全18件 (18件中 1-18件目)
1

皆様、ご心配おかけしております。昨夜、両足のふくらはぎに トライアングルの形のように前・横・横と、計6枚のシップ薬を貼り、寝た所今朝は、痛みがだいぶ治まり、予定通り神戸三宮に行ってきました 勿論、エレベーターにエスカレーターなどをフル活用してですが(笑)神戸の友人は、昨日のブログを読んで慌てて『大丈夫?』と連絡をくれて・・今日も気を使ってくれて、極力階段のない平地の道を歩かせてくれお陰で、脚をひきづることなく、無事に家につきました。Mちゃん、色々ありがとう 次回は元気な姿でお目にかかりましょう普通なら、『これ位大丈夫よ!』的な 強気発言をしそうな私ですが今日は、人の情けに頼りました(笑)それだけ、衝撃の痛みでした。ま、スポーツ選手の肉離れほどではなく、こむら返りの強烈版という感じでしょうか暫くは、無理せず、過ごしていこうと思います。というか、今回の反省点はお山に登るペース配分を、間違えただけでなく昨年のように浮腫みたくないもので、水分摂取量をへらしたり寝不足で疲れが溜まってたりとか色んな要因があってのことだと思います。そういう事がわかっただけ、次回からは失敗しないようにしなきゃ! さて、稲荷山でみつけたこちらの獅子像脚元に、なにやら小さな物体が・・・一緒に登った友人がいうには『これが天の邪鬼(アマノジャク)?』 ホントですか天の邪鬼って、人と話をあわさないひねくれ者やへそ曲がりのことを言いますが仏教では人間の煩悩を表す象徴としての邪鬼であり、四天王や十二神将や仁王力に踏みつけられているそうで・・・私って神社仏閣によくお参りにいってるわりに脚元はあまり見てなかったようで、知りませんでした。 私も存外、天の邪鬼なので、いつか頭をガツンとやられるかも(笑)
2014.04.29
コメント(8)

急に涼しくなった今日・・・情けない事に、突然左足に激痛が襲い・・・一瞬のうちに、肉離れになってしまいましたどう考えても、土曜日の山歩きが原因かと・・・筋肉痛は思ったほどなくて、『私、やるじゃん!』なーんて思ってた矢先のことでホント、情けないという言葉しかでません。よくスポーツ選手が肉離れで1週間離脱!という話をニュースできき『大袈裟なあ・・・』と思ってましたが、本当に痛いシップ薬をはり、ロキソニンを飲みましたが効果はあんまり・・・です。あ~ 明日は元同僚とランチするため、三宮までお出かけするのになあちょっとはマシになるでしょうか????(お山はまだ ヤマブキが咲いてました!)山歩きの時、ある70歳を越したご夫婦を何度かお見かけしました。どちらも足が悪いのか杖をついて、ゆっくりゆっくり歩いてらっしゃいました。(群生していたサギソウ)そこまでして登るってすごいなあ・・・信心されてるんだなあ・・・と、思ってたのですが山頂辺りでお会いした時、私はぜーぜー息も絶え絶えだったのにこちらのご夫妻は普通でした(汗)何度もお山に登ってらっしゃって、ペース配分が完璧なのかもしれません。結局、私は自分の脚を過信し、無理していないようで無理をしてしまい脚に負担をかけてしまったようです。 反省汗をかいたあとの炭酸飲料ほど、魅力的なものはないですねえ(笑)懐かしい、き○りん○もん に ○やりーすただ、ビール好きな私も、さすがに飲みたいとは思いませんでした。高尾山に連れてってね!と、約束した同僚は先日、下観に行ってきてくれたそうで『頂上のビールが高い!持参していこう!』と、メールくれました(笑)まだまだ、初心者の私にはビールはご法度ですね 千本鳥居って、同じような鳥居が2つ並んでいるんです。全然離れてないし、すぐ横にあるはずなのに1本の道からもう1本の方を見ると、鳥居がとっても低く感じます。不思議でした・・・
2014.04.28
コメント(16)

まるで、初夏のようなGWが始まりました例年、この時期は半袖を着る位、厚くなりますが今年はまた異常です。さて、そのGW初日に、ハイキングに行ってきましたもう、おわかりでしょうか?キツネ像に、おいなりさんに、きつねうどんとくれば・・・お稲荷さんの総本山である、京都伏見にある伏見稲荷大社です。この稲荷大社は稲荷山というお山の麓にあり、上まで登れるんですよ本当は、もう少し寒い3月頃に登る予定でしたが、私の体調がイマイチだったりして、今日まで伸びてしまいました。2週間ほど早かったら、桜や椿が見頃だったかも・・・とはいえ、今回も新緑と朱い鳥居がとても素敵でした最初の辺り、特に千本鳥居がある所は観光客も多くて、写真も撮れないような状態だったんです。が、上の地図の現在地という辺りから皆さんU-ターンたしかにそこから、アップダウンのきつい山道になっていきました。私達も笑ってられたのも最初の頃だけで、めちゃくちゃ暑いわ、しんどくいわ(笑)途中で、軽業師のような狐さんにも会えましたが、それは、これから始まる苦難の前の安らぎのようなものでこれから先の頂上まで、果てしなく登り坂前方の景色が見えると、頑張ろう!という気にもなりますが階段の先は、全く見えず・・・いつしか息はゼイゼイ・心臓バコンバコンこの重くのしかかった脂肪と、運動不足を恨みましたわで、頂上の一ノ峰に到着 陽に焼けないよう、長袖を着てたんですが、もうビッショリ・・・会社の山登りの達人から『初めてやし、しんどかったらニの峰あたりでひきかえしな』って言われてたんですけど、友達と歩いてたせいか頂上までたどり着くことができました。やはり、気持ちよかったですウウウウウ あとで知りましたが、稲荷山は海抜233m程度の高さで頂上まで登れた!と偉そうにいえるものではありませんでした。けど、往復約2時間でしたが、こんな感じから始めれたらと思います。で、ご褒美が、あのきつねうどんにおいなりさん(笑)ホント、関西ならではデス。 見ごたえのあった 千本鳥居より
2014.04.27
コメント(12)
いよいよ、明日からGW皆さん、ご予定はバッチリですか?私はボチボチの予定ですが、うまい具合に暑くなってきましたし、この休みを利用して冬物をスッキリと片付けたいです。勿論、庭の花たちも(^_-)と思ってたら、クレマチスが一輪咲き始めました!気が早~い(*^^*)
2014.04.25
コメント(5)
先日、会社でメンタルヘルス講習会がありました。 実はうちの会社、ものすごく心の病気になる人が多くて・・・はっきりいって、そんなに厳しい会社でもないんですけど・・・何故かというか、厳しくない会社にどっぷりハマってた人が、突如鬼のような上司やきつい仕事について、ついていけないと感じた瞬間逃げの一手のように、メンタルになってお休みするんです。確かに、お気の毒な人もいらっしゃいますが休んでいる間も基本給の半分は支払われるし腫れものに触るような親切丁寧な対応に、休んだもん勝ちみたいな人も多くって・・・だんだん 見る目も厳しくなったゃった。本当の所、めちゃくちゃしんどいのかもしれないですけど。逆に私のように大病した人には、『はよ、復帰してこい!』って、言うし・・何がなんでもメンタルが一番!と思っている会社なので、仕方ないのかもしれませんねそのメンタルヘルスの講習会では、人は、適度なストレスがないと成長しない・・・ストレスって悪者みたいに言われてるけど、本当は違うんですよ!ということを、何度もおっしゃってました。確かに、納期に追われたり、変なプレッシャーがかかると、思った以上のパワーがでたりするもんです。けど、そこには人間らしく、ちゃんと睡眠をとる!とか食事をする!という基本的な事もできた上での話のような気がして寝れなかったり、食欲がおちたりすると、やはりストレス=悪になっていくような気がします。今日、なんでこんな事を書くかというと昔私の上司だった人が、転勤先で心の病になりまた大阪に戻ってきて、しばらくリハビリされてたんです。だいぶ戻ってきたようなので、この春からまた私達のリーダーになったんです。が、以前のようなリーダーシップが全くなくなり他人任せというか、他人に無関心で、どう対応したらよいか困っているのです。その人が心の病になった時、課長職で組合にも相談できず休日出勤しても残業しても、当たり前と思われ結果、診断書がでるまで誰にも相談できなかったらしのです。逆に、誰も気づかなかったんだろうか? メンタルが1番といいつつ、それも恐ろしいような・・結局、それも腫れものに触るように、避けてしまうのでしょうか?昨日から、残業手当ゼロになる働き方を広めよう!としている国のお役員さんたち・・・どういうつもりなんでしょうね。これ以上、心療内科医をもうけさせるつもり?(笑)逆に、働いても働いても我が暮らし楽にならず・・と働くことを放棄する人が増えるような気もするけど・・・もっともっと議論してほしいし、私達の声も聞いてほしい。というか、働いてる人全員、年収1000万にしたら残業代払わなくていいんじゃない?!てきな事くらい、いってほしいなぁ(笑)お給料あがらぬまま、消費税だけupし、だんだん住みにくくなってきたわ
2014.04.24
コメント(6)
この4月から消費税が8パーセント上がり、ほほ外税となりました。わかっちゃいるんですが、何故かお金を払うときになったら忘れてしまうようで特にスーパーで一つだけ買うとき、よぅ失敗するんです。今日もヨーグルトを買ったんですが、¥184と書いてあったので、¥204用意したんです。でも、198円っていわれて、エエ?!何で?そして、ああ~と気づきました。早く慣れないと恥ずかしい(笑)けど、このヨーグルト、先月までいくらだったんだろう?5パーセントの内税で、同じくらいの値段だったような…すぐに疑う悪い癖あ~、ちゃんと家計簿つけとくんだった(*_*;
2014.04.20
コメント(4)
一軒のお店で、 焼くときに、ロース肉の上に大根おろしと薬味を先にのせて、片方焼けたら くるくる巻いて、ボンズやタレに軽く付けて食べたら美味しいですよ!と、教わりました。お店でも食べましたが、油っぼさが減って さっぱり美味でした♪いつもはボンズやタレの中に大根おろしをいれちゃいますが、なかなかいいアイデアと思いました。写真では一番上ですね。あ、大根おろしはしっかり、絞ってくださいね(^_-)
2014.04.19
コメント(2)
珍しく、水曜木曜金曜と、飲み会でした。最近、お腹を壊すことが多いので、極力アルコールを減らしました最初のビールの次は、焼酎お湯割りと、2杯だけにしたところ、お腹は大丈夫でした。つまり、ちょい飲み過ぎだったわけです(笑)そろそろ、気をつけなきゃ!さて、アルコールに気をつけていましたが、今回の食事は、3回中なんと2回が[お肉]でした。私、めったにお肉食べないんで、正直辛いかなぁと思っていたんですが、どちらのお店もお肉では有名なにだけに結構、パクパクいただけました。っていうか、意外に私、肉好き?(笑)私、最近流行りの糖質ダイエットのように、肉はOKで、お米や小麦粉はダメ!は無理だと思ってたんですが、意外にいけるかも?とはいえ、暫くはチリメンジャコに大根おろしや、干物におつけものなど、お茶漬けにあいそうなものがいいですね。あ、やっぱりダメか(笑)
2014.04.19
コメント(3)
昨日はパソコンの調子が悪く、イライラがつのり(笑)結局、何を書いたか断片的しか思い出せずたぶん、内容が悪すぎて途中で止まったのかも…(^-^;)こんな時は、ケセラセラ、いえリベンジといくしかしゃーない(笑)…ってことで、通勤電車内よりお花見の時、魚眼カメラ機能て撮った写真をup魚眼って、こんな風になるんだねぇ意外に面白い!かな?ひとまず、スッキリ(*^。^*)今日も頑張ろ(^_-)
2014.04.15
コメント(2)

桜が散り始め、ハナミズキがチラホラ咲きだしました!季節が早くて、ぼーとしちゃ、いられない(笑)ご近所に毎シーズン綺麗にガーデニングされているお家がありましてひさしぶりにそのお家の前を通ったら、20鉢以上あった鉢が僅か5鉢だけになって、ガレージが出来上がってました。母に聞いたところ、奥様が腰を悪くし、これ以上花の手入れはできないと、庭を潰されたんだとか。毎年、楽しみにしていた芍薬や牡丹の姿はなくちょっと淋しいお庭になっていました。私もいつかは、そうなるのかなぁ…最近は、鉢を増やさないようにしていますが、元来育てるのが好きなので、これからの季節辛いです(笑)写真は アザレアもう、かれこれ10年近くなるでしょうか?薄いピンクに、濃いピンク、ミックスの3本を1つの鉢に植えました。今年は葉っぱのつきが悪く、花も小さい(^-^;)肥料施したつもりでしたが、植え替えなきゃ!ダメですね。そうそう、アザレアの横に咲いているのはクリスマスローズです。 クリスマスローズのように、アザレアも長く楽しめたら嬉しいんだけど。
2014.04.13
コメント(4)
昨日は歓迎会でした。座った席がよかったのか、知らぬ間に結構飲んだみたいでして夜中にお腹壊してしまいました。その後、ずーと調子わるいままで。今日、会社が休みでよかった(笑)最近、飲み会のたびにお腹壊してるんです。飲みすぎているのか、胃腸が弱くなっているのか…たぶん、どちらもかなぁ来週も歓迎会がありまして、しかも2回(゜o゜;自分で、飲む量をコントロールできるか?それとも、それまで身体に優しい食事をとるかうーん、どちらも難しいなぁ。
2014.04.12
コメント(2)
昨日までの夢心地なお花見から一転、今日は現実的なお話です。今日、会社で、定年まであと3年の人対象の説明会がありましてだんだん60才が近づいてきた私は将来が気になってきたので、終わった後、どんな話だったか教えてもらいました。現在、定年から年金受給までの間、夫婦で月に約22万円いること。趣味や旅行など、ちょっと贅沢したかったら約30万円はいること。これには家賃や親の介護代は含まれていないこと。結果、今日のシュミレ~ションでは、社宅に住んでる人はそろそろ持ち家を考えた方がいいって話しと定年後も働けるうちは働いた方がよい!と言われたそうです。とはいっても、仕事があればの話ですよね。この営業マンは、夫婦で月、15万程度と考えていたそうで、意外にお金が掛かるんだと、ビックリしていました。しかも、消費税アップとなると…この話をしてくれた営業マンより私は若いので、年金受給年は更に遅くなり、額も減額になります。めちゃ、不安!定年後の話って50代になって、やっと真実味がでてくる話です。しかし、意外に無知でしてもう少し早めに、しかも簡単に、これぐらいはためた方がいいとか教えてほしいなぁ!と、思いました。現実は厳しい!ですね。
2014.04.10
コメント(8)

今日も暑かったですねえ・・・朝はちょっぴり寒いので、逆に何を着て行けばいいのか悩みます。毎年の事とはいえ、去年のことを覚えてないんですよねえ。手帳に書いとこう!と思っても、三日坊主だし・・・ホント、困ります。 さて、昨日の続きです。上賀茂神社の次に訪れたのは、岡崎にある平安神宮です。・・・といっても、岡崎周辺のソメイヨシノは ほとんど盛りを過ぎていました。なので、私は平安神宮敷地内にある国指定名勝の『神苑』へ・・・こちらのお庭で一番有名なのは、杜若の頃ですが桜も枝垂れ桜が多く、今が見頃で素敵でしたしかし、こんな所で時間をつぶしていてはもったいない!この神苑は約1万坪あり、一番奥にある池泉回遊式庭園がメインなのであります。池に移る、ピンクの桜に新緑の木々 うっとり 昨日は大安という佳き日だったこともあり、ここで結婚式が行われていました。 突然、人が入り込んでいくこの建物は実は、平安神宮の結婚式場なのでありました。 私達がここに着いた時、1組の結婚式が行われようとしていましたがなんと、十二単をまとった花嫁さん。 現代的にアレンジされていて、とっても綺麗でした全然知らない人ですが、手を振ったら、振り返してくださいました(笑) 白鷺も祝福してるのでしょうか? 微動だにせず式場を見つめてましたヨ 鳳凰の横に鎮座する、白鷺(笑)なんだか、とても幸せな気持ちになれました 今年はこれで桜を見るのも、最後かもしれません。なんだかお天気に右往左往された、今年の春でした。来年はもう少し、ながーい期間、楽しませてもらいたいですね 東山の琵琶湖疏水を走る十石船。岡崎桜回廊と名づけられているそうです。 船から眺める桜もまた綺麗でしょうね
2014.04.09
コメント(2)

『突然ですが、明日休みま~す!』と、昨夕仕事のメドがたったので急遽、休みをもらい花見に出かけてきました今回は本当に急に決めたので、計画もままならず<足の向くまま・気の向くまま 風> のお花見になりました。ま、それはそれで面白かったです。ということで、まずは北山にある 『半木(なからぎ)の道』 ここは昨年行ったものの、5分咲き程度だったのでそのリベンジに行ってきました。ほとんどが 紅枝垂れ桜です 鴨川の横の遊歩道になっていて、隣は京都市立植物園です。観光スポットではないので、紅枝垂れ桜のトンネルも人がそうごった返すほどいないし、ゆっくり桜観賞しながら歩けます この半木の道をもっと北にあるけば、こちらはソメイヨシノの並木道 白いテンテンは花弁です。ソメイヨシノは、どこも見頃を過ぎ、散り始めていますね。 そして、この先は 『上賀茂神社』です 上賀茂神社は何度か来ていますが、意外にも桜の時期は初めて。桜開花情報では、見頃ということでしたがこちらも、ほとんどの桜は既に見頃が過ぎていましたがこの 『斎王桜』 は満開で、本当に見頃でした 樹高 10m幹の廻り 2.57m紅枝垂れ桜は、女性らしくて大好きです今日の京都は青空で、気持ちよかったですが暑くて暑くて・・・(笑)2.3日前まで震えていたのが嘘みたいです。この後は東山の方に移りましたが、その続きはまた明日。
2014.04.08
コメント(11)
今昼、ご飯をたべようとしたときです。父が『寒い~』と、叫びながらやってきました。父は自室で、首までコタツに入っていたらしく、その格好のままトイレにいきあまりの寒暖の差かこたえたようです。サムイといいながら、ガタガタ震えだす姿に 『なにか上着もってきたろか?』 『熱いお茶入れたからちょっと飲んで温まったら?』など、声をかけたにも関わらず 『いらん』の一声けど、震えは止まらないようで、だんだんパニックに。 『下にいるあいだ、毛布を肩からかけとき』という母の言葉にも 『いらん』心配しているのにいらん!とは何よ!!と、だんだん腹が立ってきた時に 『あ、体温はかってみよ!』 『はぁ…(゚o゚;』結局、38℃越えの高熱で、更にオロオロがヒートアップご飯も食べす、自室に戻っていきました。はぁ、お騒がせな父…その後、夕方まで寝て、晩御飯の時には37℃まで下がったとか。ようやく父も、普段のおだやかな父に戻りました。年齢が年齢なだけに、肺炎も心配でした。とりあえず、食欲もありましたので明朝の様子をみることに。しかし、年齢的にだんだん頑固度もましていく父、厄介になってきました(笑)という私も、また風邪わひいたようで咳がとまりません。こう長引くと不安になってきました。ちゃんとしかるべき内科に行くべきかしらん?
2014.04.06
コメント(6)

今日も、朝から寒々しい1日でしたね。天気予報では、お昼からで空が荒れる!というし、気温も2月並みに寒いしお花見は中止にしたんですが・・・結局、ときたま陽もさし、雨も降らない 1日でした。 ・・・ムカッ仕方ないので、お昼からクレマチスの誘因と紫陽花を2鉢、植え替えしました。他にも・・・ビオラも綺麗に咲いてます 2日前に撮った、新芽が伸びたヒューケラは あっという間に、こんな風にしっかりしてきました。 新芽は、元気があって 葉脈も綺麗で、観ててもたのしいですね。 近所の桜は、だんだん散り始めてきました。今はどの辺りまで、北上しているんでしょうね。ソメイヨシノはもう堪能しましたが、枝垂れ桜が見たくて来週、暇な日を見つけてお花見に行ってこようと思っています。場所は、明日のお天気次第というところでしょうか? そうそう、今頃になってやっと宿根のシクラメンが咲きましたかれこれ3年目位でしょうか?例年、ほったらかしにしているんですが、今頃~GW明け位まで咲き続けます日差しがあたると、冬にはなかなか感じない 香り が一面漂います。その香り、温かいとちょっとシンドイ・・・かな (笑)
2014.04.05
コメント(8)
寒い、寒いです!しかも、風がきつくて、冷たいの。こんなに寒くなるって、聞いてなかったよ~(>o<)薄着の格好で出勤したため、帰りはどうしょうかなぁとユ○○ロに寄って、何か買って帰ろうかと思ってみたけどそうそう!確かあったはず!何が?実はバックのポケットに、『貼るカイロ』を入れっぱなしだったことを思い出しました。こんな時期に使うとは思ってなかったですけど、やはり重宝します。おかげで、薄手コートの裏地に貼り付け、無駄遣いもせずに帰りました。しかし、カイロ貼っても自転車漕いでも、寒さには震えました!(笑)こうなると、満開の桜が心配ですね。
2014.04.04
コメント(6)
消費税アップして、二日目それほど買い占めもせず、ただしばらくは様子を見て買うまいと思ってたのにいつも行くスーパーで 『今日だけレジで5%引き』の、垂れ幕がありました。なら、当てず買わんかったら良かったやん!という声が聞こえそう(笑)とりあえず、買いそこなった会社用のドリップコーヒーとスープを買いました。良かった 良かった!今まで消費税は内税でしたよね!?しかし、昨日からは外税になっていて、一瞬安いやんって、錯覚起こしそうになります。ようよう考えて、買わなくっちゃ!
2014.04.02
コメント(2)
全18件 (18件中 1-18件目)
1


