“飲食店の勉強代行業”大久保一彦の勉強録

“飲食店の勉強代行業”大久保一彦の勉強録

2008.10.13
XML
長い出張から戻りました!

月曜日の帯広の出張指導に始まり、メニュープロジェクトのディレクション、福岡のコンサル&講演&取材・・
ドバイの話も
水打ち恐るべし!!


そんなんで、久々に家での食事。
やはり家庭はいい。

画像-0005.jpg

ここのところ、多くのご縁をいただき感謝です。

福岡ベンチャー大学ではまことにありがたいコメントをいただきありがとうございます。
栢野さんブログより



★スゴイ!マイッタ!プロはスゴイ!自画自賛ではない。昨日の第169回「ベンチャー大学」も大成功だ。二次会三次会まで入れて12時間!飲食コンサルで若手NO1の大久保一彦講師+参加者も偉人が次々登場!「やずや」の社長も「講師も参加者も凄いわね」とタジタジ。未熟な新人参加者の学ぶ意欲もスゴイ!こんな会を実現した栢野、お前もスゴイ!自分で自分を誉めたい!★参加者の声は一番下↓

★次回ベンチャー大学は11/8(土)10~18時(+懇親会)「ネット+アナログ成功事例セミナー」。ゲストがまたスゴイ→倒産寸前からアナログ家業をネットで年商3億・奇跡の大逆転子持ち主婦「防音専門・ぴあリビング」室水さん(このブログも最高だ)・ネットショップコンサルの第一人者「逸品」オンラインショップマスターズクラブの森本さん・大人気の北海道トンデン・中谷さん×栢野司会・プロデュース スケジュールにメモを


大久保一彦さんとは99年からの知り合いだったが、もの凄い進化をしている。

レジメもなしで飲食業界の裏話が次々と。

素人が聞いてもわかりやすい!「ここは横文字を使わない方がイイですね」という気配り、気遣いもスゴイ!性格がね、俺なんかと違うんだね。人間性のレベルも高い。マイッタね。※人間性=親への感謝をせざるを得ないハングリーな環境と比例する(親が病気だった大久保さん+女手一人で3人の子を育てた母親を持つ柳生さんの人生事例で再発見。俺はボンボンで・・)。
東京・熊本・大分・広島・山口・静岡からも参加。参加者もスゴイねえ。個別の現状報告も凄かった。感心しきり。

■「やずや」矢頭美世子社長も思わず熱弁!さらに●参加者「竹之屋」竹野さんの「失敗しない立地戦略」×「ビックリのネット戦略」●某オーナーの「毎月1000万で儲かって仕方ない昔の話(笑)」●広島の手打ちうどん「郷や」柳生さんの独立起業物語+スゴイ販売促進策の話●経常利益4割の大繁盛個店「I」の秘訣byパロマグリル森さんにも「スゴイわねえ!」(矢頭社長)の連発。

矢頭さんは「つまらなかったら午前中で帰るわよ」だったが、午後もそのまま聴講。大久保さん他に質問しまくりだった。

■飲食業界の変遷と、消費者の変化という、マクロ的な解説もわかりやすかった。

■感謝コミハガキを累計4000万枚売った「ホワイトベース」小串さんの講座も最高だった。事例満載。本人も小企業ながら驚きの高収益!皆、唸りまくり。そのまま2次会へ。大半が参加。

■3次会は私の事務所で。ここではカフェレストラン「パロマグリル」森さんの話しに皆が釘付け。●商品へのこだわりと戦略・戦術×●イスの足の裏+セメントの床や窓も毎日ピカピカ×●既存客へ手書き1300枚ハガキ。いやスゴイ。ほんとスゴイ。本気のプロはスゴイ。




俺は全然大したことがない+レベルが低いコンサル・講演家・著者だと思い知らされた。当たり前だが。最近、本や講演で少し売れ、勘違いし、調子に乗っていた。俺は業種に関係ない過激派経営戦略全般コンサル・講演家だが、各業界のことなど何も知らないのだ。打ちのめされた。今日の内容・・講師と参加者の話・・9割は知らなかったし、話せなかった。打ちのめされた。恐れ入った。まだまだ全然勉強が足りないと。それに気づいただけで大儲け。


仕事+経営の目的目標を明らかにする=天職・天命・使命=大久保さんの場合、新宿さぼてんのクレーム対応=テイクアウトの「豚カツ4枚セットなのに3枚しかなかった!」=それまでは客単価も安いし、お客の家が遠い場合「すみません!次回来店時、お詫びと同時に・・」?みたいなその場しのぎだったが、あるお客さんが烈火のごとく怒り、電車に乗って自宅へ謝罪に。すると、そこの子供が「やった~!ボクたちの豚カツが来た~!」。その家族(貧乏?)にとって、新宿さぼてんの豚カツはご馳走であり、家族団らんに欠かせないもの!「その事件で天命を受けました。ボクが変わり、職場も売上もすべてがうまく行き始めたのは」。これだよね。コレ。何のための仕事か?=経営の使命天命は?=私は何を持って誰にどう役立つのか!生きがい、やりがいを明らかにする!





さらに、大久保さん、柳生さんの共通点=貧しい×親を助けざる得ない家庭環境=恵まれたハングリー。大久保さんは両親が病気で、大学中退し、自分が働いて支えざるを得なかった。柳生さんは幼少時に親が離婚。母親が昼は事務員+夜中まで家政婦で3人の子供を育てた。よって、小学生時代から子供同士で家事を手伝い、高校?時代から新聞奨学生で家計を支えた。当然、親への感謝は相当なもの。ある意味羨ましい。

【参加者の声】

■今回はほんとうにありがとうございました。福岡への出張で帰りの飛行機が取れなくて一泊せざるを得なくなったり、そのとき、栢野さんのブログでこの勉強会が目に飛び込んできたりと、あれよあれよという間に、出席させていただくことになりました。でも、今回、出席させてもらって本当によかったです。自分が今まで実践でやってきたことの方向の確認になったり、新しいアイデアがわいたりと、本当に勉強になりました。

このところ、感謝系や、やる気系、経営系の勉強会にばかり出ていたので、戦略系、戦術系の勉強をもう少しやらなければ駄目だと、強く感じました。今回は出席させていただき本当によかったです。静岡からの飛行機代と宿泊費や、参加費が簡単に浮きました。やっぱり、この勉強会には出なければいけなかったのですね。世の中のことはすべて必然で、意味があり、必要なことだと強く思いました。栢野さんには、この機会をいただき心から感謝しています。今後とも、どうかよろしくお願いします。(飲食チェーン30店展開のオーナー)

■今日は、ありがとうございました!竹内正浩です。今日は、飲食店特化のセミナーとのことで、飲食業界の裏側をかいま見た感じがして、とても参考になりました。正直に思ったことは、1.飲食店経営は、本当に大変だなということ。2.大久保さんのお話を聞くのと聞かないのとでは、格段の差がつくこと。です。

大久保さんのお話は、さすがに飲食店に特化しているだけあって、非常に具体的で、飲食店経営者にはたまらないのでは、と思います。かなり特化している分、通常で受け入れられる層がかなり狭いように感じますが、僕自身は、どんなビジネスも興味がありますので、非常に参考になりました。また、飲食店経営されていらっしゃる方は、理念と収益のジレンマという、このビジネスの現実に対して、どのように受け止めていらっしゃるのかなと思いました。今日は、非常に有益なセミナーを開催していただき、ありがとうございました!(ビジネス研究家・経営コンサルタント・竹内正浩さん)

■福岡と中国で飲食経営のFです。昨日は、大久保さんのセミナーに参加させていただき、誠にありがとうございました。大久保さん、小串さん、の知識、情報量、話の分かりやすさに引き込まれ、あっ!という間の7時間でした。さらに参加者の意識の高さ、どれをとっても最高の内容で大変有意義な時間を過ごさせて頂きました。同じ飲食にかかわる仕事に携わる人としては、目からうろこ!これからの飲食店のあり方、考え方、などすごく勉強させてもらいました。今回このような素晴らしいセミナーに参加させていただきまして、ありがとうございました。今回のセミナー、2次会、3次会まで初参加で勝手についてきましたが大変勉強になりました!機会があれば、また参加させていただきたく思います。昨日はありがとうございました!

以上、 栢野さんのブログ より

そして、いろいろコーディネートしていただいた栢野様、
ありがとうございました!!


大久保一彦の本もよろしく


小さな飲食店が成功するための30の教え


行列ができる店はどこが違うのか


あれからも多くの人にメールいただきました!
感謝です!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.10.13 22:04:00


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Profile

四方よし通信

四方よし通信

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

【お台場】ロングボ… New! TOMITさん

自然の景色をご堪能… てくてく7281さん

プロのつぶやき1267… 丁寧な暮らしさかもとこーひーさん

超高効率作物とは! 食の匠のお助けまんさん

食べ歩き紀 ByeByeさん
竹田陽一ランチェス… ★竹田陽一ランチェスター 東京・西村のNo.1経営・裏のブログさん
釣って満腹! ~ボ… 秀龍さん
うまい営業・へたな… なにわの進藤さん
●Hokkaido & Travel … wind0625さん
HACCPコンサルと美味… HACCP加藤さん

Category

大久保一彦のひとこと情報

(1839)

ワイン会、フードなど大久保の教室

(141)

大久保一彦おすすめのおいしい店の情報

(214)

大久保一彦の商人のための情報

(171)

おいしい料理情報

(84)

食を考える

(73)

雑誌などメディア出演

(27)

大久保一彦が見たエンターテイメント

(34)

愛犬日記

(51)

(162)

よっしー

(97)

よっしーパート2

(112)

よっしーパート3

(179)

よっしーパート4(2010年3月17日以降)

(375)

よっち&こーちゃん

(369)

海外視察

(102)

カリフォルニアクイジーヌ

(5)

フランスの店

(30)

ジェームズオオクボセレクション【怪人のいる店】

(9)

世界のベストレストラン&ホテル100

(78)

世界のベストレストラン更新前の記事

(229)

大久保一彦の二つ星と三つ星の間

(279)

大久保一彦的二つ星のレストラン&ホテル

(222)

大久保一彦の二つ星西日本

(233)

大久保一彦の二つ星ワールド

(22)

大久保一彦の一つ星の店、ホテル

(267)

大久保の一つ星(愛知より西)

(241)

大久保一彦の一つ星の店、ホテル(海外編)

(22)

北海道のうまい店

(72)

東北のうまい店

(41)

関東のうまい店

(133)

東京のうまい店

(269)

目白・雑司が谷界隈の店

(27)

甲信越と東海地方のうまい店

(140)

北陸のうまい店

(77)

関西のおすすめ

(159)

四国と山陰、中国地方のうまい店

(75)

九州のうまい店

(101)

沖縄のうまい店

(28)

スイーツ研究所

(231)

Cafe研究所

(84)

カレー・スパイスの研究所

(4)

すし協同研究所

(38)

すし協同研究所・現地勉強会

(121)

会員向け日本料理研究会

(21)

魚アカデミー

(278)

鮨行天

(56)

『ラ・フィネス』『ミチノ・ル・トゥールビヨン』勉強会議事録

(32)

フランス料理店経営研究室

(33)

蕎麦店開業協同研究所

(70)

料理の技法や食の知識

(2)

ジェームズオオクボ的視点で選んだ心に残るあの店のあの料理(名物料理百選)

(19)

各地名産品及び各地名物料理

(176)

大久保一彦の野草のワークショップ

(30)

産地・生産者訪問

(127)

今日の大久保一彦のしごと

(1100)

経営者のための連続コラム

(1657)

飲食店は人づくり

(4)

修行について コーチの予備軍の方へ

(8)

これから開業の方向けコラム

(290)

飲食店開業講座

(65)

子供たちのためにコラム

(42)

偉人の言葉、今日の親父からの言葉

(28)

“経営思想家”大久保一彦の次の世代への哲学

(51)

補足◆【いつも予約でいっぱいの「評価の高い飲食店」は何をしているのか】補足◆解説

(11)

残念ながらブログ掲載後閉店してしまったお店

(158)

ジェームズオオクボのホテル&お宿見聞録

(276)

長山一夫器美術館(解説付き)

(107)

会員・塾生訪問

(122)

何でも食材ランキング(ブログ掘り下げ編)

(2)

ジェームズ昆虫記&ジェームズ植物記

(471)

中国料理研究

(61)

BAR研究

(1)

外食調査録

(78)

業態研究

(80)

ジェームズオオクボ書店

(12)

惣菜・弁当・食品売場研究

(362)

寿司盛り合せ研究

(66)

商品研究・料理研究

(821)

素材・材料開発研究

(38)

焼肉店訪問

(8)

ラーメン研究

(2)

スパイスカレー店・インド料理店・ネパール料理店研究

(29)

別冊四方よし通信

(7)

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: