全4件 (4件中 1-4件目)
1
取締役になれる人 部課長で終わる人 (リュウ・ブックス・アステ新書)取締役になれる人部課長で終わる人新版第1章 取締役になれる人、なれない人 □ 経営者には土曜、日曜、盆も正月もない □ 組織というのは高層ビルと同じ。上に行くほど見える範囲が広がって、最上階をでは富士山までよく見える。視野が広がれば、その分大きな仕事もしたくなる。 □ 取締役になって、やっと力を存分に発揮できる □ 「いい人は生き生きしてくる」、「駄目な人は急に年寄りじみてくる」ということに現われるようだ。 □ 「一回しかない人生、自分の能力を最大限に試してみたかった」 □ 30代でまずすべきことは仕事である。 □ たとえ、総務であれ、人事であれ、「新しい仕事」をつくりだすことが企業活動なかの「新商品開発」である。 □ 君が見なければならないのは、その人の持っている運だ。 □ 本社を背負って立つエリートが、現場の苦労を知らないのでは絶対によくない。 □ 知に溺れてはダメだ。 □ 心から仕事の達成を願うなら、むしろ上司に手柄をゆずるくらいでいい。 みんな本当は誰の手柄か分かっているし、本来、仕事の目的は手柄ではない。 自分の能力をフルにしめした達成感があれば十分ではないか。 □ 上司ひとりをうまく操縦できないで、どうして多くの部下たちを動かすことができるだろうか。 □ 何かのとき、失敗を恐れて手を挙げないようではダメだ。 □ 部下のやることまで上司が口出しし、でしゃばってはいけない。 □ 自分から必要な情報を収集する努力をしているか否かで、経営能力に大きな差が生じてくるのだ。第2章 社長はあなたのここを見ている □ リーダーはビジョンを持っていなければならない □ 大きな方向性を出せること □ 決断して実行する力 □ 明るい生活 □ 語学力 □ 家族・家庭もチェックポイント □ まず、「信頼できる人間か」を重視される。 □ 部下から信頼される □ 明るいキャラクター □ 明日を楽観できる「強さ」 □ 限りなく無私の人がいい □ 危機感をもてない人間はリーダー失格 □ 日本の文化や歴史をよく身につけていることが基本 □ 愛社精神、忠誠心は起業家の原点 □ 俺がやらなければ誰がやる □ 部下の能力をいかに引き出せるか第3章 取締役に求められる人間的条件 □ 人望なき男は人の上に立てない □ かつて自分が上司からしてもらって嬉しかったことを手本にして、自分もそれを実行しただけです。 □ みんなの利益を常に考えることが、人望を集める道になる。 □ 企業は会社の公器であることを忘れてはならない。 □ 信念をつたえることも欠かせない □ 社会に役立つ仕事以外に事業は成立しないと考えている。 □ まず大きな目標を持つこと。第4章 逆転のチャンスはこうして掴め □ 正しい事をすれば必ず良い結果を得られる。 □ 肝心なのは、絶えず細心の注意を払うこと。 □ 前向きに頑張れば新しい世界が見えてくるて □ 人の欠点を見るのではなく、良いところを見なさい □ どんなことでも大きく広い見地に立って偲びなさい。 □ 望まない状況を打破するには、まずその場所で頑張ることが前提である □ 企業人は、まず実績をあげてこそ評価される。 第5章 取締役になるまで何を勉強するか □ 大変なことは分割しよう。細切れにして少しづつこなしていこう。 □ スペシャリストとして基盤のない人は、絶対にゼネラリストになれない。 □ 最終決断を出来る人 □ 自分ひとりで会社を背負う責任感のある人
2010/09/27
コメント(0)
もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだらもし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら価格:1,680円(税込、送料別)□ みなみは、野球部を甲子園に連れて「いきたい」とは考えていなかった。連れて「行く」ときめたのだ。□ 根本的な資質が必要である。真摯さである。□ 企業の目的と使命を定義するとき、出発点はひとつしかない。顧客である。□ 彼の「将来は起業家を目指す」という欲求や、「心身を鍛えたり、人脈を作ったりするために野球部に入った」という価値を知ることができた。□ マネジメントは、生産的な仕事を通じて、働く人たちに成果を挙げさせなければならない。□ 専門家にはマネージャーが必要である。自らの知識と能力を全体の成果に結びつけることこそ、専門家にとって最大の問題である。□ 自らのアウトプットが他のもののインプットにならないかぎり、成果はあがらない。□ 成長には準備が必要である。いつ機会が訪れるかは予測できない。準備しておかねばならない。□ マーケティングは、企業に対し、顧客の要求、現実、価値からスタートせよと要求する。□ 競争、結果、責任□ 自己目標管理の最大の利点は、自らの仕事ぶりをマネジメント「できるようになることにある。□ 最善をつくす願望をおこさせる。□ 働きがいは、を与えるには、責任というものと表裏一体であった。□ イノベーションとは、、科学や技術そのものではなく価値である。□ マネジメントの3つの役割 1)自らの組織に特有な使命を果たす 2)仕事を通じて働く人たちを活かす 3)自らが社会に与える影響を処理するとともに社会の問題について貢献する□ 人の強みを生産的なものにすることである□ わたしのタイムも上がったのよ。きっと、みんなに走り方を教えているうちに、走るということを改めて見直すことができたからだと思う。□ 私は、教えることによって、逆にみんなから教わってもいたのでね。□ 彼の「意欲」や「士気」を大切にしようとしたのだ。□ トップマネジメントメンバーは自らの担当分野において最終的な意思決定を行わなければならない。□ 市場において目指すべき地位は、最大ではなく最適である。□ 真摯さを絶対視して、初めてまともな組織といえる。それはまず、人事に関わる決定において象徴的に現われる。□ 彼らはそのようなものをマネージャーに選ぶことを許さない。□ プロセスが大切だと思っている□ 「相手の話を聞く」ということが、どれほど重要か、身にしみて分かっていた。□ 組織構造は、組織のなかの人間や組織単位の関心を、努力ではなく成果に向けなければならない。□ 成果中心の精神を高く維持するには、配置、昇給、昇進、降級などの人事に関わる意思決定こそ、最大管理手段であることを認識する必要がある。□ 組織というものは弱みを消して、強みを活かすもの□ 逃げてはだめです□ ぼくたちは、顧客からスタートしたいのです。顧客の価値ありとし、必要とし、求めているものから、野球をしたいのです。
2010/09/23
コメント(0)
トリプルA 小説 格付会社 上 小説格付会社 (幻冬舎文庫) [ 黒木亮 ]価格:754円(税込、送料無料) (2023/12/27時点)楽天で購入トリプルA 小説 格付会社 下 小説格付会社 (幻冬舎文庫) [ 黒木亮 ]価格:754円(税込、送料無料) (2023/12/27時点)楽天で購入トリプルA 小説 格付会社(上)トリプルA 小説 格付会社(下)□ 景気や相場の上下に合わせて格付けを上げ下げしてるんじゃ、格付アナリストじゃなくて、エクティティ(株式)アナリストだ。□ 常に投資家のことを考えて格付けを行う。□ 1)こちらが分かっていないと、相手に分からせては駄目、2)相手が思わず口をすべらせるような質問であること、3)上司にアピールする質問であること。□ 日本人の甘えです。不景気だから公共工事を増やせ、格差が広がったから保障しろと、際限ない財政出動を繰り返してきたツケです。□ 日本人は優秀で真面目な民族だと思いますけどね、ただ、焼け野原にならないとだめなんですよね。☆彡 黒木亮さんの本個人的な、黒木 亮さんの本リストリストラ屋/黒木亮排出権商人/黒木亮エネルギー/黒木亮トリプルA/黒木亮獅子のごとく/黒木亮リスクは金なり/黒木亮 鉄のあけぼの/黒木亮冬の喝采/黒木亮法服の大国 上/黒木亮法服の大国/黒木亮(下)島のエアライン/黒木亮国家とハイエナ/黒木亮
2010/09/22
コメント(0)
エネルギー(上)エネルギー(下)今回は、小説なので気に入ったフレーズを記載します。 □ 退くときも、次のチャンスに備えろ □ ロシアは強盗の国だ □ 少なくとも、人として、自分に恥じることのない仕事をしてほしいな □ 融資が決定したのは残念だけど・・・・自分がやるべきことは、何一つ変わらないのだ。☆彡 黒木亮さんの本リストラ屋/黒木亮排出権商人/黒木亮エネルギー/黒木亮トリプルA/黒木亮獅子のごとく/黒木亮リスクは金なり/黒木亮 鉄のあけぼの/黒木亮冬の喝采/黒木亮法服の大国 上/黒木亮法服の大国/黒木亮(下)島のエアライン/黒木亮国家とハイエナ/黒木亮
2010/09/14
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1