PR
Calendar
Category
Freepage List
プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!
ヒヨコマメ
<マメ科>
マメの形がヒヨコに似ているので「ひよこ豆」と名づけられた?という~可愛い豆です。
インド料理で豆カレーと言えば~この「ひよこ豆」が定番の食材で
煮ると栗 のようなほくほくとした食感に♪
まだ日本ではあまり馴染のない豆ですが~栽培にチャレンジしてみましたよ!
一般的には~日本では栽培されていない(?)という、ひよこ豆。
高温多湿を嫌い、収穫時期が日本では梅雨時期と重なるため~敬遠されているのかな?
昨年の晩秋に種まきして育てたヒヨコマメも
そろそろ収穫時期を迎える頃~と楽しみにしていたのに・・
「関東も梅雨入り~!」
本来・・ヒヨコマメの収穫時期は、6月上旬~7月上旬頃。
サヤが完全に乾燥したら収穫で、1個ずつ丁寧にサヤを切り取り収穫をします。
急いで収穫をしてみることに・・
Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!
しかし!時すでに遅し!!すでにカビが・・・。
┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~ このまま梅雨入りしちゃうと~
日本の梅雨時期の、ジメジメ湿気の多い環境には耐えられないだろうと判断し、
予定を変更して~「ひよこ豆の若採り収穫」を試みることにしました!!
早速、お試し収穫をして莢の中を覗いてみると~~~~
ある!ある!豆♪
1つの莢に2~3個は入っています。
<ひよこ豆の若採り収穫>
日本には~たくさんの若採り豆があります。
えんどう豆の若採りしたものは~サヤエンドウと言われ・・
大豆の若採りしたものは~枝豆と言われていますよね♪
だから~今回は、
ひよこ豆の若採りしたものがあったって・・いいじゃん?って(゜ー゜*)ネッ!
じゃぁ~~~~~ん!!
収穫した、その日。早速、枝豆のように~莢ごとグツグツと塩茹でしてみました。
サヤを取り除くと~
ほらっ♪茹でひよこ豆ちゃん!!
ホクホクと栗のように甘く・・味が濃いお豆ちゃんです♪
さらに~薄皮をぷりっと剥くと・・・
O(≧▽≦)O ワーイ♪
綺麗な~グリーン色のひよこ豆の誕生です!!
お味は・・どこか、ソラマメにも似た美味しい味です。
日本での販売は乾燥されたひよこ豆しかなく、戻す時間も(下処理)にも時間がかかるので、
折角、自家栽培するなら~新鮮な若採り収穫して食べてみると・・・
さらに貴重な味に感じるかもね☆
これ・・・味にうるさい旦那さまも「うまい!うまい!」の連発だったから~
絶対!美味しいの保障付きですよ♪
折角だから~「若採りひよこ豆」の名前を付けてあげたいんだけど・・
何か可愛い名前があったら、教えてね☆
「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。
いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています
プランター菜園 ブログランキングへ
にほんブログ村
レシピブログのランキングに参加中♪