全3件 (3件中 1-3件目)
1
このところ、ウチの店は災難続きだ。まずはレジ機として使用しているパソコンが、訳もなく突然ダウンする、先日来そんな症状が続いている。いざお客さんが来てレジを打とうと思ったら画面が真っ暗......といった状況だ。私はともかく、時々店番を頼む私の両親の時にこうなったら、それはもう大変だ。私が配達先であれ何であれ、「レジが壊れた~!!」といってその都度呼び出しが掛かるのだから、堪ったものではない。そして先日は、店のリーチイン(=要するに冷蔵庫)がダウンした。モーターは動いているのだが、まったく冷えないのだ。業者に来て診てもらったところ、特定の部品を取寄せないと直せないとのことで、多少時間が掛かるとのこと。取りあえず要冷蔵の「生酒」などの類を倉庫の冷蔵庫に避難させたものの、そういった商品が店頭に無い上に、ビールなども冷えてないわけだから、どうしたって販売には支障が出てしまう。しかし問題はそれだけではない。レジ機のパソコンもリーチインもリース物件なのだが、いわゆる保守契約に入ってなかったのだ。双方とも規定のリース期間を満了し、新たに1年毎の再リースとなったものだが、その際に保守契約を結ばなかった。一応どうしようかと考えたが、それまでのリース期間で不具合はまったくなく、言ってみれば高をくくっていたとも言える。それにもし何か修理することがあっても、保守契約の総額と比較したら、どっちが得だか判然としない、という判断もあったと思う。どちらにしても根底に流れているのは、根拠のない「プラス思考」だ。通常「プラス思考」と「マイナス思考」とでは、「マイナス思考」の方が忌み嫌われる場合が多いが、こういった機器の保守とか生命・損害保険のように、「万一に備える」性格のものについては、当然マイナス思考で考えることが前提となろう。そりゃそうだ、プラス思考の人間ばかりだったら、保険会社なんて、みんな潰れてしまう。ところが私は、保守契約を結ぶかどうかの判断をする際に、「根拠のないプラス思考」が大きく働いてしまうようだ。それはひとえに、少しでも経費を抑えたいというケチケチ根性から来るものだったりする。ただ仮に何かあったときの修理代金が、保守契約に掛かる経費の総額よりも安く済んだとしても、それ(数万から数十万円にはなろう)を一時に払う時のダメージの方が、はるかに大きいのだ。例えば自動車保険のケース。私はずっと「自損事故」の特約を付けてなかったが、数年前に妻がボディをしたたかに擦った(えぐった、と言った方がいいくらい)際に、修理代金として20万円ほど掛かった。これには私のフトコロは相当に堪えた。確かに私がクルマを所有し始めてからの約20年間、自損事故の特約を付けていれば、その総額は20万円どころではなかっただろう。しかし月額にすればおそらく数千円程度、そういう感覚でならダメージというほどでもない。これが一度に20万円飛んでいくとなると、ダメージは桁違いだ。で、今まさに同じような状況が起きようとしているのだ、しかもダブルで。とりあえずレジ機もリーチインも、今からでも保守契約を取り付けようと思っている。保守なんてのは保険と一緒で、半強制的にでも入っとくべきものだ、という感覚でいた方が良さそうだ、これからは。
2012年11月25日
コメント(0)
またぞろ政局が混沌としてきた。自民・民主の二大政党で落ち着くはずだったところが、ここへ着て「第三極」なるものも登場し、自民・民主からもポロポロと離党の動きがある。今現在で大小合わせて15の政党が認められているらしい。思えば衆議院に小選挙区制を導入するに当たって、「これを契機に今後はアメリカのような二大政党制を目指す」と言われていたものだが、今となってはそんなお題目はまったく見る影もない。他国のように古くから相対する二つの政党がしのぎを削ってきた歴史を持たない日本では、そもそもそんな真似をすること自体、無理なことだったのかもしれない。国会議員の離党・合流といった動きが激しくなるのは、特定の政策に対して、党内で意見が分かれることに起因していることが多い。そもそも党としての考え方に合わなくても、合わせざるを得ないというのが、政党政治というものだ。しかし数多ある政策の一つ一つについて、政党の全ての所属議員が、まったく同じ見解を持っているとも思えない。離党していく議員だって、たまたま争点として話題に上がっていることには見解を異にしても、その他のことについては悉く同意している、というケースがあるかもしれない。そうなると、「政党」って何のために存在するんだろう、という気にもなる。いっそのこと「政党」なんて鬱陶しいものは、無くしちゃってもいいのではないか?基本的に全員無所属とし、首相を決める首班指名選挙選挙で、トップの得票を獲得した候補に投票した議員で与党を形成する。ただし与党になったからといって、党議拘束のようなものはない。すべての採決に関しては、すべからく個人の意思で判断する。要は国会内で国民投票のようなことを、恒常的にやるようなものだろうか。有権者は国会議員の選挙の時には、政党ではなく候補者の人となりや公約を吟味して投票する。そして自分の選んだ議員が国会の採決でどのような投票行動に出るかをよく見定めて、次の選挙でも引き続き支持するか否かを考える。政党政治に比べてスピーディーさに欠けるという欠点はあるかもしれないが、今よりも民意が反映されやすいようにも思うし、だいいちすっきりしていて解り易い。まあ所詮、夢物語には違いないのだが、こんな暴論が飛び出してくるほどに、今の政局にはあきれ果てているということだ。
2012年11月13日
コメント(2)
以前、太田裕美のことを書いたついでに、もうひとつ。彼女のシングルヒットに『しあわせ未満』という曲があるが、実は私、この歌がどうにも好きではない。ご存知の方も多いかもしれないが、大意としてはこんな感じである。 「偶然に見初めてナンパした女の子と、いつの間にか同棲することになった。 しかし自分の甲斐性の無さゆえに、彼女には苦労を掛けてばかりいる。 それでも彼女はまだ、そんな自分のことを好きでいてくれている。 そんな彼女の自分への愛が、何とも心苦しいのだ。」この曲がヒットした頃、私はまだガキだったので、歌詞の意味はよく分からなかったが、もうちょっと成長してから改めてこの歌を耳にした時には、「なんて女々しい、情けない歌なんだ!?」と憤ったものだった。しかし実は今、私が妻に対して抱いている感情が、それに結構近いものだったりする。私達が結婚を決意した時、私は東京でサラリーマンをしていたが、行く行くは実家の酒屋を継ぐことがその段階で決まっていた。関東から出たことがない彼女が付いて来てくれるか、一抹の不安はあったが、快くOKしてくれた。ただそのあと、結婚後の将来像を少しずつ具体的に話し合ううちに、彼女が酒屋の女房に納まるのではなく、行く行くは自分のやりたい仕事がしたい、という気持ちを持っていることが分かった。それに関しては私は異を唱えなかった。別に夫婦単位での店にこだわることもないと思ったし、当時はウチも何人か従業員も雇っていて、必ずしも彼女に店に入ってもらう必要も無かったからだ。彼女は大学では建築関係のことについて学んでいて、特別優秀だったという訳ではないにせよ、卒業後に入った某企業では、いくつかの資格も取得していた。それでそういった知識や経験を活かせる仕事を望んでいたのだ。そうなるといきおい酒類業界では無理で、他で仕事を探すこととなる。ただこちらへ越してくると同時に子宝に恵まれ、その後は3人の子育てと家事に忙殺される日々がしばらく続いた。そして子供たちが大きくなって少しずつ手が離れてくると、今度は店の方で人手が不足してきて、どうしても妻に手伝ってもらう必要が出てきた。そしてそのままズルズルと任せるべき仕事も増えていき、今に至る。もちろん資金面にもっと余裕があれば、別の人間を雇って、妻には外に出て好きな仕事をしてもらうことも出来るわけだが、正直なところ、今はそんな余裕は無い。その間、妻のやりたかったという仕事については、私の方からは特に触れなかったし、妻の方からも何も言わなかった。何も言わなかったということは、考えようによってはすでに仕事の意欲を失っているのかもしれないが、逆にもう無理だと諦めているのかもしれない。何せ彼女が経理を担当しているので、確かにそんな立場ではワガママも言えず、ガマンしているともいえる。この件に関しては、私自身、話を持ち出すことは避けていた。もし妻が「なんかヤル気がなくなっちゃった」というのならともかく、もしも「やりたかったことを諦めざるを得なかった」というのなら、それを改めて彼女の口から聞くことが怖かったからだ。本人に聞いてないので本当のところはわからない。しかし誰にとっても1回きりの人生、その中で夢に描いていたことを、私の不甲斐なさゆえに棒に振らせるようなことがあったとすれば、とても申し訳なく思う。その気持ちが微妙に、『しあわせ未満』の歌詞とオーバーラップしてしまうのだ。
2012年11月02日
コメント(2)
全3件 (3件中 1-3件目)
1