全16件 (16件中 1-16件目)
1
日本経済が駄目なのは、寄らば大樹の下で企業家精神の有る人が少ないからだ、それだけの事だ。鶏と卵でこれが駄目企業の延命とセットになってしまっている。だから、私は日本経済には見切りをつけた。新卒が公務員や大企業に殺到してどうしようもない。そして、自分は大樹の下で日銀が悪い?陳腐な事だ。なぜ、私のように食えるプーにならない。私なんか毎日メダカの掃除をしたり隣の公園を散歩したり、知らない人が見たら中年のプー太郎だろう。薄給で馬鹿な上司に使われてこんなものだと思っているなんて、馬鹿馬鹿しくてお話にならない。まあ、優秀な上司なんてめったにいやしない、だいたい馬鹿だ。そんな所に長く居たら必ず自分もいずれ馬鹿になる。何度も言って来たように頭を磨いて自信が付いたら、ファンドでも始めたら良い。バフェットさんも若い頃の本を読むとそんな感じだったようだ。金融に対して何か言いたいなら、ベンチマーク以上のパーフォーマンスを上げてからだろう。ろくにポジションもコントロールできなくて金融がどうこうなんてヘソが茶を沸かす。泳げない人間が水泳について何が言えるのか。日本人はどこかで洗脳されている、私は若い頃変人で天才の本しか信じなかったから洗脳されていない。とにかく、今も日本人の書いた本が読めない、何か違うのだ。まあ、洗脳から醒めて奴隷を止めるかどうか、所詮自分の人生だ。春になって小鳥がめっきり減ってしまったが、野生の鳥は餌をとるのに懸命だが、家の籠のインコとは目の輝きが違う。中には私の部屋まで入ってくるずうずうしいヤマガラも居る。こういうのは人間だったら成功するだろうと思う。
Apr 29, 2011
コメント(0)
問題発言が多いと世間では言われていますが、知に働けば角が立つ、だけの事で、ハイIQの人というのはこんなものです。日本は二流の貧乏国になるとはっきり言われてしまったようですが、私も言って来たようにちょっと頭が良ければこれが避けられないのは自明です。しつこいですが、知に働けば角は立つのです。まあ、彼は米国にとって一番重要な事は、これから中国とどうかかわって行くかと最近は言われていますから、要はそういう事で、もう日本なんて眼中に無いのが事実でしょう。いつも言うように、誰が何を思うのも信仰の自由だから、他人に迷惑をかけなければ良いのであって、自分の信じるように将来起こる事に対しヘッジして行くだけの事です。復活するしないそんな論議は時間の無駄で、そういう論議がしたい人は投資家ではなくて政治家になれば良いのです。今日は読売に東証の斉藤社長のコメントも有りましたが、これは良かったですね。さすがETFをどんどん上場させた人です。まあこういう道具を使う使わないは個人の能力の問題ですが。そう、これからは新興国とどうかかわって行くかで人生は大きく異なって来ます。大きく勘違いしている人が多いのですが、一番やられるのはホワイトカラーであって、ワーキングクラスではありません。投資家を評価する尺度はパーフォーマンスそれだけです。とにかく、自分の考えをポジションにするのです。年20%複利で載せてゆけば10年で5倍、次の10年で25倍、30年目は125倍です。新興国の台頭が無ければこんな方程式はパイ イン ザ スカイなのですが、今こそは最高の時代です。
Apr 27, 2011
コメント(0)
何でもどこでもラクダの時代を過ごしたら、ライオンの時代が来る訳ではありません。現在の努力が将来に繋がっているか、これが肝心です。バカ企業でストレスが溜まって散財していたら、これは大馬鹿です。バカ企業だと気付いたら転職するか、割り切って種銭作りに精を出す、こういう合理的妥協は人生には必要です。とにかく、1stプライオリティは自分の未来であって、それ以外の何物でもありません。その時他人にどう思われようと、50歳になって惨めな思いをする人が多いのは現実ですから、先輩がどうなっているかよく見なければいけません。お利口は、家や車で砂上の楼閣を築いてはいけません。馬鹿になって値上がる物を仕込むのです。若き日のバフェットさんに会った女性の感想がどこかに書いてありましたが、見たことがないような田舎者だったそうです。ジョン レノンさんにホテルのエレベーターで会った若き日のビル ゲイツさんが全く興味が無かったのと同じように、資産運用以外の事には全く興味が無かったのでしょう。なかなか凡人はここまでなれませんが、一念岩をも通すのでしょう。学ばなければいけません。日本丸は、ベストシナリオで10年で倍位のインフレだと思っていますが、とにかく、自分は金利が上がっても、円安になっても大丈夫か、よく点検しておく事です。おそらく多くの家が競売に廻るでしょう、今後日本だけ低金利を維持する事はできないでしょう。正直、衰退する社会の安定性がここまで損なわれるとは思っていませんでした。気付いていたら私自身散財しなかったでしょうが。
Apr 25, 2011
コメント(0)
ウォールストリートジャーナルにバフェットさんのコメントが出ている。私が不思議なのは、多くの人が彼を真似ないという事実だ。人間は優秀な人を真似るだけでかなりのレベルまで行ける、守破離の守だ。ロイターにツイッター云々有ったが、私は優秀な人の書いたものしか読まない。自分より能力が下の人間が書いたものから得る物は無い。高原の泉に汚水を注ぐようなものだ。脳は高原の泉にしておかないと競争には勝てない。ほとんどの人間は、玉石の見極めがつかないから石ばかり拾う。誰が玉かわからなければバフェットさんだけ信じれば良い。その内いろいろな人から自分にあうやり方を学べるようになる。私の投資スタイルは優秀な人達のやり方を組合せる事にある、一つ一つに独自性は無い。バフェットさんが金を否定してもジムさんのコモディティのやり方は真似る。こんなのは自分でわかるようになってアレンジすれば良い。基本はバリュー&グロース株、グレアム・ドット村だと思っている。ミスターマーケットのバーゲンは終わった、グロースを探すしかない。タレブ式ブラックスワン戦略で次のバーゲンを待つのも良いかもしれないが、リーマンほどのバーゲンの頻度は低い。とにかく、優秀な人は40歳でインディペンデントを目指すのだ。これはそんなに難しい事ではない、ほとんどの人は知らないだけだ。
Apr 23, 2011
コメント(0)
自分は何も特別ではない。年1,000万円サラリーマンで稼ぐのも、年1,000万円生み出す株や不動産もポジションとしては等価だ。ここに変な感情を移入するからおかしくなる。私は、勤め先がホープレスだと思えばそのポジションをスクエアにする、日本も同じ事だ。一方で勤め先や政府にしがみつく人も居る。要はぼろ株を切るか持ち続けるか、それだけの事だ。そのポジションに拡大可能性が有るか無いか、正直難しい。しかし、だからといって考える事を避けてそのポジションを持ち続けるのは、そのポジションに拡大可能性が有ると判断した事になる。スローガンの立ち上がれ日本は良い、課題は本当に立ち上がれるかだ。残念だが私は竹槍でB29を落とせに近いと思っている。もちろん、将来の事は将来が来るまでわかりはしない。というか、日本は一回潰さないと駄目だ。潰して既得権で腐った所を洗わないと再生できないだろう。企業の倒産整理と同じようなものだ。まあ、自分でどうこうできるポジションではないので、この先どうなるか考えても仕方がない。危ないものは避けるだけだ。この前ヒキガエルの話をした時に、何か銘柄を思いついた人が居るだろうか?私は蛙は好きだ、児童用品を作る蛙も好きだ。毎日散歩の途中で公園の池でオタマジャクシを観察している。昨日は仰向けになって水面の桜の花びらを食べていた。ランボルもあと少しで米国を超えるそうだ、言ったかもしれないが6年前にロールスは日本を越えている。1,000万元長者が本土に52万人かそこら居るらしい、要は金持ちから100万人位は既に日本人と購買力は同等という事だ。とにかく、人生はどこにポジションを置くかに尽きる。ぼろ会社は3流の人間が胡麻をすって出世すれば良い、いずれ会社自体が潰れる。優秀な人がそんな所で埋もれてはいけない、財力をつけて日本の本当の再生を担わなくてはいけない。
Apr 21, 2011
コメント(0)
