“飲食店の勉強代行業”大久保一彦の勉強録

“飲食店の勉強代行業”大久保一彦の勉強録

2021.05.26
XML
古式蕎麦 玄水@名古屋市 ~在来種が楽しめる蕎麦屋

今宵は勉強会がコロナ劇のためになくなりましたので、早速予約いたしました。





まずは、先付けから。
平貝、林檎、胡桃、アスパラ、一寸豆のヌタ
良い蕎麦前だと思います。


そば前八寸
生湯葉と昆布、唐墨大根、じゅんさい、そば味噌、鴨ロース









 続いては、・・・




祖谷在来種の粗挽きをそばがきで

食べ方の多い店だが、うまい。




鱶鰭が続きます。


三河湾の子持ち蝦蛄と青柳 酢橘酢で


シャトーブリアンの岩塩焼き
脂がややきついかも。





土瓶蒸し


本日の車海老

天ぷらきました。


車海老とアスパラ、青葉
蕎麦屋で食べた天ぷらとしてはかなり好みです。
うまい。



盛りだくさんですね。
大根の絞り汁でということです。


伊吹在来種
日本に伝来
甘さがあり、香りが押し寄せる

大根の絞り汁と生醤油
でもそのまま
香りが素晴らしい


丸岡在来種
やや太め、やや硬め
かむとじんわりと食べ慣れた丸岡在来種らしい香りが広がる
鴨汁と合わせるそばがとても調和する。


こんな在来種を品揃えしています。


祖谷在来種
田舎の太い野生味のあるそば
粘りが強いからでしょう。
太打ちで、噛み締めて味わう感じです。
鴨汁が良い


椎葉在来種
ユネスコの世界遺産の地、50年に伐採焼畑農法、3年栽培する。
さらに粘りが強いので太打ち。
うまいかどうかと言うよりは、この蕎麦が打てると言う蕎麦職人ならではですね。


佐渡在来種
離島の原種を維持しやすい環境


祖谷在来種、椎葉在来種

伊吹在来種


そばアイス

蕎麦は伊吹在来と丸岡在来がよく、粘りの強いそば粉はこういうのが打てるということなのでしょう。


そんな、素敵な怪人画像ゲットしました。

個人的にはなかなか良い蕎麦屋だと思ったのですが、
この後、友人のレビュアから山葵について物言いが・・
真妻ではなく味しょうだと思いますが、物言いのようなことはなかったような・・
その件確認に、もう一度、確認に行ってみます。

古式蕎麦 玄水
〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦3丁目11−15 錦101ビル 1階
電話 052-253-6350





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.06.30 11:18:34


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Profile

四方よし通信

四方よし通信

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

咲く誇る山野草♪ New! てくてく7281さん

草場企画 プロフィ… 食の匠のお助けまんさん

【お台場】ラボエム… TOMITさん

プロのつぶやき1265… 丁寧な暮らしさかもとこーひーさん

第8回ハープミューズ… 47弦の詩人さん

食べ歩き紀 ByeByeさん
竹田陽一ランチェス… ★竹田陽一ランチェスター 東京・西村のNo.1経営・裏のブログさん
釣って満腹! ~ボ… 秀龍さん
うまい営業・へたな… なにわの進藤さん
●Hokkaido & Travel … wind0625さん

Category

大久保一彦のひとこと情報

(1833)

ワイン会、フードなど大久保の教室

(141)

大久保一彦おすすめのおいしい店の情報

(214)

大久保一彦の商人のための情報

(171)

おいしい料理情報

(85)

食を考える

(73)

雑誌などメディア出演

(27)

大久保一彦が見たエンターテイメント

(34)

愛犬日記

(51)

(162)

よっしー

(97)

よっしーパート2

(112)

よっしーパート3

(179)

よっしーパート4(2010年3月17日以降)

(375)

よっち&こーちゃん

(369)

海外視察

(101)

カリフォルニアクイジーヌ

(5)

フランスの店

(30)

ジェームズオオクボセレクション【怪人のいる店】

(9)

世界のベストレストラン&ホテル100

(80)

世界のベストレストラン更新前の記事

(234)

大久保一彦の二つ星と三つ星の間

(282)

大久保一彦的二つ星のレストラン&ホテル

(224)

大久保一彦の二つ星西日本

(234)

大久保一彦の二つ星ワールド

(22)

大久保一彦の一つ星の店、ホテル

(267)

大久保の一つ星(愛知より西)

(242)

大久保一彦の一つ星の店、ホテル(海外編)

(22)

北海道のうまい店

(72)

東北のうまい店

(41)

関東のうまい店

(134)

東京のうまい店

(269)

目白・雑司が谷界隈の店

(27)

甲信越と東海地方のうまい店

(141)

北陸のうまい店

(77)

関西のおすすめ

(161)

四国と山陰、中国地方のうまい店

(75)

九州のうまい店

(101)

沖縄のうまい店

(28)

スイーツ研究所

(218)

Cafe研究所

(82)

カレー・スパイスの研究所

(4)

すし協同研究所

(38)

すし協同研究所・現地勉強会

(118)

会員向け日本料理研究会

(21)

魚アカデミー

(278)

鮨行天

(56)

『ラ・フィネス』『ミチノ・ル・トゥールビヨン』勉強会議事録

(32)

フランス料理店経営研究室

(33)

蕎麦店開業協同研究所

(70)

料理の技法や食の知識

(2)

ジェームズオオクボ的視点で選んだ心に残るあの店のあの料理(名物料理百選)

(18)

各地名産品及び各地名物料理

(173)

大久保一彦の野草のワークショップ

(30)

産地・生産者訪問

(127)

今日の大久保一彦のしごと

(1099)

経営者のための連続コラム

(1654)

飲食店は人づくり

(4)

修行について コーチの予備軍の方へ

(8)

これから開業の方向けコラム

(291)

飲食店開業講座

(65)

子供たちのためにコラム

(42)

偉人の言葉、今日の親父からの言葉

(28)

“経営思想家”大久保一彦の次の世代への哲学

(51)

補足◆【いつも予約でいっぱいの「評価の高い飲食店」は何をしているのか】補足◆解説

(11)

残念ながらブログ掲載後閉店してしまったお店

(157)

ジェームズオオクボのホテル&お宿見聞録

(275)

長山一夫器美術館(解説付き)

(107)

会員・塾生訪問

(118)

何でも食材ランキング(ブログ掘り下げ編)

(2)

ジェームズ昆虫記&ジェームズ植物記

(465)

中国料理研究

(60)

BAR研究

(1)

外食調査録

(74)

業態研究

(79)

ジェームズオオクボ書店

(11)

惣菜・弁当・食品売場研究

(354)

寿司盛り合せ研究

(61)

商品研究・料理研究

(768)

素材・材料開発研究

(33)

焼肉店訪問

(8)

ラーメン研究

(2)

スパイスカレー店・インド料理店・ネパール料理店研究

(29)

別冊四方よし通信

(5)

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: