全31件 (31件中 1-31件目)
1

台風16号が道内上陸って、ニュースで各地の最大風速や総雨量を伝えてる。 今晩が山場? JRや飛行機、フェリーも欠航するらしい。 で。。 ここ「上川地方」は、というと、静かな雨。 湿度の高い、雨降りといった感じ。 う~ん、どうもこの真ん中あたりって、「ソレて行く」ことが多くて、台風がやって来てるって実感が沸かないわ~。 夏暑くて、冬は寒い、でも地震はないし、台風は滅多にやって来ない、って有難いことなのかな。。 というわけで、風もなくシトシトと外は雨が降ってるので、外を走ることはちょっと無理かなぁ~。 で、クラブへ行くことにした。 帰りに、もの凄い大荒れになっていませんように。。
2004.08.31
コメント(4)

北海道マラソン、オリンピックも無事に終わり、区切りをつけるような今日は、雨。 やっぱり夕べは男子マラソン、スタートから5キロ辺りを通過した時点でギブアップ~。 今朝の「目覚ましテレビ」で、前代未聞のハプニングがあったことを知って、唖然! 結局、今回のオリンピックは警戒されていたテロはなかったものの、本当に、最後まで何が起こるかわからない・・・。 折角、トップを走っていたのに、リズムが狂ってしまい、結果的に銅メダルのデリマ選手。 どんなにか、胸中は複雑でしょう。。 それでも、笑顔で「銅メダルが取れて幸せだ」って言えるなんて、スゴイなぁ~。 別の意味でも感動したわ。。 ところで。 昨日は、北海道マラソンのスタートを見届けてからスーパーへ買い物へ。 車の中でも、勿論中継は聞いてけど、実は出かけた時のスタイルはTシャツにジャージにランニングシューズ。 グラスと帽子と、タオルも持って。。 買い物した足で、ロードへ向かい、そのまま約5キロのラン。 いつもとは反対方向に走り、ツインハープ橋の下をくぐり、これをアンダーパスに見立て、そこから川のすぐそばを通るロードを選んで、ほんの少しでも札幌のコースに近いように、とイメトレしながら、初めて、実際の大会と同時進行で、走ってみた。 時折、もの凄い向かい風~。 あぁ、この風を4000人の選手が、もしかしたら同じように感じながら走ってるんだなぁ~なんて、思いながらのランはとっても新鮮。。 家に戻って、早速TVをつけたら、いくらもしないうちに、男子のトップ、ラバン・カギカ選手がゴールし、千葉真子選手がダントツのゴールもしっかり見ることが出来たし、自分的には、実際に走った分だけ臨場感たっぷりで、最後まで見ることになった。 ほんの少しだけでも、同じ空気、同じ風を感じたい。。 そんな思いつきは結果的に、思ってた以上に新鮮な感動に繋がって。。 なんだかとっても満ち足りた気分になれて、うれしい~♪ 選手の皆さん、お疲れ様でした。 今日は、昨日のゴールまでを思い返しつつ筋肉痛で、辛い思いをしてるかしらん。。
2004.08.30
コメント(5)

走り終えて、空を見たらポッカリ浮かんだ月が、あまりにキレイだった昨日。 オレンジ色っていうより、熟した柿のような色してて。 もうすぐ、満月なのかな。。 夕食は、予定通り?しっかりシュウマイも肉マンもおいしくいただいき、満足、満足~♪ (ちなみに、他のオカズは「ピーマンのジャコ炒め」と「アサリと白菜のショウガ入りスープ」にしたの。) さてさて、お天気の心配のない今日は、洗濯日和~。 安心して外に干せることは、うれしい、でも、落ち着かない。。 そう、高校野球で盛り上がった後、ひと息ついて札幌は、北海道は、午後12時10分スタートの「北海道マラソン」で、今日、再び熱くなるのよ~。 千葉真子選手の優勝が見られるか、もあるけど、クラブのメンバーや「師匠のMさん」、そして楽友の方がエントリーしてるだけに、オリンピックはちょっと、横に置いといて、しばしこちらへの応援に専念しよう~。 朝刊にも大きく載ってるし、TV、ラジオでも各局が競っての中継あり。 区間を所定時間内に走れないと、通称「パックンバス」に乗せられて強制的にリタイアすることになる、シビアなフルマラソン。 北海道では、これが毎年メインイベントのレース。 どうか、日ごろの成果を発揮できることを、思いっ切りゴールを目指せることを、祈ってます。 私もいよいよ、大会一週間前。 走る姿から、たくさんのパワーをもらうんだ~。。
2004.08.29
コメント(4)

連日、お天気続きで外のランニングが好調~。。 昨日は、8キロほど走った後、偶然、通ってるスポーツクラブと同じホテルで、主人が先日の花火打ち上げの仕事の、これまた「打ち上げ」の「飲み会」があるとのこと、で送りがてら、クラブのプールだけ利用することにした。 滅多に行かない、ちょっと遅い午後7時過ぎ。 何ヶ月振りかの、知った顔に出会った。 「いやぁ、空いてたからゆっくり1000メートル、久し振りに泳いじゃったわ~」 って、とってもいい笑顔。 母とほぼ同じくらいの年齢の女性。 さっすがぁ~、いいなぁ~、自分のペースの泳ぎでイキイキしてて。。 そう思いつつ、自分は、というと、ちっとも泳ぎは上達しないの。。(泣) っと、そんなことで、またまた夜は、一人でのんびりだったワケで~。 今日は出勤だったので早めに寝た後に、主人が「午前様」。 朝、たまたま冷蔵庫を開けたらー。 「カニしゅうまい」と「肉まん」だって!! どうやら、二次会で流れた通りの店先で、セイロからモウモウを蒸気をあげて出来立てを売ってたものを、珍しく!お土産に買ってきてくれたらしい。。 うわぁ~飲茶だわ~、出来立てが食べられなかったのは残念だけど、今夜のおかずの一品にしよう~。 レンジでチンッ♪してね。 そうだ、まだ外が明るいので、これから走って来よう。 なるべく、お腹をすかせたほうが、何でもおいしいモンね~。
2004.08.28
コメント(1)

今日もいいお天気。 一年の中で、一番気持ち良く走れる季節。 ランニングが続けば、それに平行して家では読書が進む、っていうのが心身のバランスのバロメーター。 今、面白くて、わかりやすくて、どんどん読み進めているのが橋本治の「いま私たちが考えるべきこと」という、タイトルの本。 さすがに「考える人」という雑誌に連載されていただけあって、かなり噛み砕いて書いてある。 そこからの一部、抜粋。 『 人間には、「自分のことを考える」がそのまま「自分のことを考える」ことになる人と、そうならないで「他人のことを考える」になってしまう人の二種類がいる 』 『 この二種類があるのは、人間が「自分」という考え方をして、「他人」という考え方をして、「自分のまわりは他人がいる」ということを前提として生きて暮らしているからである。こうした条件があればこそ、人は物を考えるに際して、「まず自分経由で考えるべきか、他人経由で考えるべきか」という選択をも必要としてしまうのである。「実際的」が必要になるフィールドには、この「¨自分¨という考え方があり、¨他人¨という考え方があり、¨自分のまわりには他人がいる¨という条件を持つ、現実というところなのである。 「自分と他人」の関係を構成して、他人の影響力ーあるいは「支配」が長く続くと「¨自分のことを考える¨がそのまま¨他人のことを考える¨になってしまう人」になる。 逆に、あまりにも早く「自分で考える」をせざるを得なくなってしまうと、」自分に存在するはずの多くの「他人」が見えなくなってしまって、「¨自分のことを考える¨は、ただ¨自分のことを考える¨だけ」になってしまう。 』 これは、ほんの一部で、しかもまだ読んでる途中なんだけど、回りくどくて、ヤヤコシイ、ように見えて、これがかなり的を得ているし、わかり易く読めてしまう。 口絵に書いてある『 世間には、「自分のことを考える」が、そのまま「他人のことを考える」になってしまう人は、いくらでもいるのだ」』 これなんか、かなり凝縮されてるし、「言えてる!」って思うし。 と、長々と抜粋ながら載せてしまったけど、読んでみたいって思われた方は、新潮社から、出てる本です。 よかったら、お手元にどうぞ~。 いえいえ、売込みじゃありませんから。。
2004.08.27
コメント(3)

行って来ました、昨日のラン。 向かい風がちょっと辛かったけど、急がずに約8キロほど。 難儀したのは、風より強烈な西日。 涼しくて、大した距離じゃなくても、それに向かって走るのは、サングラスをしていても、かなり辛い。 先日の女子マラソンで、35℃以上もある気温と、もう一つ西日が、かなり選手を消耗させたって言ってたっけ。 ほんのほんのほんの少しだけ、アテネを「体感」できた?かな。(爆) 今日もなんとか同じような天気なので、走る予定。 今、走ってる時に何故か、頭の中でエンドレスで鳴ってる曲が、スキマスイッチの「ふれて未来を」。 これって、何かの番組のエンディングの曲だったかな? 最近、いいなぁ~って思い始めたら、ランニングの時に「ふれてぇ、未来をぉ~」って、自然と流れてる。 久々のマイブーム。。 ところで・・・今朝早く、電話が鳴ったの。 主人が飛び起きて出たけど、間違い電話だったのか、ブツッて切れたって。 いやぁ~それから眠れなくて、ウトウトした後に二度寝をするハメに。 なんだか、変な朝寝坊になってしまった・・・(泣)。 ちょっとぉ~せめて「間違えました」って言って欲しいものだわ。プンプン。
2004.08.26
コメント(4)

夕べも今朝も、どうもPCの繋がりが悪くて・・・これもオリンピックに関係してるのかな。。 競技の結果を、ネットで知る人が多いって聞いたけど。 それとも、関係なし? オリンピックも終盤に向い、我が家でも落ち着きを取り戻し始めたところで、自主トレに本腰を入れようか、とー。 日中は空がとっても高くて、清清しい気持ちになっていても、今は吹いてる風が、もう秋の風。。 収穫されたばかりの野菜、新鮮なサンマや鮭がスーパーで並び始めるこのごろ。 我が家のミニミニ菜園でも、ピーマンがコレデモかっていうほど、次々と大きくなってうれしい悲鳴~。。 でも、暢気にしてるとあっという間に日が暮れ始めるので、まだ日が高いウチに、ちょっと長めのランニングへ行って来るつもり。 涼しくなってきて、ロードでのランナーも最近は増えつつあるみたい。 これもオリンピックの影響? それとも、スポーツの秋近し? なぁ~んて、あれこれ思いながらもお仲間が増えると、うれしくて~。。 PCの繋がりが悪いこともあって、なかなか皆さんの所に回れてなくて、ごめんなさいね~。(^_^;) では、いってきまぁ~す~。
2004.08.25
コメント(3)

今月2度目の5連休明け。 休みの間は思ってたより暇で、暇で・・・という日はなくて、毎日、ソレナリにすることがあってー。 昨日の休みは、特に有難かったかな。 オリンピックや高校野球の感動で、浮き足立った気持ちを静める「調整日」がやっぱり必要。 それにしても、経費節減、人件費削減とドンドン減らされていく出勤日。 まぁ、それはみんな同じとして、あまりに連休が続くと、なんだか勤労意欲を無くすわ、スムーズにコナセないことばかりでロスタイムが多いわ、引継ぎもうまくいかないわ、だらけ。 オマケに私一人がイキナリ店長に呼ばれて、「もっと仕事の優先順位を考えて効率よく動け」とか、なんとか。 あぁ~今日は私がターゲット? (日替わりで誰かが呼ばれる、事務所) わからんゾ~。。 悪いけど「ハァ~~??」って、思ったわ。。 従業員を使いコナセてない経営者の一方的なオコトバに、凹むどころか、呆れてしまったのよ。 その場の思いつきでコロコロ言うことを変える、大人げない指示の出し方は止めて欲しいわ~。 みんな混乱してるゾ~。。 ・・・と、吐き出して、少しだけでも気持ちを晴らしましょ。 あ~そうそう、今月の検診に先週、行ったんだった。 夏バテ気味にもなったし、ドキドキしたけどどうやら先月から見て、筋腫は大きくはなってない、とのこと。 それと、「卵巣も大丈夫、ですね。」って。 ちょっとうれしい。。 ワケのわかんないお説教より、ずっとココロに残るその一言だったわ~。
2004.08.24
コメント(2)

なんとまぁ~ハラハラドキドキ、笑って泣いて、と忙しかった一日だったことか。 昨日は、決勝戦の始まる午後1時になるまで、待ってることさえ間が持たなくて、珍しくお昼過ぎにロードへランニングへ行った私。 約一時間、気が済んで戻ってきたらもうすでに3-2で負けてる! それからは、目が離せない、息つく暇がない。 点の入らない回がないほど、もの凄い打撃戦が最後の最後まで。 13-10。 どちらもよくやった、どの選手もヒーローだったし、どちらの監督も、選手にノビノビと試合をさせたことも、気持ちいいくらいの試合展開になってたし。 こちらの朝刊にバァ~ンと大きく載ってるのは勿論、号外も出たとか。 そうだよね、優勝だもん。 冬の間、雪のハンディで練習不足になって、北海道勢が優勝するなんて、ってずっと言われ続けてきたこと、ソレを撥ね返す大きな証明になった。 我が家では、優勝にあやかってフンパツして出前のお寿司でささやかな祝杯を挙げた。(食事の支度をする気になんて、ならなかったの。) 夕方に買い物、遅い夕食、入浴とバタバタしているうちにハッと気づくと、もう9時! あぁ~杉田かおるの100キロマラソンの完走を見られなかった! 今朝の日テレで、無事にゴールしてるのを見てホッとしたり、また、感動したり。 よかった、よかった。。 そうそう、女子マラソンはスタートから35キロ地点通過当たりまで見て、ギブアップ。。 もう眠くて~。 ラドクリフがリタイア、ヌデレバの追い上げをかわして、そのままのペースで持っていければ野口みずきの優勝は間違いないって、思いつつ就寝。 朝起きて、その通りの「優勝」で、これまたビッグニュース! 土佐礼子も坂本直子も入賞だし、なんだかスゴイ、どれもこれもスゴイこと続き。 今日まで連休で助かったわ。 オカシくなってるテンションを調整する日が、必要だわ。 私より、頑張ってマラソンを遅くまで見ていた主人はかなりヨレヨレになって出勤して行ったわ~。
2004.08.23
コメント(4)

夕方までひどい雨だった、昨日。 土砂降りの中を帰宅して、お昼を食べてから習慣になってる読みかけの文庫を2、3ページ読んだところで思い出した。 そう、高校野球の駒大苫小牧、準決勝の試合!! 慌ててTVのスイッチを入れてからは、文庫を放り投げ、最後まで目が離せないまま、ハラハラドキドキ。。 勝った瞬間は、誰もいないことをいいことに、飛び上がってバンザ~イ!!って叫んでしまったわ。 握り締めてた手が痛いゾ~。。 思わずクッションを抱きしめたゾ~。 スゴイわ、よくやったわ、感動したわ、と泣いたり喜んだり。 決勝進出は北海道勢では、史上初。 歴史的瞬間を見たことになるのよね。。 今日の決勝戦は、どんな結果になっても悔いない試合にして欲しい、ただそれだけ。 試合を見てる間、外では強い雨、雷がゴロゴロピカピカ、臨場感のスゴいこと、スゴいこと。 試合が終わってから行きましたとも、クラブへ。 高校野球を、自宅で職場で?見てる人が多かったのか偶然か、予想外にかなりすいてて、触発された分を思いっ切り、走れてラッキー~♪ プールも2,3人しかいなくて、まるで「マイコース」。 のんびり泳いだり「浮遊」したり。。 これで少しは体が軽くなったかな。(油断は出来ないゾ) さぁ、今日は益々忙しい。 勿論、駒苫の決勝戦も目が離せないし、24時間TVの杉田かおるがゴールするのを見たいし、それに!今夜はいよいよ、女子マラソンがあるのよネ。 今夜こそ、夜更かし覚悟かぁ~? ********** PM4:10 駒大苫小牧が優勝!! 済美も素晴らしいチーム、どちらが勝ってもおかしくないほどの、もの凄い打撃戦の末、悲願の優勝旗がとうとう北海道へ渡ることにー。 涙、涙。。 それはそれは、いい試合だった。 選手のみんな、おめでとう~、お疲れ様。。 感動、したわ(号泣)。
2004.08.22
コメント(6)

