全20件 (20件中 1-20件目)
1
実際に私が縮小させたエクスポージャーを見ればそこまでやる必要はないと誰でも思うだろうが、正直、非常に嫌な予感がする。日本経済にちょっとした下振れリスクが有ると言うが、あくまでシステミックリスクを無視した上での言い分だ。市場はテールリスクを考慮しない、これを知らないと酷い目に合う。私のポジションは既に日本デフォルト対応に入っている。まあ、何が機能するか何度も言って来たので繰り返さないが、十分考慮してヘッジポジションを組むしかない。高負債の先進国はこれからばたばた落ちる。しかし、E諸国がすぐに取って代わるわけではない。そこには長い混乱の時代が待っている。これから来るのはリーマン隕石が落ちた後のような衝撃ではない。舞い上がった塵で太陽が遮られ温度が下がるような緩慢な衰退だ。この長い低迷の中で力尽きてしまわないようにする事であって、リバウンドで儲ける事にポジションを傾けすぎない事だ。
Oct 30, 2011
コメント(0)
これを言われたのはマックス・ウエイバーさんだが、産地偽装とか色々な不祥事で消えて行く会社を見れば納得できる言葉だ。私が銘柄選択で優秀で正直な経営者と言うのはこの為だ。優秀というか目先は利くのだが不正直な人間が一番始末が悪い。オリンパスがもめている、当局は経営陣への資金還流を捜査しているのだろうが、見つかれば会社は解体するかもしれない。私が子供の頃の日本人は貧しかったが、ずるい人間はそんなに多くはなかった。バブルであぶく銭を見てから日本人は狂ってしまった。Q先生が金のために死ぬことはないと奥さんに止められたという話が有ったが、同様に金の為に一族の名誉を汚すのも愚かな事だ。西部すすむさんの精神の貴族の話は好きだが、あまり評価されないのが今の日本だ。私が知識を金儲けに使い始めたのは、金が人生というような連中に対抗する為だ。そして、心の綺麗な人が少しでも裕福になって欲しいと思うだけだ。私の少ない会社人生であれだけのひねくれた連中に出会ったのだから、心が綺麗でうつ病になったりする人は多いだろう、本当に酷い社会になった。まあ、自分の心の綺麗さに自信の有る人は、勇気を持って生きる事だ。人間はアーガマという荷車の轍が一生残っていて、人生後半はそれを精算しなければいけない。神様は食い逃げを許してはくれないのだ。
Oct 29, 2011
コメント(0)
欧州はもっとだらだら行くかと思ったら、あっさり解決の道筋が決まってしまった。とはいえ、現在の市場の悲観の根源は米国景気であって、欧州問題ではない。ロイターにサマーズさんのコラムが有ったが、住宅問題の進捗が酷く悪いようだ。90年代後半の日本は3年位で競売は収まったので、同じくらいで収まると思っていたのだが。日本の場合は競売にローンが付けれるようになったのと個人の参加が増えて一気に詰まりがとれた。私からみれば、そこでうまみは消えてしまったのだが。米国は、債務上限問題で財政政策がうてないという問題を自律回復がどこまで克服できるかだ。だから数年という時間がかかると考えている。次に米国というアグリードッグが消えた時、日本が主役だ。日本の債務はヘアカットしても、その時は銀行を支えるべき政府が破産しているのだから、順当に考えればその前に通貨安とインフレで調整されるはずだ。まあ、その時今回のギリシア同様絶好の買い場を提供する。重要な事は、その時のキャッシュポジションだ。とにかく、戦略的な攻守プランを策定し、淡々とその時に備える事だ。私にとって守りは不動産、中立が外国株、攻めは商品だ。もちろん、思ったように機能はしない、しかし、ボラティリティ、ウエイトバランス、レバレッジはよく考えないと危ない。
Oct 27, 2011
コメント(0)
危惧していた事が現実になりそうだ。これは、日本凋落を印象づける非常にシンボリックな出来事だ。ほとんどの大衆は、VWがトヨタに肉薄していたなんて知りもしないだろう、そして震災の影響があるとはいえいきなり抜かれた事実を知る。トヨタは単に一企業ではない、強い日本のシンボルだ、このNO,1のシンボルが毀損する事の影響は小さくない。来年自動車はVW特集で賑わうだろう、トヨタの奥田さんにVWのピエヒさん、20世紀の最後を飾った自動車経営の偉人だ。まあ、そういう事で私は淡々と日本のウエイトを落とすだけだ。しかし、なんとも皆さんかったるい。まあ、今から財政破綻対策を進める気の早い人が居ないのは当然だが、トリプル安が自分の収益モデルにどういう影響を与えるかくらいはシミュレーションしておかないと、いきなりビジネスが赤字転落でリカバリーできない。私自身リーマンショックで地方・郊外のマンション経営がメルトダウンしたから言っているのであって、想像で言っている訳ではない。いきなり、家賃が半額近くまで下落なんて悪夢以外の何物でもなかった。先週ちょうど20件目を売ったが、正直、冗談のような撤退だった。まあ、ナッシングスペシャルの地方・郊外の投資不動産はいくら割安に見えても止めた方が良い。東京横浜以外の不動産にはサムシングスペシャルが重要だ。最近不動産の話をするのは、世界経済は数年低迷で相場もあまり動かないと想定しているからだ。ご存知のように仕込みは終わっている。私はこの低迷~日本の破綻に備えたリバランスを進めている。正直、ギリシアの25倍の公的債務が行き詰まった時何が起こるか、想像もできない。
Oct 26, 2011
コメント(0)
資産を形成するというのは、不労所得を生む収益モデルを機能させる事だ。だから、若者はタネ銭を作って、このモデルを構築し機能させれば良い。課題は、収益モデルの収益率を上げ、複利で爆発的な増加を生ませる事とタネ銭の大きさだ。そして、こういうモデルを最終的に複数持つ事だ。月の出費を一ヶ月でもざーっと見れば何に出費しているかわかる、毎月の家計簿なんてのは愚行だ。家賃とか車のローンとか大きな出費は、結果として生涯年収を食っている。ここまでワンルームが安くなると買った方が良い。今首都圏は7~8年の家賃で中古は買える。私など売る時に10年住んでいる人の家賃の累計が売値を超えていて、何か申し訳ない気持ちになる。本当はただであげなければいけないのかもしれない。まあ、自分が出た後も良い値で貸せるようなのが有れば買いだろう。もちろん外観タイル貼りでないようなラビッシュは買ってはいけない。とにかく、資産形成は、出金を抑え、現在のようにブームになっていない安い時にこつこつ拾う事だ。私は実際にこうやって次から次に自宅を買い増して行った。中古不動産・外国株・商品、最終的にどれも欠かせないが、家賃を払っている人はまず上質のワンルームは捨て金を切るという意味で重要な事だ。昨日、秋谷でベランダから海を見ていて、英人が職が決まったら家を買うという話を思い出した。あの頃MKでワンルームが300万円位から有った。日本では数千万円していてとても若者が買うという代物ではなかった。いま、日本があの頃の英国並になった。蛇足だけど、現金を使ってはいけない。自宅は1%代の住宅ローンが使えるし、取得税はほとんど0円になる。最低限の頭金だけ使い、ローン+共益費と家賃を同じくらいにしてしまうのだ。重要な事はこうやって色々なお金の使い方をスタディする事だ。キャッシュフローのコントロールの訓練も重要だ、世の中にはキャッシュフローがショートして黒字倒産なんて有る。頭とお金は使いようで大きな効果を生む、多くの人はここのところがまるでわかっていない。
Oct 25, 2011
コメント(0)
田中美知太郎さんだったろうか、哲学で定義する人間とは神に近いものだ、弱い人間という表現は哲学で定義する存在ではないというような事を言われていた。資産運用というのはこのエトスで判断する人間でなければいけない。だいたい、トレンドフォローといった目先の欲望やこういう事はやりたくないというようなパートスに支配されたら失敗する。トヨタさんがハイブリッドの一貫生産を発表された、先日からの色々な発表はエトス的で一貫している。ようやく、合理的精神を取り戻されたようだ。まあ、何処とは言わないが、経営者の欲にドライブされている会社は逆風に脆い、数年という時間がこの差を顕在化させるはずだ。要するに、この両者の差を自分に当てはめてみる事だ。難題を放置し目先の欲に振り回されて大極を見誤ると最終的に必ず負ける。ついでに言っておくと神を見るには神のレベルにならなければいけないという言葉が有る。要するに同じレベルにならないと何が起こっているのかわからないのだ。円高がファンダメンタルズを反映していないと馬鹿の一つ覚えの大臣が居るが、逃避通貨が機能している時にファンダメンタルズを反映している訳がない。人間は何か言うと知能を測られる。香港のHSBCに1,000万円預金に行くのが資産フライトなんてお猿の幼稚園みたいなお話もある。まあ、人間のアセットアロケーションをする事だろう。たとえ欧州問題が解決しても米国の債務上限問題は限りなく重い、これはオバマ政権では合意を見ることはできない。一気に楽観的気分にならない方が良いと思う。
Oct 23, 2011
コメント(0)
相場を人間が作っていると思っている人が多いが、相場はだいたい無知の猿によって作られている。だから、目先の動きを論理的に後講釈する事に意味はない、これは猿の情動の結果に過ぎない。だいたいパンツをはいた猿がいつもやられるのは、自分も猿で猿の行動分析ができなないくせに変に論理的解釈をする事だ。猿の行動について冷静に分析できるのは人間だけだ、だからときどき仕掛けて猿を驚かす事ができる。数年前に円高になると書いたら日本のファンダメンタルズを考慮したら絶対に円安だとむきになったおばさんがいたが、こういうのは典型的なパンツをはいた猿だ。猿にファンダメンタルズなんてわかりはしない、だから相場はファンダメンタルズで動くことはないという事がわからないのだ。相場の世界で人間として振る舞うにはIQは150位は必要だろう。このゲームはそういうゲームなのだ。トレインさんが言われるようにチェスの達人と競争して勝にはチェス以外で競争しなければいけない。だから、並のIQの人はこのゲームをやってはいけない。ちょうど、エリスさんがロイターに出て言われているが、インデックスだ。人間の価値は性別でも人種でも決まらないようにIQでも決まりはしない。ただ、このゲームには必要なのだ。筋力が無ければ体操選手にはなれないし、動態視力が無ければレーサーにはなれない、同じような適性だ。投資における問題は、能力がなくてもそれらしく振る舞える事だ、だから頭の悪い投資家向けの評論家なんてのが存在し、善良な人達がカモられる。クラッシュするのはインディ500だけではない、投資の世界ではパンツをはいた猿達は毎日クラッシュしている。私だってマセラティやランボルは欲しいが絶対に乗らない、必ずどこかでクラッシュするだろうからだ。人生クラッシュしない為には、能力の無い所で競わない事だ。
Oct 22, 2011
コメント(0)
このまま行くと、数十年後までにおそらく日本はナッシングスペシャルの貧乏国になる。GSはまだ10位以内と予測されているが、おそらく甘い。GDPでアセットアロケーションを考えるならもう数%という無視できる領域で、日本に資産をアロケートするのは趣味の世界だ。ただ、首都圏が金融&サービスでどこまで踏ん張れるかで未来は変わる、ここで踏ん張れなかったら終わりだ。現在のように、地方やゾンビ企業に金を入れ続けたら本当に終わる。くりっく365でアジア通貨が買えるようになったが、以前もCNYで言ったようにスワップポイントがNDFでばらついてロングで放置とは行かない。長期的には上昇するのだろうが、足元ではこんなもので、セイフへブンにはならない。要はE諸国はまだあらゆるボラが高い、裏返せば信頼感が低い。私は基本的に将来のGDPでアロケートの割合をはかっている。参考に言っておくと期待値が高い順にインド・インドネシア・中国・メキシコ・ブラジルだ。大衆感覚的にはセイフへブンどころかデインジャーヘルだろう。要はテンプルトンさんは50年前にこのヘルに飛び込んで行かれたという訳だ。足元の 天国は地獄 地獄は天国 それが経済の定め、なんて感じだろう。そうだ、ルービニ悲観帝王が先進国は60%の確率でリセッションと言われていた。彼と意見が合う事は滅多に無いのだが、先進国経済は数年の低迷のシナリオは維持だ。
Oct 19, 2011
コメント(0)
人間は追い風を受ければ高揚するし、逆境になれば一念発起する。こういう温い感じが一番寝首をかかれやすい。重病から病み上がりの人がいきなりマラソンはできないし、一応病み上がりだから悪くなることもない。しかし、お利口はこういう時に着々と罠を仕掛けている。これから数年、ゾンビ狩りが起こる。トヨタの副社長が国内シェアの宣戦布告をされていたが、いよいよ共食いが始まる。米国のGDPは日本の3倍、中国と日本と同等とするならば、日本の上位3国でのシェアは20%になる。要するに上位3国にしか投資しないとしても日本資産は20%だ。これが、私が日本資産のウエイトを必死に落としている理由だ。自宅と円預金が唯一の資産という人は、日本人の殆どだろうが、いかに日本のデフォルトに対し脆弱かだ。課題は起こるか起こらないかではない、起こっても被害を一定量に抑えるのがアセットアロケーションだ。何もかも上手く行くなんて事はまず無い。何度も言って来たが、G-Eターンオーバーで世界経済は数年荒れる、そういう中で強い者はより強くなる。個人投資家なんて風の前の塵が如しなのだから、自分の城を持って、ポートフォリオでヘッジどころか、フォートリスを築かなければいけない。ディカップリングは起こったら儲けもの位だ、過度な期待はしない方が良い。まあ、私は日本は100%財政破綻すると思う。人間何を信じるかは信仰の自由だ。
Oct 18, 2011
コメント(0)
今は十年に一度の重要な時期だ、ここでポートフォリオをどう置くかで月とすっぽんぽんで河川敷の違いが生まれる。とはいえ、先立つ物が無い人は参加する事さえできない、世の中、先進国ではデモをやればなんとかなるような事はない。借金で高価な家や車、首に縄を掛けて歩いているようなものだ、躓いたらわらしべを持って立ち上がる前に首が締まる。多くの中流という人達は、私と話をしていても、難しくなると思考を停止し、面倒くさいのだろうか元の欲望に耽る。だいたい、週刊誌が煽るような時には厄災は起こらない、皆が忘れた頃にやってくる、神様というのはそうやって人間を困らせて遊ばれる。仙石大明神の予言が当たるのなら、彼は既に1兆円長者になっていて政治家なんかやっていないだろう。誰の予言が当たるかなんて当たるまでわからないから、ポジションなんて積めやしない、ポジションを持たない人はこんな簡単な事もわかっていない。先進国の景気停滞数年にむけてリバランスを進めているが、正直難しい。考えれば考えるほど難しい、これはそういう問題だ。とにかく、借家は何が起こるかわからないから安い自宅、車は買い換えないで、これまで言って来たリスク資産に分散で、一旦戻すだろう景気に乗って、ピーク付近でキャッシュポジションを積む、こんな感じが良いと思う。とにかく、難しい。まあ、パーフォーマンスを欲張るからだが、まずはデフォルトプレパレーションを確り構築しなければいけない。難しい問題はどうどう巡りするしかない、その内何か閃くものだ。考えたら考えただけ勝つ、そんなものだ。
Oct 17, 2011
コメント(0)
以前鉄人にも書いたけど、不動産投資に踏み切れる人間は数%だった。これが、他人がやっていない事ができる人間の割合だ。アパートや投資マンションはごろごろしているように見えるが、そんなものだ。不動産投資には高い知能は要らない、もちろん有った方が上手く行くが無いからと言って致命傷にはならない。しかし、アセットアロケーションはそうは行かない、これこそ知能と勇気と忍耐の非常に厳しい所にある。だから、殆どの人はやられて懲りて二度とやらないと言う。本当はやられたらなぜやられたか勉?する所から始まるのだが。だから、キャピタルフライトなんて言っている連中は口だけだ。何百万も何千万円も中国やインドやインドネシア企業の株が買えるか?そういう連中には買えやしない。私は過去20年、ワンルームを買いたいと言って物件を見に行って、結局買えなかった人間を掃いて捨てるほど見て来た。そして、後になって収入が減って他人を羨ましがる。普通の人間の本質というのはこんなものだ。だから、日本丸が沈んだらあまり助からない。結局、最後まで前もって手なんか打てやしない。大衆を見てはいけない、ファンドを買うのはモーゼについて行くようなものだと言った事が有るが、人生は賢者について行くだけだ。テンプルトンさんやバフェットさんやジムさんに私はついて行く、それで30年間砂漠を彷徨うような事になってもそれが天命だ。人間はどうせいつか死ぬ、どうせなら好きな事をやり抜いて死んだ方が良い。目的もなくただ生きていても面白くもないだろう。
Oct 14, 2011
コメント(0)
週刊誌が財政破綻を煽っているから、念の押しておこう。絶対に安全な資産は無い、有るのは相対的な安全性だけだ。そして、日本で一番安全なのがおそらく首都圏の好立地割安中古マンションだ、新築は登記するだけで数割下げる。新築の投資ワンルームなんてのはジョークだ。商品は基本的に輸入品だが、これも今回の暴落でわかるようにどこで買うかで安全にもなるし危険にもなる。ただ、ジムさんが言われるようにこれからいずれ噴き上げると私も思う。成長の限界でローマ・クラブが指摘したのと近いようになるのだろう。ただボラが高いから営業マンの口車に乗ったレバレッジは厳禁だ。私は最悪の事態を想定し現物も持っている、お金が紙くずになったらこれで生活する。まあ、そこまでは行かないとは思うが食うための保険だ。そして、外国株だ、これはずーっと言って来た通りだ。海外の不動産はQ先生も言われるように扱い難い、利回りは7%位で香港にもリートは有る。実は今回リーマンのような暴落を待っていたが、起こらなかった、あの時は見逃した。外貨は円と反対に動くから、良さそうだが、これが想定通り動かないから厄介だ。例えばNZなんてお気楽に買っている人が多いが、人口300万人で横浜と同じ人数の農業国だ。私にはこんな通貨は買えない。これらに期待収益を考えながらアロケートする。簡単ではないし、安全性なんて何かブラック・スワンが起こるまでわからない。ただ、色々持って何年も経つとなんとなくボラや底堅さが実感としてわかってくる。株の全く頼りにならない脆弱性もわかる。何度も言ったように不動産は数ヶ月でいきなり7割下げるような事はない。まあ、前門の狼に後門の虎、本当の知恵が有る者と運の良い者のみが、この危機を抜ける事ができるのだろう。残り時間は長くて8年、これは日本人には究極の人生ゲームになる。セクター1,2位の勝ち組企業にいる人は、日本丸は沈んでも企業丸は沈まないから企業で頑張れば良い。逆に危ないのは国家公務員など収入の糧が国に有る人だ。とにかく起こるまでどこまでドミノ倒しが起こるかわからない、厄介な事だ。
Oct 13, 2011
コメント(0)
もし何かがどうなるかわかれば売るか買うかすれば良い、それができないのはわからないからだ。株が底値だから買いだと自分が買いもしないで人まねで言っている。買うのは単に株ではない、〇〇という銘柄の株だ。具体的に何を買えば良いか、わかる訳がない、わかったらそこに全て盛る。中国株もインドネシア株もインド株も銀もパラも不動産も、これから10年何が一番かわかればそれ以外にアロケートする馬鹿は居ない。人生は外したで済ますには大き過ぎる。山をかけて外すよりは小さくても当てた方が良いと私は思う。だから、私は分散する。