全28件 (28件中 1-28件目)
1

いろいろと遊んできた今日この頃。友人とRD等について1時間近く電話で話してたので日記が遅くなりました(ぉまぁ影響としては微々たるものですが。・卒業式予行まぁまぁ普通にサクッと終わった予行。高校の同窓会(OBってやつですな)の入会式があったのでその分も遅くなってますが。いよいよ明日ですがいまいち実感無いです。・で、予行の帰り昨日のうちに友人からメールで「明日寿司食いに行くべ」と言われていたので予定通り寿司屋へ。といっても回転寿司ですが○| ̄|_そこで見た奇妙な光景。なんか凄いオーダー数ですよね?しかもデザートだけ(汗そんなのを見つつ、教習の文句などのネタでだべりつつかれこれ1時間以上居座ってました。その割に10皿程度しか食べなかった罠ですが(ぉ寿司屋を出て次に書店へ。駅前の大きな書店です。そこで買ったのはこれ。やっぱり・・・○| ̄|_6巻まで読んじゃうと気になって気になって、ということで。駅の中の書店にも置いてありそうでしたが、特典まだあるかなぁと淡い期待で逝ってみたわけですが(汗帰りのバスで人目を気にせず読んでた漏れはβακα..._〆(゜▽゜*)ということでこれまたhageしい一日でした(ぉ・部品が大量到着寿司屋に行く前に電器店で注文していた部品を受け取ってました。デジタルチューナーの天板とファックスの記録紙受けです。しかしこの値段、やっぱり罠でした○| ̄|_まずはデジタルチューナーの天板。結構大きいです。持ち帰りも大変でした。そりゃ天板ですからねぇ。驚きは値段。天板だけで3,500円だし○| ̄|_しかも、もっと凄いのはネジ1本の値段。1本200円x7本=1,400円!?ゑぷのプリンタのネジは1本10円くらいだったので、明らかに高杉。SHARPの部品は高いと言われますが、今回の結果が答えです(ぉ気を取り直して、本体に組み付けてやっと本来の外観に。直ったところでTU-HD100があるので要らないんですけどね。今のところ。B-CASカードも余ってるので、そのうちサブ用にでも。次にファックスの記録紙受け。これは2個で妥当な値段でした。今まで取り付けないで苦労して使ってましたが、今回の記録紙受けを取り付けて、やっとそれらしい見た目に。というよりこうでないと使いづらいったりゃありゃしません。UX-W31CL用のを頼んだのですがぴったりでした。同形状なので当たり前ですね。部品合計8,000円オーバーだった割にはあまりパッとしなかった感じです。それよりちょっと注文したD端子ケーブル早く来ないかなぁ、と。・初めてのBSD録画今日はチューナー買い換えて初めてのBSD録画ですが、説明書を読んでみてEPGで録画予約して信号設定でデータ放送を切れば表示は出ないっぽいのでそれで設定しました。でも大丈夫か心配です。(そんなに気にするならテスト録画しとけ、と)
February 28, 2005
コメント(0)

もう卒業ということで、しみじみ早いなぁと思いました。だけど今日は両腕筋肉痛です○| ̄|_28型プログレハイビジョンと24型ワイドなんて持ったからですよ(爆・休日な一日PanasonicのプログレッシブハイビジョンテレビT(タウ)が部屋に来たお陰で一日中と言っても過言ではないほどテレビにかじりついてました(ぉ一緒に買ったデジタルチューナーでBSデジタル放送を見たり、RDで録画した番組をしみじみ見てみたり。以前のテレビとは比べものにならないくらい繊細で発色も綺麗。やばいです。地上波EPGやモジネット、2画面表示機能も便利ですし。最後は日曜洋画劇場でピースメーカーを見つつこの日記を執筆。ただ、配線が以前の背面入力1系統のワイドテレビと同じままなので上手く機器の連携が取れてません。なので早急に数量を揃えて性能を引き出したいところ。というより居間のテレビより高級で良いんでしょうか(汗・そして明日は学校です。卒業式予行の模様。昼食は豪華になる予定。ファックスの記録紙受けとかデジタルチューナーの天板とか届いてるみたいなので取りに行くというのも1つ。
February 27, 2005
コメント(2)

いろいろと仕事が多くて疲れますた○| ̄|_お陰で日記書く前になんどウトウトしたことか(汗・今日の教習路上教習を数本→ダメ出しされまくり○| ̄|_学科教習を数本→救急救護キタ━(゚∀゚)━!特に後者はみんなhageしい心肺蘇生法を行ってましたよ?(w実際そう言った場面に遭遇しても出来なさそうな悪寒。そしてやっと明日は休みでホッとしているところ。・プログレッシブハイビジョンテレビ到着先月までVictorのデジタルハイビジョンテレビを買うことになってましたが、つい先日「テレビ?今あるの持ってけ」とか親が言い出したので腹いせに(ぉ 中古プログレッシブハイビジョン+地デジ対応チューナーを購入することにしました(汗で、チューナーは定評のある松下TU-MHD500およびそのOEMということで先日SHARPのTU-HD100を購入しました。問題はテレビ。機種選定はかなり適当で、まずは「SONYか松下がいいや」となり、次に「入力系統が多いやつ」と「GRT付き」と「D3以上の入力付き」と条件を絞り込みました。たまたま中古市場で捜査線上に浮かんだのはSONYのKV-32DZ900と松下のTH-28FP20。ただ、前者が50K円以上になってたのと足の部分が普通のラックに入れたとき邪魔だなぁと後者を選択。あまり大きくても親の顰蹙を買うことになるので(wSONYのテレビは他にもFBTが(ryTH-28FP20を選ぶ際もいろいろ下調べ済みで、後継のTH-28FP15はコストダウンでモジネットや地上波EPGが無くなってるそうですしその次のTH-28FP30はまだ高いし、TH-28FP25はそれのコストダウンだし。結局TH-28FP20でおkかなぁと決めました。で、本日到着したので設置。骨が折れまくりました(嘘階段を上げるのも3人がかり。箱から出すのも大変。設置もなかなか位置が合わずに苦戦。しかも異様に24型ワイドが軽く感じる始末。そしてフラットで28型は結構大きいなぁと。チャンネル設定は昨日のデジタルチューナーと同様に簡単でした。松下製AV機器ヽ(´ー`)ノマンセー と言いたくなります。RDをD端子に繋ごうとしましたが、D端子ケーブルがないのでデジタルチューナー付属のステレオ映像・音声ケーブルを代わりに使用してコンポーネント接続。それで映し出してみたのがこれ。うーん、綺麗(゚д゚)ウマーRD側で一旦SD品質に落ちてるので多少ブロックノイズが見えます。HD記録対応録画機器欲しくなりました○| ̄|_それと、ケーブルが悪いのか中心若干右寄りに緑っぽい帯がうっすら見えます。他の入力や内蔵チューナーの映像では乗らないようなので、ケーブル交換を早急に予定しています。TH-28FP20である証拠(w素っ気ない型番表記。電源スイッチでかすぎ。テレビを買ったらまずやるのが映像設定。と言っても今まで使ってたテレビの画質になかなかならず四苦八苦。しかし映像設定ではなく、その他の設定でちょっと弄ったら嘘のように綺麗に映るようになりましたが。気が付くと、リモコン大量発生中○| ̄|_白いリモコンが3つもあるので、間違いが多くなりました(汗RD弄るのにデジタルチューナーのリモコンを握ってたり、とか。余談ですがこのテレビのリモコンのBSデジタルチューナー操作ボタンでSHARPのTU-HD100がそのまま動きました。やっぱりOEMなのでチューナーのリモコンコードも同じ模様。この機種の売りの一つ、地上波EPGの様子。G-Guideより見やすいとかなんとか。ADAMS-EPGなのでテレ朝系列のチャンネルをプリセットしておく必要がありますが、確かに見やすいです。上に現在放送されているチャンネルのプレビューが出るので。Irシステムを使ってここからビデオの録画予約も可能です。何はともあれ設置も完了したので使い倒したいところです。細々と映像設定も修正していく予定です。・・・D端子ケーブル何本必要なんだろ・・・。
February 26, 2005
コメント(0)

疲れますた○| ̄|_それに時間も遅いし。教習丸一日あるとは思いもしなかったのでいろいろとやり残したことが大杉。・今日の教習仮 免 キタ━━━( ゚∀゚ )━(∀゚ )━(゚ )━( )━( ゚)━( ゚∀)━( ゚∀゚ )━━━!!!!何とか技能も学科も普通に受かりました。しかも解説聞いたら夜なのに即路上。ドキx2+ワクx2でなかなか面白かったです。明日からばんばん路上走行になるようで疲れそうです。・デジタルチューナー到着先日購入した地上・BS・110度CSデジタルチューナーが到着。帰ってきたら箱があったので。それほど大きくない箱です。しかしSHARPらしいデザイン。中身は松下TU-MHD500のOEM品ですけどね。で、適当に開封して設置。厚めの説明書を読みつつアンテナを接続したりいろいろと。アンテナの送り端子がないので、今までの配線を変更しないといけなかったりで面倒です。設置し終えたらB-CASカードを今までのチューナーから移転。スロット近辺ちゃちい作りになってますな○| ̄|_そしていよいよ火入れ。立ち上げると数秒電源ランプがオレンジ色になった後起動します。始めに表示されるのが簡単設定。なんか凄く簡単。郵便番号とか地デジのスキャンとか全てここで出来ますし。ただしTnavi設定は別でした。設置後のチューナー近辺の様子。前よりコンパクト。そしてファンレスになったので静か。これが普通なのかなぁ。そして今更ながらEPGが使えるように。便利かも。というか、今までわざわざチャンネルを合わせて立ち上げておかないと予約録画できなかったので、かなり楽になりそうです。調子に乗って今週分の予約を済ませますた。タイトルなど詳細も表示されるので区別も楽々。最後にこの機種に付いているTnaviというインターネット機能を使ってみました。あらかじめルーターなどの設定に合わせてIPやDNSを設定しておく必要がありますが。もちろんLAN端子をネットワークに接続しないと繋がりません(w終わればリモコンのTnaviボタンでTnaviポータルへ。ポータル機能はあまり興味がないので、アドレスを打ち込んで普通のHPを見てみました。と言っても当HP(ぉプログレハイビジョンが明日届く予定なので、そうすれば性能が発揮される当チューナーですが、TU-HD1には付属していたD端子ケーブルがないとは。金がかかりまくりです○| ̄|_しかも結局昨日のAIRの放送に間に合わないし。・昨日のテレビアニメーション「AIR」結構、原作を再現しまくってました。SUMMER編のポイントポイントを押さえてありますし。劇場版ではサクッと終わってしまった部分ですが、こちらはかなり見応えがありました。というか2話分ありますからね(ぉ
February 25, 2005
コメント(0)

部屋の石油ファンヒーター、油切れで使えなくて寒いのでちゃっちゃと書きます。・・・引っ越したら、暖房は■こたつ■石油ファンヒーター■セラミックファンヒーター(蓄熱式含む)■エアコン■LGA775のプレスコPentium4のどれになるのかちょっと気がかりです(ぉ特に一番下、水冷式にして循環水を温水ルームヒーターに繋げば暖房できそうなのですが(ww・今日の教習仮 免 落 ち た ぁ ! ! ! ○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_見通しの悪い交差点から右折で出てこようとする車の横の車線に左折で入ろうとしたら縁石乗り上げ○| ̄|_しかも後退しても焦って切り返せず、結局通過してしまい糸冬 了皮肉なことに、午後に受けた補習では問題なく完走してしまい、「もったいないことしたねぇ」と教官にも言われますた。そして明日も仮免なのですが、学科の方が勉強不足の悪寒。なんとかなって欲しいところです。・IBM ThinkPad A20mにコンボドライブ搭載結構前から手持ちのThinkPad A20mにコンボを搭載する計画がありましたが、やはりドライブの値段が高くのびのびになっていました。一時は東芝寒損のでいいかなぁと思い手を出しそうになりましたが、やはり7K円は痛いなぁと。しかーし、先日某中古ショップで新品の松下UJDA750が5999円で売られているのをハケーン。UJDA750といえばLaVie Cに搭載している東芝SD-R2412と同じスペックのコンボドライブです。SD-R2412は買うときに12K円もしたので、はるかにお得。これは買うしかないと注文ボタンを反射的に押したのが先日のこと。で、今日届きました。包装は簡単でしたが。ベゼルは運送時用のダミーベゼルで、かつ長方形のため使用しません。後日合うベゼルに交換する予定。正真正銘のUJDA750ですが、OS上ではUJDA740と認識される模様。まぁどうでもいいですけど、ライティングソフトがUJDA740まで対応してれば焼けると言うことになりますかね。早速取り付け。ウルトラベイ2000から標準のCD-ROMを取り外し、新しいコンボドライブに枠やコネクタを付け替えるだけ。その後ウルトラベイ2000に戻して完了。簡単です。ベゼルがないとやっぱりヘボイです。イジェクトスイッチ押しづらいし。ベゼルを外すついでに中を見てみると、運送時のピックアップ保護に厚紙が装着されてます。やっぱり新品だなぁと実感。さて、ノート用の光学ドライブ交換で問題になるのはCSEL設定。最近のドライブはジャンパスイッチが設けられておらず、ドライブの接続がどこに転ぶか分かりません。機種によってスレーブに行ったりマスターに行ったりするわけです。するとCDブートが出来なくなったり、HDDから起動できなくなったりします。かなりの問題。具体的には接続コネクタの47ピンをGNDとショートもしくはマスクすることにより切り替えられますが面倒です。長々と書きましたが、今回のドライブは設定までドンぴしゃ。付けただけでセカンダリのマスターに行きました。標準のCD-ROMドライブと同じ場所です。下はOS(Windows2000)を立ち上げた状態でのデバイスマネージャ。これならCDブートも問題ありません。UltraDMAも標準で有効です。競合等もなかったので、DVD再生ソフトのPowerDVD5をインストール。手持ちのDVDを再生してみました。Celeron 500MHzなので普通に再生できています。ATIビデオチップのためか発色も良好。ちなみにバッテリ駆動でも再生できました(wそして本来考えていた使用方法。DVD-ROM版ゲームを使えるかなと言うところ。ばっちりOK。どんと来いと言うくらい普通に認識されました。もちろんCD-ROM版もごく普通に使用できます。標準のLG製CD-ROMドライブより静かな感じ。今回5999円出して購入したノート用コンボドライブですが、結果は大満足と言うことでフィニッシュです(w
February 24, 2005
コメント(2)

今日は久々に教習休みでぐうたら過ごしてました。・・・が、明 日 仮 免 で す よ ?危機感なさ過ぎて学科とかだめっぽ。・散髪多分実家で最後の散髪に。やっとすっきり。どうも床屋で流れてた曲が何度も途切れてたのが気がかり。スカパー!のチューナーの電源が入ってたので、それを流していたのかなぁ、とも。チューナー壊れてるのかなぁ、とも(ww・引っ越しに必要な荷造りとりあえず部屋のマンガやDVD云々をまとめるか、と手近なところにあったアマゾン箱にマンガを詰めてみました。びふぉ~あふたぁやっぱりイパーイ○| ̄|_案の定まほらばが積み上がっているので入り切りませんでした。同じ大きさの箱があったので、DVD等を詰めてみると・・・最大積載量オーバー。全然入りません。何とか他の大きさの箱もゲットし、適当に入るように詰めてみたところもう4箱に○| ̄|_しかもまだ足りないし。はぁ。
February 23, 2005
コメント(4)

いろいろ大変でしたよ?(wそんな今日の徒然。・今日の教習今日は何故か8時迎えで10時と11時の2時間乗車。時間余りまくりでだめぽです○| ̄|_・・・のはずだったのですが、1時間目の乗車終了時教官がいい人だったので(ぉ 「じゃあこれで終わりにしておくよ!」と見きわめゲットキタ━━━( ゚∀゚ )━(∀゚ )━(゚ )━( )━( ゚)━( ゚∀)━( ゚∀゚ )━━━!!!!やっと仮免受験資格来;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン!!!!短期の標準時数5時間オーバーしましたがなんとか。で、次の時間も乗車なのかなぁと原簿を受付に出し、受付の人に明後日の仮免の説明を受けました。ここまでは良かった○| ̄|_どうやら見きわめ貰ったら次の乗車が無くなる模様○| ̄|_おまけに送迎バス出ちゃったよ・・・と1時間待ち。1時間待ったところで、家の方面のバスの運転手に聞いたら「迎えが間に合わなくなっちゃうから、そっち方面行かないよ?」と○| ̄|_帰れねぇよヽ(`Д´)ノウワーン!!!友人が仮免の筆記の結果出るまで待っててと言うのでしぶしぶ+1時間。待ったところでxちたのが分かったのでさっさと帰るか・・・とやっぱり送迎バス無し○| ̄|_○| ̄|_まだ14時なのに次のバスは16時とか(ryやってられないので近く(といっても遠いですが)の駅まで歩き。歩きながら友人(女ですよ?)は「ありえねぇ」と連呼(ぉそりゃxちたし、送迎バスはないし歩いてるし「ありえない」んですけどね。駅から適当なバスで、家に帰れるバスのある駅まで行こうと乗ったらアナウンスで「○○行きのため、○○駅東口には止まりません」と流れたものだからさぁ大変。結局途中で降りて走る羽目に。で、目当てのバス停についてやっとこさ帰路についたのでした。見きわめ貰えたのは良いのですが、帰りがこんなに苦労するとは思っても見ませんでしたよ。正に踏んだり蹴ったりの一日だなぁと。・コレガの無線LANコンバータPS2でオンラインゲームをやるとブチブチ切れると弟が文句を言ってたので新しい無線LANコンバータに買い換えました。前と同じコレガ製なのですが、AtherosのSuperA/G対応のトリプルワイヤレス機なので高速そうです。箱はやっぱり黄色で派手。開封してPCに繋いで設定を済ませてからPS2に接続。縦置き+縦置きでちょっと合ってるかも。でもカラーコーディネートは全然。コンバータの質感がちゃっちいですし。動作確認をしたところ問題なく接続。接続途中のDNAS認証もサクサク。これで文句を言わなくなるでしょう。NEC WARPSTAR Aterm WR7800HでさえAtherosのエンブレムなかったのにこれには付いてます。まぁSuperA/G対応なのでWR7800Hとも相性が良く、高速で接続されているみたいですし。そろそろ一人暮らし用にWARPSTAR Aterm WR6600Hを用意したいところ。・マンガを買いまくってみたのですが・・・アマゾソから小包到着。ちょっと大きめ段ボール箱の中身は予告通り(w2巻までは読んだのですが、3巻を読みたい衝動に駆られたのでついつい購入してしまったわけで。で、買ったのは良いのですが今日読めたのは3巻だけ○| ̄|_明日は教習休みなのでじっくり読む方向で。というより残りの分はどこで買おうかなぁと。・劇場版AIRのパンフ(パンフと言うよりカタログみたいな冊子ですが)今更ですが、前回見に行ったときは焦ってて買えなかったので友人に買ってきて貰ったやつです。高いし○| ̄|_イラストが美麗だったり、設定資料が付いてたのでまぁよしとしますかな。これで見れなかった前10分程度も・・・(ryやっぱりもう一度見た方が良かったかも。
February 22, 2005
コメント(0)

眠いです。やっぱり忙しい今日この頃。短期教習って暇ないよなぁとしみじみ○| ̄|_になってみたり。・今日の教習残すところあと3つの項目をクリアするのみの第一段階ですが、1時間目の教官「キープレフトで、普通左側走るんだわ」2時間目の教官「左側の脱輪が多いので、それをどうにか」・・・間にするのはなかなか難しい○| ̄|_おまけにS字もクランクもヘタになってきてるし(汗予定だと24日仮免になりそうです。うーん、失敗しそうな悪寒。踏切でエンストで即失格、になったりしそうだし。・やっぱりThinkPad A20m × 松下UJDA750コンボ = (゚д゚)ウマー結局「限定残り9台」というのに勝てずに購入してしまいました○| ̄|_とりあえずDVDが読めてCD-R/RWに記録できる環境になるのは良いことですが。LaVie C LC65Hも同様の手法で東芝のSD-R2412コンボドライブを搭載しましたが、スペック的には双方同等なのでちょっといろいろ試してみます。取り付け作業的には既存のウルトラベイ2000 CD-ROMのドライブを外してコンボドライブを取り付け、ベゼルを削る位なのでそんなに難しくないとは思いますが慎重に行いたいところ。・アマゾソで大量にお買い物昨日久々に大量一括購入。今日午後には発送のメールが入ってました。やっぱり在庫ある分の対応は速いです。まほらば(3) ( 著者: 小島あきら | 出版社: スクウェア・エニックス )まほらば(4) ( 著者: 小島あきら | 出版社: スクウェア・エニックス )まほらば(5) ( 著者: 小島あきら | 出版社: スクウェア・エニックス )まほらば(6) ( 著者: 小島あきら | 出版社: スクウェア・エニックス )特典がないのが(´・ω・`)ショボーンですが、まぁ実害はあまりないので(ry問題は引っ越し時に机に大量にしまい込んだマンガの■まほろまてぃっく(1~8巻)■ちょびっツ(1~5巻)■あずまんが大王(1~3巻)■よつばと!(1~3巻)■まほらば(1~6巻)■もえたん他をどうやって持って行くかと言うことかと。危険だし(ぉ多分段ボール一箱じゃ足りない悪寒。というか今更ながら机の引き出しの8割方がDVDだのマンガで占拠されていることに気づきました。廃だなぁ○| ̄|_
February 21, 2005
コメント(0)

#トラックバックするのもなんか久しぶり。久々に何もない日曜日。最近は教習で忙しかったので妙に懐かしい感じがしました。まぁ何も出来ませんでしたが(ぉ・スーツ買いに行きますた親が「早く買わないと落ち着かない」らしく、しぶしぶ買いに行きました。父が会員になってた影響で青山で購入。品定めは適当(ぉそして、自分の感覚が今の流行からずれてることも分かりましたし○| ̄|_・友人から招待されたGmailアカウントの作成以前友人のいがさんにGmailアカウントに招待して貰ってたので、ネタも乏しい今日アカウント作成してみました。使い方としての備忘録代わりも狙ってます。(前日Gmail Teamからも招待して貰ってアカウント作ったのは内緒です(ぉ)まず、招待されると以下のようなメールが届きます。Beta版ですし英文です。ここは文中のリンクをクリックするだけです。するとアカウント作成画面に移ります。ここも英語ですが、そんなに難しくありません。自分の姓名(差出人名になる)と、希望のアカウント名、パスワードやパスワードを忘れた際のヒントなど入力します。どことなく廃なアドレスの取得状況を何個か確認しましたが、■神尾美鈴■霧島佳乃■カードキャプターさくら■木之本桜などはすでに取得済みでした。流石ですな、おまいら(汗蒼葉梢とか(ry はまだ取得されてないみたいなのでお早めに。で、余っていた遠野美凪が通ったのでそれで取得してみました(ww一通り記入し終わったら下の「I have read and agree~」というボタンを押します。上に18歳未満の方は云々と書いてある気がしますが、自分、18ですから(ryアカウント作成手続きが済むと、簡単な紹介のページに飛びます。Webでメールを使用する際の画面の見方ですが、やはり英語です(w「I'm ready -show me my account」というリンクを押すと、やっとメールボックスが表示されます。これで一段落です。GmailはPOPでのメール受信に対応してますので、この際設定しておくことにします。(初期設定では無効なので、いくらOE等に設定しても受信できません。)ページ上部の「Settings」リンクをクリックし、「Forwarding and POP」を選択すると設定できるようになるので、「Enable POP for all mail」にチェックを入れ、「Save Changes」を押します。これでPOPの受信を有効にできました。GmailをOE/Outlook2002/Internet MailにPOP受信設定する場合だと、自動設定ユーティリティが使えるので利用してみました。メールアドレスと、OEでの表示名を入れれば完了。OEを起動するとアカウントにその表示名が増えていて、パスワードが無しの状態になっているので決めたパスワードを入れて適用。長かったですが、これでOEでもGmailが使えるようになりました。使用感ですが、1GBのメールボックスは広大なのですがそんなにメールないし○| ̄|_受信速度もまぁまぁじゃないかと思います。とりあえずHotmailの代替として、徐々に移行予定。
February 20, 2005
コメント(0)

タイトルのひねりが最近足りないかなぁと思ってます。でも、こう毎日刺激が少ないとタイトルという考え自体陳腐化しかねないのでどうでも(ry今日も元気にいってみよー!(爆・今日の教習雨天決行。3速で40km/h出す練習が何度もありましたが、もう(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)って(ぉそのうち踏切も40km/hで行きたくなりそうで心配。つか教習所の交差点狭すぎ。何とか汁!で、明日は休みで明後日の予定をもらってない、と○| ̄|_何だかなぁ。・スカパー!チューナーを吟味する引っ越しついでにスカパー!を導入するのはすでに数ヶ月前から予定していましたが、チューナーの下調べが全然ついてません。で、今日は一緒に導入すると思われるRD-X5のスカパー!連動機能も考慮して機種を探してみました。スカパー!連動機能対応機種はここを参考にしつつ価格comの評価を参考にしつつ見てたら、■HUMAX:最新の機種は全てコピワン付きになる(ぉ■Panasonic:新しい機種が出てない■SONY:「仕方なく」事実上一番の機種■芝:S映像出力がない。スカパー!はそんなもんか(爆■他アンテナメーカー:OEM多し。結局(ryという感じで有力候補は渋々SONYに。で、現行で安く買えるのはDST-SP5(もしくはアンテナセットのSAS-SP5SET)かと。デザインや表示窓が蛍光管表示になっている点、リモコンが使いづらいことを考えると先代のDST-SP1が良いのですが、何かと不具合情報も多いので、やっぱりSP5で。アンテナ設置も面倒そうですが、結局春からどうなるのでしょうか(ぉ・無線LANコンバータどうも以前購入したコレガのCG-WLCVR11の調子が悪くPS2+ネットワークアダプタの組み合わせでネットゲームしているのがたびたび切断されて弟が文句を言うので新しいのを買うことに。で、昨日発注したのが同じコレガのCG-WLCVR54AG。7K円程度。ルーターがWARPSTAR Aterm WR7800HでAtherosのTotal 802.11プラットフォームを採用しているので、どうせ買うなら同じプラットフォームのにしようかと。もちろんSuperA/G対応なので表示上では108Mbpsで繋がります(速!実効速度は圧縮が最高に効いているときで40~50Mbps程度だったかと。この調子で家庭内無線LANクライアントはAtherosのSuperA/G対応のものに買い換えていく予定です。(・∀・)イイ!!問題はコレガのコンバータが安定しているか、ということに(w・IBM ThinkPad A20m × コンボドライブ = (゚д゚)ウマーそろそろノート用コンボも値段が下落する兆しを見せており、現に最近の安さには驚く限りなので旬が過ぎる前に一台ゲトしておこうかと。もちろん取り付け先はThinkPad A20m。あとCPUを800MHzにしてメモリを384MBにしてHDDを60GBにすればメインのLaVie Cと変わらないスペックに(ぉコンボを付ければCD-Rも焼けるし、DVD-ROM版ゲーム(not DVD-Videoも使えるようになりますし。使いやすくなるかと。在庫が無くなるまでに一台注文しておかないと。
February 19, 2005
コメント(0)

さぁ、今日も一日 がんばって いきまっしょい!ってもう終わりなんですが・・・○| ̄|_本当はもうちょっと捻った前置きを書く予定だったのですが、不意に居眠りしたら飛んじゃいました。・今日の教習今日は予定では一時間で、乗車を終えて受付に向かうと「見きわめ貰えなかったんで、予定変更になります。」とにこやかに言われますた(ぉサクサク消化出来てれば明日は仮免だったのですが、明日は普通に2時間乗車で。まだルームミラー→ドアミラー→合図→目視の段階なので(爆最後の方に踏切があるとかで、体験者談「踏切が一番簡単じゃないかなぁ」だそうで。まだ先ですが。まぁマターリと進める予定です。・富士通液晶ディスプレイVL-1550Sジャンクを嗜む「使っていたら突然白くなりました」というジャンク液晶を1K円入手。富士通のVL-1550Sです。純正ACアダプタ付きで、若松で社外買うよりもお得。実際電源を入れてみるとネガポジ反転したような状態で白くて満足に映りません。最近富士通の液晶ディスプレイばかり購入しているようで、とりあえず扱った機種を全て順不同に挙げてみると■VL-1420T(14.1インチ)■VL-15TX3G(15インチ)x2■VL-1530S(15インチ)x2■VL-1540S(15インチ)■VL-1550S(15インチ)■VL-150SS(15インチ)■VL-15DX7(15インチ)という凄まじい数の富士通液晶ディスプレイ群(汗↑こんなに液晶買ってどうするの?って言いたくなります。多分。それは置いておいて今回の故障の切り分け。大まかに液晶パネル側に問題があるのか、制御基板側に問題があるのか、映像ケーブルに問題があるのか判断します。まずはOSDメニューを弄ってみて、メニューも白く反転した色で表示されるので映像ケーブルは白。次に液晶パネルを取り外して制御基板が正常なVL-1530Sに移し替えてみます。もちろんパネルは双方同じ型番。ただ、以前のVL-150SSと同じく黒レベルの違いがあるので映ったとしても満足な画質は得られないでしょうが。とりあえず軽く組み直してみてPCに接続。めっちゃ真っ白やん○| ̄|_液晶パネル不良決定。割れがないだけに惜しいです。パネル内部の構造はよく知らないのですが、割れ液晶で映るものと割れてない液晶で映らないものの二個一ができればよさげかも。現実的には他のバックライト切れや制御基板不良のジャンクからパネルを移植するのが妥当だと思いますが・・・。こうして使いもしない液晶ディスプレイはどんどん増えるのでした・・・(ぉ・ファックスの記録紙ホッパー/記録紙ホルダー部屋で使っているNTTのでんえもん711LCで、ファックスを送信することにしたのですが原稿を押さえてるのは大変!ということでやっと電器店に部品発注。同時にデジタルチューナーのカバーと固定ネジも。やっとです。
February 18, 2005
コメント(0)

ちょっと眠いです。最近この時間帯がきつめ。特に倉等サントラなんて聞いてるとついつい寝てたりしますし。。。疲れが出まくっていそうな悪寒。・今日の教習乗車が終わった後の教官の一言。「i-ji-君、ちょっと時数オーバーするけど頑張ってね」・・・○| ̄|_余りにも遅いペースで、20数項目あるカリキュラムの半分も消化し切れておらず挙げ句の果てに明後日仮免なんて到底無理だろうとは思っていましたが・・・。実際に言われてみるとグサッ・・・K.O.ってな感じですた(ぉ短期教習なのにあまり意味がないという罠。こちらにいる間に免許取得できるのでしょうか・・・。・友人が来た久々に友人が家に来ました。PCの再セットアップで四苦八苦。NECのLaVie Cの98SEプリインストール機なのですが、HDD交換ついでに環境作り直すからとXPにアップグレードしたり苦労してました。NECのPCは導入ガイドを当てないと付加機能や添付アプリが使えなくなるので、プリインストールからOSアップグレードは面倒です。そう言いつつ何とか終わったので良かったです。・STOPエラーで起動しないLaVie S三男の愛用しているNECのエンターテイメントノートPC、LaVie Sですが最近Windows2000の立ち上がりが渋くなってきたそうな。確かに、Windows2000の起動画面でプログレスバーが一杯になった後にSTOPエラーが発生して停止しています。見てみるとatapi.sysがいつも原因のようで、HDDのファイルが破損しているのかとOSのCDで起動してコンソールからチェックディスクとMBRの書き込み直しでようやく立ち上がる始末。これはHDDが逝ってるのか、他の部分が逝ってるのか分かりません。HDDは標準の12GBでも同じ症状が出ており、富士通の流体軸受け30GBに交換してあるのでHDDの可能性は低い気がします。そうなるとメモリ、というわけで2つ入っている128MBメモリを抜き差ししてみていろいろテストしましたが、メモリの順序や枚数に関係なくNECロゴが出なくなったり、OSがSTOPエラーで落ちたり、起動画面が表示されなくなったりと不安定。やっぱりメインボード辺りなのかなぁ、と消極的。面倒なので当の本人は新しい機種に買い換えたいみたいですが、こんなのとか、こんなのを要求するので却下っぽい。もう少し現実考えてください○| ̄|_そして四男もそろそろ12.1型TFT+Celeron 266MHzのPCは限界とかのたまうので、新しいPCを仕入れないといけなくなってます。予定では、これか、ここら辺で。やっぱりCPUは500MHz越えでビデオチップもATIとかの3Dアクセラレーション機能付きじゃないと満足でき無さそうだし。現に自分のノートPCはメインがMobile Celeron 800MHzでATI RAGE Mobility-M 8MB搭載のLaVie CでサブはMobile Celeron 500MHzでATI RAGE Mobility-M 8MB搭載のThinkPad A20mだし。どちらも某ゲーの発色が健康的な感じで見やすいし(バックライトの劣化を除く)、やっぱりATI使っちゃうとNeoMagicとかのビデオチップのノートは常用できません(ぉ・・・こだわり過ぎなのかなぁ。とりあえずA20mにコンボを入れればメインに近くなるのですが。・当HPの明らかにねじ曲がった方向性どことなく書きますが、niftyココログでもBlogを執筆しているのですがネタの割り振りが最近変わってきてます。というのも、1.廃なネタの掲載度(2004年5月頃)楽天 :■□□□□ 1/5ココログ:■■■■□ 4/52.廃なネタの掲載度(2005年1月頃)楽天 :■■■■□ 4/5ココログ:■□□□□ 1/5明らかにネタが入れ替わってきています○| ̄|_いろいろあって読者層が分かってきてしまったので、暫定的かつ段階的にネタの種類を入れ替えてきてましたから。某氏曰く、「双方統合汁!」との事ですが、レンタルサーバー借りてMovableTypeインストールして、記事一覧を移行して・・・と面倒ですし。楽天の方がアクセス数多いのでこちらで続ける方向で。
February 17, 2005
コメント(0)

天使っているんだね。君に出逢って気づいたよ。この想い、フォーエバー・・・・・・ふと思い出したフレーズ。なんだかなぁ。タイトルは適当。雪は止んでますが邪魔なので。・ちょっと良かった今日の教習やっぱりビビッと来る教官はいるんですな。↑上のフレーズと酷似!?雪が降って路面状況が最悪の今日の教習。2時間あったのですが最後の1時間がよさげでした。というのも、他の教官はほとんど話をしないのにその教官はいろいろと話をしてくるので、緊張が解けてそれなりによく走れたからで。今日はS字カーブとクランクをやってました。クラッチだけでも進められるのは驚き。ついでに学科の方も、仮免前の50点満点45点以上合格のテストをやったのですが何とか45点で合格。教習に行く前にほとんど勉強せず昼寝ばかりしていた割に何とかなるものですね(爆・久々の大雪朝起きたときからずっと降り続いていた雪。午後になっても衰える気配無し。そして家の周りは一面銀世界で外に出るのは憚られまくり。屋根や地面にかなり雪が積もってますし、団地には除雪車も出動してました。この時期は窓に結露付きまくりで、曇ったガラスを見ると何か描きたくなるのが性(ぉで、何を描いたかというと・・・・ ・ ・・ ・ ・・ ・ ・・ ・ ・・ ・ ・○| ̄|_絵のセンスねぇなぁ・・・と思いつつ描いてますた。窓の結露の水滴が多すぎて下に垂れてしまったのが悔やむべき点かと。・RD-Style RD-XS31の新ファームウェアZG13何気なくネットdeナビ経由で新ファームを見に行ったら、2月14日付けで新しいファームウェアが出ていました。修正点は「再生時の安定性を向上しました」みたいな感じで、別段今の状態でもほぼ問題なく使えてますがアップデートしました。で、バージョンZG13になりましたが特に変わらず。・・・RD-Z1も出たことだし、そろそろRD-X5を仕入れようかなぁ。・MSN Messengerのメンバーサインイン時のタスクトレイアイコン脆弱性の問題で先日アップグレードされたMSN Messenger 6.2ですが、以前のものに比べタスクトレイアイコンの動作が速くありません?(wメンバーがサインインしたりしたときにタスクトレイのアイコンの前にポップアップ表示がポップアップするような動きがあるのですが、それが以前のものより明らかに速くなっています。・・・これが脆弱性?それとも・・・弊害はないので放っておくことにします。そうそう、WindowsUpdateも一緒に済ませたのですが、再起動が面倒なので放って置いてますが何分かに一度再起動ダイアログが出るのがウザイです。常駐とか多めなので再起動かけると面倒なんですよねぇ(汗そういった理由で何日もXP走らせるのも危険なのですが。
February 16, 2005
コメント(0)

とっても意味ありげなタイトルです。・・・(゚Д゚)ハァ?・やっぱりう゛ぁいおはVA●Oだった!!(注:プライバシー保護のため画像の一部をモザイク加工しております(ぉ)今日もかったるい自動車教習を終え、家に帰ってきてから昨日購入してきた日立の20V5A ACアダプタを加工。う゛ぁいおのACに合うプラグが余ってたのでそれを苦労しつつ取り付けたわけです。で、恐る恐る繋いでみると・・・電源入った!!♪ちゃらららん「VA●O・・・・S●NY」もちろんHDDはまだ付けてなかったのでOS無しというメッセージで停止しましたが。はやる気持ちを抑えつつKNOPPIXで試すかと起動させると、なぜか起動途中で電源断○| ̄|_ジャンクの症状が発症しました。電源断といっても電源ランプは付いたままで、なぜか症状の後は排気ファンが回ってます・・・?BIOS古いのかなぁ・・・とBIOSアップデートFDを作ってしまったのが運の尽き。入れてBIOSアップデートを始めると、最後まで書き込みが完了。ホッとしたのも束の間、「リブートしてください」表示の後に即電源断。こりゃヤヴァイだろ・・・と電源スイッチを操作するも電源落ちず。AC抜いて落とし、もう一度繋いで電源を入れようとしたら入らない○| ̄|_家に来てから約1時間の短い動作時間でした。結論:謹製タイマーには逆らえない場合が多々ある(ぉとりあえず液晶パネルは大丈夫だったので、液晶割れの"他の"メーカーのノートを買って修理しようかと。ACをわざわざ買ってきたのに、勿体ないなぁ。・安い方のゲイツワイヤレスオプティカルマウス昨日購入してきたものの一つ。今日セットアップしました。取り付け先は居間のVALUESTAR L。有線のロジマウスが接続されていましたが、経年劣化でケーブルが固くなり使いづらくなったのと、スペース的にケーブル付きだとかなり使用感に影響が出そうなので安いワイヤレスマウスを買おうと言うことになっていたので。ロジのClick!の垂直スクロール付きのと悩みましたが、家に置いていくやつに金をかけるのも勿体ない、とこれになりました。一応液晶とキーボード、マウスはカラーコーディネート出来てます。ワイヤレスマウスは大概レシーバーの配置に困りますが、今回は部屋のVALUESTAR Cと同じく本体の上部排気口部分にレシーバーを設置。Duronマシンで吸気口ふさいだら危険かなぁ・・・と思いつつ、裏のPCIスロットのカバーが1枚足りないのでそこから吸気してくれるかなぁ、と。もちろん設置場所からの受信状況は良好で、VALUESTAR Cで使用しているスタンダードオプティカルデスクトップ並に使えてます。
February 15, 2005
コメント(0)

hageしく心身ともに疲れている管理人です。とりあえず日記は書いておこうと(・∀・)ニヤニヤ・とりあえず池袋に行ってきた予定通り決行。しかし辿り着くまでいろいろと苦難の嵐。■高速バスで出発高速バスは友人と同じ駅で乗る予定だったので、自宅からバスで駅に向かい、電車で高速バスのある駅に行く予定でした。・・・が、家を出たのがバス出発2分前(汗走って時間には間に合いましたが、今度はバスが遅れて危うく電車に乗り遅れ。これに乗り遅れると高速バスに乗れずに予定が大幅に狂うので、何とか間に合いよかったです。■映画を見に・・・Take1なんと高速バスが30分遅れで東京駅到着。そこから山手線で池袋へ。時間かかりまくりで着いたときには上映5分前○| ̄|_映画館探しに苦労して結局その回は見られずに、映画館の位置を確認してから次の目的地へ。■秋葉で買い物弟に頼まれたものなどを購入。Geno(QCPASS)でいろいろ購入し、掘り出し物っぽいのもありました。各店舗の配置はすでに分かっていたので買い物はすいすい済みました。ちなみに何かと去年ニュースで取り上げられたドンキホーテは、オープン当時より看板が増えています。うーん。(写真は使い回し)とらのあなでマンガを購入したら、残り時間がかなり少なくなってしまいました(汗■映画を見に・・・Take2秋葉原から山手線で池袋へ。これまた時間かかりまくりで着いたときには上映1分前○| ̄|_映画館の場所は分かっていたので行ったのですが、どうも上映開始時間を勘違いしていたらしく時間的に上映から20分経過○| ̄|_○| ̄|_内容的には10分くらい抜けたかと。しかしこれを見逃すと今日はもう見られないので途中から中で見始めました。かなり心残り。■帰路へ終わったのが16時で、高速バスは16時半出発。こいつはやばいと山手線で戻ってたら危険そうなので、一旦新宿まで行ってそこから中央線快速で東京へ。新宿まで山手線で行ったのはいいのですが、中央線快速がぎりぎりだったので乗り換えも大変でした。その甲斐空しく16時半の高速バスは乗れず、結局17時の高速バスで帰路につきました。■高速バスを下車してから家まで16時半の高速バスであれば、出発した駅から自宅方面の駅まで電車で帰り、そこからバスで家に帰ってくる予定だったのですが、急遽バス乗り場からタクシーで帰らざるを得なくなりました。余計な出費です。それでなんとか家に着きました。で、今日秋葉で買ってきたものはこれ。ほとんど買うものがなかったのでこの程度に落ち着きました。やはり下の方のは気にしないでください(爆映画の感想ですが、やはり原作とはストーリーがかなり異なる感じです。ただ、大雑把なとこでは同じところもあり、●晴子がバイクで納屋に突っ込んで止まること●壊れた納屋は往人が修理すること●観鈴の死などのポイントはちゃんと盛り込まれていました。他は大概異なっていますが、これはネタバレになりそうなので(ry往人の声がアニメ魂枠のはにはにの久住直樹と同じとか、以前参考に見ておいた、同じ出崎統監督作品の「劇場版とっとこハム太郎 ハムハムグランプリン オーロラ谷のプリンセス リボンちゃん危機一髪!」と映像効果が似ているとか、ポテトや美凪や佳乃やみちるはほとんど脇役とか、エンディングの「Farewell song」が折角Full Ver.なのに途中で切られてるとか、「青空」の流れるシーンは涙を誘うとか、実際見ている人は一般層(に見える)も多いとかそんな感じですた。・・・やっぱまとめるのが大変なバレンタインデーの一日。まぁ関係ないんですけどね(爆・ThinkPad A20mのminiPCI LANカードをminiPCI LAN/Modemコンボに交換今日Genoで購入してきた0.5K円のXircomのminiPCIコンボカード。miniPCIのLANカードやモデムカードくらいしか入ってないかごを漁っていたら出てきて、しかも値段が0.5K円とリーズナブルだったので即購入したわけで。以前LaVie C用に購入したコンボカードは専用ケーブル付きで数千円もしたので、かなりお得っぽいかと。交換は簡単。底面のふたを開ければ、miniPCIスロットに装着されたLANカードが見えるようになるので、これを購入してきたコンボカードに交換するだけ。モデムの配線は元から入っていたので、そこに繋ぎました。起動するといとも簡単にカードを認識。お買い得でした。交換したところで、結局LANが無線なので使用する機会があまりありそうにないですが。
February 14, 2005
コメント(0)

のはずですが、結構hageしく○| ̄|_ですよ?(ぉ・今日の教習AT車教習とMT車教習が一日でまとまってましたが、どちらも交差点への左折がダメポですた○| ̄|_ある時は大回りで対向車線にはみ出してたり、またある時は寄りすぎて縁石に乗り上げたり○| ̄|_○| ̄|_半クラッチはそこそこ出来ていますけど、問題外かと。おかげで今日やるはずだった坂道発進はおじゃんだし、短期コースなので後に響きそうでヤヴァそうです(ぉもしかすると他にも安眠妨害が響いていたのかも。・楽天スーパーポイントおかげさまで12月分の成果が1,500ポイントくらいあったアフィリエイトで、先日正式にポイントが付与されたので何を買おうか検討中。いざ買うとなるとどれがいいかなぁ~というところですが、楽天ブックスでは使えなかったり、欲しい品がなかったりでいろいろと一長一短です。あまり貯めるのもブランクが空きすぎて飽きるので、さっさと使いたいところ。・とても無駄な実験最近のPCのゲームはOPがMPEG方式の動画ファイルで、自動的に途中で再生されるようになっていますが、これを他のものと入れ替えるとどんな挙動になるかな?と上の写真の通りちょっと実験。本当はネタ切れ緩和のための一つなのですが(爆まずはその1。ゲームを起動してFullScreenを選択。フルスクリーンになってゲームが起動します。するとやっぱり入れ替えられた動画が再生されますた(・∀・)時間制限とかサイズ制限はないようで、最後まで再生。見た目はかなりぁゃιぃ光景です(w終わると何事もなかったかのように初期画面。反対側の方も実験に。ゲームを起動させて、ある条件まで進めてみます。すると・・・。やっぱり違うゲームのOPが(・∀・)こちらも時間制限等ないみたいです。そして動画が終了すると、何事もなかったかのように次の場面に。友人宅等でコソーリセットすれば、いざ起動したときにビビって面白そうです(ぉなお、これを真似した事によるいかなる損害も当方は負いませんのでご注意を。#そういえば、3DMark2001SEもBGMがMP3ファイルなので、適当なMP3ファイルを元のファイルと同じ名前にしてコピーすれば、Demo中にそのBGMが流れますな。3DMark2000はアプリに曲が組み込まれていて、それを抜き出すフリーソフトもあったようですが・・・。
February 13, 2005
コメント(0)

本当に眠いです。マジで眠いです。めっちゃ眠いです。・・・most sleepy(wara・今日の教習エンスト2回で縁石乗り上げが1回、坂道で後退が1回と交差点の左折で切り返しが遅くて左にぶつかりそうになったのが数回。・・・で、何となく半クラッチは良い感じに出来ているそうで。今日はエンストしそうな挙動の時に何度かクラッチ踏んで回避できたので良かったです。2回のエンストは、■1回目:何だったっけ(汗→とりあえずエンスト。■2回目:カーブで前の車が遅く、ブレーキをかけたときにうっかりクラッチ踏み忘れ→見事にエンスト、しかも勾配だったので後退(ぉという感じ。最初よりは良くなっているかと。帰りは家の近くのバス停まで送迎なのですが、一緒に通ってる小学校時代の友人たちが自宅の前で下ろして貰ったり、結局自分が最後だったので家の前まで送ってもらいました。こういう融通が利くのも良い感じ。で、明日はAT車教習。楽そうです。かなり楽そうです(爆なので今までアコードに乗ってたのがドマーニになりそうです。明日の教習の2時間まるまる乗車だし、学科もあと2時間だし。なんとか仮免がすんなり取れるようにしたいところ。・VL-1530S液晶ディスプレイに割れパネルVL-150SSの液晶パネルを交換した際に取り出されたパネル共々VL-1530Sを組み立て直しました。で、試しに電源を繋いで表示させてみると・・・。なんか黒が灰色っぽくなってます○| ̄|_どうも引き締まりのない画です。MVAらしからぬ画面。ただ、このVL-1530Sに搭載されていたパネルを移植されたVL-150SSは黒が潰れていたので、たぶんパネル側で黒レベルが双方違った調整になっていそうです。似通った型番のパネルなのになぁ、と。映ることには映りますが・・・。もう少し完璧に仕上げたいところ。
February 12, 2005
コメント(0)

やっぱり連日ブーブーは疲れますね(マテ・エンスト激減昨日はどうもミスしまくりで正直凹んでいたのですが、今日はすいすい。エンストも1回に収まりました。ブレーキやギアチェンジも以前よりは慣れてきたようで。あとは左に寄りすぎるようなことがなければなんとかなるかなぁ・・・と。もちろんこの状態で路上出たら(ry何事も経験の積み重ねかなぁ、と柄でもないことを書いておきます。MT車もそこそこよさげ?と思ってみた今日でした。・3冊目の通帳一昨年の11月に作った郵貯の口座。それがもう3冊目です(爆親の通帳でさえ、未だに4年くらい前のやつなのに自分はハイペースで消費中。挙げ句の果てに記帳し忘れでセンターから記帳し忘れの旨と記帳してない分の明細があふれんばかりにびっしり書かれて送られてきますし。なんだかなぁ・・・金の回りが速すぎる悪寒。・よつばとひめくり2005到着午後家に帰ってくるとアマゾソBOXがありました。昨日発送完了メールが来ていましたが、面倒だったので何もしなかったら今日届いてしまったようです。まぁ去年のひめくりあずまんが2004同様の包装で、多分中身も同じような構成かと。ちなみに4月からなのでまだ未開封です。・・・ひめくりあずまんが、最近めくってないですな(ぉ・倉等に時間を費やしてしまった日ようへい「ほうかごの きょうしつ です」ボス? >3-E いけようへい「たいへんです!なんと、ふじばやしきょうがしんでいます!!」ほとんどDVD-ROM版のゲームをするためにコンボに換装したようなLaVie Cですが、いい加減購入した倉等終わらせるかなぁと暇を利用してやっていました。つかDVD-ROMセットして始めるのは久しぶり。ただ、藤林姉妹編がどうもややこしく、椋の方はサクッと終わるのですが杏の方はなんどバットエンドになったことか○| ̄|_5度目くらいのとこでやっと終わりました。今更ながら「Ana」が流れてました。サントラで先に聞いちゃったよ・・・。今日は終わるか・・・と終わったのは良いのですが、未だに倉等のサントラを聴きつつこの文章を書く管理人は逝ってよしですかね?(汗ついでに以下は適当なネタ。2005年 2月 11日 (金) 22時 55分 58秒 現在あなたは 131.2%CLANNADに汚染されています。あなたと相性がいいのは春原 陽平です!!危険なぐらい汚染されています。立ち直るのは、ほぼ無理に近いですが別の事に打ち込めば何とかなるでしょう。さらに高い領域を目指すつもりなら誰も止めません。ただ、普通の方の意見に耳を傾けて社会復帰する方があなたのためなのかも知れません。 このネタ、ホントはBlogの方で書くのですがいろいろあってこっちに来てます(汗
February 11, 2005
コメント(0)

何度となくエンストし何度となく左にぶつかりそうになり何度となく加速と減速をダメ出しされたそんな一日ですた○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_ビアンカに初めて乗るしーぽんのよう(爆小学校の友人と一緒だったのが幸いでした(ぉ・登校日久々の学校。しかも赤点とか卒業に支障が出そうなものがなかったので、あまり学校に来る意味がなかったような。1時間で放課だったし。次の登校日は卒業式予行、そして3月1日は卒業式です。早いような遅いような・・・。・最後にGPSワイドオーブンレンジ キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!昨日の夜の時点で発送のメールが入っていたので、ヤマト運輸なので今日届くかなぁと思ってたら案の定。学校から帰ってくるとトイレの前を占拠していました(ぉ最後を締めくくるのも日立です。30L庫内です。GPSとか何の略だか把握し切れてません(ぉそして何げに家で使ってるレンジより5L近く大きいです。やっぱりオーブンレンジは重く、置いておくのも一苦労。邪魔すぎです。・う゛ぁいおほとんどネタのためと言っても過言ではありませんが、こんなものが家に来ました。メモリを足そうにもキーボードの下で大変でした。・・・後継モデルはちゃんとメモリフタがあるっぽいのですが。
February 10, 2005
コメント(4)

いろいろあってAM11時~PM8時まで出かけてました。・・・もうお疲れったらお疲れったらお疲れったら(ry正直、サッカーを見る予定だったのに見る気も起きないほどですorz・FMV-BIBLO NE6/65Rのメモリ増設家に帰ると128MBのSODIMMが届いていたので、早速BIBLOに取り付け。BIBLOはすでに増設メモリスロットが64MBのSODIMMで埋まっていたので交換という形で。NANYAのメモリっぽかったです。増設後は問題なく起動し、容量も正常認識。起動もいささか速くなり、快適になったみたいです。やはりNT系OSは128MBでは役不足だと痛感。HDD本来の速さも少しは実感できるようになったかと。・富士通15インチ液晶ディスプレイVL-150SSの修理液晶バリ割れのVL-150SSを直すために購入したVL-1530Sが到着。症状では「バックライトが切れかかっていて表示不可」とあります。早速開封してテストしてみると、普通に映っているのは何故でしょう?(ぉとりあえずスピーカー付き液晶が必要なのでVL-150SSにパネルを移植することに。VL-150SSを分解していると、日立のH8/3048マイコンハケーン。MCRで使ったのはH8/3048F-ONEだったかと。同じ系列ですね。液晶パネルを取り外してみて唖然。60ピンコネクタが無い!!!これじゃあ1530Sのパネル付けられないよ・・・○| ̄|_しかし、1530Sのパネルと150SSのパネルの型番は同じ。そして1530Sの60ピンコネクタ周りは後付けされたような感じで、ネジを外すと取れそうだったので、試してみるといとも簡単に同じコネクタ出現。(一つねじ穴つぶしてしまい、アルミ板をこじ開けて対処しましたが)このパネルを150SSに接続してテストしてみると、縦線だけ○| ̄|_壊したのかなぁ・・・と不安になりながら接続を付け直すと無事に映りました(゚д゚)ウマーこれだけで終わらないのが150SS。どうも調節しないと画質がおかしいです。黒が潰れるというかシャープすぎるというかなんというか・・・。何とか某しーぽんを再生しつつある程度は設定を追い込みましたが、画質がどうもノートの液晶にさえ負けている悪寒。まぁ居間の1540Sを引き上げてくるので別に構いませんけどね(ぉ
February 9, 2005
コメント(2)

目覚めすっきり、あたまはっきり、さ~ぁ、今日も一日 がんばって いきまっしょい!!墜ちた生活も極限になりつつある今日この頃です(爆・雪降ってますた久々に見た雪。こんな時は駅前のベンチで時計を気にしつつ(ry幼なじみの女の子が「雪、積もってるよ」と(ry缶コーヒーを渡されて「再会のお祝い」と(ry雪には妙に敏感な今日この頃○| ̄|_・今度はVE電気まほうびんとトースターキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!双方、昨日の夜の時点で発送のメールが入っていたので、ペリカン便とヤマト運輸なので今日届くかなぁと思ってたら案の定。午前中に二つも来たので結構大変でした。まず始めに来たのが電気まほうびん(ぉ @ペリカン便。タイガーのVE電気まほうびん「とく子さん」です。盛んにCMやってて、保温の電気代が安いと好評みたいです。箱にタイガーのキャラクタが載ってましたが、こんなキャラ知りませんでした(汗今回購入したのは最下位ではなく中位モデルで、液晶パネルに沸き上がりまでの時間が表示されたり、省エネとく子さんコースで保温の電気代を効率よく削減できます。まぁ本当の購入理由は「最下位より中位のモデルの方が安かった」からだったり(wそんなこんなで今回もテープで固定されていないので試しに開封。とく子さんご開帳。家で使っている松下の最廉価の電気ポットより遙かに高級そうなスイッチパネル部です。キッチンタイマーも付いてるので一人暮らしには便利そう。次に到着したのはトースター@ヤマト運輸。トースターは安くても別に変わらんだろ、と象印の最廉価機を購入。何げに炊飯器よりでかい箱はちょっと・・・。これはテープで固定されているので開封はお預けで。メーカー写真では焼き網の上に載せるトレーが無く、「今時付いてないのか!?」と一時は思いましたが、説明を読んでみると「トレーには直径20cm(8インチ)のピザも入ります。」とあるのでトレーあるかなと気にせずに購入したものだったり(ぉ細々した家電の購入はそろそろ終わり。明日はいよいよ一番高かったオーブンレンジが出荷され、しかし明日到着するのはVA●Oノートと液晶ディスプレイっぽい気がしたりと滅茶苦茶です。で、「酸素エアコン買って」と親に言ったら却下され、「じゃあ新しいRD買って」と親に言ったら却下され、「5.1chサラウンドシステム買って」とおy(ry)緩いように見えて実は固い親の財布の紐でした。・ぐうたら生活の極限どうも一日浪費してしまった感が否めません。というのも、■長電話■長Messenger■長テレビ鑑賞という「長」な一日だったからです○| ̄|_明日からは何かと忙しいのでこれくらいで。
February 8, 2005
コメント(0)

つっくりましょー、つっくりましょー、さてさて何ができるかな?・・・○| ̄|_弟の焼いたパンはあまり美味くない。3へぇ。・次に炊飯器キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!昨日の時点で発送のメールが入っていたので、ペリカン便代引きだし今日届くかなぁと思ってたら案の定。S川K便より対応速いなぁ、としきりに感心している次第です。またまた日立です。2IHです。日本製です。露骨に「うまい」の表記が怪しげです。そして何げに家で使ってる従来機RZ-XS18よりスペックアップしてます。うーん。XS18はこの世代の中位機だったみたいで。(´・ω・`)ショボーン。しかも無洗米用計量カップがXS18には無いし。両方とも無洗米コースあるのになぁ。そんなことは後にして、梱包箱がテープ固定ではなかったのでちょっと開けて見てみました。やっぱりXS18に似てます。ただ、こっちの方がちょっと高級っぽい。操作性とかはXS18と同様で炊飯キーも大きく使いやすそうです。ということで今日届いたIHジャー炊飯器のファーストレビュー。(つか一人暮らしでIHジャー買う人ってどれくらい居るんでしょうか?)明日はタイガーのVE電気まほうびん、とく子さんとトースター到着予定。着々と生活家電が揃いつつあります。・パソコンの入れ替えタワー型で拡張性の高いFMV-PROは引っ越しで持って行くので、あらかじめ購入しておいたXPプリインストールのNEC VALUESTAR L VL500/3Dを居間のPCとして入れ替え。かなりすっきりしました。プリンタドライバとスキャナドライバを入れないといけないのですが、今日は面倒なので後日。そして自室に運んできたFMV-PROとPrius液晶。これでPrius液晶で遊び放題(ぉこの砂は、私が 父から貰ったものなんですやっぱり綺麗。S-IPS最高。デジタル接続なので余計に綺麗。発色のATIだけのことはあります。動画再生にはやっぱりラスタービュー液晶が最高だなぁと思いました。
February 7, 2005
コメント(2)

アッチョンブリケ!・・・どうでも(・∀・)イイ!!冒頭ですが、管理人は疲れ気味です。仮面ライダー響を無理に見ようと早起きするからだよぉ(爆・メール送りすぎで腕が、、、腕がぁ!何げに今日は携帯でメール26通、PCでもメール4通、そして某所掲示板に多数の書き込みで今までになく文章書きまくってました。・・・首にも来ますねぇ。VDT障害になりそうな悪寒○| ̄|_・友人が来た予定通り友人が遊びに来ました。13時~17時まで4時間ほど。で、CRTとか持っていってくれたので部屋が片づいたとさ(wめでたしめでたし・・・なのかも。他にいろいろ打ち合わせもしたので、中々充実した時間ですた。・劇場版「AIR」前売券ゲトーまぁ予定通りで。2月5日から公開スタートしたみたいですが、初日はhageしい祭りになっていたそうで。フィルム焼けとか(ぉ今のところネタバレで○| ̄|_になりかねないので詳細は調べてませんが、原作とは別物として見ないと楽しめないそうな。プロモーション映像とか、新しいBGMとかで薄々分かってはいましたけど・・・。逆にテレビアニメーション「AIR」は原作に忠実で(というより短い回数に上手くまとめてある感じ。)原作慣れしている人はこっちの方がいいかも。作画レベル高いし。もう京アニヽ(´ー`)ノマンセー ってくらい(ぉhageしく脱線しかけましたが、とりあえず見たら状況を写真付きで(w・早々と掃除機到着昨日の夜にアマゾソから「発送しますた」とメールが届いていたので、今日届くかな?と午前中待ってたら本当に到着。「通常24時間以内に発送します」が24時間以内に到着しちゃったので、母共々「早過ぎやないか?」と。日立の560W掃除機。イオン(異音?)ブラシが付いてて、床が綺麗になるとか・・・。そして勢い余ってピンクにしたので、横にも「P(ピンク)」と○| ̄|_ちなみに横に誇らしげに「モーターの日立」と書いてありました。これでモーター逝ったら日立は取り柄無しですか?(ww未開封のまま引っ越しで持って行く予定。そして明日はIH炊飯ジャー到着予定。続々届いてますなぁ。・動作が遅くなってきたLaVie C何をするにも一呼吸待たされ、廃熱ファンも心なしか多めに回っている気がするLaVie C。タスクマネージャで覗いてもスパイウェアらしいものがなく、何か良からぬプロセスが動いているのでは?と怖くなりAD-awareを使用してスキャン。時間かかりまくりです。写真では見にくいですが68個の重大なオブジェクトがあったらしいです。しかし、次へで内容を確認すると大概Cookieのアクセス追跡のやつばかり。気になるプロセスはありませんでした。・・・となると、連続14日間稼働が問題に?面倒なのでLaVie Cは休止と復帰で運用しているので、いろいろ一時ファイルとかメモリリークしたアプリとかあるのかも。メモリを512MBにしたいなぁと思いましたが256MBで10K円するので手を出しにくいです。なので手を拱いています(w
February 6, 2005
コメント(2)

最近目がお疲れのようです○| ̄|_目に優しいからと言って液晶ばっか見続けるのもどうか、というところで(w時間配分を間違えたために今日放送の番組はRDに貯まったまままだ見てない罠。うぐぅ・そろそろ・・・と家電を買い始めた今日この頃親と相談し、「そろそろ始めないとヤヴァくない?」とのことでとりあえず車で持って行ける程度の家電製品を買い始めました。以前に購入案を出しておいたのでその通りに買い物。で、今日購入したのは■日立 GPSワイドオーブンレンジ MRO-FX3庫内30LでワイドPAM1000W。■日立 クリーナー CV-VG5勢い余ってピンクにしちまった・・・○| ̄|_■日立 ごはんの達人(炊飯器)RZ-CS101400Wインバータな2IH搭載炊飯ジャー5.5合炊き。の3つ。一人暮らしにこんなの必要か!?という位のスペックで。そしてなぜか全て日立だったりする罠。東芝とか、検討対象にはあったのですが値段とかで落とされてます(汗で、掃除機はアマゾソで購入し15%還元。他は楽天をGポイントを経由して購入。二重ポイント(゚д゚)ウマー掃除機はすでに発送されたそうで、対応早すぎ。他は後日。しかし問題になっているのがデジタルハイビジョンテレビ。購入予定はVictorのHD-32DZ4なのですが、Tnaviやデジタルチューナー、SDカードスロットなどを除いたAV-32X1500が型落ちのためか10万切ってるのをハケーン。第3世代デジタルワイドGRTやリアルフォーカスファインピッチブラウン管など基本は押さえてありますし。デジタルチューナーが5万くらいで買えればまだ安い気がします。ただ、32X1500の評価が微妙なのと、やはり外付けだと切り替えが面倒なこともあり、結局32DZ4になりそうです。高いけど(汗
February 5, 2005
コメント(0)

自宅学習期間も始まり、やっとのことで迎えた週末。学校に行く必要がないとやっぱり自然にぐうたら(ぉ・久々にジャンクビデオデッキを購入部屋にあるジャンクの日立7B-FV200を修理しようと再生・録画できない日立VT-F8Bを購入。二個一の予定で、ほとんど仕様は同じもの。多分異なるのは前面キャビネットがヘアライン調ではなく、シルバーのつや消しがメインになっていることと前面入力が金メッキ端子になっていること。VHSデッキでは非常に珍しいかと。ちなみに0.1K円。届いたので開封してみると、新品同様なんですけど?傷が全然ありません。ついさっきまでラックに入ってたような状態です。一応内部も見てみましたが、やっぱり綺麗。上シリンダに傷がありませんし、テープ走行系も光り輝いています。これは故障なんて無いんじゃ・・・と手近のテープを入れて再生。案の定綺麗に映ってますが・・・。早送りや巻き戻しなども安定していますし、消耗品類もあまりへたっていないようです。0.1K円としてはかなり上等です。折角FV200を直すつもりのドナーとして購入したのに、単体で使えてしまいました。どないしよ(汗・異常増殖する液晶ディスプレイ -夢は現実に-適当に購入してたらこんなことに。引っ越し前なのに増殖してます(ぉ(他に部屋には2台の液晶ディスプレイと3枚の割れ液晶パネルが)前にある二台は売却することにして、あとは適当に整備して家のどこかに配備予定。
February 4, 2005
コメント(0)

どうものほほんと一日過ごしてしまいました。要注意。せめて部屋の片づけくらいはしたかったのですが。あと20日あまりの間に部屋の片づけを済ませないと引っ越しする際危険なので、出来るだけ早く手を付けたいところ。#初出時+1ネタ追加(3日23時現在)・節分ケロロ軍曹で節分ネタを見たのが久しいのですが、今更ながら今日が節分だったのを知りました。どうも日付が頭でずれている悪寒。で、威勢よく豆まきしていたのですがやっぱり部屋中豆だらけ。自室はコードや機器が入り組んでいるのですべて除去するのは至難の業っぽいです○| ̄|_・AIRを最速で終わらせるやっぱり冬は布団でAIRでしょ(謎というのは冗談ですが、部屋に行くと暖房費がかかるので(しかもファンヒータに灯油を入れるのが面倒なので)朝起きてもどうも出づらいという罠。思いつきでAIRをインストールしてやってました。OPは普通に見て、あとはCtrlで飛ばし。選択肢は長年の勘(ぉ で選び、何とか40分程度で観鈴編EDに。改めてA20mの液晶の下の両端が暗いことに気づきました○| ̄|_インバータかなぁ・・・。連日こんなのに時間割いてて良いのか疑問ですが、ふと思い立つとやってるので仕方ないかなぁと。・DVDプレーヤ受け渡し完了以前学校で修理依頼を受けて、その後修理完了した某DVDプレーヤですが今日突然連絡がきて「取りに行くから」と言うことで、やっと受け渡して報酬ゲトー(w部屋も若干すっきりしたので良かったです。あとは修理品が壊れないかどうかですね。コンデンサにELNA使ったのでちょっと音質良くなったかな、と思ってみたり。・部屋のカレンダーをやっとめくった1月に「丸まってるからかけておけば湿気で伸びるか」と吊したままめくりもしなかったよつばと!2005年カレンダーですが今更ながらめくりました。1月終わっているので2月で。表紙を含め二枚もめくる羽目に。未だに2004年カレンダーも貼ってあるのは面倒だから(w同じくひめくりあずまんが2004の月めくりもめくりましたが、そういえばよつばとひめくり2005も注文してたような・・・。資金難につき勘弁して欲しいです○| ̄|_・JUSTSYSTEM大丈夫なんでしょうか?いろいろ報道が飛び交っているJUSTSYSTEMの記事。一太郎と花子の販売停止とかいろいろ聞きましたが、ATOK17登録ユーザーなのでJUSTSYSTEMからお知らせメールが来ていたので見てみると、そういう措置は執られないようなので安心。上の写真はMyShopでATOK17を購入した際に一緒に入ってたカレンダー。ノートの横にはあずまんがの月めくりが居座っているので結局VALUESTAR横になりましたが結構邪魔。もう少し広いパソコンデスクだったら・・・と小一時間(w・結露窓についた結露。加湿器どころではない量な気がします。除湿器必要かなぁ・・・。
February 3, 2005
コメント(0)

テスト終わると数週間休みで、休み明けが卒業式。・・・某ゲームのようだ(ww・やっぱり朝は目覚めは「オンドゥルルラギッタンディスカー、テチヴァナサン!!」という結滞な朝。いや、友人に勧められて見てただけなのですが(w寒いので布団から出ないでネット巡回。快適です。やっぱり枕元にノートパソコンは必需だと改めて痛感。マウスなんかも光学式のMX-300を使っているのでシーツの上でも軽快に動いてくれるので楽々だし。休み中こんなぐうたら生活で良いのでしょうか(汗・液晶ディスプレイの整理あんなに液晶がいっぱいあっても引っ越すときに困るので、在庫整理ちう。パネルを交換したVL-1540SをVL500/3Dに繋いでおきました。かなり綺麗。最新機種に劣りません。光沢ないぶん目に優しいし。ただ、VL-1540Sだとスピーカーが無いのでVL-150SSを発注しておきました。これも同様にパネル交換で。ボルトオンで交換できる構造なので直しやすくていいです。・TVお好み再生機能を使ってみたRDに付いている追っかけ再生機能の簡易版。BS-Japanの「日経スペシャル ガイアの夜明け」で地デジ対応ナビとかいろいろ面白そうな回だったので見てたのですが、ちょうど夕食が重なったので待機状態で「タイムスリップ」ボタンをPUSH。戻ってきたら巻き戻しとかで戻して再生。見終わったらまた「タイムスリップ」ボタンを押せば「保存しますか?」と聞かれるので「いいえ」を選択。すると「破棄しました」と出て空き容量フカーツ。なかなか便利な機能ですが、断片化とか心配。
February 2, 2005
コメント(0)
今日でテスト期間も終了し、かつ明日から家庭学習のためやっと肩の荷が下りた管理人です。明日からは別なことでいろいろ忙しくなりそうな気もしますけどね(w・やたらと眠い今日の夜今更になって多量の持ち物類を持ち帰ったのが効いたのか、テスト期間が終わったのが影響しているのか、はたまた倉等のサントラのDisc3を連続再生で聴いていたのが睡魔の引き金になったのかやたらと眠いですorz何度ウトウトして居眠りしていることか。お陰でめぼしいことが何も出来ません。うぐぅ(爆まぁ部屋にさくらの花の匂いが充満するわけではないので実害ありませんが(ぉ・郵便貯金の通帳、糸冬 了!!いつものように帰りに自分の預金を引き出そうと郵便局のATMに行ったのですが引き出したのはいいのですが処理がなぜかいつもより長いです。・・・通帳で引き出したのに「明細書」が(爆よく見ると空き記帳スペースがもう終了していました。通帳切り替え面倒だなぁと今日はそのままでしたが。今度こそはインターネットホームサービスの上限額設定を変更して貰わないと(w
February 1, 2005
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1


