PR
Calendar
Category
Freepage List
プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!
コマツナ
<アブラナ科>
毎日、暑い日が続いていますね。
菜園は夏野菜の実もの収穫シーズン真っ盛りですが~
そろそろ葉もの野菜が恋しい頃となりませんか?
でも、ヾ(・_・;)チョット‥ 暑くって無理じゃない?
涼しい気候を好む葉もの野菜が多い中~
暑さにも強い葉もの野菜があるんです!!
w(゜o゜*)wマジ!?
日陰を探して~ちょっと種まきしてみませんか?
小松菜は暑さ強く作りやすく
ほぼ1年中栽培できる頼りになる葉もの野菜です♪
栽培日数は、種まき時期によって変わり~
最も最短で収穫できるのが・・・
これからの時期に種まきできる「夏まき」なんです!!
(= ̄▽ ̄=)V やったね☆
【 特長 】
萎黄病、白さび病などの病気や、夏の暑さに強いコマツナで、
ほぼ年間を通してつくれます。
葉は立性でツヤのある濃緑色、折れにくいのが特長です。
生育がゆるやかなので、畑で長くもちます。
【種まき時期と収穫までの目安】
●春まき:35~40日
● 夏まき:25~30日
●秋まき:30~40日
●冬まき:70~100日
小松菜の品種によっても多少違いがあると思いますが~
ほぼ通年種まきOK♪で、
夏まきでは、25~30日後に収穫可能とは・・嬉しいですね♪
*じか撒き・ポット撒きどちらでもOK♪
まだまだ暑さが厳しいので~ちょっと心配だわ~(。>0<。)ビェェン!って方は
熱中症対策としてポリポットへ種まきしても~十分楽しめますよ♪
この方法なら、夏野菜を栽培中でプランターがまだ空いてなくっても~
発芽するまでの間にお片付けしてすれば~時短栽培になりますよね☆
双葉から本葉が出た頃~
1つ1つ丁寧に解して~プランターに植えつけます。
その後、害虫対策として~寒冷紗やネットをかけておけば・・OK♪
さらに~真夏のこの時期は、プランター土量が少ないので
すぐに表面が乾いてしまうので、こまめに水やりをするか、
またはワラなど敷きマルチチングをして直射日光にあてず
やや日陰よりの風通しの良い場所で管理しましょう。
<追肥のタイミング>
直まきの場合なら~種まきから2週間後に追肥を。
ポットまきの場合なら~植え付ける時に元肥入れておけば収穫まで追肥なし。
<夏まきのポイント!>
夏はコナガなどの産卵期でもあるので、しっかり防虫対策をしましょう♪
株間を少しずつ空けながら~間引きしながら~収穫ができます。
(間引きしながら葉の柔らかさが違う小松菜が楽しめます)
いつでも採りたての新鮮なものが食べられるのが・・
プランター栽培の利点ですね☆
最終的に株間を3~4センチほどにすれば~
こ~~んな立派なコマツナだって収穫できちゃいますよ♪
2015年の立秋は8月8日です。
秋が恋しい~!!
「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。
いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています
プランター菜園 ブログランキングへ
にほんブログ村
レシピブログのランキングに参加中♪