全22件 (22件中 1-22件目)
1

今月オープンしたばかりのコメダ珈琲東札幌店へ行ってみましたが、もうそんなに混んではいないだろうと思っていましたら、いやはや、駐車場もほぼ満車状態で、いやな予感がしていました。案の定、中へ入ると行列・・・諦めて帰ってきました。平日の午後でこんな状態なら、いったいいつ行けば座れるのだろう。ちなみに場所はイーアス札幌の道路を挟んで向かいです。二枚目の画像の右奥がそのイーアス札幌です。孫ちゃんと行く予定でしたが、なんだかんだと今回は行かれなかったので、また今度10月にも来る予定なので、その時でもいいかな、いくらなんでもその時はすいているかなと。
August 31, 2016
コメント(0)
昨日帰りました・・・二泊三日、おまる持参でやってきた孫ちゃんは、元気そのもの。おまるにしてから、失敗はほとんどなくなりましたが、なんでしょう、孫ちゃんは後ろ向きで用を足していました。そして、口癖が「ごめんしゃい、ばあちゃん、ごめんしゃい」・・・いやいや孫ちゃん、何も悪いことはしていないのにいつもあやまらなくてもいいのよ、と話してきかせていましたけど、それでも、ごめんしゃい、ばあちゃん、ごめんしゃい・・・よっぼと、家で怒られていたのかと。でもまあまあ、イタズラ盛りでイヤイヤ期でもある孫ちゃんは、言うことを聞きません。ご飯食べる?「いやっ」、トイレは?「いやっ」そこ片づけて「いやっ」・・・と、なにを言っても「いやっ、いゃっ、いやっ」の連発でした。そうか、これが第一期反抗期なのか。忘れたなあ・・・小橘の時はどうだったか。
August 30, 2016
コメント(0)
今日孫ちゃんが来る予定なのですが、夕方になりそう・・・。いやあもう最近はずっとロミジュリばかり聞いています・・・聞かないとなんだか体調が悪くなるような気が…。やはりイタリア版かな・・・バックダンサーのお兄さんたちも足が長くてカッコいい~、ベンボーリオ役のリカルドさんって言ったかな、この人胴体より足の方がとても長いですよね、日本人とは体形がまったく違う…。なんだかいつも目の保養です。またまた世界の王♬https://youtu.be/aCpn4YVTCzwイタリア版の前はよくフランス版の初演をみていましたがこちらの方もとてもいいです。https://youtu.be/-m7GEeZx6QA
August 27, 2016
コメント(0)
ハンガリー版の「エリザベート」をみつけました。が、この作品ではハンガリー版「ロミオとジュリエット」でみた役者さんたちの顔を随分見ました。たとえば、エリザベートはロミジュリのキャビュレット夫人、トートはティポルト、ルキーニはなんと、神父様でしたよ。ルドルフは後の方のロミオの役者さんでした。あでも、それはそれで面白かったかなと、結構楽しめました。こちらパート1、https://youtu.be/rT3So6QBtOQそしてパート2https://youtu.be/PQ-r1CUj9FY珍しい黒髪のトートです。トートはやはりブロンド系かな・・・初演のウーヴェさんの印象が強いので。ついでに、ウィーン版初演、ウーヴェさんトートの「エリザベート」プロローグです。https://youtu.be/CgeFnTbJ6boこちらが、ピアさん初演ウィーン版エリザベートの「私だけに」♬https://youtu.be/e9I7Xa63ZPwあ、またみつけてきました、先日元宝塚の姿月さんとマテ・カマラスさんのデュエットのお話をしましたが、その動画がありました。迫力~。https://youtu.be/VLsYz97214w
August 26, 2016
コメント(0)

