“飲食店の勉強代行業”大久保一彦の勉強録

“飲食店の勉強代行業”大久保一彦の勉強録

2021.12.24
XML
テーマ: 日本料理(369)
加太淡島温泉 大阪屋 ひいなの湯 @和歌山市加太 ~料理で評判の宿

今日は、料理で評判の『加太淡島温泉 大阪屋 ひいなの湯』で料理の勉強をして帰ろうと思います。野草つながりの赤間博斗先生が料理長を務めています。


南海和歌山市駅から「加太さかな線」で加太に向かう二両編成の電車にのります。




加太駅につきました。


はっきり言って加太駅には何もありません。


『ひいなの湯』へは送迎バスで向かいます。
予約を忘れずに。


クリスマスらしい演出ですね。


ラウンジでドリンクサービスがあるそうです。















一階の雰囲気です。


浴衣は選びます。



 ではお部屋に入ります。


本日のお部屋です。


お部屋に入ると洗面台があります。


海を望むお部屋です。






海が見えます。
右が池ノ島、左が友ヶ島かな。友ヶ島の奥には淡路島があります。








サンセットです。
そろそろ食事の時間です。




本日は、紀伊水道らしく生け簀のそばのお席です。





こちらがお酒のメニュー。
地酒を豊富に品揃えしております。








お酒を選ぶ前に地酒をカウンターでテイスティングできるようになっています。


食前酒


豪華な先付





揚げた海老芋、雲丹、銀杏


お酒は紀土の大吟醸にします。


浅利の土瓶蒸し






お椀がわりに「黒メバルの酒蒸し」が供せられます。
ぼうずこんにゃくによれば知っていたら学者級
淡白な味わいのようだが、食べていくと個性的な味わい。

浅海の岩礁域。アカメバル、シロメバルよりも外洋に面したところに多いそうだ。

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.zukan-bouz.com/amp/syu/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%A1%E3%83%90%E3%83%AB%3Fusqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D
丸魚の煮付け無言になります。
いや一人ですから、問題はないですね。

お造り


皮剥と肝、コロダイ、鮪、真鯛松川造り、太刀魚、泥障烏賊

皮剥は厚めに切り付けていて、食感が良い。
梅肉ポン酢たあう。
コロダイは怒っていて噛むと脂のりよく甘さが広がります。
真鯛は旨味の真鯛と活〆の怒った真鯛
どちらもうまいが噛みしめると旨味が増す活〆の真鯛に軍配かな。
太刀魚は小ぶりながら旨味がある




和歌山の山葵が美味しい


八寸
蛸の柔らか煮、ブロッコリー
ミソで和えた海老、
合鴨、八幡巻き、
茶ぶり海鼠、唐墨ご飯


ミソで和えた海老、


蛸の柔らか煮、ブロッコリー


合鴨、八幡巻き、


茶ぶり海鼠、唐墨ご飯


今度は燗酒をあわせてみましょう。




鰆の西京焼き




久絵の揚げ出し
久絵の動物ぽい力強さと柑橘の香りのおろしの相性が良いです。


〆のお食事は名物の「ごまだれ鯖茶漬け」です。


まずはご飯にのせて・・・
うまいです。

 さて、お茶漬けにします。




これは、『萬口』の「鰹茶漬け」、『ひいなの湯』の「鯖茶漬け」、『江戸前晋作』の鰹茶漬けと三代茶漬けに登録します。


香の物。



それで、お腹の余裕ありますか、赤間先生謹製の「ビーガンカレー」が供せられました。
これは「食べログ」で言う特別なサービスなのか。
動物性の食品はおろか、小麦粉を一切使っていなくてぐるてんフリーだそうです。


最後に苺のデザートが出て終了。

いやぁ。大変勉強になりました。

加太淡島温泉 大阪屋 ひいなの湯
〒640-0103 和歌山県和歌山市加太142
電話 073-459-1151


本日のおすすめ


おいしい雑草 摘み菜で楽しむ和食【電子書籍】[ 赤間 博斗 ]





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.12.30 15:05:29
[ジェームズオオクボのホテル&お宿見聞録] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Profile

四方よし通信

四方よし通信

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

【お台場】ロングボ… New! TOMITさん

自然の景色をご堪能… てくてく7281さん

プロのつぶやき1267… 丁寧な暮らしさかもとこーひーさん

超高効率作物とは! 食の匠のお助けまんさん

食べ歩き紀 ByeByeさん
竹田陽一ランチェス… ★竹田陽一ランチェスター 東京・西村のNo.1経営・裏のブログさん
釣って満腹! ~ボ… 秀龍さん
うまい営業・へたな… なにわの進藤さん
●Hokkaido & Travel … wind0625さん
HACCPコンサルと美味… HACCP加藤さん

Category

大久保一彦のひとこと情報

(1839)

ワイン会、フードなど大久保の教室

(141)

大久保一彦おすすめのおいしい店の情報

(214)

大久保一彦の商人のための情報

(171)

おいしい料理情報

(84)

食を考える

(73)

雑誌などメディア出演

(27)

大久保一彦が見たエンターテイメント

(34)

愛犬日記

(51)

(162)

よっしー

(97)

よっしーパート2

(112)

よっしーパート3

(179)

よっしーパート4(2010年3月17日以降)

(375)

よっち&こーちゃん

(369)

海外視察

(102)

カリフォルニアクイジーヌ

(5)

フランスの店

(30)

ジェームズオオクボセレクション【怪人のいる店】

(9)

世界のベストレストラン&ホテル100

(78)

世界のベストレストラン更新前の記事

(229)

大久保一彦の二つ星と三つ星の間

(279)

大久保一彦的二つ星のレストラン&ホテル

(222)

大久保一彦の二つ星西日本

(233)

大久保一彦の二つ星ワールド

(22)

大久保一彦の一つ星の店、ホテル

(267)

大久保の一つ星(愛知より西)

(241)

大久保一彦の一つ星の店、ホテル(海外編)

(22)

北海道のうまい店

(72)

東北のうまい店

(41)

関東のうまい店

(133)

東京のうまい店

(269)

目白・雑司が谷界隈の店

(27)

甲信越と東海地方のうまい店

(140)

北陸のうまい店

(77)

関西のおすすめ

(159)

四国と山陰、中国地方のうまい店

(75)

九州のうまい店

(101)

沖縄のうまい店

(28)

スイーツ研究所

(231)

Cafe研究所

(84)

カレー・スパイスの研究所

(4)

すし協同研究所

(38)

すし協同研究所・現地勉強会

(121)

会員向け日本料理研究会

(21)

魚アカデミー

(278)

鮨行天

(56)

『ラ・フィネス』『ミチノ・ル・トゥールビヨン』勉強会議事録

(32)

フランス料理店経営研究室

(33)

蕎麦店開業協同研究所

(70)

料理の技法や食の知識

(2)

ジェームズオオクボ的視点で選んだ心に残るあの店のあの料理(名物料理百選)

(19)

各地名産品及び各地名物料理

(176)

大久保一彦の野草のワークショップ

(30)

産地・生産者訪問

(127)

今日の大久保一彦のしごと

(1100)

経営者のための連続コラム

(1657)

飲食店は人づくり

(4)

修行について コーチの予備軍の方へ

(8)

これから開業の方向けコラム

(290)

飲食店開業講座

(65)

子供たちのためにコラム

(42)

偉人の言葉、今日の親父からの言葉

(28)

“経営思想家”大久保一彦の次の世代への哲学

(51)

補足◆【いつも予約でいっぱいの「評価の高い飲食店」は何をしているのか】補足◆解説

(11)

残念ながらブログ掲載後閉店してしまったお店

(158)

ジェームズオオクボのホテル&お宿見聞録

(276)

長山一夫器美術館(解説付き)

(107)

会員・塾生訪問

(122)

何でも食材ランキング(ブログ掘り下げ編)

(2)

ジェームズ昆虫記&ジェームズ植物記

(471)

中国料理研究

(61)

BAR研究

(1)

外食調査録

(78)

業態研究

(80)

ジェームズオオクボ書店

(12)

惣菜・弁当・食品売場研究

(362)

寿司盛り合せ研究

(66)

商品研究・料理研究

(821)

素材・材料開発研究

(38)

焼肉店訪問

(8)

ラーメン研究

(2)

スパイスカレー店・インド料理店・ネパール料理店研究

(29)

別冊四方よし通信

(7)

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: