PR
Calendar
Category
Freepage List
おはようございます
我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~
2013年度、秋のお彼岸は9月20日~9月26日。
暑さ寒さも彼岸までといいますが、今年は異常なまでに猛暑日が続いています。
しかし、暑いからといって、菜園作業をサボってばかりもいられません。
秋冬野菜は、「まき時や植えつけ時期」を逸すると~
収穫時期を大幅に遅らせるばかりか、野菜によっては上手に育たない場合もあります。
季節は確実に秋から冬へと向かっていますよ。
コマツナ
<アブラナ科>
葉菜類の中で、もっとも暑さ寒さに強いので、
栽培方法によっては、ほぼ1年中栽培を楽しむことができる小松菜。
約1か月前後で収穫ができるのも、魅力の1つです♪
でも、小松菜はアブラナ科。
春から~夏、夏~秋は害虫の被害にあうので、栽培にも工夫が必要ですね。
寒冷紗や不織布をかけるなどして~害虫対策は念入りに。
< 発芽>
~種まき~
3月中旬~10月中旬(関東地方)
1年中~とは言っても、できるだけ害虫被害が少ない時期で栽培したいですね
3月~5月、9月~10月が大本命の種まき時期になります。
特に秋まきの場合9月下旬位からは、害虫の活動もおとなしくなる頃なのでおススメです。
葉もの野菜全般は、普通のプランターサイズでOKなので~
空いているプランターがあれば・・是非種まきをしてみませんか?
これから涼しくなってくる頃に、種まきする野菜たちは・・
1日種まきや植え付けが遅れると~収穫が1週間遅れる
っとまで言われるほどです。
早め~早めの種まき・植え付けプランを、立てたいですね
プランと言うと・・難しそうですが~
例えばコマツナの場合なら、一度にたくさんの種まきをするのではなく
少しずつ何日かに分けて種まきしていけば、食べられる分だけの収穫が見込めるでしょう。
<収穫時期>
・種まき時期が9月下旬なら~収穫時期は11月頃。
・種まき時期が10月上旬なら~収穫時期は12月頃。
・種まき時期が10月中旬なら~収穫時期は1月~3月頃。
しかも・・
折角発芽しても、間引きを遅らせると~
さらに収穫時期が遅れてしまいます
忘れずに~間引きもしましょうね。
草丈20~25センチになったら~収穫適期です。
根元に、ハサミを入れて~収穫を楽しみましょう。
小松菜は、カロテン、ビタミンC、ビタミンB1、カルシウム、
リン、鉄分、食物繊維などが豊富です。
また、歯や骨の形成に欠かすことのできないカルシウムは、
ホウレンソウの5倍もの量が含まれています。
アクが少ないので、下茹でしなくても調理できるので~
どんなお料理にも大活躍しますよ
夏野菜に比べて~秋冬野菜は、地味に感じますが・・
季節にあった、身体の中から欲してる野菜ばかりです。
成長もゆっくり~になるけれど~
じっくり育っていく野菜の姿を見られるのは、とても楽しみですね。
さあ~皆さん・・
「愛を込めて~種を蒔きましょう」
< 野菜たっぷりナムル
>
料理名:ナムル
作者: 根岸農園
■レシピを考えた人のコメント
思いっきりお野菜を食べたい時に♪
格安な豆もやしで食べごたえのある1品。
詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>> 最短約 30 秒!▼無料▼会員登録
<<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
これからどんどん寒くなるほど~甘みが増して美味しくなりますよ。
小松菜ってどんなお料理に活躍できるから便利ですね♪
「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。
いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています
にほんブログ村
プランター菜園 ブログランキングへ
レシピブログのランキングに参加中♪
よろしければクリックしてくださいね♪