“飲食店の勉強代行業”大久保一彦の勉強録

“飲食店の勉強代行業”大久保一彦の勉強録

2020.04.01
XML
テーマ: フレンチ(280)
《コロナショックでグローバリズムが終焉する今こそ地域で食の流れを循環させよ!!》Hagiフランス料理店@福島県いわき市

ファンキーな友人の西野さんの友人のお店です。

 店は高台の上にあり、とてもわかりにくい場所にあります。
しかし、すばらしい店。
ただいま、コロナ対策で、限定2組で営業しています。


テーブルに着くとにこやかに、本日の食材の案内にいらっしゃいます。
いわきの特大の目光、二日熟成の鰤、鰆、白アスパラ




メヒカリでかい!


隣村のルーサンと言う豆科の草を食べて育てた鮎川村の羊。




SYN Chardnnay Pinot Noir Cuvee BLanc


最初のお料理は、葡萄海老とキャビアと愛媛の梶坊のキャビアライムです。
超レア食材の葡萄海老
昨年8月に『鮨わたなべ』で羅臼の葡萄海老を食べて以来です。
https://plaza.rakuten.co.jp/yumeakinai/diary/201908250000/
コンカッセにしたカボスの香りの大根のテクスチャもうまいです。


続いては日本酒で、



お料理は


続いて、いわきの目光とタラの芽のフリット
いわきのレモンでマリネした蕗の薹と新玉ねぎ、人参のソースが添えてあります。


ラングドックの塩分を感じる白ピクプール2018


2018  Domaine de Castelnau Chateau de Castelnau AOP Picoul de Pinet 2018






続いて、神経〆の鰤です。薄切りの腹身と厚切りの背の二種同時対比です。
蕪と人参のマリネと琵琶湖の自家製3%塩分のキャビアが添えてあります。
アクセントは梶坊のブラッドオレンジ。

ブラッドオレンジとワインを合わせるとレモンのようなニュアンスが出ます。
分厚い鰤の背は噛み締めると旨味があり、ビネグレットで合わせた人参と相性が良いです。
ワインを飲んですぐだと鰤の血の香りがくる感じです。
最後にルッコラの花のゴマの香りが印象的。
複雑でうまいです。
鰤でここまでできるとは、天才シェフかもしれません。


続いては会津の写楽


続いては、福島の1kg以上の毛蟹です。




豆乳と白菜と菜の花があしらってあります。
こちらはわかりやすいおいしさですが、毛蟹らしいコクがあってとにかく甘いです。
次に、野菜のうまさ。
蟹と豆乳のせいだろうか、豆のニュアンスやその他野菜のうまさそれぞれをしっかり感じます。
秀逸です。




2018 Beaujolais Village Rose Chateau Thivin
ボジョレービラーユのロゼ


続いては、鰆です。こちらも二種同時対比。
人参とオレンジのソースが添えてあります。
ブドウの果皮感を感じるが料理と合わせるとオレンジの皮のやや渋いニュアンスです。
腹側は脂がよりあるからか甘さが際立ちみかんのようなニュアンスが出ます。
みかんと人参のソースが秀逸です。




ガストロバッグで皮のニュアンスを染み込ませた会津の白アスパラ
天然モリーユと川俣軍鶏からとったソース。
アスパラはフランスのアスパラのようなニュアンスがあり春らしいです。
アスパラは食べていくと甘さが際立ってきます。


パン 有機栽培の小麦です。



福島のジャージー牛のバター




貴醸造




続いては、シェフのスペシャリティのフォアグラです。




福島の仁井田さんの麹のソースの泡を196度の液体窒素で固めたソースです。
冷たさと暖かさを同時に楽しめる料理です。
楢葉町の柚子がアクセントだそうです。

テクスチャあるフォアグラと麹のニュアンス。
やや、貴醸酒はリセットする印象です。
個人的にはもっと膨らみが出る方が好みかな。


メインディッシュは、ルーサンと言う豆で育てた仔羊です。
芹、徳利芋をあしらってあります。
こちらも切り方を変えて提供。
脂の香りはクリアーですね。
赤身にも適度に味わいがあり、あっさりですが食べ応えがあります。

ワインは、


2017 Corbieres Domaine des 2 Anes
ロバさんで農作業するドメーヌ









デザートのバリエ
小澤さんの苺の苺のアイス、麹のアイス、卵のタルトのバリエ。


ミヤルディズ
重量感のあるカヌレ
カリカリ感も良くうまい


ハーブティー
ミントとレモングラス、レモンバームかな。




「料理人よ故郷へ帰れ!」(フェルナン・ポワン)
「料理人は生産者に近づくべき!」(アリス・ウォーターズ)

時は来ましたね。
コロナショックで、これからはグローバル企業の時代は終わります。
お金の価値観も変わるでしょう。
食材の流れを考えることで、ローカルで食の循環を考え、実践する時代がきました。
レストランならできる。
そう考えると、レストランの役割はますます高くなりそうです。
そんなことを教えていただいたようです。

Hagiフランス料理店
〒973-8409 福島県いわき市内郷御台境町鬼越171−10
電話 0246-26-5174
HP: ​ http://hagi-france.com/

本日のおすすめ


Armand RousseauGevrey Chambertin Clos Saint Jacques[2005]750mlジュヴレ・シャンベルタン・クロ・サン・ジャック[2005]750mlアルマン・ルソー Armand Rousseau


Armand RousseauRuchottes Chambertin[2007]750mlルショット・シャンベルタン[2007]750mlアルマン・ルソー Armand Rousseau


Armand RousseauCharmes Chambertin[2001]750mlシャルム・シャンベルタン[2001]750mlアルマン・ルソー Armand Rousseau


[2006] マジ・シャンベルタン アルマン・ルソー [Mazis Chambertin Armand Rousseau] ( フランス ブルゴーニュ ) ワイン 赤ワイン


Armand RousseauGevrey Chambertin[2002] 750mlジュヴレ・シャンベルタン[2002] 750mlアルマン・ルソーArmand Rousseau


Armand RousseauGevrey Chambertin[2003] 750mlジュヴレ・シャンベルタン[2003] 750mlアルマン・ルソーArmand Rousseau





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.09.23 00:20:27


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Profile

四方よし通信

四方よし通信

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

トップシェフマッチ… New! 食の匠のお助けまんさん

庭のお花♪ New! てくてく7281さん

【お台場】ラボエム… TOMITさん

プロのつぶやき1265… 丁寧な暮らしさかもとこーひーさん

第8回ハープミューズ… 47弦の詩人さん

食べ歩き紀 ByeByeさん
竹田陽一ランチェス… ★竹田陽一ランチェスター 東京・西村のNo.1経営・裏のブログさん
釣って満腹! ~ボ… 秀龍さん
うまい営業・へたな… なにわの進藤さん
●Hokkaido & Travel … wind0625さん

Category

大久保一彦のひとこと情報

(1833)

ワイン会、フードなど大久保の教室

(141)

大久保一彦おすすめのおいしい店の情報

(214)

大久保一彦の商人のための情報

(171)

おいしい料理情報

(85)

食を考える

(73)

雑誌などメディア出演

(27)

大久保一彦が見たエンターテイメント

(34)

愛犬日記

(51)

(162)

よっしー

(97)

よっしーパート2

(112)

よっしーパート3

(179)

よっしーパート4(2010年3月17日以降)

(375)

よっち&こーちゃん

(369)

海外視察

(101)

カリフォルニアクイジーヌ

(5)

フランスの店

(30)

ジェームズオオクボセレクション【怪人のいる店】

(9)

世界のベストレストラン&ホテル100

(80)

世界のベストレストラン更新前の記事

(234)

大久保一彦の二つ星と三つ星の間

(282)

大久保一彦的二つ星のレストラン&ホテル

(223)

大久保一彦の二つ星西日本

(234)

大久保一彦の二つ星ワールド

(22)

大久保一彦の一つ星の店、ホテル

(267)

大久保の一つ星(愛知より西)

(242)

大久保一彦の一つ星の店、ホテル(海外編)

(22)

北海道のうまい店

(72)

東北のうまい店

(41)

関東のうまい店

(133)

東京のうまい店

(269)

目白・雑司が谷界隈の店

(27)

甲信越と東海地方のうまい店

(140)

北陸のうまい店

(77)

関西のおすすめ

(161)

四国と山陰、中国地方のうまい店

(75)

九州のうまい店

(101)

沖縄のうまい店

(28)

スイーツ研究所

(220)

Cafe研究所

(83)

カレー・スパイスの研究所

(4)

すし協同研究所

(38)

すし協同研究所・現地勉強会

(118)

会員向け日本料理研究会

(21)

魚アカデミー

(278)

鮨行天

(56)

『ラ・フィネス』『ミチノ・ル・トゥールビヨン』勉強会議事録

(32)

フランス料理店経営研究室

(33)

蕎麦店開業協同研究所

(70)

料理の技法や食の知識

(2)

ジェームズオオクボ的視点で選んだ心に残るあの店のあの料理(名物料理百選)

(18)

各地名産品及び各地名物料理

(174)

大久保一彦の野草のワークショップ

(30)

産地・生産者訪問

(127)

今日の大久保一彦のしごと

(1099)

経営者のための連続コラム

(1654)

飲食店は人づくり

(4)

修行について コーチの予備軍の方へ

(8)

これから開業の方向けコラム

(291)

飲食店開業講座

(65)

子供たちのためにコラム

(42)

偉人の言葉、今日の親父からの言葉

(28)

“経営思想家”大久保一彦の次の世代への哲学

(51)

補足◆【いつも予約でいっぱいの「評価の高い飲食店」は何をしているのか】補足◆解説

(11)

残念ながらブログ掲載後閉店してしまったお店

(157)

ジェームズオオクボのホテル&お宿見聞録

(275)

長山一夫器美術館(解説付き)

(107)

会員・塾生訪問

(118)

何でも食材ランキング(ブログ掘り下げ編)

(2)

ジェームズ昆虫記&ジェームズ植物記

(465)

中国料理研究

(60)

BAR研究

(1)

外食調査録

(76)

業態研究

(79)

ジェームズオオクボ書店

(11)

惣菜・弁当・食品売場研究

(358)

寿司盛り合せ研究

(63)

商品研究・料理研究

(772)

素材・材料開発研究

(33)

焼肉店訪問

(8)

ラーメン研究

(2)

スパイスカレー店・インド料理店・ネパール料理店研究

(29)

別冊四方よし通信

(5)

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: