全25件 (25件中 1-25件目)
1
カップラーメンみたいですが、後3年で大きな差が出るはずです。ポジションを持っている人は蜘蛛の糸につかまってじーっと待つのです。糸につかまっていない人達は雪崩に流されるでしょう。株も商品も押し目のチャンスの物が散見されます、昨日も言ったように余裕のある人はリスクをとって行くのでしょう。ちなみに私は早々とパラは買いましたが、私が買ったから、もう一段下げるかも知れませんが。去年はいきなり4割下げて追証発生間近で、正直平常心を失ってしまいました。おかげで買う予定だったコーヒーを逃してしまいました。とにかく、相場はそんなものです、効率よく底値で買って、高値で売り抜けるなんてまずできません。だから、レバレッジはほどほどになのです。まあ、私が基本的に値動きの大きい物が好きというのはありますが、だから国債はかったるいのですね。とにかく、もう追加アクションに関して言う事はありません。原油が120ドルまで上げたらホールドのウエイトを落とさなければいけないでしょうが、その可能性は低いでしょう。楽天証券が銘柄を大幅に増やすようですが、遅いですね。NYにはほしかった銘柄が何点か有って良いのですが。まあ、天は自ら助く者を助くだから、自分の力で助かろうと努力する人は報われるのでしょう。
Feb 27, 2011
コメント(0)
正確に集計していませんが、証券口座の残高が1割弱の下落を示しています。だから、もう危ないなあと言って来た訳です。まあ、株は信用の人以外レバレッジは掛けないでしょうが、商品は基本がレバレッジなので、高値追いをした人は驚いたでしょう。そういう意味で押し目のチャンスではある訳ですが、下げたから次は無いだろうは甘くて常にもう一段の下げというのは考えておかないともう一回ロスカットでやられるというのが、こういうぬかるみ相場です。まあ、含み益の有る人は果敢にリスクをとって行くのでしょうが。原油が100ドル付近に留まりそうですが、円安になったら日本経済はやられる水準です。おそらく年末にはガソリンは150円を超えているでしょう。とにかく、これからではもう遅いというか、危なくてどうしようもないですね。まあ、5日の全人代での125の承認で上海総合が相場をリードするのではないかと思いますが、現状では相場全体の不透明感が強いのは確かです。余裕の有る人はもう一段の下げを覚悟の上で、株&商品の押し目です。個人的には今年は株の年だと思うのですが、商品かもしれません。まあ、ポートフォリオの1割を商品というのが教科書のようですが。
Feb 26, 2011
コメント(0)
原油価格が100数十ドルになると確実に世界経済の拡大基調は頓挫します。商品価格の下落はこれを織り込んでいるのだと思います。昨日も言ったようにこれはギャンブルです。余談ですが、銀は面白い動きをしています。これはプアマンズゴールドとしての性格ではないかと思います。金が高くなり過ぎて、有事の銀買いになってきているのではないでしょうか。グラム3,700円では新興国では庶民は使えません。グラム80円位がタンス預金には使いやすいでしょう。話が反れましたが、景気回復が頓挫すると商品のイケイケが怪しくなります。パラを買わなければいけない自分としても、そもそもパラで良いのかという根源的なふりだしに戻ってしまいます。人間は楽観には懐疑的で、悲観には即反応するので、株価も1週間はむかるみではないかと思いますが、これでは春節後のパーフォーマンスを見る意味が有るのかどうか悩んでしまいます。原油が120ドルにでもなれば日本経済は完全にお陀仏でしょう、円安だけでもかなり危ないと思っていたのですが。まあ、だからポートフォリオに資源株も欠かせない訳です。資源の無い日本という国はここのヘッジができないのです、この脆弱性がほとんどの人は口で言っても実感としてわかっていないですね。
Feb 23, 2011
コメント(0)
投機家の出番です、金・原油の先行きは?そうオッズが見えません。国債がネガティブに格下げになっても、大丈夫?と言っている人が居ますが、無責任です。正直、こんな物を持っている人の気がしれません。ムーディーズはちゃんと警告を出しているのです。正直、何度も言って来たように、投資が難しくなって来ました。それもひどく難しい・・・。オッズが見え難くて、どうしようもありません。シナリオも正直な所、最悪が下値を切り下げるような状態です。日本丸は既に漂流しているのではないでしょうか。原油高騰は円高だから大丈夫?なんて訳のわからない事を言って、82円が防衛ライン円高は敵だと言って介入したのはどこの誰でしょう。もう場当たり的で何も考えていない、考える能力が無い事を露呈しています。まあ、今年後半円安になったら、以前から言って来た大倒産時代が来ます。これからポジションは投機的な色彩が強くなります。これだけ言って来てまだ持っていなかった人がどうなろうと私の知ったことではありませんが。こういう時は様子見と何か掘り出し物が投げられたら拾うのでしょう。高値追いはギャンブルです、オッズは1、コイントスと同じです。とにかく、上級者向けの不確実な時代です、無理をしてはいけません。
Feb 22, 2011
コメント(0)