しつこいが、今は買いだ。また下げるかもしれないが下げないで逃がすよりは買って下げた方が良い。なぜならば、もっと下がると言っていつも買えない人間を少なからず知っているからだ。彼等は小さな利益に拘って大きな利益を逃す。買って半額になっても良いではないか、買値より高くなると思って買ったのだから、じーっと待つだけだ。こ掬い商いをやっている訳ではない、大きく育つのをじっくり待つだけだ。不動産市場も震災のバーゲンが忘れられなくて、逃した連中がバーゲン待ちらしい。そんな事をしている内にお利口は底値でどんどん買ってゆく。ワンルームは買った時から家賃が買値を実質下げる訳だし、自分の家ならアパート代を捨てている事に気付かない。10%の利回りのワンルームは、10年後はただだ。まあ、全ては確率だ。10年後紙が紙くずになったり、高額の自宅の金利上昇でローン破綻して泣いても遅い。生き残る数割になるにはコントラリアンにならなければいけない。最後の買い手が沈没する、その意味をよく考えた方が良い。自分を守れるのは、自分の資産だけだ。何がどうなるかわからない、だから危ない物は持たないで、育ちそうな物を持つ、目先の欲望に負けたら、先に有るのは河川敷だ。おそらく地方や郊外の一戸建ては競売の供給過剰で大バーゲンになる、今は中古マンションで家賃を節約し、その時に欲しかった物を買えば良い。私も不動産はかなり買い戻すつもりでいる。
Oct 12, 2011
コメント(0)
理科系で天才的な能力を発揮するのは男性が多いと言って避難されたのはサマーズさんだが、私は男性に多いハイIQと右脳偏重がこういうタイプの人間を生むという説を信じているからサマーズさんに同意なのだが、要は実際にジョッブスさんのような偉業は、こういう脳の構造的な要因に起因している可能性が高い。こういうタイプ人間が社会的適合性が低いという研究は成されているが、社会適合性が低いからこういうタイプの人間だという逆は成り立たない。これを混同している人が多い。ハイIQの理系の人間はいじめで死にはしない、こういうタイプは現在のようなネット環境には、多くの面で適合性が高い。要は智で資本主義社会から財をすくい取れば良い、現に私はやっている。米国ではブレインというのは半分軽蔑の意味が有ったが、結局ITの社会になって実際の社会では競争優位になった。日本は相変わらず求人で協調性が高い体育会系なんて今だに言っているからちゃんちゃらおかしい。ITだけではなくて金融だって世界の競争はIQ戦になっている。ガリ勉では駄目だ、ナチュラルにハイIQでなければ勝てる商品・戦略は出て来ない。ハイIQでもない人達が色々言っているからロイターに書いたが、ちょっと刺激が強いのでこっちにコピーした。元々こっちは社会的に未熟なハイIQの人間の為に書いている。ハイIQの人間はお馬鹿な会社と心中する事はない、頭を使えば良い。頭で稼げないというのはハイIQではない。
Oct 10, 2011
コメント(0)
アテネやスペインの地方都市が1970代で時間が止まっているというのは昔書いたが、今その原因がわかった、資源配分から外されたからだ。Q先生が言われるようにお金は人が集まる所に行く、期待収益が低い所から高い所へ自然と流れる。おそらく、80年代の日本に流れたのだろう。この法則から見ると、日本はもう何をやっても川は下流から上流には流れない。私のような人間の流れが大きくなって早晩日本の時間は止まる。おそらく、東京圏だけが時を進めるのだろう。英国の経済発展とインドの発展は両立できなかったと言っていた人が居たが、結局資金はウイナーテイクオールで集中化するのだ。だから、法則に逆らったらメルトアウェイの運命が待っている。世界の大きな流れには乗らなければいけない。期待収益が高い所の一人勝ちだ。特に新しい内容はない、自分の頭の中で80年代に起こった色々な事がバイソシエートしただけだ。これが日本の80年代の奇跡の正体だ。おそらくこの円高もあの夢をもう一度で起こっているのだろうが、今度はそうは行かない、間違いがわかった時大きな逆流になる。日本は自動車販売台数・不動産価格等70年代に戻っているのはおそらく偶然ではない、すごろくのふりだしに戻っている。こういう衰退する国でアセットアロケーションを考えるのは難しい。これで海外資産が買えなかったら全滅だ。まあ、色々な道具をどう使うか、頭が勝負だ。いずれにしても10年以内に結果は出るはずだ。
Oct 9, 2011
コメント(0)
自分が住んでいる国だから感情的にバイアスがかかっている。もしこれが何の縁もない国ならとっくに全て投げているだろう。ほとんどの人間は、未来の状態を想定しポジションを置くような事をしないからだらだら現状を受け入れるが、投資家は想定が外れたら手仕舞いだ。日本は、完全に想定が外れている。自分自身、人口動態・ゾンビ企業の延命・・・と言っているが、何かそれ以上のダウンフォースが働いている?おそらく、衰退経済というのは精神的な内向で自己励起するのかもしれない。不動産は20戸弱、約2/3投げたが、若者が資産形成において自国の不動産が上手く使えないのは致命的だ。アセットアロケーションでぐるぐる考えるが、不動産を0にはできない。不動産以外の資産はボラが高いし、日銭を生まない。ボラが低くて日銭を生む事のアドバンテージは大きいし、そもそもそんなハイIQを必要としないから疲れない。0からデットと資産を信用創造し、デットをエクイティ化する事を考えても、借金で株やFXなんて恐ろしくてできない。不動産はステーブルで他人が支払う家賃がエクイティ化してくれる。ここ数ヶ月の3件は偶然か女性が買い手だった、しかし、思い起こしてみると既婚者含めて最近女性の買い手が多い。主人が奥さんに財産分けとか副収入をと考えられるのだろうか、優しい旦那もまだ少なくない訳だ。まあ、しつこいが地方&郊外の不動産だけは止める事だ。私は東京23区横浜しか薦めることはできない。まあ、ロシアのように2割が乞食になっても8割は大丈夫という事だ、溺れないように浮き輪か小舟は用意するのだろう。まあ、事が平穏の内に終わるなんて事は期待しない方が良い。
Oct 8, 2011
コメント(0)
日本人にとってアセットアロケーションには、ホームバイアスがかかっているから日本のデフォルト対応というのは口で言うほど簡単ではない。キャピタルフライトなんて簡単に言う人は口だけだ、オニールさんが言われるように、単純なセイフへブンが無い事は何度も言って来た通りだ。重要な事はポジションについてデフォルトの影響を検証し、ネガティブな影響しか考えられない物は捨てる事だ。基本的に海外のものは円に対し逆行するからポジティブだが、世界同時株安となると株は下げるというネガティブな効果も出るから、厄介な話になる。こんな所はいくら考えてもわからないから、現在のように下げても死なないようにしておく事だし、もっと動ける人は株式ヘッジのトリガーを決めるなりするのだろう。今頃こんな事を言って馬鹿じゃあないのと思うだろうが、現在は底値入換えのチャンスだ。玉石共に下げているという時期はそんなに頻繁にはない。要するに石を捨て玉に換える数少ない機会だ。香港が戻しているが、低めのCPIと金融緩和を恐れたショートカバーだろう、以前言った事だ。これからぐんぐんなんてまだまだだ。証券会社は経営が逼迫しているから早く売買させたいのだろうが、自分の頭で考える事だ。
Oct 7, 2011
コメント(0)
ロクシタンのシアバターが高価なので安いのを探していたら、このお店を推奨している人を見つけ、試しに買って見ました。米国のお店ですが、元々こういう物はあっちの方が安くて、円高だから更に安くて、はまりました。英国のロイヤルメールで着いたので?に思ったら、DHLで一旦英国に送って航空便で日本に送るという手の込んだ事をやっている賢明なお店です。ロイヤルメールは空いた航空便に載せるという安いエアメールが有るのです。私もダンボール箱一杯の陶器を20Kg1万円位で送っていたものです。ブックマークの説明文に書いておいたEKI267を入力すると初回5ドル引きになります。こういう思い切ったインセンティブでアムウエイのような拡大戦略をとっているようです。しかし、ネットショップも簡単に米国から個人輸入できて、内需拡大に貢献できませんが、こうやってお利口な企業が勝ち残るのですね。オメガ3は、ファーマシューティカルグレードというのが有ったので子供達にはこれを買いました。次回は母のコンドロイチンとコエンザイムです。個人はこうやって円高メリットを利用するのでしょうが、こういう物はやはりFDAの厳しい認可を通過した米国製でしょう。新興国のものはちょっと怖くて飲めません。
Oct 6, 2011
コメント(0)
含み損が怖くない人は地獄まで付き合う事だ、徹底的にオーバーシュートした後で何年後かわからないが大きく報われる。これはポジションを持っていなければわからない。含み損こそインジケータだ。問題は、ここまで定着すると負の資産効果がじわじわ実物経済を侵食する。おそらく実物経済の悪化は、私が日本経済は酷いと言った感じよりもっと悪くなる。最近リターンリバーサルで売っていた銘柄の下落が大きくなってきた、こういう銘柄を買う人には好機だろう。どうもセクターのPERを基準に売られている気配が有る。9月のインドネシアのCPIが下がって来たが、10日付近に中国の発表が有る、もしかすると一旦投げの流れが変わるかもしれない。とにかく、財務が悪くない亜州果業とかフェアソンとか1日に30%下げるから冗談だ。これは買い銘柄推奨ではない、単に財務が悪くなくて投げられた例だ。注目銘柄はリストにしておいて大きく下げたら買う、このリストを予め作っておかなければいけない。オニールさんも言われていたがセーフヘブン、確実な物は無い。危なそうな物を売って、良さそうな物を買う、それしかない。特に船が沈むであろう日本人には切実な問題だ。ただ、オニールさんも自分で売買しないから日本株のバリュエーションが低いなんて言われているが、優良企業株も指数との相関は高いから、有事には沈む。逆を言えばその時は買いの好機だ。円高の時に高利回りの不動産以外不要な円資産を買う必要はない。まあ、SBIの名古屋のアパートの売り広告が有ったが、私には冗談としか思えない。蓼食う虫も好き好きだから好きにすれば良い事だけど。
Oct 3, 2011
コメント(0)
おそらくそう思うのは期待だ、過去20年裏切られて、今更今が底なんて確率は低い。だから私はこの4年間売って来た。ただ、価格は何度も言って来たように収益還元が絡んでくるから東京横浜経済圏は優等生だろう。その次は大阪・名古屋位で、博多は韓国・中国との関係が出て来るので逆に投げられた高利回りは穴馬かもしれないと思っている。まあ、株も同じようなもので駿馬は良いが駄馬は全滅だろうから指数は下げるのが必然だろう。まあ、地方に高価な家を買うのだけは止めた方が良い、おそらく競売で供給過剰で暴落する。ただ、家賃を捨てるよりは何か買っておく方が良いので資産と思わず使用価値で買うのだろう。まあ、これからのアセットアロケーションはウルトラC級の難易度だ、日本人は何も考えないで上手くゆくなんて事は無い。強い意志で日本ショートになるようなポジションを持たない限り資産は減る。日本を買うのは破綻後のバーゲンだ。だから、その時買えるキャッシュポジションが重要だ。国債が暴落したら日本の金融機関からの融資なんて?だ、こういう時はキャッシュが強い。とにかく、思ったようにはなりはしないから、資産は分散させておかないといけない。最後の買い手が既にJリートや日経インデックスを買っている、なんともはや現実には既にゾンビだ。リバウンドする力のあるバーゲンを買う、資産運用はこれに尽きる。
Oct 2, 2011
コメント(0)
全20件 (20件中 1-20件目)
1

![]()
![]()