ホットケーキミックスを焼いてみましたが、もっちりしていました。色もきなりで、これは好みかなと、どちらかというとフワフワのホットケーキの方が好きなので。それと、韓国のりは、いつも取っていた塩のりとそう変わらないような…原産国が韓国ですが、製造しているのは兵庫だわ。ちょっとですね、ロミジュリの主題歌「エメ」を探していて、こちらの動画をみつけました。初演のころのダミアンさんは十代のロミオでしたが、こちらはもう二十代の中頃でしょうかね。韓国での公演のようです。https://youtu.be/ZYzMvqEBlS8今現在は三十代の中頃になっていますが、いくらなんでも、もうロミオは無理があります。こちらは三銃士のアラミスを演じているオフィシャルですが・・・年相応かなと。ロミオの面影はほとんど残っていませんね…。https://youtu.be/vhqIUxiCs3Mそれと、東宝版のカーテンコールもみつけましたが、随分前のものですね。そういえば、城田さんのお母さんをネットで見ましたが、スペインの方で城田さんとよく似ていました。やはりハーフだったんだ。https://youtu.be/QMzdFjg1FyM
August 25, 2016
コメント(0)
やっと晴れましたが、台風の影響でずっと家に閉じこもっていました。小橘に名古屋のコメダ珈琲東札幌店が近間にオープンしたと聞き、ちょっと行ってみたかったんですけどね、孫ちゃんが今週末にやってくるので、その時まで楽しみに待つことにしました。出かけられないので、またまたミュージカル三昧の日々を送っていました。大昔の映画ロミジュリのワンシーンをみかけました。若い方は知らないかと思いますが、ロミオそのものだと言われたレナード・ホワイティングさんとオリビア・ハッセ―さんの作品です。その40年後の二人のツーショットをネットでみてショック・・・。https://youtu.be/0nYG_wQMhegメイキングを見るのも好きなのですが、ロミジュリのメイキングを見て興味深い人物を発見、演出家のGiulianoさんはあのフレンチミュージカル「1789バスチーユの恋人たち」「アーサー王伝説」の演出を手掛けた人物です。ああ通りで、イタリア版のロミジュリにいつも心惹かれるものがあるのかと納得。そのメイキングです。https://youtu.be/kTWXOvp47t4そして、マッキシオ役のルカさんのインタビューかなにかでしょうか、こうやってみると彼も普通のイケメンな好青年なんですが、舞台では性格も変わるのか、やはり役者さんですね、別人です。https://youtu.be/3A8OubmsasA最後に、またエメをみつけました。イタリアでは「ama」というらしい・・・ロミオ役のダビデさんも現代に戻ってくると結構いい感じ、初めてロミオを見たときはねなんだか髪型がなあと思っていましたが。それにしても、イタリア版のロミジュリって結構イケメンな役者さんが多いです~。https://youtu.be/ZR2Ljv0nq-0
August 24, 2016
コメント(0)
ロミジュリ巡りをしていてイタリア版の練習風景をみかけましたが、役者さんたちの私服はおしゃれですね~、昔からイタリアの伊達男って言いますから~、カッコいい~・・・特に、一番お気に入りのマッキシオ役のルッカさん~。ちょっとみて~、場所はどこかな。https://youtu.be/zPc6lLSgsdIまたまた「世界の王」の新しい動画もみつけました。やはりイタリア版は役者さんたちも観客も元気で楽しいです。https://youtu.be/Ua2GxDhR2Msそういえば、どこかで東宝版のロミジュリのロミオ役の城田さんが「エメ」をもう100回以上聞いているとみましたが、それを書いているブロガーも私はその倍の200回は聞いているなあと書いていました。いやはや私はまだそこまでは聞いてないなあと…ベルばらならそれ以上は動画ゃビデオを見ていますが~。ふふふ・・・また凄いのをみつけました。海の向こうにも熱狂的なロミジュリファンはいるのだなあと。本人たちの歌声が聞こえない…で、最後のフィナーレの曲はこの前フランス版のフィナーレでダンスをしていたあの曲でした。https://youtu.be/1TztUExaIIk
August 22, 2016
コメント(0)
今朝、なにげなくテレビを見ていたら百人一首の殿堂「時雨殿」を紹介していました。いいなあここ・・・昔、源氏物語ミュージアムへは行ったことがありましたが、ここは割と新しい施設なのでしょうか、最近リニューアルオープンしたとか。優雅に和菓子を食べながら映っていました。来年京都へ行くつもりでいるのでここもぜひ行ってみたいですよ~。平安チックなお人形とか飾ってあります。こちら公式サイト、ああ、貝合わせの絵付け体験もやってみたい・・・白木のスタンドを売店で購入してぜひ、記念にしたい~。https://www.shigureden.or.jp/
August 21, 2016
コメント(0)
うちには四個の水抜栓があります。洗面所とトイレと台所、それと外に一個、そのうち洗面所のが一週間前に、トイレが二日前に、その水抜栓からシューという水がもれる音がしはじめました。業者に見てもらって見積書を出してもらおうと思っていましたが、結局その日に四個ともピストンを取り換えました。もう20年くらい前に取り換えたきりなので、寿命なんですけどね、四個すべて取り換えるのは結構値段的に大変でした・・・のこり二個も水漏れするのは時間の問題でしたので、この際すべて取り換えましたよ。そのうち、外の一個は散水栓も取り換えましたので、それ以外の三個取り換え以上にかかりました・・・ああ、今秋の旅行に行けるかな・・・。もうね、水抜栓からシューという音がしてきたら、うちの中には水漏れはなくても、土の中で水漏れしている状態なので栓そのものを取り換えなくてはなりません。でないと、水道料金が大変なことになります。部品本体の他にも、一個づつの工事費や出張費、廃材諸経費、散水栓の掘り起こしと埋め直しなど、いろいろな経費も加算されてえらい料金がかかりましたよ、突然の出費11万円は本当に痛い・・・こんどはどこだろう。★★★★★あそうだ、ロミジュリにはまるまえは、アーサー王伝説にはまっていましたが、そのときにみかけた動画がいい感じです。アーサー王がグィネビア王妃とランスロットを許すラストシーンです。https://youtu.be/KEQU1gZ7tWE
August 20, 2016
コメント(0)

今回のおいしっくすです。マンゴーベーグルは夏らしくておいしいです。それと、シルクスイートのスティックポテト、さつまいもです。これも美味しいなあ・・・冷凍なのでべちゃっとしていますが、シルクスイートは安納芋と比べてあっさりとしたお芋なのでいいですよ、安納芋も大好きですけどね。今回のもったいないべジフル350はあめトマトとかかやケールです。おいしっくす特有のなんともふざけた名前ですが、ミニトマトとケールです。生ケールは初めて見たなあ。それと、根が赤いレッドキャベツというキャベツというよりカイワレ大根のようです。これもお初です。この前、ロミジュリの口コミを読んでいて、フランス版至上主義のロミジュリファンがイタリア版をちょっとけなしていたのを読んで気分が悪くなりました。宝塚ファンもそういうところがありますが、ご贔屓の生徒以外は、めちゃくちゃに言うヅカファンの方っていますよね。そういうのを読んでいても気分が悪くなりますが…読まなきゃいいんでしょうが、ついつい読んでしまいますよね。★★★★★★また行ってきましたよ、今回あのロミジュリのマッキシオとティポルトとのフランス版再演の方ですが、この曲のシーンは初演にはなかったところですよね。結構このJohn Eyzenさん、いいです~。実は再演はよく見ていません…あの軍隊の将軍のような大公に拒否反応があったので。https://youtu.be/TwYa7O4z0Usついでに、そのJohn Eyzenさんがノートルダム・ド・パリのミュージカルで吟遊詩人の役を演じていまして、そのプロローグがまたいいんですよ~、こちらhttps://youtu.be/6QtVObPCNWMちなみに初演のころのプロローグ、随分前の作品ですが、低音の透き通る声が~。https://youtu.be/EocLKUzsaocそれからそれから、ロミジュリの大公といえば、イタリア版のこちらの大公が一番のお気に入り~。イタリア版のファッションがフランス版と比べて劣るとどこかで見ましたが、でもこちらのルネサンス風な衣装の方が私的には好みです~。https://youtu.be/ITP9UzLSYIU
August 18, 2016
コメント(0)

辻利の抹茶スイーツはどれも美味しいです、こちらはアイスですが。それと、プリッツにおさつ味があったなんて・・・ああ焼き芋の味だわ。どちらも私のおやつです。さて、またロミジュリ巡りをしていましたが、フランス版のカーテンコールで、興味深いものをみつけました。こちら、ティポルト役の役者さんが、幼児を抱いてステージで歌っているんですよ、孫ちゃんくらいかなと、ちょっと反応してしまいました。珍しいですよね、それと、カーテンコールで出演者全員がダンスを踊っている場面もありました。なんだかフランスらしくて優雅ですね~。ちょっと映像は悪いですが、https://youtu.be/ym-4q3EWTP4それから、オランダ版ロミジュリを探していましたら、またハンガリー版をみつけました。ずっと前紹介した作品とはちょっと出演者がちがっているので、再演ものかなと思います。ああでもやはりロミオとジュリエットの最後が納得いかない・・・。https://youtu.be/nMBmvKscoDIちょっとまた追加、またまたイタリア版からですが、ティポルトはやはりこちらのマニュエル・ビアンコさんというのか、この人の方が、はまり役じゃないかと、ちょっとイケメンだけど悪役の顔してますよね、少し声も低くて重圧感があります。https://youtu.be/WUCjDRkwBA8
August 17, 2016
コメント(0)
楽天オークションが近々終了するようです。それで、いままでスマホや携帯でしか利用できなかったラクマがパソコンでも利用できるようになりました。登録するだけで300ポイント貰えるキャンペーンとかやっていますので、とりあえず登録して、ちょっと出品してみましたが、やはり・・・あまりポピュラーではないシステムなので、アクセス数がいまいちです。ハンドメイドのサイトではミンネとかは有名ですが、ちなみに小橘が先日シュシュが初めて売れたと小躍りしていました。こんな作品を作っています。https://minne.com/hakari-kところで、最近はロミジュリばかり見ていますが、昨日ちょこっとエリザベートのウィーン版のシーンもみかけましたので、あとでまたアドレスを入れますね。ただいまグーグル・クロームで更新しています。ユーチューブのお気に入りはエッジのブラウザに入れてます。あちらまで移動しなくてはなりませんので、少々時間がかかります。さて、今年のウィーン版エリザベートをみかけました。エリザベートの女優さんはお初ですね。https://youtu.be/ZnEJn8Xlgioそれと、マテ・カマラスさんのトートの動画をみつけましたが、この人、以前宝塚の姿月さんとデュエットも披露していましたが、そのころの役者さんなんですね、初演のころのウーヴェさんを彷彿させるルックスです、イケメンのトートですよ、プロローグから。https://youtu.be/SEiTPqh6Rmc
August 15, 2016
コメント(0)

帯広から帰ってきました。今回はJR特急のスーパ十勝に乗って行ってきましたが、画像は帰りのスーパーおおぞらです。昨日は勝毎花火大会でした・・見たことはありませんが、道内一すごいらしい。孫ちゃん家は帯広駅前からバスに乗って40分くらいなのですが、特急でも、二時間40分くらいかかり、パスの乗り継ぎも入れたら、車で来る方が早いですよ、でもお盆時期なので、渋滞していると思いJRにしました。画像は駅前のバスターミナルですが、帰りはなんと一時間もかかりました。駅ビルにも豚丼の食べるところがあるらしいですが、この日はお昼時でもあって行列でしたよ、暑いし、見ただけで疲れました。またいつもの大食漢でのバイキングです。もう帯広へ行ったら夕食はここと定番になりつつあります。皆食べるものが違うので、すべてそろっているここのバイキングが一番いいのです。孫ちゃんはしばらく会わないうちに随分しゃべるようになりましたので、もうびっくり。ばあちゃんばあちゃんと懐かれるともうかわいくて、なんでも買ってあげたくなります・・・最近は孫ちゃんに貢いでいます。
August 14, 2016
コメント(0)

本来なら明日アップするはずのおいしっくすですが、明日は更新できないので、今日にしました。一枚目は試供品のお茶とVegeColorストロングレッドです。レッドは三種の中ではこれが一番飲みやすいです。二枚目はもったいないベジフル350、今回はネーブルオレンジとプルーンでした。フルーツなのでちょっと満足です。それと、鳴門金時のスイートポテト…こんなに小さいんだ。最近ロミジュリにはまりにはまっています・・・またロシア版をみていました。以前紹介した作品はロシア色が濃かったですが、今回のはフランス版に近い、正統派みたいな感じです。パート1https://youtu.be/2X6RavYJ6SQそしてパート2https://youtu.be/KN5fRLMYBsMロミジュリはベルばらのように何回見ても飽きないですね…。あそうだ、この前イタリア版のロミジュリで、ロミオとジュリエットが本物のイタリアの石造りの建物のバルコニーで有名な歌のシーンを撮っていましたが、本物のバルコニーはかなり高いです・・・これじゃあ、ロミオが上っていけないだろうと、あとで見つけたらアドレスをまた入れておきますが、どこで見たかな…。やっとみつけました、ロミジュリバルコニーシーンはこちら、周りの風景も雰囲気あるでしょう~https://youtu.be/wswQofMRTFUそれと、やはり世界の王♬はイタリア版が最高~https://youtu.be/TuVwstDXgBwえっと、ちなみにもうひとつの以前紹介したロシア版ですが、こちら、あれっ、ちょっとまえに紹介した世界の王♬のロシア版の三人と違うかな…もういろいろあってゴッチャになっています。https://youtu.be/ETMrAntxbR0
August 10, 2016
コメント(0)

画像は玉ちゃんショップから届けてもらったミックスナッツですが、なんでも楽天市場のナッツで一番人気があるとか。七種のナッツが入っています。ところで、ロミジュリを見ていてイタリア版も結構宝塚みたいに役替わりがあるんだなあと気づきました。ちなみに宝塚のロミジュリでは明日海ロミオが一番のお気に入りです。このトップさんで来月の札幌公演「仮面のロマネスク」が上演されるので、いまからとっても楽しみ~。ちなみにイタリア版の役代わりでもご紹介しましょうかね。あとでアドレスを入れます。役者さんによって随分イメージも違うかなと。宝塚のロミジュリのPR動画もありました。このトップさん今年退団されるんですよね。エメを歌っています。https://youtu.be/crpaimxX0UYそして、イタリア版の役替わり、またまた世界の王♬ このマッキシォの役者さんは前の人より落ち着き感があって、なんとなくフランス版初演のマッキシオを思い出します。https://youtu.be/g-JXohAJD1Eこのマッキシォの役者さんはなんとティポルトも演じています・・・確かに同じ人ですよね。https://youtu.be/6C7oo2IleII以前から見ているこのマッキシオ役の巻き毛の役者さんですが、なんだか地でやっているような気が・・・とても茶目っ気があっていいなあと、最後の方のカーニバルではダンサーと一緒になっておどっていますよ~。https://youtu.be/9wch3Fc2hQ4
August 9, 2016
コメント(0)

先日江別の映画館で購入してきた孫ちゃんへのお土産、ニモのブーブーです。孫ちゃんはミニカーをブーブーと言います。映画館限定かなと思って購入しましたが・・・。それと、エスタの生鮮市場でみかけた岡山の白桃、いつもは楽天市場でお取り寄せしていますが、二個入りで売っていたのでこちらを購入してきました。箱入りのものよりやはり安い・・・。さて、今日はイタリア版のロミジュリでも探そう~。
August 8, 2016
コメント(0)

久しぶりにクリンの写真をたくさん撮ってきました。早朝部屋のドアの前でワンワン吠えるので、たたき起されました。お寺さんがくるというのでちょっと実家へ行ってきました。前日、江別の映画館で「ファインディング・ドリー」も見てきましたよ、あまり興味がありませんでしたが、妹親子に誘われてみたら結構面白かったです。夏休みで子供たちも来ていました。それと、帰りにランチ用になだ万のお弁当を購入、美味しそうでしょう。連日のミュージカルロミジュリからまた追加です。こちらアカペラというのでしょうか・・・二人とも良い声ですね。https://youtu.be/CvfmCB7S-v4それと、イタリア版のカーテンコール、なんとも陽気なイタリア人という感じのカーテンコールですね。世界の王、この曲結構好きだなあ。https://youtu.be/RCmUj4XHZboお気に入りがいっぱいなのでまたこちらにアドレスを入れます。再演のころの三人組です。https://youtu.be/ZTWkc10dvdQ
August 7, 2016
コメント(0)

公園の紫陽花を撮ってきました。それと、道端に咲いていたコスモスとユリです。ところで最近またまたロミジュリをみていますが、エメにはまっています。こちら初演から10年後のロミオとジュリエット・・・ああ、月日は流れたなあと。https://youtu.be/wGAuWHgU21Uその初演のころの動画でしょうか、まだ長髪のロミオです、そして若いっ、長髪の方がルネサンス風でよかったです。https://youtu.be/G20wBvmTSRYついでに挿入歌「世界の王」からオフィシャルhttps://youtu.be/yJ2L1WYdTLU以前ロシア版を紹介したことがありましたが、その時のロミオたち三人での「世界の王」です。こちらもオフィシャルでしょうか。https://youtu.be/kvu2N_A02OY最後に、フランス版と同じくらい気に入っているイタリア版のロミジュリ、またまた「世界の王」です、比べてみるとおもしろいです。https://youtu.be/yp4uZc9lWqc
August 5, 2016
コメント(0)

今回久しぶりに並べてみました。牛乳飲み放題の特典のVegeColorのストイックグリーンですが、三種選べる中ではレッドが一番おいしいです。こちらのグリーンは一気に飲めませんね、半分残っています。そして、ミニトマトは珍しい切ったらハートの形をしいてるベリートマトです。以前楽天で見てちょっと食べてみたいなあと思っていましたら、おいしっくすで出ていました。それと、甘味ほんのりよもぎ大福も美味しかったです。
August 4, 2016
コメント(0)

和スイーツでお茶していました。ユーチューブで大好きなミュージカルを見ながらティータイムを過ごすのが最近の至福の時です~。暑くて外に出る気がしません・・・・。近頃ボケ防止にお財布ドットコムでご当地クイズをやっていますが、これがなかなか当たりません。結構難しいです。まあちまちまコイン集めですけどね。
August 3, 2016
コメント(0)

ブログの管理・設定サイトがリニューアルして更新に手間取っています…。アリオのイトーヨーカ堂のネットスーパーから届けてもらった和スイーツですが、サイズもプチサイズでお茶請けにちょうど良いです。またミュージカルエリザベート関連の動画を探していてこんな映像をみつけました。前半は先日お話ししたロミジュリのティポルト役の役者さんがエリザベートではトートの役を演じています。後半では、何かのリサイタルの動画なのでしょうか、一路さんとのトートと花ふささんのエリザベートで愛と死のロンドを熱唱されています。https://youtu.be/Js7lMZ9f06Aそれと、こちらは東宝版の舞台映像です。https://youtu.be/2lC47QZbG4Y
August 2, 2016
コメント(0)

今日から八月ですね。画像も切らしていますので、久しぶりにミユウちゃんたちの登場です。まあ今月いっぱいまではこちらのお揃いの浴衣かなと。 五人お揃いの衣装もいいなあ・・・でも、もう体力的にも無理だなあ、最近製作する気力もありません。今月いっぱいはこのまま・・。 ところで、レ・ミゼラブルを見ました。なぜいままで頑なに見なかったのか・・・感動しました。 ただ字幕が英語なので片言しかわかりませんでしたが、ミュージカルは歌と表情や状況でなんとなく理解できます。あらすじも予め把握してましたし。アン・ハサウェイの歌う「夢やぶれて」は後半にもジャン・ヴァルジャンが歌っているシーンがありました。「民衆の歌」もいいなあ。いやあよかったなあ…七月革命の時代はよくわかりませんが、大革命から後、歴史は大きく動いていますよね。ラストも感動。https://youtu.be/dU8dkO7V_70
August 1, 2016
コメント(0)
全22件 (22件中 1-22件目)
1
![]()