成績が良くても面白くないというのはなぜかと考えてみると、ありきたりの2σの事しか話題にしないからと気付く。簡単に言えば、IQが高いというのは普通の人間に思いつかない変な事を思い付く事ができるという事だ。だから、こういう人間が戦略家になったら、孔明や太公望のように奇策を弄する名戦略家になるのだ。まあ、鐘楼神童もそうだったから殺されてしまう訳だ。ポールソンさんはハーバードのMBAを主席で卒業したという話だし、バフェットさんも賢明なる投資家を簡単に暗記できるような人だし、ジムさんも奨学金をもらえるほど優秀だったらしい。要は何度も言って来たように、金融市場はIQのワールドカップ・オリンピックなのだ。まあ、2σ程度ではついて行く事さえできないと知らなければいけない。ましてや、カビの生えた100年前の経済理論で市場が回っているなんて天動説のようなお話だ。現在の問題は、高ボラティリティ下のテールリスクだ。安定状態を想定した経済理論は全く通用しない、正直、困った事だ。新興国の台頭が長い均衡を狂わせ、先進国は財政赤字に溺れかけている。この先どうなるかなんて明確にわかりはしない。3~5年後正しいポジションを持っていた人間のみ笑う事ができる。だから、どういうポジションが正しいか良く考えないといけない。耳にタコだろうが、今は数十年に一度の下克上の戦国時代、車なんか買っている時ではない。
Apr 20, 2011
コメント(0)
何度も言って来たように、何か起こってから俺はわかっていたという人は多いのです。わかっていたというのが真実か、追認でそう感じているのかは、どうでも良いのです。重要な事は、わかっていなかった人と同じように手を打っていなかったという事実です。投資というのはヘッジの名の通り、起源は守りにあります。例えば現在予見される、円安・金利上昇に対しそれが顕在化した時、破綻しないか?資産を目減りさせないか?です。どういうポジションでそれを守るかというのは次のステップです。まず、自分はどういうエクスポージャーに曝されているかこれを洗い出さないといけません。投資というと、何かで儲けてやろうなんて思うのは守りができてからです。砦を手薄にして出陣している間に砦を落とされる、戦ではよく有る話です。何もしなければ安全でない事は砦が攻め落とされるのと同じです。預金は物価上昇で減価します。結局、状況を見ながら敢えて何らかのリスクをとらない限り安全は無いのです。だから、資本主義社会は頭が良い人には有利なのです。オンライン証券の取立て不能100億円やひまわり証券のリストラ、岡三の中国株オンラインの撤退、真実はわかりませんが、空中戦で多くのパイロットが消えたように私は感じます。こういうのは投資ではありません、エスパーがやる投機です、ノーマルでは確率的に生き残れません。とにかく、まずは問題を放置せず守りのポジションを固める事です。1週間前に言ったように、キリギリシャが復活し去年と同じ感じになって来ました。もし何かバーゲンになったら買うのでしょう。円高も5月いっぱいと置いていますが、どうなることでしょう。
Apr 19, 2011
コメント(0)
それは、まず大前提として、将来何がどうなるかわからないという事がわかっていないからだ。とにかく、普通の人と話をして感じるのは、思い込みが強くて、これはこうなるとメインシナリオを信じて疑う事をしない。ポジションを置いて行けばわかるが、物事はシナリオ通りに進みはしない。ポジションを置いていない人は跡が残らないので最初にどう考えたか忘れてしまって、考えが変わった自覚さえ無い。そして、いつも自分の主張は正しかったと信じている。ポジションは、メインシナリオとリスクシナリオになった時のヘッジを考えなければいけない。このリスクシナリオのヘッジが重要なのだがメインシナリオを信じて疑わないから、結果としてメインシナリオがこけたら皆こける事になる。EVというのは投資テーマとしてはまだ近づかない方が良い部類に入ると思う。電池における不確定要素が大きい。リチウムイオンでは経済合理性の無いおもちゃ以上になれないし、今更鉛蓄電池の株を買う気にもならない。要は、バフェットさんが言われるようにもっとわかり易い簡単なセクター・企業の方がオッズが高い。今度銀河資源というリチウム鉱山が上場するらしいが、モリコープの例から見ると短期で上げるかもしれない。ただ、鉱山は難しい、巨大装置産業は収益のぶれが大きくて小さい所は危ないのが多い。この前極物と言った電池のサンダースカイはやはりこけた、駄目で元々は捨てても良い資金以上積まない事だ。株は銘柄を絞れには生存者バイアスがかかっている。いきなり半額は日常茶飯、そういう所も補正して考えないとじり貧になる。今は決算結果と株価を見ながら物色するのが良い。利上げが落ち着けばハンセンもNY同様76.4%を目指すようになるはずだ。
Apr 18, 2011
コメント(0)
投資というのは、時間軸を含んだ資源の全体最適を考える事だ。今使える資源を全て消費に使えば現在の満足度は上がるが、将来は?となる。将来の満足度を上げるには現在の満足度を下げなければいけない。簡単に例えるなら現在と将来に対する資源配分がシーソーになっているのだ。ロイターに書いたように日本という国は現在の満足度を優先している。要するに年寄りを重視している訳だ。風力発電に投資すれば現在の発電コストが上がる、しかし、おそらく将来の発電コストは下がるだろう。まあ、そう考えて米英独や中国は建設を進めているのだろう。中国は12月に大唐新能源が上場したし、その内華能新能源も上場する。もちろん私は大唐は買ったし華能も買うつもりだ。燃料費がじりじり上昇すれば優位差が増すと予想するからだ。ただ、いつも言うように将来の事は誰にもわからない、あくまでも確率だ。中国のガソリン代は実質半額だが、年収で日本人の感覚に置き換えると約5倍の750円になる。こんなガソリン代では車は使えない。だから安価EVには大きな可能性が有る。ここをポジションにできないのは本当にじれったい。モルスタがBYDを推奨されていたが、まあBYDは7割下げているので持っていない人は買うべきだろうと私も思う。ただ、安価EVで誰が勝つか、もちろんまだわからない。農村でポンコツEVを作っている会社の一つになるかもしれない。とにかく、日本は年寄りと古い企業を優先する事で凝り固まっている。私はいずれ日本を去るが若い世代は選挙に行って政治家を変える事だ。公私混同の森法相だって落選させたようにやればできる。リビアでは選挙権の為にデモで死んでいる、選挙権が有るのに行使しないのは愚かだ。誰かが上手くなんかやりはしない、年寄りが我田引水しているだけだ。若者よ、早くそれに気付くのだ。
Apr 16, 2011
コメント(0)
運動の運動神経はごまかせない、悪い人間にはスポーツはできない。しかし、精神の方は、丸暗記で良い成績がとれる。ここが問題だ、一流大学卒でもこういう丸暗記派が少なからず居る。こういう人間は本当は精神の運動神経は悪いのだ。ひらめきとか奇策とか普通の人間が思いつかない、こういう事ができる人間は精神の運動神経が良い。成績が良くても面白くない人間、タレブさんとかマンデルブロさんはそう言われるが、精神の運動神経が悪いのだ。塾で成績を持ち上げても真の能力が向上したわけではない。問題は社会側の変化だ。競争が厳しくなって飾りの学歴では企業間競争に負ける。だから、精神の運動神経の悪い連中が経営している会社は必ず傾いてくる。これは必然であって、偶然ではない。私の昔の勤務先が傾いたのも必然なのだ。まあ、重要な事はそういう企業や集団には近づかない事だ。運動オンチの人間を見たらわかるように、我々には精神の運動オンチは書かれた物を見たらすぐわかる。そして、そういう人間に限って評論家とかアナリストをやっている、そう自分の能力で食って行けないのだ、滑稽な事だ。いつも言うようにこれは精神の運動神経が高い人達の為に書いている、それ以外の人達には害にしかならない。精神の運動神経が高い人、IQが高い人は金融市場で勝てる、なぜならそういう人はそう多く無いからだ。IQの低い上司に使われるよりは立ち上がる事だ、その方がよほど人生は楽しめる。日本社会は一般に言われているより病んでいる、注意しないと危ない。
Apr 15, 2011
コメント(0)
中国では1000社が2000万台以上の電動バイクを作っているそうです。先日もラジコンの東京マルイが10万円で輸入販売を始められましたが、その内エンジンの物は消えるでしょうね。残念ながら、これをポジションにする方法は先日の電池以外に手がありません。早く、勝ち組が上場して来れれば良いと思うのですが。電気自動車もナノの電気版みたいのが胎動し始めているようです。これもまだポジションにできませんが、かなりの潜在力が有るのではないでしょうか。これは今検討している5年後10年後の産業構造の一部の紹介ですが、これから中国の所得目線で世界が変わります。日本人もだんだん貧乏になるでしょうから、日本にも流れ込んでくるでしょう。この辺りも高額な日本製品がガラパゴス化する危険がかなり高いでしょう。もうバリュー株は残っていないでしょうから、これからはグロース株を探す事です。と簡単そうに言いますが、銘柄選定は非常に難しくなりました。まあ、長期で見れば割安でしょうが。しかしまあ、何か浮く物を持たないと日本丸と心中になるだろうし、頭を使わないといけません。
Apr 11, 2011
コメント(0)
ウォールストリートジャーナルの記事を読むと良いでしょう。とにかく俗に言われているようにかなりは負けているのではないでしょうか。ヘッジファンドでさえこうなのですから、個人投資家が10年単位で生き残る事がどれだけ困難かでしょう。いつも言うように頭の悪い投資家向けの評論家や二流の投資顧問の指導でまぐれ以外で勝てる合理性がありません。じゃあ逆に一部はなぜ勝っているか?これもタレブさん流に言えば多くはまぐれで今勝っているだけかもしれません。ちょっと抽象的ですが、投資は未来と現在のアービトラージだから現在の好不調を見るのではなくて、未来から現在を引かなければいけないのです。この未来をみるという行為には何度も言って来たように4次元の目がいるのです。そして、3次元4次元の目は、IQと強い相関が有るように感じます。まあ、おそらくこれが頭の悪い人と話をするといらいらする理由でしょうが。相場は、去年この辺りでピークをつけて転がり落ちましたが、今年もボラはおさまっていないからちょっと危ないように感じます。キャッシュポジションは持っておくべきだと思いますが。しかし、カダフィ大佐が早く亡命しないと日本経済はまた想定より早送りされてしまいます、困った事です。
Apr 8, 2011
コメント(0)
ヘッジファンドが決算に向けて売る前に上げているのではないかと思いますが、何もかも高くて買う物が無いので最近感じている事を書きましょう。バフェットさんが同期生がUSスチールに行かれたのを?と言われたその通り私も愚かな人生でした。N自動車なんて本当にどうしようもなかったですね。正直株を持っている人の気が知れません。今から思うと若い頃から正しい選択をすれば億万長者なんて本当にちょろいものです。しかし、甥や姪が私の言う事に聞く耳を持たないから、そうやって凡庸な人間は機会を逃すのだなあと思います。デカルトが言われるように若者には何が正しくて何が間違っているかなんてわかりません。そして、私の年でわかってももう遅い、何という悲劇でしょう。まあ、いつも言うように私は有料情報を売りつける事もしない訳ですが、IQは6σだから、甥や姪にさえ訳のわからない変な人なのでしょう。2σ程度のIQで公式を鵜呑みにしている秀才は公式を疑わない事が致命傷だとさえわからないのにお金をとったりして、酷いものです。経済の公式なんてある仮定条件で成立するだけで実戦力はほとんどありません、だから普通の経済学の先生はお金持ちではないのです。とにかく、ハイIQの人間には良い環境になりました。愚かな集団で生きるより金融を理解する事です。まあ、ただだから肝心な所は逆に言わないのですが、ハイIQであればここまで言えばわかると思っている所もあります。若者には時間が有ります、ミニバフェットさんだって射程距離です。ただ内の子供達も興味が無いみたいだから、好き嫌いは有るのでしょう。しかし、これも哲学、知を愛するフィロソフィアだと思うのです。まあ、人生愚かな帰属集団で何年過ごしても成長はありません、愚かな人生だったと思うような人生にしない事です。
Apr 7, 2011
コメント(0)
中国の記事にこんな感じのが有りましたが、外国人も気付き始めたようです。早い話、日本人は若者の精神が老いているのです。そもそも草食系?なんてモーメンタムが無い訳でそんな社会に明るい未来が来る訳がありません。現在の日本を作ったのは企業戦士と呼ばれた人達で、羊の群れではありません。まあ、私は政治家ではないので、意見の異なる人を説得するようなエネルギーが有ったら、収益を生むようなポジションの検討をしますが。今回の震災で取立て不能が問題になったという事は、ブラックスワンポジティブポジションを持っていたカウンターパーティが少なからず居たという事でしょうが、こういうタレブさんのような人が居るのですね。性格的に私にはできませんが、いずれは考えなければいけないでしょう。現在インベストメントミックスの詳細化を検討しているのですが、ジムさんが言われるように現在は商品がスイングには良いのは確かです。先日のパラの建玉もやはり大きく下げましたが、右肩上がりなのでもう含み益に転じています。右肩上がりは高値掴みも自動解消されるので、インフレ懸念で方向性が定まらない株より明らかに簡単です。そうは言っても欲を出さずレバレッジは限りなく1ですよ、ブラックスワンを忘れたらやられます。マーケットスピードのコモディティをまだ使っていないのですが、CFDより限月が長くて良いようです。今はカダフィ大佐亡命などの押し目待ちですが、現象としてのボラクラスタは今月はまだ来る可能性が高いです。もちろん、来ないかもしれませんが。
Apr 5, 2011
コメント(0)
敢えて言うまでもありませんが、ポジションの方向性は変わっていません。課題は震災でどの位早送りされてしまったか?です。正直、まだ私にも日本経済がこれからどの位減速してしまうのかわかりませんし、何か決め付けるのは時期尚早です。ただ、為替は反転の真っ只中にあるのでしょうし、日経平均は既に下げてしまって???シナリオが難しくなりました。まあ、一つ確かな事は、円高の内に外国株・商品のポジションは仕上げてしまわないといけません。ただ、株も商品も上値余地がどの位有るのか悩むレベルになってしまったのは明らかです。まあ、これでUSDが100円なんて事になったら、何も買えなくなってしまい、次の下落を待つだけになってしまうかもしれません。日本経済はスタグフレーションで不景気の中で物価だけ上げる事になると思いますが、まあシナリオ的には最悪ですが、個人の力でどうこうできるものでもないし、自分の身は自分で守るしかありません。実は、タイやJKSEはこっそりと上げていて、新興国相場は戻りつつあります。まあインフレが怖くて逃げた人が一巡して次が買い始めたのでしょうが、インフレで経済がやられるかどうかのギャンブルですが、私はベトナム以外は楽観視しています。とにかく、もう安心して仕込めるような水準ではありませんが、含み益の有る人はリスクをとってグロースを探して行くのでしょう。私も決算を見ながら探しています。ただ夏までIPOも何件か予定されているし、予算は確保して置かなければいけません。しかし、今年度日本は個人消費・客商売は壊滅?のような予感がします。そして、物価上昇ですから、考えるだけでまたお金を使う気が萎えてしまいます。資産の2/3を海外に逃がしておいて本当に良かったと思います、Q先生のおかげです。
Apr 3, 2011
コメント(0)
今日は近所の池のおたまじゃくしが過密状態なのですぐそばを流れる小川に逃しました。何百か何千かわかりませんが親になったら今度は小川で産卵してくれれば池で成熟するというボトルネックが解消されるでしょう。人間からみると数メートル先に小川が有るのに、過密状態の共食いの中で更に産卵するというのは愚かな行為に見えますが、そういうプログラムが遺伝子に組み込まれているので誰かがそれを転移させるしかこの未来は変える事ができない訳です。これで公園でヒキガエルが増えてもっと見かけるようになれば楽しいものです。50のおやじがおたま掬っていたら変な人だよと妻は言いますが、他人がどう思うかなんて私にはどうでも良い事です。これにはヒキガエルの繁栄のブレークスルーがかかっているのです。何か訳のわからない事を言っていると思う人は読むのを止めれば良いのです。これはヒキガエルの話であって、更に日本人に対する暗喩だと気付く人はちょっとIQが有ります。投資はIQ、そして2σでは駄目、そんな気がします。2σの秀才はそれらしい事を言いますが、それ以上ではありません。何σに変異点が有るのかわかりませんが、2σと私の間には明らかに変異点が有ります。なぜなら普通の人はおたまを池から小川には移しません。このブログはIQが高くて、とかくこの世は生き難いなあなんていう人の為に書いているので、ノーマルの人は近づかない方が良いですよ。人間は能力以上の事をやると必ずしくじります。とは言うものの、このボラクラスタが去るまで、先は見えません。ただ、方向性は変わっていなくて、早送りされているとは思います。だから、あまり改めて言う事はありません。ハンセンもパラも震災前まで戻しました、これがどういう意味か、よく考えてください。
Apr 1, 2011
コメント(0)
全16件 (16件中 1-16件目)
1
![]()
![]()