台風はもう通り過ぎてしまったのかしら。 昨日は日中は雨ばかり、外は無理そうだからクラブへ、と予定してたけど、夕方になって晴れ間が広がって夕焼けが~♪ 予定を変更して、6時を過ぎてからのランニング。 午後5時の気温が15℃、しっかりジャージの上下を着て、いつもより短めの5キロほど。 自然ならではの圧倒されそうな夕焼けは、水溜りにもくっきりオレンジ色が映っていて、なんだか絵になるシチュエーション。 気分良く走れると、不思議と料理にも気持ちが向いてきたわ。。 おとといは、豚モモ肉を使っての一口カツを揚げてみた。 いやぁ~「揚げ物」だよ。。 それも、カツ! 前回はいったい、いつだったんだろう?? 小麦粉に卵にパン粉に、千切りキャベツを山盛り~。。 とっても新鮮な気持ちで作ったわ。 (「オイシイ。」って、言ってもらえたし、ね♪) 昨日は、シンプルな和食。 「切干し大根」ナンゾを作ってみた。 ボイルしてあるミニホタテを入れて、ね。 若い主婦の方って、今はこういう「昔ながらの~」って、作らないのかな。。 後は、「ほうれん草(自家製)のお浸し」に「マグロの山かけ」の夕食。 フフフ、少しずつ、食欲が戻ってきたかも~。 これで、運動と食事のバランスがとれれば理想的、なんだけどねぇ~。 ムクミがなかなか厄介で(泣)、走ってるわりに体重が落ちないまま、下腹ポッコリ(ゲッ!)になってるの、実は!! 運動は続けて、「粗食」に徹しよう~。(本当か?)
2004.08.21
コメント(5)

日増しにオリンピック熱は熱くなるばかり。。 この地元出身の上野選手が柔道で金メダル!って、感動が冷めないうちに、昨日は甲子園で、北海道勢としては76年ぶり!のベスト4入りが決まった駒大苫小牧。 わくわくドキドキが寝ても覚めても続いてる。 オリンピックも高校野球も、と、なんだか忙しいし落ち着かないゾ~。 こりゃぁ、通常モードに戻るまで、まだまだ先は長そうだわ(マラソンもこれからだし!)。。 とはいえ、無理して朝まで起きて見るほどではなくて(そんな元気はない?!)、ダイジェスト版、ハイライト編などを見る・・・といった「おいしいトコどり」な見方をしてる我が家。 それが、昨日たまたま見た、アーチェリーの決勝。 馴染みが薄く、それほど大きく取り上げられていなかったけど、すごく、引き付けられた。 声援が、歓声が、実況するアナウンサーが、と熱くなってる他の競技に比べて、かなり静か。 見るほうもじぃ~っと、集中してしまう。 結果として、銀メダルだった山本選手は、高校の先生。 20年のスパンをかけてのこの快挙。 メダルを誇らしげに、スッごくいい笑顔が印象的だった。 公約通り金メダルを手にした選手あり、間違いなしと言われていて、実力を発揮できずに涙を呑んだ選手あり。。 そのまた影に、色々なドラマがあってー。 悲喜こもごも、深いなぁ~。。 スポーツ観戦していると、自分でも体を動かしたくなって、ムズムズしてくる人が増えてるって。 このオリンピックでまた、スポーツ人口が増えるのかしらん。 やはり私も触発されてか、昨日は、8キロほどランニングへ。 ムクミがちな体は、まだ今ひとつで、体が重いわ~。(泣) 台風の影響で、今日は雨。 午後から、クラブへ行こうかな。 行ったら行ったで、会う人ごとにオリンピックや甲子園に対する今の思いを、熱く語るんだろうなぁ~。。
2004.08.20
コメント(3)

ちょっとだけ残暑?かな。 それでもあの暑さはもう、過去のこと。。 ココにきて、夏のツケをまだまだ引きづってる。。 食欲も今一歩、一番顕著なのが実は「むくみ」。 足がダルいだけではなく、朝、起きると顔がむくんでるの。(そのひどい顔といったら。) あの連日暑かった時にビールを飲みすぎたかぁ~? って、自分を甘く見てたけど、笑ってばかりもいられないかも。。 銭湯に行って思いっきり汗をかいた時は、カラダから余分な水分が抜けてラクになるけど、ランニングして汗をかいてもなんだか、重たい感じや気だるさが残る。 ソコで見つけた昨日の夕刊のコラム。 『(略)胃腸が弱く、筋肉が弱いと、体の中の水分の巡りが悪くなり、体内に余計な水分がたまってむくみやすくなるわけです。これが「水太り」のメカニズムであるといわれています。 夕方になると重力によって余計な水分は下に引っ張られ、ふくらはぎが太くなったり、足が大きくなって靴が入りにくくなったりします。 朝起きた時には、足のむくみは減っていても、今度は顔や手指がむくんだりします。 このようなことから考えると、むくみを起こさないためには、体の筋肉の力を強くするのが大切だとわかります。 そして、筋肉を強めるためには、胃腸をしっかりさせねばならず、運動も欠かせません。穀類をよくかんで食べると胃腸は強くなります。(略)』 運動もそこそこしていて、ある程度筋肉もついてる、なのにむくんでる、ってことはー。 あぁ~やっぱり胃腸が弱ってるのね。。(泣) 筋肉も弱ってるのね。。(号泣?) ソコんとこ考慮して、走ったり献立を考えたりしなくては。。 まだまだ酷暑で辛い思いをされてる方、水分の取りすぎにどうか、充分ご注意を。
2004.08.19
コメント(4)

職場は今日から入荷ありで、通常に戻るかと思いきや、そうは行かズ。 みんな、なんだかお疲れモード。。 そうそう、日本中誰もが「寝不足」になってる、オリンピックを夜中見てることもあってか、(私はそんなエネルギーはないのでいつも通り、寝てしまってるけど)今ひとつ、シャキッとしないの。 「売り上げを上げるためにみんなで協力して~」、などどゲキを飛ばしていた店長は、お姉さんが急に亡くなったとかで、昨日から公休を取っていて、 「アララ、ではお香典を・・」 と思っても、どうも複雑な事情が色々あるらしく、内輪で「密葬」にするとかしないとか。。 いいのかなぁ~、何もしなくていいのかなぁ~。。 スッキリしない気持ちを誰もが抱えたまま、予定していた店内の一部の棚移動を接客しつつ、何とかメドが立つまでには仕上げたけど、ね。 職場での、ワケのわかんない不満や余裕のなさを、なるべくなら家に戻ってまで引きずりたくない、とランニング再開。 何とか走れてるけど、まだ、なんだか不安定。 でも。 走って来るわ、今日も。 去年も走った9月5日の「くりやまマラソン」、出ることにしたんだ~。。
2004.08.18
コメント(2)

昨日はお盆休みの最終日、午後から雨も上がって、娘とRIKUも一緒にお墓参りへ。 今では自分から仏壇の前ではリンを鳴らし、手を合わせる事を覚えたRIKU、その応用編?のお墓でもちゃんと、頭を垂れて手を合わせていた。 ヨシヨシ、2歳児にしてそれが出来るとは、なかなか立派だよ、と褒めてあげたの。。 あちこちから、いただいたお供えのメロンやゼリーや和菓子を帰り際、二人に持たせてこれで、我が家の今年のお盆の行事はおしまい~。 夕方、庭の草取りを小一時間、手抜きしつつやったら、もうなんだか、一日があっという間で・・・。 結局、主人は足のマッサージを希望、私は広くてキレイなサウナが気に入って、またスーパー銭湯へ。 あぁ~ヤミツキかも♪ サウナで5分、滝のような汗が出るわ、出るわ。 うまく汗が出ると後でカラダが軽くて、とってもラクなのよねぇ~。 夜もぐっすり、さ♪ さて、今日はお盆休み明け。 でも職場は年中無休、そして本の入荷は明日から。 この流れ、この微妙にズレてる流れに出勤したら、エイッ!と自分を合わせるのって、結構大変だったりして。 これからは、癒しを必要とするときはスーパー銭湯を第一候補にしようっと。。
2004.08.17
コメント(4)

予定のない、ポッカリ空いてしまった昨日、どうしようかと考えた末、結局「イオン」へ。 覚悟して行ったものの、さすがにスゴイ人、人、人。 グルグル回っているうちに、店内の特設ステージで道内出身のインディーズアーティスト「野狐禅」のライブが始まるというので、見てみたらー。 なんだか、スゴイ。 とにかくすごい迫力。 歌詞そのものもメッセージ性が強いけど、その二人から伝わってくる気迫が、かなり強烈で。。 見ている人誰もが惹きつけられたまま、殆ど聞き入ってる感じ。 そこがライブ会場か、って一瞬、錯覚を起こしそうなほど。 道内ライブをこなし、今は全国ツアー中だとか。 チャンスがあれば、聞いてみて。 とにかく「スゴイものを見たゾ」って、きっと思うから。 一度帰宅した後、大きなお風呂に気持ちが動いて、最近出来た「スーパー銭湯」なるものへ。 駐車場の車の台数が、ここでもかなりなもの。 確かに混んではいるけど、全体が広いのでゴチャゴチャしてる感じはしない。 広い、何せ広い、の。 露天風呂も3つ+ミニミニ露天もあるし、洗い場もサウナもかなりゆとりのある広さ。 水風呂が、ジャグジーになってるのって初めて。。 とっても癒されて、大満足。 (回数券、買おうかなぁ、アレで370円は安いわ。。) それにしても、「イオン」といい、このスーパー銭湯といい、去年はみんなどこで過ごしてたの?って、つい余計なことを思ってしまったわ。 かなりの経済効果があるんだろうなぁ~。う~ん。。 人口密度の高い場所で、ココロモカラダも満たされた一日だったのでした。
2004.08.16
コメント(5)

予報では雨だったのにハズレたらしく、気持ちよく晴れた空と、感じるのは秋の風。。(追記:アララ、午後から雷ゴロゴロ、雨も降ってきたわ。。) ここんとこ来客続きで、夕食やお風呂の時間がズレタり、主人が休みで私が出勤だったり、と変則的なまま。 昨日はお昼寝をしそびれたせいか、まとめて眠ったから今朝はかなりの朝寝坊。 珍しく、ボンヤリしたアタマの中にまだ、さっきまで見た夢の断片がリアルに残ってる。 それも、空を飛んでる夢。 助走をつけて失敗しながらも、何度か繰り返すうちに段々、コツをつかんでかなり自由に飛べるようになっていくという、サクセスストーリー?(笑) 飛びながら数メートル下の公園を、いろんな人が歩いてる様子が、自分にはしっかり見えてるの。 これって、シガラミとか自分の中の鬱屈したものの反動で見た夢なんだろうか。。 「自由に飛び回りたい、その願望の現われ」って、分析されそうだ。。 気持ちよく飛び回ったその浮遊感があまりにリアルで、まだその感覚が残ってて、不思議な感じ。 そのまま余韻に浸っていたい気もするけど、現実としてはこれから「洗濯物を干す」ことが待っていてー。 あぁ~なんて現実的。 こういう日常から逃避したくて、見た夢だったりして。。
2004.08.15
コメント(4)

この時期、誰がいつ来るか、予定が立たないぞぉ~って思ってはいたけど。 前日に、そこそこ走れたことで気を良くしたこともあって、昨日もランニングで8キロ弱走って、さてゆっくりお風呂に入ろうかと、マサにその時、ピンポ~ン。。 ドアを開けたら、弟夫婦と甥っ子の3人の顔。 お嫁さん側の親戚を回ってお参りを済ませた後、実家に戻る前にこちらにもお参りに寄ってくれた、とのこと。 北広島市(札幌の隣)に住んでいるので、ここ数年は「盆と正月」、もしくは冠婚葬祭の時くらいで、なかなかゆっくり会うことが出来なくて・・・。 (そうそう、クリスマスに贈った「ポップコーン製造機」はこの甥っ子にだったの。) 一時間ほどで、まだ予定があるからと、帰って行った。 「今度会うのは、またお正月かもねぇ~」と、お互いにいつもの挨拶。 フゥ~危なくお風呂に入ってしまうところだったわ。。 そして、今日。 仕事から戻ってお昼を食べていたら、また玄関のチャイムが・・・。 今日の来訪者は、主人の妹夫婦とそのお姑さん。 「今、お墓にお参りに行ってきた帰り」とのこと。 はいはい、皆さん、そのパターンなのね。。 ついさっきまで色々と世間話をした中で、一番の関心事は、妹のダンナサンの「マンションを買ったのに、東京に転勤が決まった」ということ。 10月末に入居予定で、手続きもほぼ終わったその矢先、職場の人事で10月付けで内示が出たとのこと。 なんと間の悪い。。 「最低3年の転勤」と期間が微妙なため、マンションはそのままにしておくらしい。 やっと社宅を出られるって喜んでたのに、人生ってわからないモノね。。 今までは市内に住んでいたから、いつでも会えたけど、これからはそうはいかないなぁ。 来年からは、また違った形のお盆の過ごし方になるかも。。 妹にとって、事実上、この我が家が実家だし、ね。 「人生色々だけど、元気でいたらまた会える」 いきなりの訪問はちょっと戸惑いもするけど、昨日から、なんだか、これを挨拶代わりにしてるの。。
2004.08.14
コメント(1)

なんだか、あの暑さがウソのように涼しくなった。 扇風機も、もう今年は出番ナシかな。。 体力も気力も目減りしたままで、もう秋に突入?! フェ~、何とかせねば。 で、折角涼しくなってきたことだし、ロードへ。 心地いい風。 やっぱり風は、もう夏のソレとは違って来てる。 ちょっと行かないだけで、確実に移り変わる季節。 走れないよぉ~、やる気が出ないよぉ~、とブツブツ言いながらタラタラ走ったのって、何日前だったっけ。 今日は、暑くもなく風もあるから、ゆっくりでも走れるかも。。 そう思って進み始めたら、ホントホント、走れるの。 汗のかき方がちょうどいい、呼吸も苦しくない、足も前に出る。 ・・・・約7キロ、走っちゃいました。 フゥ~、まだどん底までは行ってなかったらしい。 思いっきり深呼吸をしながら、ひと安心。。 やっぱりあの暑さでペースダウンしていたのかな。 甘く見ない。 焦らない。 あきらめない。 今は、これを自分に言い聞かせる毎日。
2004.08.13
コメント(8)

いよいよ夏休みもピーク、皆さんのお盆休みも今日あたりから始まる? 三日連続の出勤が無事?に終わって、私もやっと人並みに気持ちが切り替わりそうで、そうでもなくて。。 「売り手側の自分」と「買い手側の自分」の間の、中途半端な位置にいる感じ。 この時期と年末はどうしても不安定。。 今晩は、主人は会社の飲み会があって、夜は一人、なの。 ちょっと、のんびり。。 昨日、ランニングに行くつもりが、結局洗濯ナンゾをしてしまって行きそびれてー。 その日の疲れからか、夜は最近、早め早めに寝てしまう。 (皆さんの所も、あまり回れずに。。) 今、ここで立て直さないと、我が家の「お盆の山場」はこれからなのだわ。 それなりに「色々と」あるのよねぇ~。。 気合を入れないと、ね。 ある程度、ソコソコやっていたらあとは暢気に走っていた数年前みたいなワケにはいかないわ、そうよね。。 買ったばかりの矢井田瞳のベストCDでも、ゆっくり聞こうかしら。。 マッキーの待ちに待ってたアルバムは、なんと!まだ、買ってないの。。(泣) 何をしてもフットワークが重いゾ、コラ!私。
2004.08.12
コメント(5)

やっとこのごろ夕方になると涼しくなってきた。 でも、楽観は出来ないの。。 誰を見ても今は、体調の悪い人ばかり。 お腹の調子が悪い人、ノドが痛い人、ダルさが続く人、寝不足で調子が戻らない人・・・。 暑さが落ち着くと、夏の疲れがドッと出るのよね。。 お盆休みの関係でこの時期は、公私共に色々とスケジュールがいつもと違ったりすることも関係あるのよね、きっと。 落ち着かない、気が張る、疲れが出る、そして、食欲が落ちるー。 私もソロソロアヤシくなってきて毎日、献立を考えること、必死。 水分の取りすぎ、カラダの冷えを考えて、このごろはビールを飲むことも控え気味。 気力、体力があるうちに?涼しくなってきたことだし、走って来ようかしら。。 もう、トンボも飛んでるのよね。 夏もお盆まで。 それが本当なら、あっという間、だわ~。。
2004.08.11
コメント(4)

気持ちを立て直そう、と午後からクラブへ。 で、行っただけのことあり!で、走って泳いでスッキリして、さて、帰りましょ、と駐車場に行ったらー。 回転式の屋内駐車場、新人のおじさんがボタンを押してるけど、赤ランプが付いてピーピーなるばかりで全く動かない。 エェ~故障?! さっきまでサウナでおしゃべりしていた女性が、すでに待っていて、私の後からカップルが一組。 計4人、どうすることも出来ずに車を出してもらえるまで、することもなくただ、ベンチにチンマリ固まってボォ~ッと待つばかり。 「お腹、すいたねぇ」 「こんなことなら、もっとゆっくりしてたのに」 「何時になったら帰れるんだろう・・・」 そんなとりとめもない言葉を、何度も繰り返してはため息~。 10分、20分、おじさんはもう、どうしていいやらの状態で「おかしいなぁ、ヘンダなぁ」を連発。 そのうちなんとか連絡を取ったらしく、やっとビルメンテナンスの人と「いつものおじさん」がほぼ同時に到着。 どうやら、何かの拍子にボタンがロックされてしまっていたらしく、それがわかると簡単に直ったようで。。 お詫びの言葉を何度も言われつつ、それぞれ車を出してもらって、帰宅。。 7時半をとっくに過ぎ、もう食事の支度をする気はトウに失せて、結局夕食は何ヶ月振りかでラーメンの外食。 それを食べる頃には、朝から何が起きて、どんな流れだったのか、よく思い出せないくらい充実した(波乱に満ちた?)一日だったわけでー。 ま、人気店の「野菜しょうゆラーメン」はバカうまだったから、それはそれでヨシとするか・・・。
2004.08.10
コメント(4)

ボケてる。 バテてる。 でも、笑っちゃったわ。 だって。 5連休なのに、今日までお休みなのに、間違って出勤したんだもん・・・。 全然、気づかずに普通に身支度して出勤、「おはようございまぁ~す」ってタイムカードを押してたら、社員のYちゃんが「アレッ?今日、お休みじゃ・・・?」 そうだ、今日は月曜日! ア~レ~、しっかり一日、間違ったぁ!! とほほ。 そのまま帰るのもなんだし、30分だけみんなと掃除をしたりして。。 本当は明日から三日、連続の出勤なのよねぇ。。 なんか・・・これって、一日、損したのか? 仕事モードに半分切り替わったまま、結局その足で職場から5分の実家へ。 こんなハプニングでもないと、また行きそびれたままだったかも。 近況なんかを話してるうちに、両親がウチに来てお盆のお参りをしたい、って言い出して。(さっき、来たの) なんだか、今日は妙な流れになってるなぁ。 出勤する日を間違ったことが発端で、実家の両親ともの凄く久し振りに会って、話の流れで、ついに!「娘の離婚」の事後報告をすることになろうとはー。 これは、これでよかったのか・・・? しかぁし。 初めてだわ、16年勤めていて休みなのに出勤したの。 何もかも暑さのせいさ。。(大笑)
2004.08.09
コメント(5)

道南地方を除いて、北海道では昨日が「七夕」。 七夕といえば、「ろうそく出ぁ~せ」。 本州でも、この習慣があるのでしょうか。。 ハロウィーンのように子供達が近所のお宅を回り、「ろうそく出ぁ~せ、出ぁ~せぇ~よぉ~」と、歌いながらお菓子をもらう、という昔からの素朴な行事。 娘が子供の頃は、浴衣を着せて提灯を持って、それなりに風情があったものでしたが。。 我が家にも何組かのかわいい訪問者があり、お菓子を一人一人に手渡し、ちょっとだけ懐かしさに浸ってました。。 今日は、もうすぐお寺さんが「お盆」のお参りに来る時間。 それが終わったら、本盆を前にお墓掃除に行く予定。 ・・・なんだけど、朝からこの暑さ! 日焼け対策、暑さ対策を万全に、覚悟して出かけねば!!
2004.08.08
コメント(5)

あぢい~。。 ジッとしていても汗がとめどなく。 風が全くなくて、家中窓を開けてるのに、サウナにいるようだ。 これじゃあ、お昼寝も無理。 しかも、近所で工事をしていて、寝るどころじゃない。 よし! クラブへ行こう~。 着替えのTシャツを3枚、もちろん水着も持って。 クラブで走るのは、久し振り。。 ジムに誰か知ってる人、いるかなぁ~? あっ!! Mさんだ! 相変わらずの軽やかな走り、でも速い、速い。。 コンガリ日焼けした顔、ランナーそのものの体つき。 還暦をトウに過ぎてる人とは、やっぱり思えない。 しかも! 今日は、午前中にすでに外を4時間、走って来たぁ~~?! 「あまりに暑くてサウナとシャワー目的で」と、クラブに来て、また1時間走ってる! スッ、スゴすぎる! やはり、目標は今月の29日の「北海道マラソン」。 フルを走るランナーなら、これを毎年の大きな目標にする人が多い。 とてもとても、Mさんの足元にも及ばないけど、触発されたのか思ったより走れたから、やっぱり「師匠」からの影響ってスゴイ。。 Mさんの汗のかき方見てたら、気持ちいいくらいだ。 暑ささえ吹き飛ばす勢いのその見事な走りに、「達人はここにいる!」と思ったのだったー。 ホレボレ~。。
2004.08.07
コメント(3)

夏はやっぱりスイカを食べなくちゃ、とスーパーのスイカの前でウロウロ。。 二人で一個は大きいよなぁ~。 だからといって、小玉スイカじゃねぇ~。。 う~ん、迷いに迷って、4分の一個をカゴヘ。 去年は冷夏だったから、スイカに見向きもしなかったっけ。。 夕方、風があって曇り空。 よし、自主的に汗をかこう~、とランニングへ。 折り返すまでに、もう滝のような汗。。 家に戻り、着替えて軽いストレッチをするうちに心地いい疲労感と「いい汗かいた」満足感が沸いてきた。 よし! 夕食は「チンジャオロースーにしよう~」 今日も自家製のピーマンをたくさん使って、の一品。 中華を作る気になるってことは、食欲が戻ってきた証拠かな。。 やっぱり意識して体を動かした後は、作る、食べる気構えが全く違う。 しかも! ビールのおいしさも違うゾ! ところでー。 普段は3食以外は間食しないので、そのスイカをいつ、食べるか悩んでるの~。
2004.08.06
コメント(7)

相変わらず、繋がりが悪くて・・・誰のところにも寄らずに夕べは早々と眠ってしまった。。 夏バテ傾向、これはイカァ~ン!と、自家製のトマトとピーマン、それとウナギの蒲焼を使い、ポン酢とカレー粉で味付けした一品を夕食に作った。 食欲が、主人共々落ちてきてるので、お互い、黙って黙々と食べる。 スッキリした目覚めとは程遠く、かなり気合を入れて、ヤットコ起きる朝。 ************ 最近、読んでる本が銀色夏生さんの「つれづれノート」。 銀色さんの日常をそのまま書いてある日記で、このシリーズもこの最新刊で13巻目。 いつも読むたび、「ここまでポリシーを持って暮らすことって、それなりにキツイんだろうなぁ」と、思う。 今、読んでる途中で、「目からウロコ」だったのは、「話してもムダと思わせるのが、人から自由になるコツ。 相手がだれでも。」 この一行。 なんか、スゴイなぁ~って。 それを誰もがわかっていて、それが出来なくて、色んなシガラミでストレスを抱えてる中で、ここまでハッキリ言い切るその潔さ。 一歩間違えば、ただの自分勝手な人だけど、「自分」をしっかり持ってるから言える(書ける)ことなのかな。。 でもなんだか、ちょっと、救われた気がするー。
2004.08.05
コメント(5)

バージョンアップした楽天、まだまだ不安定で、コワくて、長い日記は書けないわ。。 こちらも不安定? 雨が降らず、中途半端なお天気続きで職場は、この時期、混むし、忙しいし、あれもこれも、次から次へすることばかりで誰もが爆発寸前の不満を抱えてのローテーション。 その上、店内の数台+カウンター内のエアコンは-19℃にセットされてるから、頭は痛いわ、肩は凝るわ、体はだるいわ。。 仕事、嫌いじゃないの。 忙しいのは、いいんだ。 でも、やってもやっても報われないのは、やっぱりムナシイよ。。 明日から、5連休。 よかった、ちょっと仕事から離れたかったんだ。 雨が降るっていってて、掠めただけ。 中途半端な蒸し暑さは、30℃を少し下回ったけど、やっぱり今年って異常気象だよねぇ~?
2004.08.04
コメント(5)

暑さが続いたので、春先から楽しませてくれてるお花はそろそろ、終わり。。 でも! 夏の野菜たちは今が本番!! 我が家のミニ菜園でも、ここにきて「トリたて」を食卓に出せるようになってきました。トマト&ミニトマト。もう~料理に使い放題!ピーマン。かなり、デカイ!でも、やわらかいから、使い応えあり。。しばらくは新鮮な野菜を食べられて(しかも無農薬!)、シアワセ~♪ カラーピーマンもあるんだけど、あれって、グリーンのまましばらく置いておくと、色が変わるんだよね?確かー。(色が変わるのを、待ってるの。。)
2004.08.03
コメント(5)

やっと。 やっと、少し気温が下がって(って言っても、まだ室温は28℃)なんとか頭が回るようになった気がする。。 思考力も判断力も集中力も、殆どゼロに近かったこの一週間ー。 昨日は、我慢できずに昼の真っ只中、クラブのプールへ。 ヨレヨレの私なんかと大違いの、一回り以上も年上のオバサマ達(!)は、夏バテなんかどこ吹く風、バタフライや水中エアロのレッスンで元気いっぱい~。。 その横のコースで、益々下手になっていくクロールで何往復かをなんとか泳ぎ、一応、満足。。 折角、涼しくなったつもりでも自宅に戻れば、過酷な現実がっ!! すぐにもう、汗が吹き出して、不快指数は上がる一方。 寝不足を少しでも解消しようと、午後からお昼寝タイム~と、横になったものの、やっぱり暑くて、ゴロゴロするばかり。 う~ん、あじい~汗出るぅ~風よ吹けぇ~。。 ・・・・っと、そこへかすかにラベンダーの香りが。 庭のラベンダーが、どうして急に?? あまりに暑くて、湿度が高いから、自然に? そう思いながらも、ベランダ越しに見てみたらー。わかるかしら? 子スズメ達がい~っぱい。。 まるで稲穂に群がるように、ついばんだり花を揺らしたりして、騒々しくチュンチュン、チュクチュク、言いながらすごく賑やか。 そうか、子スズメ達がこうしてラベンダーを揺らすから、自然とその香りが家の中まで届いたんだ。。 どうやら、子スズメ達のかわいいイタズラが、ほんの少しだけでも、暑さを忘れさせてくれたみたい。 何度か、シャッターチャンスがありながら、ちょっとでもこちらが動くとすぐ、パァ~ッとみんな、飛び立ってしまうので、網戸越しになんとか、写せたこの一枚。 本当は、正しく「鈴なり」のようにたくさんいたんだけど。。 ラベンダーの中にも数羽、遊んでるのがわかりますか?
2004.08.02
コメント(3)

毎日こんなに汗をかくものか?って思うほど、汗のかきっぱなし~。 一日に何度もシャワーを浴び、何度も着替えるので、二人暮しなのに大量の洗濯物。。 ~~~~~ 先週、主人が毎年恒例でお手伝いしてる花火打ち上げで出かけた、かなやま湖の花火大会の画像、一緒に行った会社の人がカメラマンになってくれて、打ち上げのすぐそばで写したという、約100枚のいろんな形の花火。 そんな中から、気に入ったものをピックアップ。 少しでも気分的に涼しくなったらいいなぁ~。。 すぐ、そばなので、どれもとにかく、大きい。。 打ちあがって、はじける音が聞こえてきそう~。 私のお気に入り。なんだか、宇宙っぽくない?「アンドロメダ」って、勝手にネーミング。 ファイナル!!「打ち上げ」は一度、やったら病み付き・・・って、主人が言ってる。「血」が騒ぐらしい。。 確かにこれだけ、近くだと、スゴイ迫力だろうなぁ~。 観客として見るだけでは、もう面白みがないらしくて、花火大会に連れて行ってもらえないのがワタシ的には、不満?なんだけど、ね。。 夕べも、別の「打ち上げ」(多分、羽幌のサンセットビーチ)へ出かけて、帰宅はやっぱり夜中1時半。 もの凄い、暑さだったのでは??(まだ顔を合わせてないの。) 只今、ひと仕事を終えた「臨時・花火師」は、爆睡中~。
2004.08.01
コメント(4)
全31件 (31件中 1-31件目)
1