日本人の記事は従来あまり読まないのですが、日本に関する他者の意見は?と思って覗いてみると、公的立場にいない投資家達は日本の財政破綻に腹をくくったような印象を受けます。まあ、同じような事をしていると収斂進化で似て来る訳ですが、そんな感じでしょうか。いつも言っているように実際にどうなるかよりも、メインシナリオ・リスクシナリオ含めてポジションに仕立て上げればゆっくり眠ることが出来る訳で、課題は、どこまで津波に洗われてしまうか?です。不幸な事に中東危機で金が上がり始めて来ました、3月は緩い調整を期待していたのですが、本当に相場は思うようになりません。前回も言いましたが、これが限月の難点です。銀のように現物にしてしまえばレバレッジは効きませんが、持ち替えでオッズが見えないのはわかっているのにつまらない事を考えてないで済みます。基本的に金は最後の砦でスタビライザーだと思うのですが、まあ、不思議な動きをする商品です。今日は確定申告でエグゾースティッドでした。とはいえ、今マダム ホーさんの本を読みましたが、こういう読まなくても知っている人間が読んで、必要な人間は読まないし読んでもわからない、面白いですね。若い時、汗を流さなかった人は年をとって涙を流す、という言葉を紹介されていましたが、これから日本人の大多数は冷や汗と涙を流すことになるでしょう。聡明で誠実を地で行っているような人のようですが、こういう人は少なくないのですが、一歩踏み出せる人は少ないのですね。月並みな世界と果ての世界の両方を生きる両生類から始めるのは、週末起業という本も有りましたが重要ですね。
Feb 21, 2011
コメント(0)
ある評論芸人が、アジア株のパーフォーマンスが悪いので日本株に流れていると言っていました。さあ、こういう行動をする投資家はピンでしょうかキリでしょうか。人間には動態視力が有りますから、株も動いた物が見えます。しかし、動いた時はもう遅いのです。優れた投資家は静態視力、動かない獲物が見えなければいけません。世の中常にピンからキリまで存在しています、そして、人間は自分のレベルでものを言います。だから、お馬鹿の言う事に耳を貸してはいけないのです。日本株の6割を外人が持っているなんて言うと将来性が有るように勘違いしている人が多いのですが、外人だってピンキリです。逃げ遅れたキリ外人はいずれ干上がるでしょう。もちろん、日本籍でもグローバル企業は勝ち残るのでそういう所まで捨てろとは言いません。私の気持は数年後のシミュレーションの中を生きているので、現実はデジャビュです。予想なんてこの位のめり込まないと静態視力は付きません。雪の上に残された賢者狐の足跡を探すのです。残念ですが私レベルでは0から将来を構築できません。賢者の発言・ポジションから探るのが精一杯です。だから何でもかんでも賢者の物は読むのです、愚者の物は脳が濁るので読みません。今、ソロスさんとポールソンさんの金のETFの理由が私にはわかりません。彼等のように5割6割を狙う人が金とは。信用取引でぎりぎりのレバレッジをかけているのでしょうか?いや、私も来月は金の持替えがあるのでウエイトをどうするかちょっと悩んでいるのです。まあ、世の中情報は常にピンキリ、そして、ピンのよくわからないポジションが結果アウトパーフォームするものです。理解できる事だけやっていると、哀しいかなIQの限界が露呈してしまうのです。
Feb 20, 2011
コメント(0)
テクニカルな節目なので、リスク許容度の上がった人の資金が、新興国に還流し始めたと考えています。ハンセン指数の76.4%は26889.28なので14%上昇余地が有ります。おそらく、これから数ヶ月の目標はこれになるのでしょう。まあ、理由なんてその辺りの占い芸人がそれらしい後講釈を付ける事でしょう。当然ですが、125関連はもっと行くはずです。しかし、猿でも儲かる日はまだまだ遠いですね。何を持っていても上げる、それを能力と勘違いした億万長者の墓標の本が山のようにブックオフの中古本に有ります。先日、何か見逃した投資がないか中古本を見ようと投資で検索したら3,700冊有って、1,500冊まで見て10冊位めぼしいのを注文しておきました。そこで気付いたのはバフェットさんとかフィッシャーさんとかリンチさんの人気が低い事、大衆は真価がわかっていないですね。意外だったのが不動産投資が良い値が付いている事で買う人がそこそこ居るのでしょう。おそらく、円安になったら良い場所の中古不動産価格は上げますよ。課題はどこに良い場所と悪い場所の線引きが有るかです。まあ、先日言いましたがボーダー以下は買わない事です。地方経済は支えが無いので必ずメルトダウンします。しかし、本当に投資が難しくなりました。E8の台頭で世界経済の基盤の均衡が揺らいでいるからでしょう。これが落ち着くのにいったい何年要すのでしょうか。現実は新興国が世界経済を牽引するというような簡単な物語ではなかったという事実です。本当に私は分散とリターンリバーサルでかろうじてもっていますが、美人株がばたばた落ちるなんて、精神上良くないですね。
Feb 19, 2011
コメント(0)
ハイIQが有って、気を使う上司も組織も無く、ただひたすら24時間世界の経済情勢をインプットし、将来の状況を想像すれば、おのずと相対的優位性は確立されます。重要な事は、頭にスーパーコンピューターが乗っているかであって、これが無ければ始まりません。逆にスパコンを持ちながらくだらない集団に奉仕すれば、スパコンの存在意義がありません。競争というのは、T.フリードマンが言われるように相対的優位性です。スパコンを有効に使えば、オッズは上がります。全戦全勝なんて有り得ない事です、勝敗は常にオッズですから、同じような掛金でゲームを繰り返せば必ず統計的に勝ちます。重要な事は同じような掛金です。ここに恣意的な変動を加えるとおかしくなります、ここは絶対にいける、そう思ってもルールを守らないといけません。だいたい吹き飛んだ人はここは行けるで大きくやられています。まあ、頭の悪い人はもう理解できなくなっているでしょうが、そんな人は昨日も言ったようにETFです。何かポジションを持つ時、どういう根拠で自分に優位なオッズが有るか、確認しなければいけません。私自身軽率なポジションの解消は有りますから、体調が優れない時とか危ない時はあります。世間一般に言われている事はアヒルの世界の常識です。みにくいアヒルの子は白鳥の価値観を持たないと白鳥にはなれません。ここは非常に微妙な所ですが、上手くやらないと精神が破綻します。とにかく、日本の組織は鐘楼神童を殺しにかかりますから、殺されてしまわない事です。現在の日本のような衰退環境の中で生き残れるのは鐘楼神童だけです。愚かな船長の沈没船と運命を共にするのは犬死です。まあ、色々な事は3年後とか5年後とかにアッパーミドルに生き残ってからの事です、一旦落ちてしまってからのリカバリーはほぼ不可能です。まあ、多少大袈裟に聞こえるでしょうが、私のスパコンが出した結論だから、その内顕在化して来ます。もちろん、いつも言うように自分のスパコンで検証してください。自分で考えないで提灯ばかり付けていてもどこかでやられます。
Feb 18, 2011
コメント(0)
株は、これが無い人がやると必ずどこかで負けます。このブログは大衆向けではありません、リンクしたいという人もいますが、駄目です。包丁を幼児に持たせる人は居ないでしょう、このブログは大衆には幼児の包丁のような物です。この知識は使える人間には良薬でも大衆には毒薬です。だから、昔は鉄人で不動産の事しか書かなかったのです。普通の人は私がメキシコインデックスで買ったEWWのようなインデックスETFまでです。個別株は去年のスカイワースやリーニンのようにいきなり半額まで落ちます。インデックスはリーマンショックの時はその位下げましたが、一般にそういう事はありません。まあ、私がどれだけ損切りしているか、だから、逃げ遅れてまだ持っている人を馬鹿と言えるのですが、まあ普通の神経ではできません。J.ポールソンさんを絶賛する人が多いのですが、彼は天才です。ああいうやり方は絶対に真似ができません。彼には避けられる弾も、我々には当たります。相場は能力以上の事をやってはいけません。とにかく、高揚・動揺を制御できる人はインデックスに含み益が乗ってから個別株を始めるべきです。含み益というのは相場において、精神的には重要なスタビライザーになります。いきなり含み損をやると精神が徐々に蝕まれて行きます。Q先生も株の儲けは我慢料と言われているように、現在の水準では買ったらほいほい上がるなんて滅多にありません。フィッシャーさんが言われるように3年間じーっと待たなければいけません。まあ、世の中そんなうまい話は無いのです。普通の人はインデックスを基幹にし、小銭で個別株やFX等のおつまみです。急いては事を仕損じる、これは相場では重要な事です。
Feb 17, 2011
コメント(0)
さあ、新興国の値固めも5ヶ月目が終了し、NYも上昇の息切れで調整かと言われています。以前から言って来た2004年シナリオが再現するなら、3月から新興国が走りだす番です。まあ、思い通りにならないのが株価ですが、3月は125の正式発表も待っています。1月の自動車は前年同月比、GM20%、吉利4%、BYD-15%、東風日産32%などが発表されました。ベンチマークは15%ですから、まあ見ての通りですが、日産の32%なんてのをそのまま信じてはいけません。自動車は値引きで叩き込むような事が日常茶飯事ですから、特段の理由もないのにベンチマークオーバーは疑わなければいけません。作り過ぎて値引きを繰り返しているといずれブランドが毀損します。まあ、今回がそうだと言っている訳ではありませんが、日産の場合こういうケースが過去多かったのは事実です。吉利はよく耐えて、BYDはやはり脆弱です。電池の優位性も失われているし、こういう時の判断は難しいものです。電池は125の注目セクターで中国には現在2000社有るそうですが、香港上場はほとんどありません。私が持っているのは、電動自転車の電池の超威動力、リチウムは雷天などですが、特に雷天はかなり極物と思った方が良いでしょう。個人的に極物は好きで損ばかりしているような気はしますが。まあ、リーニンみたいな美人株もこけるし、株価なんて一夜の夢の如し、何が上げるかわかりません。この前ロイターでも田巻さんからも聞かれたのですが、125とは中国の12次5ヶ年計画です。代替エネルギー・バイオテクノロジー・次世代情報網、三網融合・高性能機器・先端素材・代替燃料自動車・省エネ環境技術をこれから5年間で早い話世界一に持って行こうという恐ろしい計画です。まあ、これを書くこと自身天命のボランティアですから、聞かれたら支障のない範囲で答えます。まあ、私の蜘蛛の糸に続いて一人でも地獄の業火から逃げ出せれば幸いです。とはいえ、最後はその人の登ってやるぞという執念ですが。
Feb 16, 2011
コメント(0)
あまりこういう事を言い続けると、他人の不幸を楽しむような誤解を受けるので、自分が不幸な人の中にはこういう人が少なからず居ますが、これで最後にしようと思いますが、これが水攻め・火攻めの最終的な結果になるはずです。助かるのは以前も言ったように、幸運にも帰属集団が勝ち組の人達とヘッジをした人達でしょう。まあ、帰属集団は基本的に運な訳で、個人の能力には関係有りませんが、ヘッジは能力の占める所が大きくなります。帰属集団が勝ち組かどうかは予定通り円安になれば、年末にはだいたい見えて来ると思います。今の段階で分かっているものも有りますが、こういう転換期の個々の企業収益の予想はかなり難しいものです。こんな事を言うと元も子もないのですが、もう前半戦は終わっていて3年前に例えばティファニーを買うように言った時買った人は3倍位になっている訳で、今更これがキャッチアップできる訳ではありません。後半戦の3年は125に賭けてどこまで乗れるかですが、私自身どこまで行けるか正確にわかる訳ではありません。ただ、乗らなければ置いて行かれる、だけです。これから3年位経つと景気循環的に景気後退期に入ります。自動車は1月既に前年同月比15%と減速していますが、もうすぐ設備過剰が顕在化します。バックミラーを見ている人は昨日まだ買っていましたが、私は既にウエイトは落としました。話しが反れましたが、要は中国も株価の追い風は3年位で考えた方が良いという意味です。まあ、春節から1ヶ月位でパーフォーマンスを締めて、銘柄紹介できると思いますが、こればかりは蓋を開けるまでわかりません。ただ、個人消費銘柄も割高だから、おそらく新たな戦局が展開されて来ると思います。だから、過去の銘柄紹介は125以外一旦リセットしてください。もちろん、持っている人はウエイト見ながらホールドですが。まあ、過去3年の好機を逃した人は、次の3年が人生分け目の関ヶ原になるかもしれません。とにかく、資産が一旦あるレベルになればリターンリバーサルで資金調達も可能になるし、次の局面で自由度が上がります。
Feb 15, 2011
コメント(0)
まあ色々な意味でいよいよ乱気流に突入となるでしょうが、突入してから騒いでも後の祭りです。外貨・外国株・不動産・コモディティ・キャッシュといった防衛ラインは、準備できているでしょうか?国債はインフレヘッジしないので、私は好まないので上げていません。どうして国債が売られないか?なんて言う人が居ますが、円高の内はポジションが矛盾しているので売られません、狙いはトリプル安ですから、円安に転換すると危なくなりますし、GPIFが売りに回る来年は一層危なくなります。まあ、以前から言って来たように、おそらく3年以内には売られるでしょう。ただ、政治がカオスになると円高反転と同時に売られるかもしれませんが、私はFXの方を優先します。個人的に上海総合の上げには新興国全体を牽引するように大きく期待していますが、さて想定通りに上げるでしょうか。まあ、もうあまり言う事はありません、天は自ら助く者を助く、そういう事です。
Feb 14, 2011
コメント(0)
構造的な景気の悪化で一番脆弱なのは、実はワーキングクラスではなくてホワイトカラーです。ワーキングクラスはある程度潰しが効きますが、ホワイトカラーはこれが効かないのです。それに現役時代大きなローンを組む傾向もホワイトカラーの方が競って新築の家を買い、高いものです。去年、ワンルームを買った40代後半の事務職の男性が、45歳を過ぎると風当たりが強くていつ肩たたきが有るかわからないから不動産を買い増していると言われていました。あまり冴えない感じの人でしたが、冴えないで会社で恵まれない人だから、現実をよく見ている訳です。私の経験上、収益基盤の弱い中小企業で羽振りが良いホワイトカラーが実はハイリスクポジションというのは現実です。まあ、そういう人は聞く耳を持たないから会社が破綻したら一気に奈落の底に落ちます。人生というのは本当は良い時に悪い時の事を考えなければいけない訳ですが、そんなリスクコントロールができる人はほとんど居ません。まあ、そういう単細胞を煽てるのが危ない中小企業の特徴でもあるわけですが。我々と違って、サラリーマンは自分という収益を生むポジションを持っている訳ですが、その収益の脆弱性はよく考えた方が良いでしょう。私のように一流大学・一流企業とバイアスがかかっている環境でさえ既に酷い有様です。今は家を買ったり、車を買ったりする時ではありません。確りリスクをコントロールしアセットアロケーションを行う時です。家なんてその内98年の頃のように裁判所の競売で溢れるでしょう。不動産価格はあの時のようにこれから一旦下げて、その後インフレの売り惜しみで上昇、そんな感じでしょうか。もちろん、場所と種類で変わって来ますから一般的な雰囲気ですが、良い場所では必ず売り惜しみが発生します。まあ、以前も言いましたが、サラリーマンは自分自身も強固なポジションではないという認識は重要です。不動産・配当・キャピタルゲイン等、収入源の多角化はMUSTです。サラリーマンの収入で一杯のローン、私などから見たら自殺行為以外の何物でもありません。これは数年以内に大きく顕在化するはずです。
Feb 13, 2011
コメント(0)
まあ、ここまで行く事が有ったら日本経済は壊滅ですが、日本経済が壊滅になっても餓死しない為には数年間インフレヘッジできる現金化が容易な物が必要です。とにかく、信用が崩れると紙は紙くずになりますから、どうしても金銀の現物というのはかかせません。これは効率よりも最後のサポートライン、補給路です。まあ、そんな事にはならないと思う人は思えば良い訳ですが、余裕のある人はXデイが来て慌てない為にも金銀はMUSTでしょう。私は1年前ここでも紹介したように現物は銀にしました。現物はレバレッジが効かないから少しでも期待上昇率が高い方と考えたからです。既に国債発行で揉めていますが、国債が暴落したら、買い手がつかなくて予算の手当がつかなくなります。もちろんそういう国の為にIMFがある訳ですが、日本はなにせ大き過ぎます。正直、どうなるのか私にはシナリオが描けません、これは恐ろしい事です。だから、銀を現物で持っているのです。ただ、ハイパーインフレになったらローンの価値は下がりますから、ここで何かを売ってローンを精算すればラッキーとなるのは確かですから、そういう意味でもインフレヘッジする何かを持つのはここでも重要です。まあ、割安な物が出ても先立つ物が無ければ買えないのはいつもの事ですが、インフレヘッジできて現金化が容易、こういうポートフォリオも考えなければいけないという事です。三十六計:混水ばく魚、水が濁った時大きな魚を掴む、これもまた重要な事です。何がどうなろうと利益に繋げる、生き残るにはこれしかありません。泳げない人は溺れるだけで、泳げるようにならなかった自分が悪いのです。船が沈むか否か、そんな事はわかりません、ただ、その時泳げるに越した事はありません。
Feb 12, 2011
コメント(0)
レバレッジを掛けないのであれば人民元がベストなのかもしれません。FXで人民元を買うとNDFとの差額5%位をスワップポイントで逆に払わなければいけません。要するに5%上昇してちゃらという変な通貨です。もちろん、ブラックスワンで大化けと短期的には有り得る訳ですが、短期なら人民元を買う必要はなくてUSDで十分でしょう。人民元預金はHSBCがやられているようですが、少額ならUW証券がファンド形式でやられています。まあ、私はこんなかったるい物はやりませんが、株価でジェットコースターは嫌だという人には良いのでしょう。正直、株は真剣にやるとものすごくエネルギーを使います。サーチナのアクセスランクを見ればわかるようにみなさん表面しか掬いません。なぜ、1400社の財務を自分の目で見ないのでしょう。お宝は上に浮いてはいません、底の方に沈んでいるのです。上に浮いて来た物は、少しは化けますがもう大化けはしません。大事な虎の子の資金を訳の分からない占い芸人の推奨で使う?この愚かさに気付かないから、頭が悪いカモ投資家と言われてしまうのです。まあ、何をしようと個人の勝手ではありますが。まあ、これから日本がどうなるか知りませんが、ポジションのみが身を救うのでしょう。システミックリスクがどういう事なのかわからない人が多くて、もう相手をする気もしませんが、わかる人は確りとヘッジする事です。
Feb 11, 2011
コメント(0)
原材料価格の上昇は先進国では新興国ほどダイレクトに効かない、ちょっと考えればわかるように人件費や固定費が高く、製品価格に占める原材料価格の割合が低いからだ。しかし、輸入完成品はそうは行かない、原産国で価格転嫁が進めばそのまま効いてくる。GSが言われていたが、価格転嫁は3~6ヶ月のタイムラグが有るそうだ。要するにまだ価格転嫁されていないのだ、輸入製品の価格上昇はこれから本番だ。既に米国でもメイドインチャイナ以外を探すのは困難だそうだから、米国もいずれインフレに洗われる。そして、その時が米国債が崩れ始める時だろう。JKSEは下げているのにVNは上げている、非常に面白い展開だ。私は以前から言っているようにVNははじけると思っているのでその兆候と思うが、バブルは最後の馬鹿が買ったら終わる。もちろん、勝手な予想だ、実際どうなるかは神のみぞ知る事だ。GMは1月は22.3%増だったそうだが、じきに中国全体の発表が有る。しかし、ここ数日のパラの動きをみているとどうも悪くなかったようだ。3月に押し目は外れる可能性が高くなってしまった。1月香港株はソフト以外まだ125に大きく反応していない。来月正式発表されれば反応する確率は高い。原材料高で収益が悪化する企業から125に入れ換えるのは今月が最後のチャンスだと思う。個人消費関連は既に高いのでリターンリバーサルも良いかもしれない、よく考える事だ。去年のIPOで基準に満たないので逃したが、雷士照明を昨日買った。去年国家発展改革委員会にLED照明で選ばれたそうだ。収益率が悪くて本来なら買えないのだが・・・気が向いた人は買うと良いかも知れない。既にかなり高いから気の短い人は止めた方が良いだろう、大きな利食いが入るかもしれない。
Feb 10, 2011
コメント(0)
3月の輸出企業の円買いが、円高ピークのきっかけになるかもしれないと言っている人が居ます。来月ですから気を付けないといけません。しつこいですが79円付近にストップを置いて高いレバレッジは危ないのでやらない事です。何度も言って来たようにミセス カモナベにされてしまいます。私は現在香港株の最後の入換えをやっているのですが、原材料・燃料高でどこがやられるか、正直難しいです。ただ、面白いのは香港企業は原材料高が収益を圧迫していると言われているのに日本企業はあまり言われません?本当に苦しいと貝になりますから、これも危ないですね。昨日バンアグトメールさんが言われていましたが、売られた新興国は買い、同感です。今年のコンセンサスはNYですが、実は上値余地があまり有りません。まさかSP500が07年のピークの1576まで行かないでしょう。私はその内今のレパトリが逆流し始めると考えています。とにかく、想定を大きく超えた原材料高の進展と日本の政治のカオス化、難易度が高くて、獲物がポジションの網をすり抜けそうですが、脳のCPUがついて行けません。いずれにしても新興国株はそろそろクローズしなければいけません。日本戦記は、民間人を巻き込んで泥沼になるかもしれません。命綱は仕掛けたポジションのどれかが機能するのを期待するしか有りませんが、素手で立ち向かって生き残れるとはとても思えません。ブルームバーグでMリンさんが言われているように金持ちはより金持ちに、そういう時代です。格差社会がどうこう言ったところでいずれ7割は中の下以下でしょう。
Feb 9, 2011
コメント(0)
もう20年前に聞いた話なので今どうなっているか知らないが米国のMBA卒の初任給の年収は1,000万円以上だった。誤解しないで欲しいのは私は一流大卒を馬鹿にしてはいない。これはある程度の知的水準を明らかに保証している。馬鹿にしているのは企業だ、なぜ東大卒と3流大卒の初任給が同じなのだ?おかしいではないか。私は東○大卒にはトラウマになるくらい泣かされた、話が通じない、こんな連中が同じ初任給で、成績給の差が微々たるものというのが現実だ。だから、頭の良い人は企業なんか辞めてしまえと言っている。馬鹿を背負って過労で死んで、結局馬鹿より馬鹿な結果ではないか。頭の良い人間は自分の為に頭を使うのだ、大企業で能力を搾取されても報われない。まだ、中小企業で業績を上げて次期社長でも狙う方が報われるだろう。どのような集団でも中央値から下は下なのだ、そして、組織が大きくなると誰がぶら下がっているのか見え難くなって結局優秀な連中も手を抜く、これが共産社会だ。そして、日本企業・日本社会すっかり共産主義に染まっている。とにかく、優秀でやる気の有る人間は、どう生きるかよく考えた方が良い。
Feb 8, 2011
コメント(0)
アパマンプラザの記事を読んでいて、最初の投資マンションが清水の舞台から飛び降りるようななんて事を書いている人が居て、苦笑しました。私は全て失いましたが、34歳だったと思いますがマルコーで米国に合計4,500万円の不動産を買いました。投資はよく10万円からできるなんて広告が有りますが、100倍に成る事などありませんが、なっても1,000万円、こんなものじゃあ人生は変わりません。パーになっても破産しない限界値は常にエクスポージャーとして持つ、これが私の方針で、前も言いましたが、全て失ったら、田舎で芋でも作って生きて行く覚悟です。コメを作る能力が無いので芋です。要は果ての世界は、億万長者か自給自足で芋でも作るこの二者選択なのです。適当な所で落とし所なんて考えるのは月並みで、結果も月並みな事にしかなりません。だいたい、月並みな精神の人が起業とか投資なんて語れなくて、脳にそういうソフトウエアがないのですから、人間がマッコウクジラの潜水について語るような違和感が有るのですが、当の本人がそれに気づいていないのが滑稽なものです。だから、これも月並みな精神の人が読んでもお伽話みたいなもので、おそらく、共鳴できる人は10人も居れば御の字だと思っていますが、果ての世界のソフトウエアを持つ人間は稀少種なのです。とはいえ、最大多数の月並みな人間は地獄に落ちてもかまわないと思っている訳ではないので、誠実で頑張れる人は何か自分にできるヘッジの一つでも見つけてもらって、救命ボートで助かって欲しいとは思います。ただ、書いている私が月並みな人間から見れば狂気だという事は知っておいてもらわないといけません。東大卒の定年者で、1億円の金融資産を何割の人が持っているか調べたら面白いでしょう。要はどこを卒業しようが月並みな精神は月並みな結果しか生まないのです。もちろん商社を定年してラッキ-という例外の人も居ない訳ではありません。20歳の頃、枕元に自分に似た息子を見ながら、何もしなかった事を後悔しながら臨終を迎えるような人生にするなと書いていた人がいて、その人の奨めで人生を送って来たのですが、こういう上手い挑発って、本当にスマートですね。
Feb 7, 2011
コメント(0)
私は昔からくじの類が当たった事が無いので一本釣りは好きではありません。実際に延縄というのはやった事はありませんが、テレビで見ていて確率兵器、マシンガンと同じ発想だと思っています。要は下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる訳です。まあ、個人投資家として売買できる物はほとんど知っていますが、いつも言うように何が上がるかわかれば他の物は売れない訳ですから、要はわからないという事です。まあ、タイや真珠の養殖のような極物のお話は含んでいませんが。株だけだって、世界15カ国位買えますが、今年は米国と言われていますが、本当にどうなるかわからないから、ウエイトはあまりいじっていません。米国と言われながら、実はマレーシアが一番だったなんて日常茶飯事だからです。だから、これにコモディティ・不動産・外貨となると手に負える訳がありません。だから、運が良いだけの馬鹿が億万長者に成る事も有れば、運の悪いお利口が破産する事も有るのです。ただ、数撃つにしても魚の居そうな所とそうでない所というのは勉強すれば多少はわかる訳で、これが長期のオッズに対する直感となる訳です。ロイターにトヨタファイナンシャルサービスの平野さんという方のインタビューが有りましたが、他の占い芸人とは一線を画す良く出来た記事でした。初心者はこういう玉成混交を見抜くのさえ難しいから厄介なものです。私は投資関連の情報を有料メルマガだとか資料として売るのは馬鹿にしています。そんな端金は自分で投資で稼げば良いだろうと思うし、投資で稼げないからみみっちい事をするとしか思えないのです。まあ、頭の悪い連中が居るから成り立っているのでしょうが。まあ、投資ごっこはこんなものでしょうが、いつまでも投資ごっこではお金持ちには程遠いものです。
Feb 6, 2011
コメント(0)
アパマンプラザの27周年記念に昨日書きかけたのですが、断念しました。で、まあ新しい事は有りませんが、代用です。最悪の事態を迎える日本経済。もう耳にタコでしょうが繰返します。いよいよ公的負債が1,000兆円に近付き、財政の継続性に黄信号がついてしまいました。私はもう数年以内にIMFの介入は避けることができないと思います。金利上昇による利払いの増加、コモディティインフレによる企業収益の悪化、どちらかが起こっても予算編成は不可能になります。これは、現在確率的にそんな事は起こらないよという水準から、かなり現実味を帯びた水準になっています。ここまで来たら、もう正直自分の生活は自分で守るしかありません。じゃあ何を持ったら良いか?それがわかれば苦労はありません。現在この問題を複雑にしているのが新興国の台頭によるコモディティインフレです。財政が破綻した国の通貨は通貨安で調整するというのが教科書ですが、悪い事にコモディティインフレも進んでいるのです。最悪の場合、これは掛け算で効いて来ます。過度のインフレは企業収益を悪化させ、インフレヘッジに有効だと言われている株価を損ないます。もし、そうなったら、国内最後の砦は不動産だけになってしまいます。だから、既に私は日本株は全て売りました。私自身、この不動産という砦さえ持たないかもしれないと海外資産の割合を上げました、ただまだ1/3は国内不動産です。アセットアロケーションには、外国株・外貨・コモディティ・外国債券などがありますが、債券はインフレヘッジに効きません。だから、使えるのは外国株・外貨・コモディティです。ただ、株価は嵐の海のごとく揺れるし、コモディティは限月と言って最長でも1年で持ち替えないといけません。以前も言いましたが、こういうワールドカップは素人に手の出るようなものではありません。・・・ここまで書いて断念です。そうなのです、果ての社会と月並みの社会は液体と気体くらい異なるのです。もう、面倒なので果ての社会の人にしか書きません。ワールドカップでも戦って行かないと先が有りません。不動産は超臨界、境界領域でしょうか。両方が住んでいますね。私は今はもう研究しないから鉄人以上のものはありません。もちろん、インフレで跳ねたらまた変わって来ますが。
Feb 5, 2011
コメント(0)
タレブさんがこれらを避けるようにモスクワで言われたという記事が有りましたが、もし彼が日本人なら日本国債と円と言われた事でしょう。まあ、耳にタコで目新しい事ではありません。昨日ちょっと驚いたのはブランド輸入のエクセルが破産した事です。本当なら円高で儲かるはずなのにいくらネット販売に押されたとはいえ破産とは。しかし、従来なら円高差益還元セールというのがもっと盛んに行われているはずですが、奇妙に静かです、売れないのでしょうか。それと、アパマンプラザからDMが何年ぶりか来ていました。最後に書いたのが2007年ですから、3年以上書いていません。不動産を基幹に据えたポートフォリオは安易で良かったのですが、すっかり古き良き時代になってしまいました。とはいえまだ1/3は不動産だからまだまだ減さなければいけませんが、私が売ると上げたりするものです。横須賀のウスイホームのレポートにもオーナーのかなりが入れ代わったというのがありましたが、これから数年なにが上げるかわかりませんから、リバランスはよく考えないと危ないですね。しかし、ワンルームもフリーローンで買えるような金額になってしまいましたから、本気で考えると色々面白い手が有るのでしょう。まあ不動産は基本はローンでレバレッジで、全額を使ってはいけません。空の壺を買って、家賃収入で負債を埋める、他人のふんどし戦略です。デッド・エクイティの関係が本当にわかったら、こんな面白い事はないのですが。私は2億円使うところまで計算して後は止めてしまいましたが、まあ2億円以上使ったのは確かです。借金を埋めるのは他人の家賃、本当に桃源郷でした。まあ、昨日も言ったように投資の仕方なんていくらでもある訳で、この仕組みを考えるのが面白いのです。放っておいて自然に育つ、こういうのが無限拡張性が有って良いのです。
Feb 4, 2011
コメント(0)
現在投資が難しいなんてへそが茶を沸かす。ここ3年投資先が多過ぎて車を買う余裕もない位金欠だ。まだまだ買いたいものは正直たくさんある、お金はいくら有っても足りない。何を買って良いのかわからないのは、問題が難しいのではなくて、頭が悪いだけだ。いつも言うように5年後10年後のオッズを考えれば勝ちゲームは腐るほどある、課題はどうやるのがパーフォーマンスをマキシマイズできるかだ。課題の次元が違う。私は今日で54歳だからもう冒険はできない、私が20歳若ければ更にポジションの可能性は膨らむだろう。何度も言って来たが、30歳で種銭を1,000万円位貯めれば、億万長者なんて屁の河童だ。バフェットさんはこれを7兆円まで持っていったのだ、1億円なんてゴミに見えるだろう。日銀が自分がコモディティの片棒を担いでおいて、しらをきっている。もうすぐ、日銀も身動きがとれなくなるのは明白だ。北海道の漁船が一社もう倒産したが、いよいよ始まった。まあ、去年誰の言った事が事実に成るか見ものではないか。あまり見たくはないが、いよいよ悲劇の誕生の始まりだ。EURが円安サイクルに入ったという人が居る、EURは解体しないと信じている人は次の押し目位で買うと良いのかもしれない。私はそこまで確信が持てないのでまだ買っていないが。
Feb 3, 2011
コメント(0)
日本の個人金融資産を眠れる獅子と思っている人が、資産を持っていない人に多いのですが、あれは死んでいます。過去20年、昨日も書いたように不動産を買った人は殆どやられましたし、株も同様で、バブル前の海外不動産はもちろん、アジア危機でアジアの不動産を買った人の多くもやられています。要は、何もしなかった者が勝つという敗者の戦略が機能してしまったのです。これが、成功体験で染み付いているから滑稽です。それに、この金融資産のまとまった金額の多くは地主の物で資金運用能力はほとんどありません。この2点から類推できる事は、国債・預貯金から出る事は無いというものです。だから、この資産はこれからインフレでやられるでしょう。これが、盛者必衰、諸行無常というものです。これから10年で持てるものは資産を半減させるでしょうから、上手く運用し5倍にした人間はかなり上に昇る、まあこれを戦国時代・下克上と言って来た訳です。優秀な人間には数十年に一度の好機、正直こんな楽しい時は一生に一度有るか無いかでしょう。何度も言って来たように、シナリオを作り、ポジションを組成し、できる人間には簡単な作業です。まあ、まずは10年後のUSD、金、原油価格でも考えてみる事でしょう。
Feb 2, 2011
コメント(0)
エジプトで騒いでいますが、GDPの値と経年変化を見ましたか?米国の1/100のGDPと右肩上がりの変化では、世界経済に影響は出ないし、クーデターにもならないでしょう。人間は良くなっていると感じている時、リーダーを変えようなんて思わないものです。事件の展開や、未来を予測するのに重要なのは事実の数字です。ジャーナリズムは定性的な妄想です。こんな事でポジションをいじくっていたら、何をやっているのか自分を見失うのは確実です。もちろん、ブラックスワンは出る可能性が有るので、そこは腹をくくるしかありませんが。マリーナに行って、今日は庭木を切って疲れました。マリーナに行くとつわもの共の夢の跡を回想できて良いのです。当時50平方メートルで8,000万円していましたが、今は1,500万円弱です。これが、過去20年の日本の凋落の歴史です。15年前まだ不動産価格が戻すと思ってどんどん買って、バブル時価格で9億円位買って、戻せば9億円だなんて信じていましたが、家賃収入が有ったから良かったのですが、価格は下落トレンドから遂に抜けだせませんでした。まあ、何でもそうですが挑戦は若くないとできません。以前も言いましたが、株がインフレでやられたら不動産しかないのですが、私にも不動産価格がインフレにどう反応するか全くわかりません。ただ、英国では7~80年代に数倍になったはずですが。まあ、いつもの事ですが、最初に持っていた人がまぐれで当てて、それを見聞きした人間が群がって噴き上げて、最後の馬鹿が買って終了、相場はこんな感じです。絶対にエリオット5波で追従してはいけません。昨日も言いましたが、バーゲンを拾うのが一番安全です。
Feb 1, 2011
コメント(0)
全25件 (25件中 1-25件目)
1

![]()
