“飲食店の勉強代行業”大久保一彦の勉強録

“飲食店の勉強代行業”大久保一彦の勉強録

2020.07.04
XML
テーマ: ラーメン(1)
カテゴリ: 沖縄のうまい店
《これはうまい!深い味わいの塩》肉マースソバ・マサミ


 本日訪問するお店は『肉マースソバ・マサミ』。Googlemapを見ると、近くは栄町市場で『おでん東大』や『大石餃子』などコアな店がある。
本来なら昼は難しいエリアだと思いますが、こちらの店は14時30分にラストオーダーとのことです。幻級の店。





 さすがに今日は空いているようで、先客1組2名がウエイティング。
と言っても、お席は間に2席空いています。
食券を買って待つことにします。







 店内にはチャップリンの映画がさりげなく上映されています。
コロナ渦で会話もなく、それが妙にシュール。
オーナーは、きっと、“変調凜”に違いない。


 店主は肉らしきものを包丁でトントントントンととてもリズミカルにたたいています。
筋切りかな・・

おもむろに​ ホームページ ​を見る。
HPによれば、・・
肉マースソバとは? 
 チャーシュー塩らーめんのことです。
当店は鶏がらや豚骨を使わず(店舗の契約で近隣が住宅地の為、異臭&悪臭を出さない配慮もありますが)鳥挽肉と節類と香味野菜でスープを取り、お客様のご注文ごとに小鍋で再加熱しています。塩ダレは一晩アルカリイオン水に浸けた昆布の出汁水にワタリガニ、アサリ、干し貝柱・干しエビ・干し椎茸・スルメ、鰹節、日本酒等を煮出して、白醤油と沖永良部島の寿塩で味を調えます(少量ですが、中国の福塩も投入)。
麺は与那覇食品さんに特注した、国産100パーセント小麦に新潟県産こしひかり米粉をブレンドして少量の塩とカンスイで仕上げた多加水中太ストレート麺で色は白く、つるぷりの食感でスープを吸うと、もちもちに。グルテンを添加せず、胃に優しい消化のよい麺を目指しました。
チャーシューは生の熟成豚肉に拘り、低温で長時間かけて熱を入れて旨味を閉じ込めます。
極力臭みを取り除き、柔らかいのですが豚肉らしいシギシギしたジューシーな歯ごたえに。
メンマは食感と独特の発酵臭を残しながら、鰹醤油と昆布出汁で味付け。
最後にらーめんどんぶりにはスープを注ぐ前に、玉ねぎのみじん切り・大蒜・輪切り鷹の爪・調味オイル(チャーシューの煮出し油と鳥油と米油をブレンドしたもの)をスタンバイ。
スープを注いだら、麺を投入してチャーシュー・メンマ・フライド紫玉ねぎ・白ネギ・カイワレを盛りつけて出来上がり。仕込みから提供まで店主一人で頑張ることで店舗経費を最少限にコストは全て材料費にまわしています。並らーめん800円であっさり・ふつう・こってりの中から調味オイルの量をお選び下さい(小食の方は麺・チャーシューが減量の小700円を。並といっても一般的なラーメン店の大盛チャーシュー麺位のボリュームがあります)。
唯一のサイドメニューはごはん(小)100円。
卓上には粗引き黒コショー・柚子七味・すりごまとゴマ塩をご用意していますので、それぞれ少量ずつお試し下さい。贅沢にコストをかけた店主渾身の一杯を是非!!!


 なるほど、やはり変態です。肉はそうなのね。

オーナーシェフの石井雅利はホームページよれば1966年新潟市生まれだそうです。
同年代ですね。
以下、HPより・・  
18歳で上京して東京・埼玉で24年暮らした後、08年7月に単身来沖。
ラーメン屋出店の為、場所やアイディアを練り始める。
趣味は食べ歩き&ドライブ、映画&DVD&音楽&近代絵画鑑賞、料理全般、ミステリー&歴史小説読書、旅行、競輪、将棋、ほか多数。
座右の銘は「他人に負けても自分に負けるな。」・「成せばなる。」、独身(バツイチ)。

 何か気難しそうですが、しっかりとしたラーメンが出てくることは間違いないでしょう。



 しばらくして、カウンターに案内されます。
麺のゆで時間は結構長めです。
暖まった丼のお湯を除き、タレを入れて、玉ねぎのみじん切り・大蒜・輪切り鷹の爪を入れたのかな、で、透明なお湯のようにも見えるスープを注ぎました。
そして、スープを注ぐと、箸で取り除いきます。


肉を丁寧に並べて、フライドオニオン、薬味をのせます。あと、塩味玉。


目の前に、置かれます。
終盤で柚子七味を入れてくださいと。

 まずは、スープを。おお、干し海老の香りがきます。
そして、貝と昆布が入り交じった見た目からは想像がつかない深い味わいの塩です。
これはうまい!
薬味の切り方も繊細な店主らしいですね。

 続いて、麺を。
確かにスープをよく吸った麺はつるぷりの食感でうまいです。

 麺を食べていくと、フライドオニオンのアクセントが効いてきます。


そして柚子七味を入れて香りで味変。
フライドオニオンと相乗効果してこれまたいけます。

 残りの薬味はご飯とともにということですが、今回は量感がつかめなかったのでオーダーしませんでした。次回は肉を大盛りにして、ご飯も注文ですね。

ごちそう様でした!!


肉マースソバ・マサミ
〒902-0067 沖縄県那覇市字安里363
電話 0988841251
HP: ​ http://masami-soba.com/index.html


本日のおすすめ


利尻昆布 1等 200g


いくら一番(鮭節だし・利尻昆布だし) 各85g×3本セット





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.07.04 14:43:14


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Profile

四方よし通信

四方よし通信

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

草場企画 プロフィ… 食の匠のお助けまんさん

【お台場】ラボエム… TOMITさん

昨晩握り♪ てくてく7281さん

プロのつぶやき1265… 丁寧な暮らしさかもとこーひーさん

第8回ハープミューズ… 47弦の詩人さん

食べ歩き紀 ByeByeさん
竹田陽一ランチェス… ★竹田陽一ランチェスター 東京・西村のNo.1経営・裏のブログさん
釣って満腹! ~ボ… 秀龍さん
うまい営業・へたな… なにわの進藤さん
●Hokkaido & Travel … wind0625さん

Category

大久保一彦のひとこと情報

(1833)

ワイン会、フードなど大久保の教室

(141)

大久保一彦おすすめのおいしい店の情報

(214)

大久保一彦の商人のための情報

(171)

おいしい料理情報

(85)

食を考える

(73)

雑誌などメディア出演

(27)

大久保一彦が見たエンターテイメント

(34)

愛犬日記

(51)

(162)

よっしー

(97)

よっしーパート2

(112)

よっしーパート3

(179)

よっしーパート4(2010年3月17日以降)

(375)

よっち&こーちゃん

(369)

海外視察

(101)

カリフォルニアクイジーヌ

(5)

フランスの店

(30)

ジェームズオオクボセレクション【怪人のいる店】

(9)

世界のベストレストラン&ホテル100

(80)

世界のベストレストラン更新前の記事

(234)

大久保一彦の二つ星と三つ星の間

(282)

大久保一彦的二つ星のレストラン&ホテル

(224)

大久保一彦の二つ星西日本

(234)

大久保一彦の二つ星ワールド

(22)

大久保一彦の一つ星の店、ホテル

(267)

大久保の一つ星(愛知より西)

(242)

大久保一彦の一つ星の店、ホテル(海外編)

(22)

北海道のうまい店

(72)

東北のうまい店

(41)

関東のうまい店

(134)

東京のうまい店

(269)

目白・雑司が谷界隈の店

(27)

甲信越と東海地方のうまい店

(141)

北陸のうまい店

(77)

関西のおすすめ

(161)

四国と山陰、中国地方のうまい店

(75)

九州のうまい店

(101)

沖縄のうまい店

(28)

スイーツ研究所

(218)

Cafe研究所

(82)

カレー・スパイスの研究所

(4)

すし協同研究所

(38)

すし協同研究所・現地勉強会

(118)

会員向け日本料理研究会

(21)

魚アカデミー

(278)

鮨行天

(56)

『ラ・フィネス』『ミチノ・ル・トゥールビヨン』勉強会議事録

(32)

フランス料理店経営研究室

(33)

蕎麦店開業協同研究所

(70)

料理の技法や食の知識

(2)

ジェームズオオクボ的視点で選んだ心に残るあの店のあの料理(名物料理百選)

(18)

各地名産品及び各地名物料理

(173)

大久保一彦の野草のワークショップ

(30)

産地・生産者訪問

(127)

今日の大久保一彦のしごと

(1099)

経営者のための連続コラム

(1654)

飲食店は人づくり

(4)

修行について コーチの予備軍の方へ

(8)

これから開業の方向けコラム

(291)

飲食店開業講座

(65)

子供たちのためにコラム

(42)

偉人の言葉、今日の親父からの言葉

(28)

“経営思想家”大久保一彦の次の世代への哲学

(51)

補足◆【いつも予約でいっぱいの「評価の高い飲食店」は何をしているのか】補足◆解説

(11)

残念ながらブログ掲載後閉店してしまったお店

(157)

ジェームズオオクボのホテル&お宿見聞録

(275)

長山一夫器美術館(解説付き)

(107)

会員・塾生訪問

(118)

何でも食材ランキング(ブログ掘り下げ編)

(2)

ジェームズ昆虫記&ジェームズ植物記

(465)

中国料理研究

(60)

BAR研究

(1)

外食調査録

(74)

業態研究

(79)

ジェームズオオクボ書店

(11)

惣菜・弁当・食品売場研究

(354)

寿司盛り合せ研究

(61)

商品研究・料理研究

(768)

素材・材料開発研究

(33)

焼肉店訪問

(8)

ラーメン研究

(2)

スパイスカレー店・インド料理店・ネパール料理店研究

(29)

別冊四方よし通信

(5)

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: