“飲食店の勉強代行業”大久保一彦の勉強録

“飲食店の勉強代行業”大久保一彦の勉強録

2016.10.20
XML
テーマ: 日本料理(368)
注目の和食店

本日は、最近オープンしたハットな店、『銀座しのはら』でお勉強です。
エーバイさんのご紹介です。はい。



 テーブルに着くと、おもむろに海老を取り出しました。



〆た神奈川の赤座海老、と、


透き通る増毛の赤縞海老ですね。
 「活の海老と〆た海老を同時に食べ比べください」ということで、たまご豆腐の上に2種類の海老をのせて、キャビア、赤座海老の卵とのせます。


卵のコントラストが良いですね。



これがまた、うまいです。
これが、先付とは。




冷酒のお猪口がわりに・・
オールドバカラから選びます。

続いて、”外房の鮑”。


知り合いのレビュアさんは大原と書いてましたが、本日は違うのか、禁漁でたしなめられたのかは不明です。
「真空調理で調味せず鮑から出る水で調理しております」
最近は良い鮑があまり出ませんので、出汁につけ込む店が多いですね。
魚アカデミー本校校長の長山師匠は、「酒蒸しにしたときの歩留まりが大切」と良います。
魚アカデミー九州校の行天校長は水分を抜きコラーゲンを凝縮ために三日かけて蒸し上げます。
こちら篠原さんは、真空調理して出てきた水分で蒸し上げる方法で、凝縮しております。

7月の『行天』、『水谷』の蒸し上げの”マタ”、『第三春美鮨』の七ヶ浜、先週の佐島と並び、今年食べた鮑の五本指に入るでしょう。
甘めの肝飯と合わせても秀逸ですね。



うわぉ
椀は、踊り桐 山中塗りにて。


利尻の一等昆布の味わい深い吸地に噴火湾の毛ガニのしんじょう、舞茸とゆずがあしらっています。



ねかせた明石の真鯛と墨烏賊
墨烏賊 ねかせず両面に包丁を細く包丁を入れて甘みを出している 全てにモンゴルの塩を使用しています。
あしらいは刻んだ紫蘇と味のない海苔の佃煮
塩、チリ酢、醤油でということですが、塩が一番ですね。

合わせるお酒は黒龍。





次の料理に合わせるお酒は而今らしい・・



続いて、藁火で薫香をつけた天然琵琶鱒です。
白い方が餌の関係で脂がのっているそうです。
こちらの器も趣があり、弥七車の織部写しにて。


大間の120kgのねかせたシビをバカラの皿で。
昆布醤油と辛み大根で。辛み大根がなかなか合います。

続いてのお酒は・・






ビードロの信楽焼を目の前におきました。
八寸のようです。


琵琶鱒の白子和え ほうれん草 きんしんさい
柿なます クリームチーズ入り庄内麩を醤油をつけて焼き上げた、玉子しんじょう、薩摩芋の甘煮、明石の蛸と穴子、滋賀の水口干瓢、戻り鰹など。
『未在』は写真を撮れませんが、こちらはいまのところ写真OKです。

続いて、フォアグラの最中。




フォアグラの最中というと神保町の『傳』を思い出しますが、こちらの味わいは出汁で炊いている
やさしい味です。今日は、杏のジャムが入っております。
お父様が勝手に建立した滋賀の田舎の店舗にいらっしゃる、お年を召した客人にフォアグラを考案したという料理。

続いては、琵琶湖鰻の同時対比です。


パリパリに焼いてあります。タレはさらに強いパリパリ。「パリに行けます」ってか。
衣被には大徳寺納豆が入っている
こちらも信楽焼の古田の土を使ったとても趣きある器で提供されます。

お婆ちゃんの料理


炒り子で炊いた落ち茄子
こちらは、菊の岩倉焼き


武雄唐津の徳利で、


龍ばん。

滋賀の三雲の漁師の、原種に近い猪をタレで。


脂の表面は固いらしく、切り落とします。


菊のお浸しと鬼おろしが添えてありますが、この菊のお浸しがうまいですね。
墨床をイメージして作った器


滋賀高賀市の無花果の胡麻味噌焼き


江戸時代の九谷 茶色は漆の釉。


沼島の鱧の骨切りが始まります。


これが見事な骨切りであることを知ります・・


北海道と岩手の松茸と・・


茨城の春菊と・・





濃厚なおだしです。


〆は、上海蟹のごはん。
まず一杯。


濃厚な味わいです。


香の物は、香茸のから煮、自家製柴漬け、白菜



続けて、松茸の出汁茶漬け。


最後は、塩で。
隣の戸田さんが7杯のレコードを樹立!


奈良の二瓶栗





『招福楼本店』から『山玄茶』を経て、滋賀で開業、今秋東京に移転。
細かい仕事を施した料理もさることながら、器が楽しかったですね。これで3万切るなんて、コスパ良すぎだなと戸田さんと話しながら帰りました。


銀座しのはら (しのはら)
東京都中央区銀座2-8-17 ハビウル銀座2 B1
電話 03-6263-0345





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.02.13 23:20:27


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Profile

四方よし通信

四方よし通信

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

【お台場】ひるがお… New! TOMITさん

昨晩の握り寿司! New! てくてく7281さん

プロフィール 食の匠のお助けまんさん

「夏の月」 丁寧な暮らしさかもとこーひーさん

食べ歩き紀 ByeByeさん
竹田陽一ランチェス… ★竹田陽一ランチェスター 東京・西村のNo.1経営・裏のブログさん
釣って満腹! ~ボ… 秀龍さん
うまい営業・へたな… なにわの進藤さん
●Hokkaido & Travel … wind0625さん
HACCPコンサルと美味… HACCP加藤さん

Category

大久保一彦のひとこと情報

(1842)

ワイン会、フードなど大久保の教室

(141)

大久保一彦おすすめのおいしい店の情報

(214)

大久保一彦の商人のための情報

(171)

おいしい料理情報

(84)

食を考える

(73)

雑誌などメディア出演

(27)

大久保一彦が見たエンターテイメント

(34)

愛犬日記

(51)

(162)

よっしー

(97)

よっしーパート2

(112)

よっしーパート3

(179)

よっしーパート4(2010年3月17日以降)

(375)

よっち&こーちゃん

(369)

海外視察

(104)

カリフォルニアクイジーヌ

(5)

フランスの店

(30)

ジェームズオオクボセレクション【怪人のいる店】

(9)

世界のベストレストラン&ホテル100

(77)

世界のベストレストラン更新前の記事

(227)

大久保一彦の二つ星と三つ星の間

(276)

大久保一彦的二つ星のレストラン&ホテル

(221)

大久保一彦の二つ星西日本

(232)

大久保一彦の二つ星ワールド

(22)

大久保一彦の一つ星の店、ホテル

(266)

大久保の一つ星(愛知より西)

(241)

大久保一彦の一つ星の店、ホテル(海外編)

(22)

北海道のうまい店

(72)

東北のうまい店

(41)

関東のうまい店

(133)

東京のうまい店

(269)

目白・雑司が谷界隈の店

(27)

甲信越と東海地方のうまい店

(140)

北陸のうまい店

(76)

関西のおすすめ

(159)

四国と山陰、中国地方のうまい店

(75)

九州のうまい店

(101)

沖縄のうまい店

(28)

スイーツ研究所

(235)

Cafe研究所

(84)

カレー・スパイスの研究所

(4)

すし協同研究所

(38)

すし協同研究所・現地勉強会

(121)

会員向け日本料理研究会

(23)

魚アカデミー

(278)

鮨行天

(56)

『ラ・フィネス』『ミチノ・ル・トゥールビヨン』勉強会議事録

(32)

フランス料理店経営研究室

(33)

蕎麦店開業協同研究所

(71)

料理の技法や食の知識

(2)

ジェームズオオクボ的視点で選んだ心に残るあの店のあの料理(名物料理百選)

(19)

各地名産品及び各地名物料理

(176)

大久保一彦の野草のワークショップ

(30)

産地・生産者訪問

(127)

今日の大久保一彦のしごと

(1100)

経営者のための連続コラム

(1657)

飲食店は人づくり

(4)

修行について コーチの予備軍の方へ

(8)

これから開業の方向けコラム

(290)

飲食店開業講座

(65)

子供たちのためにコラム

(42)

偉人の言葉、今日の親父からの言葉

(28)

“経営思想家”大久保一彦の次の世代への哲学

(51)

補足◆【いつも予約でいっぱいの「評価の高い飲食店」は何をしているのか】補足◆解説

(11)

残念ながらブログ掲載後閉店してしまったお店

(159)

ジェームズオオクボのホテル&お宿見聞録

(277)

長山一夫器美術館(解説付き)

(107)

会員・塾生訪問

(124)

何でも食材ランキング(ブログ掘り下げ編)

(2)

ジェームズ昆虫記&ジェームズ植物記

(474)

中国料理研究

(63)

BAR研究

(1)

外食調査録

(80)

業態研究

(82)

ジェームズオオクボ書店

(12)

惣菜・弁当・食品売場研究

(369)

寿司盛り合せ研究

(67)

商品研究・料理研究

(842)

素材・材料開発研究

(45)

焼肉店訪問

(8)

ラーメン研究

(2)

スパイスカレー店・インド料理店・ネパール料理店研究

(29)

別冊四方よし通信

(7)

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: