“飲食店の勉強代行業”大久保一彦の勉強録

“飲食店の勉強代行業”大久保一彦の勉強録

2022.05.03
XML



会報バックナンバー「四方よし通信」2015年7月号より

1-7 応募障壁を減らせ  教育できる店であれば、その人が今、どんな人かは関係ない
 続きましては、応募の障壁の除去についてお話しましょう。
求職者の応募におけるハードルを下げる、あるいは極端な場合なくすことはとても大切です。
これらは、面接に来なくなる要因になります。
これらを潰していくことは応募者を増やすのには重要です。
とにかく、今までになくお金をかけているのですから、ダイヤの原石を探すつもりで面接に来ていただくことが大切なのです。

 そのために、今、多い求人の文言は、「履歴書不要」です。
これは、“思い立ったが吉日、着の身着のままで来てください”という意味で、この条件を提示するためには、“未来”と“縁があった人が成長できる環境”をあらかじめ作っておくことが必要です。

むしろ、その縁で未来に向かって成長したいということが共有できればいいと私は考えるわけです。
たとえば、「履歴書を書く」という作業は、初めてパート・アルバイトをする人にとっては、ハードルがすごく高いです。
履歴書をどう書くかわからないからですが、こんなことはあなたが教えてあげればいい。
それよりはむしろ、教育する手間はありますがダイヤの原石を探す方が何倍も大切です。
この思いを込めたのが、「履歴書不要」という表現です。
履歴書が無くても、面談時に面接カードを用意しておけば、フォローすることができます。

 2番目としましては、人は学校のような管理を嫌いますので、「あれはダメ、これはダメ」というような「ここは、いちいちうるさいな」という印象を与えないという方法があります。
かつて、『善の循環経営』(商業界)で書きましたように、人は善をベースで動くのか、悪をベースに動くのかは、その雰囲気で感じとり、使い分けます。
あなたの店さえ、明確な“未来”と“縁があった人が成長できる環境”があれば、その人の行動や態度は自浄的に変わるはずです。
 具体的には、APカンパニーのように、「ピアスOK」とか「茶髪OK」と唄う方法です。
「ピアスをつける」、「茶髪になる」というのは個性であります。

面接に来ていただきあなたの店に出会ってから変わって行けばいいわけで、現状をあまり気にしないということが大切です。
もちろん、ご縁がない人もいますが、世知辛い世の中、その教育が大切なのです。

 パート・アルバイトの求人に対して求職者が圧倒的に少ない今の時代、従来の“みんなが採りたい人!”は有限です。
従来の応募者の条件で絞ってしまいますと、とても少ない人の中から採用しなくなるわけです。
そこで発想を変えて、家庭や過去の人生で教育を受けていないダイヤモンドの原石に目をあてます。

ある意味で世間知らずであり、あなたが納得しないことも多々あるでしょう。
しかし、それはこれまでの家庭環境や付き合ってきた友達とか、色々なことで今の状況となったにすぎないわけです。
その人たちにとって、あなたとの出会いは、その人生を素晴らしいものに変えるチャンスかもしれません。
 あなたがこのような縁から遠ざかるのはもちろん自由でありますが、この縁を、“伸びしろ”を活かして未来を共有するプロセスに乗せることができたら、あなたやあなたのお店、あなたの会社にも素晴らしい未来が待っているのです。

 確かに、色々なところでアルバイトしていた器用な子より、ダイヤの原石になりうる子の方が、教える手間がものすごくかかります。
社会常識から始まりまして、サービスの基本的な所作であったり、技術であったり、あるいは、接客トークであったり、相当の時間をかけて教えていかなければならないわけなのですが、でも、その分、自分の思ったように、出会った人を育成していくことができます。
他のところでアルバイトしていた人は、手垢にまみれているというと語弊があるかもしれませんが、どうしてもそこのところの習慣化されたものに影響されておりますが、初めてとなりますと、新しく覚えたことはドンドン自分の身になっていくものです。
もちろん、その人を受け入れられる、受け入れ態勢、教育研修のマネジメントが出来ていなければいけません。だからこそ、まず、人の“伸びしろ”を伸ばすことができる環境に店を作らねばなりません。しかし、ここまで持っていければ、誰にも負けない強い店や会社が完成することでしょう。


大久保一彦の本


善の循環経営【電子書籍】[ 大久保一彦 ]





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.05.17 15:51:30


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Profile

四方よし通信

四方よし通信

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

夏休みのご予約が動… New! てくてく7281さん

【お台場】伝説のす… TOMITさん

プロフィール 食の匠のお助けまんさん

「夏の月」 丁寧な暮らしさかもとこーひーさん

食べ歩き紀 ByeByeさん
竹田陽一ランチェス… ★竹田陽一ランチェスター 東京・西村のNo.1経営・裏のブログさん
釣って満腹! ~ボ… 秀龍さん
うまい営業・へたな… なにわの進藤さん
●Hokkaido & Travel … wind0625さん
HACCPコンサルと美味… HACCP加藤さん

Category

大久保一彦のひとこと情報

(1842)

ワイン会、フードなど大久保の教室

(141)

大久保一彦おすすめのおいしい店の情報

(214)

大久保一彦の商人のための情報

(171)

おいしい料理情報

(84)

食を考える

(73)

雑誌などメディア出演

(27)

大久保一彦が見たエンターテイメント

(34)

愛犬日記

(51)

(162)

よっしー

(97)

よっしーパート2

(112)

よっしーパート3

(179)

よっしーパート4(2010年3月17日以降)

(375)

よっち&こーちゃん

(369)

海外視察

(104)

カリフォルニアクイジーヌ

(5)

フランスの店

(30)

ジェームズオオクボセレクション【怪人のいる店】

(9)

世界のベストレストラン&ホテル100

(76)

世界のベストレストラン更新前の記事

(227)

大久保一彦の二つ星と三つ星の間

(274)

大久保一彦的二つ星のレストラン&ホテル

(220)

大久保一彦の二つ星西日本

(231)

大久保一彦の二つ星ワールド

(22)

大久保一彦の一つ星の店、ホテル

(266)

大久保の一つ星(愛知より西)

(240)

大久保一彦の一つ星の店、ホテル(海外編)

(22)

北海道のうまい店

(72)

東北のうまい店

(41)

関東のうまい店

(133)

東京のうまい店

(269)

目白・雑司が谷界隈の店

(27)

甲信越と東海地方のうまい店

(140)

北陸のうまい店

(76)

関西のおすすめ

(159)

四国と山陰、中国地方のうまい店

(75)

九州のうまい店

(101)

沖縄のうまい店

(28)

スイーツ研究所

(235)

Cafe研究所

(84)

カレー・スパイスの研究所

(4)

すし協同研究所

(38)

すし協同研究所・現地勉強会

(122)

会員向け日本料理研究会

(23)

魚アカデミー

(278)

鮨行天

(56)

『ラ・フィネス』『ミチノ・ル・トゥールビヨン』勉強会議事録

(32)

フランス料理店経営研究室

(33)

蕎麦店開業協同研究所

(71)

料理の技法や食の知識

(2)

ジェームズオオクボ的視点で選んだ心に残るあの店のあの料理(名物料理百選)

(19)

各地名産品及び各地名物料理

(176)

大久保一彦の野草のワークショップ

(30)

産地・生産者訪問

(127)

今日の大久保一彦のしごと

(1101)

経営者のための連続コラム

(1659)

飲食店は人づくり

(4)

修行について コーチの予備軍の方へ

(8)

これから開業の方向けコラム

(290)

飲食店開業講座

(65)

子供たちのためにコラム

(42)

偉人の言葉、今日の親父からの言葉

(28)

“経営思想家”大久保一彦の次の世代への哲学

(51)

補足◆【いつも予約でいっぱいの「評価の高い飲食店」は何をしているのか】補足◆解説

(11)

残念ながらブログ掲載後閉店してしまったお店

(159)

ジェームズオオクボのホテル&お宿見聞録

(277)

長山一夫器美術館(解説付き)

(107)

会員・塾生訪問

(125)

何でも食材ランキング(ブログ掘り下げ編)

(2)

ジェームズ昆虫記&ジェームズ植物記

(474)

中国料理研究

(63)

BAR研究

(1)

外食調査録

(83)

業態研究

(82)

ジェームズオオクボ書店

(12)

惣菜・弁当・食品売場研究

(370)

寿司盛り合せ研究

(69)

商品研究・料理研究

(851)

素材・材料開発研究

(46)

焼肉店訪問

(8)

ラーメン研究

(2)

スパイスカレー店・インド料理店・ネパール料理店研究

(29)

別冊四方よし通信

(7)

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: