冬は寒いし~って夢がない。でも広くないですか? このベランダ。洗濯物干すだけじゃもったいないと思いません? 子供の頃の夢、ロッキングチェア実現??義叔父(舅の弟)の所に舅&姑を連れて行った時に「新しい家が出来たら家のまわりに植木でも出来て楽しみが出来るに~」って舅をけしかけるのやめて下さいな(泣)。それでなくても古い家の玄関や廊下の床に植木鉢を置いて、容赦なく水やるもんだから合板床がはげてぼろぼろになってたのに。絶対に家の中で植物はやめて欲しいし家のまわりも、そうゆうのは水やったりで水道代もばかにならなかったし、今度は下水道料金もだから更に費用がかかるよ舅、義叔父の家の庭先に、そこの嫁さんが植えた花(写真の花ではありません)にまで「こんなやつではだちかん!」と文句を言ってるし。若奥さん、二階にいるし聞こえるって~。新築がされた素敵なお宅でも、費用的にも外溝まではなかなか出来ないのか、空き地のようなままの敷地のお宅も見かけるが、入居の前についでに外溝をして貰うのが良いかなぁ~と。表の駐車場はコンクリートで、家の周囲も丸い石でも敷きつめて舅が何か持って来たり植えないように本当は私は花とか好きだし、↑こうゆうのに憧れちゃうんだけどもガーデニングなんて夢のまた夢。姑の洋風な花も、どれだけ舅の手で引き抜かれたか。菊やウチョウラン、山野草ラブな舅だしね 平成27年10月下旬から11月上旬に記入にほんブログ村
2015年12月03日
コメント(18)
全9件 (9件中 1-9件目)
1