“飲食店の勉強代行業”大久保一彦の勉強録

“飲食店の勉強代行業”大久保一彦の勉強録

2010.07.26
XML
テーマ: 旅先にて(468)
 あれは今から15年ほど前のことです。

当時の駅ビルの食堂街は娯楽としての需要があり、ある意味いい時代でした。
ただ、1990年半ばというバブルが崩壊した後ということがあり、
気軽に食事ができるとんかつのような業種は、業績が上向きつつある時代でした。

あるとき、一通の手紙が当時の私の上司から届けられました。
 手紙を読み始めると「あー、あのお客さんだ」
と、その日の出来事が私の頭の中に昨日のことのように蘇りました。
「私はルミネの抽選で1万円分の食事が当たりました。

こんな書きかただったと思います。

 当時の店長は入り口でお客様を席に誘導するグリーターや
会計をするレジ担当をすることが多かったのですが、
その日の私も入り口におりました。
確か、そんなに忙しくない日だったと記憶しています。
お客様がルミネの発行した食事券を私に差し出し、
「この食事券は使えますか?」と尋ねました。

 食事券の額面は1万円。
それは、夏と年末に駅ビルで行う抽選会での賞品。
1万円ですから、かなり幸運なお客様だったのではないかと思います。

 私は、こう応えました。

もったいないですよ。となりの『築地玉寿司』や『新宿つな八』で
使われたほうがいいですよ」

 しかし、それでもうちの店で食事をされたいとのことでした。
「そこまで言うならまあいいか」と思い、お客様を席にご案内しました。

 ご注文をいただいた伝票を眺めながら、

1万円分をほぼ全額使ってもらおう」と邪まなことを考えました。

 この食事券はお客様が利用した分のレシートを事務所に提出すれば、
その金額分を交換してくれるシステムでしたので、
うまいことを言ってお客様に何らかの商品をお買い上げいただけば良いと思ったのです。
もう少しでその月の予算達成が迫っていたことを思い出したのだと思います。

 お客様にお土産の提案をすると、「悪いはね、それじゃ……」と言って、
お土産の弁当を4つ注文されました。
4つになると金額が1万円を超えてしまうので、
それを伝えると「いいのよ」とおっしゃいました。
そのせいもあり、その月の売上は見事予算を達成したのです。

 ところが手紙の内容は次のような物だったのです。

 「たぶん店長さんだと思うのですが、
男性のかたが『1万円の食事券なのでもったいないですよ』と
言われました。
『それでも構いまいませんよ』と伝えて私たちは店に入りました。
 注文が終わると、その男性が私たちの席までやってきて、
『注文した商品では5000円くらいにしかならないので、
お土産でもお詰めいたしますか?』と言いました。
私たちは男性のご提案に従い、お土産のお弁当を持ち帰ることにしたのです。
 私たちは食事券が当たって無料で食事をしているにもかかわらず、
この店長には心から親切にしていただきました。
このときのことが忘れられず、会社のかたに知って欲しくなり、
この手紙を書くことにしました」

 それは、そのときの私の思惑とは大きく異なるお客様の感謝の気持ちでした。
それは、私のそのときの価値観を翻すものとなったのです。
当時の私は、「給料に見合った仕事をしていればいい」という価値観を
持っていました。
裏を返すと「給料なりの仕事をすればいい」という意識が当時の私にはありました。
 両親が病気だったとはいえ、
「給料が納得できない」という理由で私は何度も転職を繰り返していました。
もちろん、このことがあった後もそう思うことがたびたびありました。
しかし、何度かその気持ちをひきとめたのもこのお客様とのこのできごとが
大きかったように思います。

 一般的に仕事というと生活に必要な手段ととらえている人が多いでしょう。
しかし、お礼状をもらってみて、そのもらったときの嬉しい気持ちが、
お金では得られないなんとも言えない魅力を感じました。
その魅力が当時の「新宿さぼてん」の現場にはあったのでしょう。
なんだかんだで私は「新宿さぼてん」の現場に立ち続けました。


大久保一彦の本もよろしゅう


行列ができる店はどこが違うのか





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.08.04 11:33:28


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Profile

四方よし通信

四方よし通信

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

【浅草】喜林で朝食… New! TOMITさん

「ブラジル・パッセ… New! 丁寧な暮らしさかもとこーひーさん

梅雨の季節がやって… てくてく7281さん

超高効率作物とは! 食の匠のお助けまんさん

食べ歩き紀 ByeByeさん
竹田陽一ランチェス… ★竹田陽一ランチェスター 東京・西村のNo.1経営・裏のブログさん
釣って満腹! ~ボ… 秀龍さん
うまい営業・へたな… なにわの進藤さん
●Hokkaido & Travel … wind0625さん
HACCPコンサルと美味… HACCP加藤さん

Category

大久保一彦のひとこと情報

(1842)

ワイン会、フードなど大久保の教室

(141)

大久保一彦おすすめのおいしい店の情報

(214)

大久保一彦の商人のための情報

(171)

おいしい料理情報

(84)

食を考える

(73)

雑誌などメディア出演

(27)

大久保一彦が見たエンターテイメント

(34)

愛犬日記

(51)

(162)

よっしー

(97)

よっしーパート2

(112)

よっしーパート3

(179)

よっしーパート4(2010年3月17日以降)

(375)

よっち&こーちゃん

(369)

海外視察

(103)

カリフォルニアクイジーヌ

(5)

フランスの店

(30)

ジェームズオオクボセレクション【怪人のいる店】

(9)

世界のベストレストラン&ホテル100

(78)

世界のベストレストラン更新前の記事

(227)

大久保一彦の二つ星と三つ星の間

(277)

大久保一彦的二つ星のレストラン&ホテル

(221)

大久保一彦の二つ星西日本

(232)

大久保一彦の二つ星ワールド

(22)

大久保一彦の一つ星の店、ホテル

(266)

大久保の一つ星(愛知より西)

(241)

大久保一彦の一つ星の店、ホテル(海外編)

(22)

北海道のうまい店

(72)

東北のうまい店

(41)

関東のうまい店

(133)

東京のうまい店

(269)

目白・雑司が谷界隈の店

(27)

甲信越と東海地方のうまい店

(140)

北陸のうまい店

(76)

関西のおすすめ

(159)

四国と山陰、中国地方のうまい店

(75)

九州のうまい店

(101)

沖縄のうまい店

(28)

スイーツ研究所

(235)

Cafe研究所

(84)

カレー・スパイスの研究所

(4)

すし協同研究所

(38)

すし協同研究所・現地勉強会

(121)

会員向け日本料理研究会

(22)

魚アカデミー

(278)

鮨行天

(56)

『ラ・フィネス』『ミチノ・ル・トゥールビヨン』勉強会議事録

(32)

フランス料理店経営研究室

(33)

蕎麦店開業協同研究所

(70)

料理の技法や食の知識

(2)

ジェームズオオクボ的視点で選んだ心に残るあの店のあの料理(名物料理百選)

(19)

各地名産品及び各地名物料理

(176)

大久保一彦の野草のワークショップ

(30)

産地・生産者訪問

(127)

今日の大久保一彦のしごと

(1101)

経営者のための連続コラム

(1657)

飲食店は人づくり

(4)

修行について コーチの予備軍の方へ

(8)

これから開業の方向けコラム

(290)

飲食店開業講座

(65)

子供たちのためにコラム

(42)

偉人の言葉、今日の親父からの言葉

(28)

“経営思想家”大久保一彦の次の世代への哲学

(51)

補足◆【いつも予約でいっぱいの「評価の高い飲食店」は何をしているのか】補足◆解説

(11)

残念ながらブログ掲載後閉店してしまったお店

(158)

ジェームズオオクボのホテル&お宿見聞録

(277)

長山一夫器美術館(解説付き)

(107)

会員・塾生訪問

(124)

何でも食材ランキング(ブログ掘り下げ編)

(2)

ジェームズ昆虫記&ジェームズ植物記

(472)

中国料理研究

(63)

BAR研究

(1)

外食調査録

(80)

業態研究

(82)

ジェームズオオクボ書店

(12)

惣菜・弁当・食品売場研究

(368)

寿司盛り合せ研究

(67)

商品研究・料理研究

(841)

素材・材料開発研究

(42)

焼肉店訪問

(8)

ラーメン研究

(2)

スパイスカレー店・インド料理店・ネパール料理店研究

(29)

別冊四方よし通信

(7)

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: