“飲食店の勉強代行業”大久保一彦の勉強録

“飲食店の勉強代行業”大久保一彦の勉強録

2021.01.25
XML
テーマ: 日本料理(368)
《鞆の浦の島なみの景観が良いホテル》ホテル鴎風亭@広島県福山市

昔ながらの細い道が入り組む港町が鞆の浦である。
そんな島なみを見下ろすすばらしい景観を楽しめる『ホテル鴎風亭』にご縁をいただき、宿泊することになった。


こちらがロビーのサロンです。

 早速、お部屋に移動しましょう。






瀬戸内の島なみが見えます。






洗面所。
綺麗にメンテナンスされています。




鞆の浦、サンセットも素敵です。









 まずは、鞆の浦にあります十六味保命酒の 入江豊三郎本店 の『保命酒』から・・
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』によれば、『保命酒(ほうめいしゅ)』は、広島県福山市名産の薬味酒(リキュール)である。生薬を含むことから「瀬戸内の養命酒」などと言われることもあるが、養命酒とは異なり医薬品ではない。



現在の保命酒は中村家の保命酒の模造から始まり、各社とも16種類の生薬が用いられているが、前述のように本来の保命酒は13種類の生薬であるため、16味=16種という誤った解釈から成立したものである。使用される生薬は、製造元によりやや異なり、中村家の保命酒で用いられていた梅花、いばらの花は使用されていない。製造法は味醂(みりん)の工程を基本として、もち米、米麹、焼酎を加味し生薬を原酒に浸して造られる。




前菜は、煮こごりをかけた煮鮑、瀬戸内の蛸の柔らか煮、ブロッコリーなど季節野菜の白和え。日本酒とも相性よく、おいしい。




こちらが、本日のお献立。
8,000円想定なので、8品というのは少なくはなく、やや多い印象になる品数だと思います。


温物
福山慈姑の白玉饅頭、白焼きの穴子
占地、三つ葉、みぞれ出汁、柚子


御造り
車海老、海苔で巻いた雲丹、平貝、間八、炙り鰆

厨房を先見学させていただいたが、より人参を作っている最中であった。
あしらいの手間をわかる人がいないが見た目の華やかさを演出していると思った。


焜炉
胡麻スープ鍋


真鯛、蒸し牡蠣、小河豚、


胡麻スープがうまい。
お椀の代わりでお椀のような華やかさはないがうまい。


揚げ物
鯛白子入りクリーム春巻き 山椒風味の甘たれ
夜越しの海老芋の唐揚げ


肉料理
峠下牛の石焼き
旅館に多いお料理


お食事
鯛めし、赤だし、香の物


水菓子
苺のコンフィチュール入りパルフェ
なかなかおいしい。

部屋数があり、景観のすばらしいお宿としては、お料理はおいしかった。
レートが高いお部屋もあるので、部屋数の少ない料理宿と遜色なく見えるチョイスも必要だとは思う。


分厚いマットレスが腰があまりよくない私には良かった。

下記は朝食。
私は洋食をチョイス。








こちらが和食


鞆の浦温泉 ホテル鴎風亭
〒720-0201 広島県福山市鞆町136
電話 084-982-1123
HP:  http://www.ofutei.com/


本日のおすすめのワイン


【ジャイエ・ジル】ニュイ・サン・ジョルジュ・オー・ポワレ[2011](赤ワイン)[正規品][750ml][フランス][ブルゴーニュ][村名格][辛口]


12:[2012] ニュイ サン ジョルジュ 1er "レ・ダモード" (ジャイエ・ジル) Nuits-Saint-Georges 1er Cru "Les Damodes"(Jayer Gilles)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.02.14 17:52:07
[ジェームズオオクボのホテル&お宿見聞録] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Profile

四方よし通信

四方よし通信

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

プロフィール 食の匠のお助けまんさん

「夏の月」 丁寧な暮らしさかもとこーひーさん

【浅草】喜林で朝食… TOMITさん

梅雨の季節がやって… てくてく7281さん

食べ歩き紀 ByeByeさん
竹田陽一ランチェス… ★竹田陽一ランチェスター 東京・西村のNo.1経営・裏のブログさん
釣って満腹! ~ボ… 秀龍さん
うまい営業・へたな… なにわの進藤さん
●Hokkaido & Travel … wind0625さん
HACCPコンサルと美味… HACCP加藤さん

Category

大久保一彦のひとこと情報

(1842)

ワイン会、フードなど大久保の教室

(141)

大久保一彦おすすめのおいしい店の情報

(214)

大久保一彦の商人のための情報

(171)

おいしい料理情報

(84)

食を考える

(73)

雑誌などメディア出演

(27)

大久保一彦が見たエンターテイメント

(34)

愛犬日記

(51)

(162)

よっしー

(97)

よっしーパート2

(112)

よっしーパート3

(179)

よっしーパート4(2010年3月17日以降)

(375)

よっち&こーちゃん

(369)

海外視察

(104)

カリフォルニアクイジーヌ

(5)

フランスの店

(30)

ジェームズオオクボセレクション【怪人のいる店】

(9)

世界のベストレストラン&ホテル100

(78)

世界のベストレストラン更新前の記事

(227)

大久保一彦の二つ星と三つ星の間

(276)

大久保一彦的二つ星のレストラン&ホテル

(221)

大久保一彦の二つ星西日本

(232)

大久保一彦の二つ星ワールド

(22)

大久保一彦の一つ星の店、ホテル

(266)

大久保の一つ星(愛知より西)

(241)

大久保一彦の一つ星の店、ホテル(海外編)

(22)

北海道のうまい店

(72)

東北のうまい店

(41)

関東のうまい店

(133)

東京のうまい店

(269)

目白・雑司が谷界隈の店

(27)

甲信越と東海地方のうまい店

(140)

北陸のうまい店

(76)

関西のおすすめ

(159)

四国と山陰、中国地方のうまい店

(75)

九州のうまい店

(101)

沖縄のうまい店

(28)

スイーツ研究所

(235)

Cafe研究所

(84)

カレー・スパイスの研究所

(4)

すし協同研究所

(38)

すし協同研究所・現地勉強会

(121)

会員向け日本料理研究会

(22)

魚アカデミー

(278)

鮨行天

(56)

『ラ・フィネス』『ミチノ・ル・トゥールビヨン』勉強会議事録

(32)

フランス料理店経営研究室

(33)

蕎麦店開業協同研究所

(71)

料理の技法や食の知識

(2)

ジェームズオオクボ的視点で選んだ心に残るあの店のあの料理(名物料理百選)

(19)

各地名産品及び各地名物料理

(176)

大久保一彦の野草のワークショップ

(30)

産地・生産者訪問

(127)

今日の大久保一彦のしごと

(1101)

経営者のための連続コラム

(1657)

飲食店は人づくり

(4)

修行について コーチの予備軍の方へ

(8)

これから開業の方向けコラム

(290)

飲食店開業講座

(65)

子供たちのためにコラム

(42)

偉人の言葉、今日の親父からの言葉

(28)

“経営思想家”大久保一彦の次の世代への哲学

(51)

補足◆【いつも予約でいっぱいの「評価の高い飲食店」は何をしているのか】補足◆解説

(11)

残念ながらブログ掲載後閉店してしまったお店

(158)

ジェームズオオクボのホテル&お宿見聞録

(277)

長山一夫器美術館(解説付き)

(107)

会員・塾生訪問

(124)

何でも食材ランキング(ブログ掘り下げ編)

(2)

ジェームズ昆虫記&ジェームズ植物記

(472)

中国料理研究

(63)

BAR研究

(1)

外食調査録

(80)

業態研究

(82)

ジェームズオオクボ書店

(12)

惣菜・弁当・食品売場研究

(369)

寿司盛り合せ研究

(67)

商品研究・料理研究

(842)

素材・材料開発研究

(43)

焼肉店訪問

(8)

ラーメン研究

(2)

スパイスカレー店・インド料理店・ネパール料理店研究

(29)

別冊四方よし通信

(7)

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: