“飲食店の勉強代行業”大久保一彦の勉強録

“飲食店の勉強代行業”大久保一彦の勉強録

2014.03.21
XML
カテゴリ: 産地・生産者訪問
 “飲食店のための勉強代行業”の大久保一彦は長山鮨アカデミーの課外教室で有明海に来ております。

20140320 (35).jpg
まずは佐賀城跡へ

20140320 (38).jpg
こちらが海苔業界のコペルニクスこと島内啓次さん。
絶滅寸前のアサクサノリ種の栽培をしています。
ちなみに、高級海苔のほとんどはスサビノリ種。
他、中国由来のタンシサイ種があり、こちらは高温に強いそうです。
岡山にひとりだけ生産者がいるそうです。

アサクサノリ種は香りが良い上に、イノシン酸が多いので余韻があります。
しかし、栽培が難しく、あまり好まれません。

また、酸処理(活性処理)などにも強く、工業化に向き生産性が高いです。
特に、酸処理により雑菌が死滅し、生産性があがります(1.5倍~2倍)。
大腸菌は2分で死滅、青は3分のような感じで処理ができ、スサビ種は5分くらい持つ(PHにもよる)
ただし、海に酸を流すわけですからね・・


20140320 (67).jpg

海苔の格付けに“味”は関係ないそうです。
ギフトなので見た目が大切だと、意外です・・
実際、見かけが悪いと見向きもしないので、良い海苔ができてもアサクサノリ種はお金にならないのでやめてしまう生産者が多いとか。

ちなみに、入札で味見する人はだれもいないとか。
見た目の良し悪しで格付けされます。
まあ、贈答品ですからね。そうなるんでしょう。

20140320 (37).jpg
こちらが、漁港です。

引き潮の潮の速さはすさまじいそうです。
それによって、底に泥が貯まらず養分が海水に均質化されるそうです。

海苔の育て方は支柱で育てる方法と浮き流しという方法があるそうです。
品質のいいのはなんと言っても支柱だそうです。
有明海の潮位の差が、海苔を一時的に乾燥させ、それによって雑菌などの繁殖を防止できるそうです。


このような環境の良さから、コンビニは有明海の海苔を使うようになったようです。

20140320 (41).jpg
海苔は昼と夜では長さが違うそうです。夜は相当短いらいしいです。
したがって、収穫は夜にするそうです。そのほうが鮮度落ちがしないとのことです。

海苔はこちらで洗いにかけるそうです。

見た目をよくするために、塩水洗いをするところもあるようですが、海苔の鮮度を落とすのでしないそうです。
島内さんの海苔がおいしいのは、鮮度保持の徹底にあるようです。
こちらの水槽にも常に新鮮な海水で満たされるそうです。

20140320 (46).jpg
続いてこの機械を通します。
この隙間を通して、異物などを除去していくそうです。

20140320 (56).jpg
室内の湿度も常に保たれています。

20140320 (57).jpg
こちらで乾燥工程を行います。
湿度の均質化をはかることで、乾燥むらを出さないよう細心の注意が払われるような設備です。

20140320 (64).jpg
金属探知機、異物探知器も入っています。
お金かかってますね。

20140320 (79).jpg
こちらがアサクサノリの種の培養所。
牡蛎の殻の石灰質に付着します。

20140320 (80).jpg

20140320 (83).jpg
学長と島内さん。
勉強になりました。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.08.13 10:46:32


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Profile

四方よし通信

四方よし通信

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

プロのつぶやき1267… New! 丁寧な暮らしさかもとこーひーさん

寿司ネタ♪ てくてく7281さん

【お台場】吉野家で… TOMITさん

超高効率作物とは! 食の匠のお助けまんさん

食べ歩き紀 ByeByeさん
竹田陽一ランチェス… ★竹田陽一ランチェスター 東京・西村のNo.1経営・裏のブログさん
釣って満腹! ~ボ… 秀龍さん
うまい営業・へたな… なにわの進藤さん
●Hokkaido & Travel … wind0625さん
HACCPコンサルと美味… HACCP加藤さん

Category

大久保一彦のひとこと情報

(1839)

ワイン会、フードなど大久保の教室

(141)

大久保一彦おすすめのおいしい店の情報

(214)

大久保一彦の商人のための情報

(171)

おいしい料理情報

(84)

食を考える

(73)

雑誌などメディア出演

(27)

大久保一彦が見たエンターテイメント

(34)

愛犬日記

(51)

(162)

よっしー

(97)

よっしーパート2

(112)

よっしーパート3

(179)

よっしーパート4(2010年3月17日以降)

(375)

よっち&こーちゃん

(369)

海外視察

(102)

カリフォルニアクイジーヌ

(5)

フランスの店

(30)

ジェームズオオクボセレクション【怪人のいる店】

(9)

世界のベストレストラン&ホテル100

(78)

世界のベストレストラン更新前の記事

(229)

大久保一彦の二つ星と三つ星の間

(279)

大久保一彦的二つ星のレストラン&ホテル

(222)

大久保一彦の二つ星西日本

(233)

大久保一彦の二つ星ワールド

(22)

大久保一彦の一つ星の店、ホテル

(267)

大久保の一つ星(愛知より西)

(241)

大久保一彦の一つ星の店、ホテル(海外編)

(22)

北海道のうまい店

(72)

東北のうまい店

(41)

関東のうまい店

(133)

東京のうまい店

(269)

目白・雑司が谷界隈の店

(27)

甲信越と東海地方のうまい店

(140)

北陸のうまい店

(77)

関西のおすすめ

(159)

四国と山陰、中国地方のうまい店

(75)

九州のうまい店

(101)

沖縄のうまい店

(28)

スイーツ研究所

(227)

Cafe研究所

(84)

カレー・スパイスの研究所

(4)

すし協同研究所

(38)

すし協同研究所・現地勉強会

(121)

会員向け日本料理研究会

(21)

魚アカデミー

(278)

鮨行天

(56)

『ラ・フィネス』『ミチノ・ル・トゥールビヨン』勉強会議事録

(32)

フランス料理店経営研究室

(33)

蕎麦店開業協同研究所

(70)

料理の技法や食の知識

(2)

ジェームズオオクボ的視点で選んだ心に残るあの店のあの料理(名物料理百選)

(19)

各地名産品及び各地名物料理

(176)

大久保一彦の野草のワークショップ

(30)

産地・生産者訪問

(127)

今日の大久保一彦のしごと

(1099)

経営者のための連続コラム

(1657)

飲食店は人づくり

(4)

修行について コーチの予備軍の方へ

(8)

これから開業の方向けコラム

(290)

飲食店開業講座

(65)

子供たちのためにコラム

(42)

偉人の言葉、今日の親父からの言葉

(28)

“経営思想家”大久保一彦の次の世代への哲学

(51)

補足◆【いつも予約でいっぱいの「評価の高い飲食店」は何をしているのか】補足◆解説

(11)

残念ながらブログ掲載後閉店してしまったお店

(158)

ジェームズオオクボのホテル&お宿見聞録

(276)

長山一夫器美術館(解説付き)

(107)

会員・塾生訪問

(122)

何でも食材ランキング(ブログ掘り下げ編)

(2)

ジェームズ昆虫記&ジェームズ植物記

(470)

中国料理研究

(61)

BAR研究

(1)

外食調査録

(77)

業態研究

(80)

ジェームズオオクボ書店

(12)

惣菜・弁当・食品売場研究

(362)

寿司盛り合せ研究

(66)

商品研究・料理研究

(817)

素材・材料開発研究

(35)

焼肉店訪問

(8)

ラーメン研究

(2)

スパイスカレー店・インド料理店・ネパール料理店研究

(29)

別冊四方よし通信

(7)

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: