2018年10月15日
XML

奥州伊達藩のお家騒動に乗り込んだ早乙女主水之介。映画生活三十年の市川右太衛門の出演映画三百本記念の東映オールスターによる退屈男シリーズ決定版です。
橋蔵さまは、映画界に入り、 2 作品目の「謎の決闘状」で、特別に役を作っていただき、右衛門御大と初共演しました。あの作品では途中で死んでしまう役だったですが、今回は伊達藩の家臣、美濃部新兵衛に扮し、退屈男とともに正義を守っての大活躍です。
「オールスターの作品に出演することは、僕にとって勉強のひとつになります」諸先輩方や普段共演出来ない方の演技を傍で体験できることは橋蔵さまにとって刺激にもなったでしょう。
作品の冒頭で色とりどりのカラーのライトを浴びた退屈男が敵を斬り倒すところから始まります。記念作品ということで思いもかけない始まりかたにしたのでしょうか。

​​​​​​◆第 39 作品目  1958 8 月封切 「旗本退屈男」 
   
早乙女主水之介  市川右太衛門
揚羽の蝶次    中村錦之助
美濃部新兵衛   大川橋蔵
百々地三之丞   東千代之介
秋篠平八     里見浩太朗
桜内数馬     北大路欣也
江藤小次郎    南郷京之助
楓        丘さとみ
菊路       桜町弘子
八島       浦里はるみ
鶴千代      植木千恵
百合江      花園ひろみ
お妙       大川恵子
伊達兵庫     進藤英太郎
原口刑部     山形勲
奥山大学     原健策
剣持新七郎    加賀邦男
大場道白     柳永二郎
榊原監物     薄田研二
横這いの円太   横山エンタッ
のっそり弥八   杉狂児
浜島玄蕃     徳大寺伸
おたき      長谷川裕見子
浅岡       花柳小菊
浪乃       千原しのぶ
甲賀三郎兵衛   大友柳太朗
角倉十太夫    月形龍之介
伊達忠宗     片岡千恵蔵

達騒動に早乙女主水之介らが巻き込まれる『旗本退屈男』の人気作です。暴君・伊達忠宗の女狩りの場に居合わせて調べていくうちに、伊達家にお家乗っ取りの企みがあり、幕府の国目付・榊原監物も一役買っていることに気づきます。そんな折、伊達の世継・鶴千代が原因不明の病で倒れ一命をとりとめたものの、ご典医・道白までお家乗っ取りの一味だとわかり、事態は急を告げます。事件の裏側に潜む大老・酒井の大藩取り潰しの政略に気づいた主水之介と仲間たちは、なんとか伊達藩を守ろうと奮闘します。
オープニングは、 8 色のバックライトを浴び「人呼んで退屈男、天下御免の向う傷」鮮やかな着流しで、取り囲む黒覆面一味との立回り、そして出ました諸刃流正眼崩し、右太衛門御大の 300 本記念映画の出だしです。そして、物語に入っていきます。

そろそろ出るころだが

早がけの馬が伊達領に入って、伊達城内と原口刑部への連絡と二手に分かれます。 美濃部新兵衛は、伊達城内に入って来た早馬を見て足を止めます。

美濃部は、江藤小次郎を呼び止め、
美濃部「 何ゆえの急使だ

と聞くと、江藤は「明日江戸へ帰るまでにお主を訪ねる、それまで待て」と言って門内に入っていきます。その様子から、 美濃部は何か気にかかります
城内の一室、門倉十太夫のところに急使がやって来ます。一門の伊達兵庫が数か月前に殿 ( 忠宗 ) の御引退を幕府に願い出ているというのです。
そのころ、幕府国目付詰所の榊原監物のところにも早馬で書状が届いていました。
十太夫は仔細を聞き、将軍家の手元に届いているようであるが、まだ何の御沙汰もないと聞き、「まだ望みがないではないが・・殿があのご様子ではのう」・・・というのは、帰国してからも、輪をかけての乱行で、藩政など見向きもしない様子、だというのです。
一方江藤達と別れ、原口刑部のところへ走った早馬で届いた書状は、伊達兵庫からで、近日秘かに国入りをする、それまでに、鶴千代君が発病するかどうかを案じている、とのことが書いてありました。

門倉十太夫と鶴千代側近の浅岡が話をしています。「それでは、お跡目は」の問に、十太夫は「申すまでもなく、鶴千代君じゃ」と答えます。「鶴千代君に万一のことがありました時は」の問いに「ご一門の兵庫様が六十二万石を相続される」と言います。
殿様は何故あのように変わられたのか・・江戸に三年いて、国入りした時はすでに今のような人柄に変わっていた。「噂によれば、お傍役の奥山様が・・」と言う浅岡を十太夫が「やめい」と制止します。
その奥山大学のところへ秋篠平八が十太夫からの伝言を伝えに来ています。

その頃、忠宗は、大広間で吉原趣向の遊びも飽き、奥山を呼びつけ、背筋の続々とする趣向はないかと・・。忠宗は奥山に女狩りを命じ、そして今夜、名取権現の人身御供として村の娘お妙をさし出させるという狂言をすることになりました。

夜になり、村人達が村を救うためお妙が連れて行かれる様子を見守るその現場に来あわせた主水之介は、お妙を連れ去った後に落ちていた竹に雀の伊達家の紋所の印籠を拾ってしまったので、黒装束の曲者たちが、印籠を返せと立ち向かってきますが、太刀打ちできなく引いていきます。その後に撒菱があり忍者が動いているという事が分かり、主水之介は伊達領に入ったことは悪くなかったようだ、と呟きます。
菊路と揚羽の蝶次は主水之介より先におたきの江戸屋の別宅に着いています。横這いの円太とのっそり弥八を連れ、お妙の件で庄屋の家を訪ねていました。庄屋の家から出て来た主水之介は門の所で待っていた二人に、怪しいものを見なかったかと聞きます。見なかったといいますと、「そろそろ出るころだが」と意味深なことを言うのです。
街道を歩いていると馬を止め、主水之介に声をかけてきたのは、幕府の御書院番士という浜島玄蕃です。江戸で数度よそながらお目にかかっているので主水之介を知っているというのです。公儀の使者として榊原監物のところに来て滞在しているのだといいます。
浜島は、どうしてここに来ているのか聞いてきましたので、江戸にいても退屈なので松島見物をと洒落込んだのだが、道草をして、ここにいる始末だととぼける主水之介です。
走り去った後、「江戸であったとは偽り、おそらく昨夜の一味から耳に入れたに相違ないが、 国目付榊原監物はただの鼠ではないようだ 」と主水之介は睨みます。​
その榊原は甲賀三郎兵衛に、伊賀上野が名取権現で、直参旗本早乙女主水之介にふかくを取り、娘は手に入れたが、そこに落としておかなければならない伊達公の印籠を奪われたことを伝え、いつまた用があるかもわからないので、隠家で待つよう指示します。
伊達城内では、十太夫の下代替わりの件で集まっています。十太夫は、鶴千代君は幼少のため藩の安泰を考え連署の上、成人するまで代替わりないようにという考えに、奥山と刑部が 兵庫様は重ねて幕府へ訴え出るだろう、事は大きくなり場合によっては藩の命取りになるから、 ここはむしろ進んで代替わりを・・・と言っている時、 「鶴千代君ご発病」の知らせがきて、十太夫は、皆を制して立っていきます。
伊達一族の伊達兵庫と重役原口刑部がお家乗っとりを企て、幕府の国目付役榊原監物と伊達忠宗に仕える奥山が加わっての伊達藩一大事です。伊達家の世継・鶴千代君が突然発病したことで、ますます窮地に追い込まれた伊達藩を十太夫はどうするのでしょう。主水之介は伊達藩の内情をどのようにしていくのでしょう。​

​ 続きます。​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年10月15日 00時22分03秒
コメント(0) | コメントを書く
[大川橋蔵・オールスター、準オールスターなどの作品] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

フリーページ

◆大川橋蔵の出演映画・・テレビ放送チャンネル・放送日・作品名


このブログ関連の大川橋蔵掲示板、ブログ


★葵新吾-*大好き大川橋蔵ファン広場*-掲示板


★心の軌跡💞忘れ得ぬ人*大川橋蔵*


★葵新吾-*大好き大川橋蔵ファン広場*-掲示板 partⅡ


☘️大好き大川橋蔵ファン広場partⅡ掲示板


✿大川橋蔵 出演映画作品ー年代順


🌸🌸大川橋蔵 映画作品別画像コーナー🌸🌸


●笛吹若武者(画像23枚)


●雪之丞変化(画像5枚)


●江戸三国志(第一部・疾風篇・完結迅雷篇)(画像35枚)


●旗本退屈男・謎の決闘状(画像18枚)


●おしどり囃子(画像28枚)


●若さま侍捕物帖 (地獄の皿屋敷・べらんめえ活人剣) (画像76枚)


●朱鞘罷り通る(画像32枚)


●若さま侍捕物帖(魔の死美人屋敷)(画像48枚)


●水戸黄門(1957年)(画像34枚)


●大江戸喧嘩纒(画像26枚)


●花吹雪鉄火纒(画像52枚)


●はやぶさ奉行(画像25枚)


●若さま侍捕物帖(深夜の死美人) (画像44枚)


●任侠清水港(画像35枚)


●ふり袖太平記(画像56枚)


●海の百万石(画像32枚)


●任侠東海道(画像24枚)


●復讐侠艶録(画像25枚)


●ふり袖太鼓(画像36枚)


●修羅時鳥(画像33枚)


●ふり袖捕物帖 若衆変化 (画像50枚)


●新諸国物語 七つの誓い 黒水仙の巻・奴隷船の巻・凱旋歌の巻 (画像63枚)


●緋ぼたん肌(画像57枚)


●若さま侍捕物帖(鮮血の晴着) (画像62枚)


●緋ざくら大名 (画像60枚)


●若さま侍捕物帖(鮮血の人魚)(画像104枚)


■画像いろいろA(春夏秋冬時期の画像から)(画像18枚)


■画像いろいろB(今までにサイド自由欄に掲載した舞姿、舞台等のスチル)


🌸hashizoある日のsnapshot


❶ある日の横顔・・(A)・(B)・(C)(画像179枚)


❷ある日、ある場所、何処かで・・(A)(B)(C)(画像130枚)


❸スタジオ、ロケ現場を覗いて(画像33枚)


❹雑誌撮影でご一緒に・・(A) (画像79枚)


❹--②雑誌撮影でご一緒に・・(B) (画像37枚)


❹-③雑誌撮影でご一緒に・・(C) (画像35枚)


❶・・⑵ある日の横顔・・(A)・(B)・(C)(画像6枚)


❹-④雑誌撮影でご一緒に・・(D) (画像12枚)


⛵⛵とみい思い出のimages


❶歌舞伎時代・・(A)(画像12枚) (B)グラフetc.画像4枚


❷舞踊〈舞踊会から・ステージから〉関係・・(画像50枚)


❸🌓橋蔵まつり、茶話会等関係 (画像29枚)


❹💃♬歌舞伎座でのリサイタル関係


☆大川橋蔵☆(生立ち・・・映画界へ入るまで) ❶ 1)~16)


☆大川橋蔵☆(生立ち・・・映画界へ入るまで)❷ 17)~29)完


★★この表情・あの表情・・特集雑誌等からのポートレートなど


★★kanariya好み//表情ポートレート


⑴◆大川橋蔵グラフ◆から (1958年平凡別冊6月号より)


(2)◆映画アルバム・大川橋蔵傑作写真集◆から (1959年映画ファン9月号)


(2)-2◆映画アルバム・大川橋蔵傑作写真集◆から(雑誌映画ファンより)


(3)◆トミイの魅力 大川橋蔵の全映画アルバム (1958年8月)


(4)◆映画アルバム第8号《わたしのトミイ》 (1960年3月発行)


🤷‍♂️橋蔵に関する記事からの風評やよもやま話等


サイド自由欄

★​ 大川橋蔵さんの掲示板ともう二つのブログを作っていますので、よろしかったら遊びに来てください。

*
​葵新吾*大好き大川橋蔵ファン広場*掲示板 partⅡ​ も今後使っていけるようにしていきますが、もう一つ掲示板を作っておきました。ロケット掲示板のほうをお使いになる方は不具合が起きましたときにはRara掲示板の方へ投稿してください。使い勝手からどちらも一長一短はありますので、できる限りは同時並行で行くようにしてまいります。
どちらを見ても大丈夫なように管理者が責任をもって投稿記事は双方に分かるようにしていきます。
​​
Rara掲示板に作成いたしました【大好き大川橋蔵ファン広場PARTⅡ掲示板】のほうへ今まで同様気軽にお立寄りください。
​下記をクリックすると掲示板へリンクします。 ​​
   ⇩


今まで通りこちらの掲示板の方でもokです。
ロケット掲示板【葵新吾*大好き大川橋蔵ファン広場*掲示板partⅡ】
     ⇩

今までのteacupへの投稿記事は下記の2ヵ所どちらからも入れます、クリックしてください
▼kanariyaの画像編集&掲示板(teacup)記事保存blog
​​ カテゴリ: 🍀*大好き大川橋蔵ファン広場*掲示板 teacup記事保存
から見ることができます。

下記をクリックするとブログへリンクします。

心の軌跡💞忘れえぬ人*大川橋蔵*​
こちらもよろしく・橋蔵さんが待っています

*https://fanhiroba.blog.jp/

Ⅰ◆
♣️ 3/16からは【◇フリーページ】のコーナーに(4)◆映画アルバム第8号《わたしのトミイ》 (1960年3月発行) からのものを掲載していきます
   ⇩
こちらの画像は、今は「心の軌跡💞忘れえぬ人*大川橋蔵*」のフリーエリアにも載せています。(こちらの画像はある周期で変わっていきます。)


Ⅱ◆
​​​ 6/15 🌸 ​ha shizoある 日のsnapshot​❹-④雑誌撮影でご一緒にのCの(44)に1962年2月号近代映画からの記事"仕事はゆっくり、恋はすばやく"と画像をアップしました

Ⅲ◆



「若さま」「新吾」「銭形平次」といえば、今もって揺るぎない時代劇スター『大川橋蔵』を思い起こします。歌舞伎界から映画界へ、デビューと共にトップの位置に。天性の気品があり、華麗で颯爽とした二枚目大川橋蔵に魅せられ、一途な橋蔵ファンの一人として、作品を通して次の時代にも届けていけたらと思い、ブログを立ち上げました。
このサイトは非営利で運営しておりますので、画像・写真掲載等に関しまして、関係者皆様の温かいご理解を切にお願い申し上げます。


 ♫♬ ♬♪ ♪
気品あるなかにも優しさが
 温和ななかにも激しさが
優しさのなかにも強さが
 これが橋蔵さまの美しさです

◇◇◇◇◇◇◇◇

*


★1959年増刊号平凡「あなたの大川橋蔵」から、橋蔵さんのいろんな画像を載せていきます。お楽しみください。

🧉⑦憩い
1. たまのお休みは、当てどなきぶらり散歩が大好き・・・ダンディな橋蔵さんは、いつも若さにあふれて、教会の鐘も幸あれとなるのです。

2. 橋蔵さんの魅力というば、あの美しい眼、きっと見かえすところなんか、眼が生きていますね、それに女のようにやさしい口許からとび出すキビキビとした江戸辯!踊りの素養からくる優雅な身のこなし等、数えあげたらきりがありませんが、私はそれにも増して幼少より六代目の許で鍛えあげた橋蔵さんの芸の力といったものに魅力を感じています。(35歳 主婦のファンの方)







(^^♪)**随時更新**(*^-^*)

📦 (^_-)-☆★
フリーページの方でも橋蔵さんが待っています。各項目をクリックして開いてみてネ。 ★☆(^_-)
​​​​​ この上段にあるフリーページのコーナーに、橋蔵さんの画像を集めたコーナーを作成いたしました。
一つの作品でも画像を、作品から、スチルから、雑誌からのものを、そのたびごとに追加していきます。
私が大好きな橋蔵さんのショットをフリーページの方に掲載していきますので、時々覗いてくださいね。

🌸🌸橋蔵さま 映画作品別画像🌸🌸 ​画像を見るには、フリーページの方から入って㋧​
 現在、映画作品別画像関係コーナーには24作品をアップしております。
随時画像挿入していますので、ご覧になって橋蔵さんをより思い出してくださるとうれしい。
初めての方には、こんなに美しく品格のある時代劇スターがいたということを知ってもらいたい。



これより下のコーナーは、直にクリックすると、フリーページが開くようになっています

■画像いろいろA(春夏秋冬時期の画像から)(画像18枚)
■画像いろいろB(今までにサイド自由欄に掲載した舞姿、舞台等のスチル)

🌸hashizoある日のsnapshot
❶ある日の横顔・・(A)・(B)・(C)(画像179枚) ❶・・⑵ある日の横顔・・(A)・(B)・(C)(画像6枚)  *

❷ある日、ある場所、何処かで・・(A)(B)(C)(画像130枚)

❸スタジオ、ロケ現場を覗いて(画像33枚) *

❹雑誌撮影でご一緒に・・(A)(画像79枚)❹--②雑誌撮影でご一緒に・・(B)(画像37枚)❹--③雑誌撮影でご一緒に・・(C)(画像35枚) ❹-④雑誌撮影でご一緒に・・(D) (画像12枚)
⛵⛵とみい思い出のimages
❶歌舞伎時代・・(画像12枚)他グラフ画像4枚
❷舞踊〈舞踊会から・ステージから〉関係・・(画像50枚)
❸🌓橋蔵まつり、茶話会等関係 (画像29枚) *

❹💃♬歌舞伎座でのリサイタル関係

☆大川橋蔵☆(生立ち・・・映画界へ入るまで)

★★この表情・あの表情・・特集雑誌等からのポートレートなど  
*

★★kanariya好み//表情ポートレート

🤷‍♂️橋蔵に関する記事からの風評やよもやま話等

▽ ▽▽▽▽▽▽▽

 ◇◇◇◇◇

◇◇ ◆ ◇◇ ◆ ◇◇
(L)-111)1965年 天保遊侠伝 代官所破り
(R)-111)1966年 旗本やくざ

(L)-109)1965年 主水之介三番勝負
(R)-110)1965年 任侠木曾鴉

(L)-108)1965年 大勝負

  100)1964年 風の武士
  106)1964年 黒の盗賊

(L)-92)1963年 勢揃い東海道
(R)-99)1964年 人斬り笠

(L)-85)1962年 橋蔵のやくざ判官
(R)-91)1962年 若さま侍捕物帖・お化粧蜘蛛

(L)-84)1962年 恋や恋なすな恋
(R)-88)1962年 お坊主天狗

(L)-71)1961年 右門捕物帖・南蛮鮫
(R)-77)1961年 橋蔵の若様やくざ


(L)-69)1960年 若さま侍捕物帖

(L)-63)1960年 草間の半次郎・霧の中の渡り鳥

(L)-61)1960年 新吾十番勝負・第三部
(R)-62)1960年 新吾十番勝負・完結篇

(L)-59)1960年 丹下左膳・妖刀濡れ燕
(R)-60)1960年 大江戸の侠児

(L)-57)1959年 雪之丞変化
(R)-58)1960年 任侠中仙道

(L)-55)1959年 天下の伊賀越 暁の血戦
(R)-56)1959年 血槍無双


(L)-53)1959年 新吾十番勝負・第一部第二部・総集篇
(R)-54)1959年 恋山彦

(L)-51)1959年 水戸黄門・天下の副将軍
(R)-52)1959年 血斗水滸伝 怒涛の対決

(L)-49)1959年 風流使者 天下無双の剣
(R)-50)1959年 紅顔の密使

(R)-48)1959年 おしどり道中

(L)-45)1959年 丹下左膳 怒涛篇
(R)-46)1959年 忠臣蔵 櫻花の巻・菊花の巻

(L)-43)1958年 若さま侍捕物帖 紅鶴屋敷
(R)-44)1958年 喧嘩笠

(L)-41)1958年 濡れ燕 くれない権八
(R)-42)1958年 修羅八荒

(L)-39)1958年 旗本退屈男
(R)-40)1958年 不知火小僧評判記 鳴門飛脚

(L)-37)1958年 花笠若衆
(R)-38)1958年 若君千両傘

(L)-35)-1958年 旅笠道中
(R)-36)1958年 大江戸七人衆

(L)-33)1958年 緋ざくら大名
(R)-34)1958年 丹下左膳

(L)-31)1957年 花吹雪鉄火纒
(R)-32)1958年 任侠東海道

(L)-29)1957年 若さま侍捕物帖・鮮血の人魚
(R)-30)1957年 はやぶさ奉行

(L)-27)1957年 水戸黄門
(R)-28)1957年 ふり袖太鼓

(L)-25)1957年 ふたり大名
(R)-26)1957年 緋ぼたん肌

(L)-23)1957年 若さま侍捕物帖 深夜の死美人
(R)-24)1957年 喧嘩道中

(L)-21)1957年 修羅時鳥 
(R)-22)1957年 若さま侍捕物帖・鮮血の晴着

(L)-19)1957年 新諸国物語七つの誓い 凱旋歌の巻
(R)-20)1957年 大江戸喧嘩纒

(L)-17)1957年 新諸国物語七つの誓い 奴隷船の巻
(R)-18)1957年 任侠清水港

(L)-15)1956年 朱鞘罷り通る
(R)-16)1956年 新諸国物語七つの誓い 黒水仙の巻

(L)-13)1956年 曽我兄弟
(R)-14)1956年 ふり袖捕物帖・若衆変化

(L)-11)-1956年 海の百万石
(R)-12) 1956年 ふり袖太平記

(L)-9)1956年 若さま侍捕物帖・魔の死美人屋敷
(R)-10)1956年 復讐侠艶録

(L)-5)1956年 おしどり囃子
(R)-6)7)8)1956年 江戸三国志

3)4)1956年 若さま侍捕物手帖・地獄の皿屋敷、べらんめえ活人剣

(L)-1)1955年 笛吹若武者 
(R)-2)1955年 旗本退屈男 謎の決闘状


♬♬♪♪♪♪♬♬

コメント新着

露きゅう@ Re:作品「おしどり囃子」に行く前に(10/12) おしどり囃子の歌詞ですが ひふみじゃく…
金糸雀@ Re[1]:清水港に来た男・・・(1)(05/09) 露きゅう 様 はじめまして、コメントあり…
露きゅう@ Re:清水港に来た男・・・(1)(05/09) 3月の終わり頃 たまたまYoutubeのおすすめ…
金糸雀@ Re[1]:コウキくん 7691 様へ(01/02) ユウキさんへ もし、御祖母様が大川橋蔵…
ユウキ@ Re:コウキくん 7691 様へ(01/02) 金糸雀さんへ ご丁寧にお返事いただきあ…
金糸雀@ コウキくん 7691 様へ はじめまして、金糸雀と申します。 御祖母…
ユウキくん7691 @ Re:草間の半次郎 霧の中の渡り鳥・・・(8)(01/02) こんばんは。はじめまして。ユウキと申し…
金糸雀@ Re[1]:花笠若衆・・・(2)(08/09) 浅んちゃんさんへ ひばりさんの記念映画…
浅んちゃん@ Re:花笠若衆・・・(2) この場面江戸風情の雰囲気が出て大好きで…
mw金糸雀 @ Re[2]:花笠若衆・・・(6)(08/28) 浅んちゃん様へ コメントありがとうござ…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: