全28件 (28件中 1-28件目)
1
夏祭りで母達がすくってくれた金魚9匹は、元気に泳いでます。昨年末まで鮎サイズのでかきんが、1匹のっしのっしと泳ぐ姿に慣れてるので、小ぜわしく泳ぐ金魚を見て「モー娘」と呼んでるあんずです。 平日満喫ツアーファイナルは、学生時代を過ごした元気の源・京都へ。京都にゆっくり行くには、一年ぶりくらいかなあ。電車で30分弱なんですが、いつでも行けるという気持ちと、大阪に出る用事ばっかりだったので行けずじまいでした。土日は観光客で混んでるだろうし、平日に絶対ゆっくり行きたかったんです。あ、あと会社の後輩のきゅうり君の転勤先が向日市だったので、職場見学も兼ねて行きたかったんです。 京都駅を降りて、烏丸通りを北に。御池にある自然食屋さんを目指しました。地下鉄に乗れば御池なんてあっという間に着くけど、歩きましたよ。ほんの30分。久々の烏丸通りを眺めながら。 食事を済ませ、NTT跡の新風館にやっと行きました。はいからだけど、飽きるなあと思いました。で、河原町を目指しました。河原町ぶらぶら、新京極ぶらぶら、三条四条ぶらぶら。当たり前ですが、店がいっぱい変わってる。三条の不二家だったとこが、かっぱ寿司になってるし。駿駿堂だったとこは、ブック1STに。錦で、藤野の豆腐チーズケーキと黒豆茶コーヒー飲みました。観光客がいなかったので、錦も快適。 街を歩いてて感じたこと。大阪はやたらにシアトル系カフェとコンビニが多いです。空きスペースが少しでもあれば、進出してます。あと牛丼などなど。が、同じ関西でも京都は、カフェが少ない。コンビニも少ない。かわりに、イノダコーヒーなど正統派珈琲店が多いのと、河原町はカラオケ屋が多くなったなあ。ホットペッパーも京都版は、薄いです。しょうがないけど、知ってる店がなくなって悲しいです。 阪急で向日市を訪問したあと、また烏丸に戻り、京都駅まで歩きました。さよなら、無職だった私。こんにちは、再就職の私。今度は仕事に染まらず、ほどほどにして得たお金で生活を楽しもう。そんなこと考えてました。そしたら、お気に入りだった喫茶店がまだ健在なとこ発見。思わず入って、ぼーっとしてシフォンケーキ食べました。 そのあとMUJIや伊勢丹でお安いお買い物いっぱい。河原町でも色々買ってしまった。今日使った分くらいは、頑張って働かないとね。自転車操業になるけど。 たまたま遊び納めの日が、京都になったけどあんず的にはいろいろ感傷に浸れてよかったです。そして明日からしばらく淀屋橋の人になります・・。
2003年07月31日
6日からの、燈花絵のボランティアのご案内通知も届きました。就職先の内定通知書ともろもろの書類も届きました。あー、なんかどっちもドキドキです。仕事に至っては、平日休めるの最後やーと今週はじけてるのに、1,4,5日と淀屋橋で研修、6日休んで7日から奈良勤務らしい。なーんやってかんじ。それにしても、慣れない仕事のあとぶっ通しで、燈花絵できるかなあ。灯をつけるのと消すのだけなんですが、結構1万歩くらい歩くんですよね。期間中ずっと、参加するのではないのですが・・。帰宅も23時過ぎになるので、ダンナにはご飯食べてきてもらいます。ここで今までの自分だったら、意地でも準備してましたね。そんなことしてるから、しんどかったんだと思います。少しの期間なんだし、手抜きさせてもらいます。体力もかなり自信ないけど、この15ヶ月、自転車乗り回したり、歩き回ったり、エアロしまくったから少しは大丈夫かな。 昨日は、お気に入りの先生の最後のエアロ。レッスン終了後、先生にお礼をいいました。そして、大阪に映画の試写会。映画は「コンフェッション」というやつで、アメリカの売れっ子テレビ作家の自叙伝です。彼はテレビ番組で、視聴者参加番組をどんどんヒットさせたのですが、その陰でCIAの一員として、人を32人殺してたらしい。感想は、まあ悪くないのですが、ビデオで十分でないかと思いました。それよりも、会場の冷房が寒すぎ。冷え性でもないのですが、寒くて寒くてハンドタオルを肩に乗せてました。大阪でやたら長袖はおったお姉ちゃんを見たのですが、みんな会社が寒いからはおってたんですね。あんずもたまたまウォーキング対策で、七分丈のパンツに靴下・運動靴を履いてましたがそれがなかったら凍えてました。 寒くて寒くて映画が、早く終わって欲しかったんです。終わって外にでると雨降って寒いし。四ツ橋をずっと肥後橋から難波まで歩いて、寒さ対策にセルフのうどんやさんで、100円のかけうどんをすすりました。スタバや缶コーヒーより安くて、小腹も落ち着くなんて素敵です。 そして22時10分に高の原着。何気に駅で後ろを見ると、なんと同僚で同い年のきりんさん!仕事の帰りという。あんずがいたころより、終業が遅くなり、さらに8月からは1時間遅くなるという。やっぱり仕事は辞めてよかった。そんな毎日、22時半頃に帰ってご飯作るのいややもん。太るし、体に負担かかるし、テレビは見られへんし、なんといっても同居しているダンナに気を遣います。「まあ、しっかり働いてくれ」といって別れました。 そうそう、行った試写会はペア当選じゃないんです。お一人様のみ。だから集まった人たちはみんなお一人様。なんか自立した感じで好きでした。四ツ橋沿いのいろんなお店で、夜、ごはんやお茶してるお姉さんらも素敵でした。一人でカウンターで、ビールをクールに飲めるようになりたかったな。あ、あと一人カラオケとね。
2003年07月30日
あ~、忙しい。平日満喫ツアーのスケジュールが過密で忙しい。これで、健康診断で引っかかって、内定取り消しだったらどうしたらええの?今日はお気に入り先生のエアロ納めと、夕方は大阪に映画の試写会に。昨日、試写会やったら時間が有効に使えたのに。行かなくてもいいけど、嬉しがりなので行ってキマース。 きゅうり様 昨日は、お電話ありがとうございました。お誘い大変嬉しかったです。昨日は朝9時に、淀屋橋の事務所に行って健康診断。その後、大阪散歩する予定だったんです。そこに、きゅうり君からお電話あり、急遽、会う事になりましたね。ごめん、とっさだったので、待ち合わせ場所を、「橋の上」なんていう暑いとこゆって・・。 きゅうり君とお仕事を一緒にさせていただいたのは、ほんの8ヶ月弱。まだ2年目のやる気満々のあなたが、転勤してきたとこの組織上の上司が、こんなくたびれたおばはんで、さぞかしがっかりされたと思います。頼りないし、その上、拒食気味にガラにも無くなって、急に退社するというし。本当に謝っても謝り足りないくらいです。迷惑かけました。 そんなんなのに、退職後も何かと気にかけてくださり、あんず日記の固定客にもなっていただき(爆笑)、メールもいただき・・とお心遣い本当にありがとうございます。本当は迷惑かけた私がせなあかんのですけど。 人というのは、ほんまお金で買えない財産だと痛感します。なによりの退職金です。ありふれた言葉ですが、人って大切にしないとだめですね。 ほんで昨日は、恐怖の梅田ー難波ウォーキングつき合わせて、ごめんな。今日は筋肉痛?でもあんなこと、私といないと体験せーへんよ。結構、1時間あっという間でしょ?大阪新発見?梅田ー難波歩きなんて、できっこないと私も思ってたけど、やってみたらできるんよ。結構、簡単に。出来ないと思ってても出来ること、結構ある気がします。 また職場に遊びにいきますね。また5時に私は仕事終わるらしいので、奈良で飲み会しましょう。(こりゃ援助交際かな)とりあえず、昨日のお礼まで。ではでは・・
2003年07月29日
昨日はマル一日忙しかったです。 土曜日の夜、母が泊まりました。あまりに涼しいので、風邪を引かないか心配しました。ほんまに夏? 朝食は、初めて買ったユニクロの野菜ビジネス・スキップのお試しセット中心に食べました。人参、玉ねぎ、噂の永田農法のトマト、きゅうりを生スティックでいただきました。感想は、何もつけなくても食べられます。人参や玉ねぎが、甘かったです。トマトもめちゃまろやかでした。あ、あとホルスタインの牛乳もありまして、それもマイルドな舌触りで癖になりそうです。 但し、お嬢様育ちの母は、いっぱい残しました。牛乳は温めてくれなきゃ嫌って言うし。ねぎは嫌いっていうし、ポン酢はいやっていうし。あんた、ほんとに先生してたんか! 母を三重・名張の実家に送りがてら、姪と姉とも合流して、滋賀との県境にある阿山町に「阿山・伊賀焼まつり」に行って来ました。地味な祭りかと思ったらなんのなんの。世の中、陶芸ファン多いですね。伊賀焼は、土鍋に適してるのですが、小さな灯篭を買いました。 で、上野市駅そばの「私の部屋」に行って、カフェでのんびりお茶して・・。お洒落なカフェでびっくりしました。そのあと、雑貨を見て楽しみました。かわいいフリークロスや、大人のガラガラみたいなのを買っちまいました。 途中、姉が仕事のため、勤務先の保育所に立ち寄りました。何十年ぶりかに、保育所に行きましたが、ペットボトル利用作品の多さに、時代を感じましたね。 生活創庫で、母の椅子を買って、帰宅。で、お好み焼き大会。途中、姉は地域の盆踊り大会のための踊り練習のため、外出。残りのメンバーで、シェフ・ナカギリで買っていったケーキを食べました。どれもおいしそうなので、回し食い。円卓が欲しかったですねー。そのあと、タイミングよくお隣が自家製スイカを持ってきてくださったので、いただきました。甘かったあ。 相変わらず、食後のデザートたっぷりの家です。 帰り、姪が作った苔玉をもらいました。苔玉って作るの簡単らしいです。母は絵手紙を今習い始めたらしいです。あんずは、今は、新しく始まる仕事と8月6日からの、なら燈花絵のボランティアのことで頭がいっぱい。落ち着いたら、なんか始めたいな。 しかし多忙ながら、楽しい夏の日の思い出となった一日でした。
2003年07月28日
今日は自治会の夏祭り。土日仕事のサービス業から解放されてやっとゆっくり楽しめるあんずは、何気なく実家の面々にお誘いした。結果、母が9年ぶりに参加かつ宿泊することになった。 もう昨日から緊張感走って、部屋を掃除しましたよ。すごいチェックマンですからねえ。矢継ぎ早で。夕方の約束でしたが、どうせ来るんだったら二時間くらい早く来て、奈良ファデビューしてもらいました。百貨店・スーパー・専門店が一体化された奈良ファはすごいけど、所詮、商圏は奈良だけなんですよ。だから母もよく出歩く人ですが、西大寺駅は単なる通過駅であり、乗換駅。 「何にも買うもんないし・・」なんて言ってた母ですが、なんのなんの。近鉄百貨店とジャスコを行ったりきたりで、ブラウス・パラソル・ユニクロ・下着・・。おいおい。初スタバもしてもらいました。 そして家に着いてからは、PCの練習。PCがまだ「電算」と言われてた時、仕事で使ってた母ですが、今はオクビョウに。姪を実験台に、メールを打たせました。やれTがないとか、やれAがないとか言いながら、かなりロングメールを。同居してる方の姪にさえ、「また会える日を楽しみにしています」 で、本番の祭り。寒かったあ。毎年、ビールを飲まないとやってられないのですが、今年は寒くてあつあつのうどんがおいしかったです。住民手作りの模擬店のため、どこも100円200円のお店ばかり。どーんとごちそうしました! 金魚すくいをやって~と、あんずはせがみました。「そんなん、大人が恥かしい」といってた母ですが、覗き込み、「やったろか」と言い出しました。で100円払って試合開始。早く破れたのに、それからがすごくて6匹もすくった。めちゃ楽しそうでした。 踊りも踊りたそうで、踊らない。踊ってよ!と言っても「そんなん、踊り知らんもん」といった尻から、ありゃ踊ってる。「この曲はしらん」とかいいながら、踊ってる。まあ周りが知らない人ばかりだから、できることでしょうが、わが母にびっくりしました。こんなはしゃぐ人間だったのか、と。お堅い融通のきかない人だと思ってた。うーん、祖母にめちゃ似てるわ、このキャラ。 ということは、あんずもゆくゆくは、こんなキャラになるのね。ちゃんちゃん。涼しい真夏の夜の夢でした。
2003年07月26日
そうそう、昨日発見したんですが、近鉄奈良駅そばの小西とおりありますよね。あの通りを阪奈をまたいで、北に行くとそこには、吹き抜けというかオープンタイプで和のテイストたっぷりの、蕎麦と甘味処がありました。ご年配の方で賑わってましたが、オーナーは若い方っぽかったです。漢字三文字のお店でした。気になるわ~。 あんずは、まさか就職が決まると思ってなかったので、燈花絵のボタンティアを結構、日数申し込んでます。就職決まったし、仕事終わるのが5時。ボランティア受付が5時から。行けんことはないけど、ボランティア終わるのが10時過ぎ。うーん、体力持つかな?仕事もし始めやしなあ。でも、楽しいので頑張る! そうです。8月から、1年3ヶ月ぶりに仕事を再開するのですが、ちょっと困ったことがあります。まあ、早起きは仕事辞めてからのほうが、なぜか気が狂ったように早起きになったので、問題はないと思います。通勤時間も問題なし。家事との両立は、前職より楽勝。で、問題は何かと言うと・・。 お昼寝です。 あんずは、お昼寝大好きです。(誰でもか)在職中も休みの時は、つい昼寝してしまって段取り狂い、予定が進まず、よく落ち込みました。無職になってからも、早く起きても9時頃からぼんやりと眠くなり、えいやーと外出したりして気を紛らわしたり。でもほとんど、誘惑に負け、二時間爆睡。午前がクリアできても、昼からお昼寝。 昼寝なしでも、生きられるようにもなってました。が、妙に早起きするようになってから、自分が怖くなりまして。何で睡眠二時間で、ぴんぴんしてるの?私は、ナポレオン?自分で自分をいたわる意味で、眠くもないのに、お昼寝の習慣をつけさせたのです。そんなことするんやったら、朝少しでも寝たらいいのに。はい、私も思います。でもあの、一回目覚めたら嬉しくって起きてしまう人間になったんです。自分でも信じられないんですけど。なんていうか、朝がくるのが嬉しいんです。宗教染みてますが・・。 今日も4時半には起きたんですが、7時頃から眠くなって眠くなって・・。いつもは9時なのに。ダンナが出勤するや、待ってましたとばかりに、昼寝。(朝寝か)10時頃まで寝てしまい、慌てて金曜のエアロ納めに行ってきました。 就職したら、昼寝なんてできない。3月にPC学校に行ってる時も、午前中はタイピングしながら寝てたなあ・・。昼寝したらあかん、と思うけど就職したらできないしと甘やかしてしまいます。長い時間、電車に乗るなら爆睡しますが乗り換え付で15分じゃなあ・・。 モスのコーヒーを飲んだらなぜかいつも眠気が醒めて、頭すっきりなんです。そこでモスにどういう銘柄のコーヒーを使ってるか聞いたら、すんなり教えてくれました。それを買ってくるしかないなかあ。でもコーヒーのんだら、トイレ近くなるしなあ。 明日こそは、昼寝しないぞー。あ、明日は自治会の楽しみにしてる夏祭りやん。あ、おかん、泊まりにくるってゆってたなあ。部屋の掃除しないと!昼寝してる場合じゃないわ。
2003年07月25日
あの、就職応募先の銀行から電話ありまして「内定です。来週、月曜に健康診断行いますので・・」とのことでした。ほんまにほんまに、就職これで決まったのかな?月曜はお気に入りのエアロがあって、絶対来週は仕納めしたかったけど、就職の方が大事。なんか実感がもうひとつありませんが、来月から、本当に働くのかなあ。 平日遊び納めスペシャルの本日のメニューは、天気もどうにか持ち直したので自転車45分こいで、奈良に行ってお昼ご飯を「まぐろ小屋」で食べました。このお店は、文字通りまぐろ専門店です。場所は近鉄奈良を降りて、東向きの北の方へ10分弱歩くとあります。普通の雑居ビルの1階です。ちょっとオヤジがよく行きそうな雰囲気の店かも。 ここでは絶対、鉄火丼を食べようと思ってました。なのに何を思ったか「まぐろ定食」と言ってしまった。あ、店内はカウンター6席くらい、テーブル席4つくらいで、ご夫婦でやっててサテンぽい感じかなあ。メニューは見事に、まぐろだらけ。好きな人はたまらんやろなーってかんじです。思わず以前テレビで見た、神奈川?の三崎?のまぐろやさんを思い出しました。全然器も小洒落てないし、ぶっきらぼうですが、「まぐろってこんなおいしかったんやー」と思いました。 その後、図書館で日経流通新聞をざーっと読んで、本日のメインイベントに。 実は何年か前に「痛快エブリデイ」かなんかで、奈良で行列のできる豆腐やさんがあるってやってたんです。その時は確か八尾からも買いに来てましたね。あんずはずっとその店を探してたんですが、よー見つけませんでした。そりゃそうです。開店するや、ばーっと売れてしまうからあんずが徘徊するころには、閉店してシャッターが閉まってるんですよ。数日前たまたま午前中にそこの前を通って見つけたわけです。率川神社の近くのすごい路地裏の地味な地味な豆腐やさん。正午オープンの山口豆腐店さんです。最近はシャッターに「店主が腰を痛めているので、作る数が少ないです」みたいなこと書いてました。今日は奈良に着くなりすぐ行ったのですが、「開店20分ほど遅れます」とあったので御飯食べたりして時間潰してたんです。そうそう、そん時開店1時間くらい前でしたが、おばあちゃんら並んでました。 で、改めていきますと、5人づつ位の列が、二つできてます。適当に並びました。店は本当に普通の豆腐屋さん。おじいちゃんが作ってて、娘さん?2人が応対です。何でこの列は2つなんやというと、1つは厚揚げ専用、もう一つはその他専用なんです。そして夫婦饅頭じゃないけど、きまりが多い。厚揚げは豆腐とか買ってから。(要するに厚揚げ買ってから豆腐かうのはだめ)二度並びはだめ。豆腐は一人何丁か、厚揚げは3個、あげは5枚、おからは3つと個数制限あり。豆腐は絹が100円、木綿は110円。あげは1枚50円、おからが30円でした。厚揚げが大人気で気になりました。木綿も高いかなあと思ったけど、2丁と場の雰囲気であげも2枚買ってしまった。 賢いあんずは保冷材とクーラーバック持ってきましたが正解でした。お豆腐ですが、めちゃでかい。そして重い。大きさは15センチ×10センチあって、入れ物に入れて紙でも巻いてくれてます。お味はもちろん濃いです。並ぶわけわかりました。スーパーの豆腐しか買ったことなかったのに、数ヶ月前からスーパー内のお豆腐やさんに目覚め、それ以来スーパーの豆腐は水っぽくて食べられなくなった。さほど値段も変わらないしね。とにかくますます豆腐屋さんが好きになりました。あんなすごい店なのに、地味で年寄り客多いから、ネットで探してもなさそう。これぞ、ほんまもんですよね。 その帰り、この前もらった「くるみの木」のコーヒーチケットでケーキ食べようと行ったけど、13時半頃なのに満車で席待ちの人だらけ。ひょえーと、IYにいって粗品の引き換えして、先日カードトラブルでむかつくことあって、お客様の声に書いたら即返事きてびっくり。ごねるのも面倒だったのではいはいゆっといたけど、今日改めて説明見たらまたむかついてきた。カードの入会カウンターと、売り場の教育を統一しとけよ。絶対、IYカードなんかつかわん。 で、奈良ファというかジャスコに行って、IYのチラシ価格を1円下回った94円でヨーグルトが売ってたので、それだけ買って帰りました。それ持ってドライアイス入れたし、その足で「くるみの木」にユーターンしたかったけど、一雨きそうだったのでやめました。あー、いつになったら梅雨明けるんでしょうね。
2003年07月24日
みなさま、おかげさまで昨日このあんず日記は、8000アクセスを突破することができました。ありがとうございます。こんなめちゃローカルネタ・愚痴・遊び呆けの内容なのに、お付き合いいただきまして、本当にありがとうございます。感謝の気持ちでいっぱいです。 今日は「さよなら平日・お一人様まったり時間」企画第二弾(ちなみに一弾は昨日のエアロです)として、精華町は学研都市の回転寿司に、一人回転寿司をしに行きました。久しぶりに、学研都市まで森林浴しながら片道1時間歩かせていただきました。今日は小雨で、暑くなかったので意外と快適でした。 MDで「TEARS」をゆっくり聞きながら行ったので、10時に家を出たのですが、やっぱり開店の11時前には着いてしまった。夏休みだけど、雨の平日で開店早々一人回転寿司、というのもなんか度胸ないし、隣のミニストップでしばし時間潰し。11時3分くらいに入店すると、えらい人!まだ11時でっせ。 とはいうものの、レーンは限られた距離しか回ってなくて、こじんまりした回転寿司です。カウンターには、あんずとおばちゃん、レーンの向こうには中年夫婦、おばちゃんとその娘。この4組が、寿司を競い合うことになりました。競うつもりなんてないんですけど、なんせ食べ始めがほぼ一緒。カラになったお皿をちゃぽんと入れ物に入れるたび、負けた~などといつの間にか思うのです。しかもカウンターは、レーンの回転が最後、つまり残りものなんです。流れきて「欲しい」と思ったものがあっても、レーン越しのライバルが取った時には、負けてたまるか状態です。(何に負けるねん) 欲しいネタを頼めばいいのでしょうが、変人あんずはそんなことすると、先にネタを取った人に「負けた」って言ってる気がしていやで、残り物を「私はこれが食べたかったの」などと涼しい顔して、取って食べてました。 かなりお腹が大きかったのですが、ここで帰ると負けた気がして・・。そう、大食いチャンピオン・赤坂さん状態!7皿も食べてしまってついにギブアップ。至近距離で、同時スタートの回転寿司でこんな思いするとは・・。あんずは、すいてる平日にゆっくり一人回転寿司したかったのに。 ゆっくりどころか、闘志を燃やした変な回転寿司でした。 食いすぎたので、午後は全くお腹すかず、スポーツクラブでかなり筋トレしましたが、米の塊のようなお腹になってました。とりあえず、回転寿司は開店直後に行くものじゃないこと、よくわかりました。満腹。げっぷ。
2003年07月23日
この前、「おはよう朝日です」で宮根さんが織田裕二にインタビューしてて、それによるとなんと「踊る」は、関西でロケ。しかも琵琶湖の新しい未開通の橋をレインボーブリッジにみたててロケしたらしい。 どこの家もそうと思いますが、あんずの実家は厳格な家で、若かりし頃、男性から電話なんてあったら大変な騒ぎでした。携帯電話ってないし、特に大学は男だらけの学校だったので、もう大変。彼氏ができても隠すことが、必須でした。 時は流れ・・。18年間共に暮らした姪達の時代。彼女達は自宅通学を大学まで出来たのですが、授業がハードになりとかで、姉妹揃って家を出て二人暮し。あんずも嫁に行ってから、何度も帰省はしているのですが、彼女達とはどうもタイミングが合わず、結構、長年、疎遠でした。 なんか母から、姪達は帰省するのによく彼氏を連れて帰ってる、と聴きました。耳を疑いました。結婚するわけでもないのに、あの硬い家によく彼氏を連れて帰り、しかも泊まってる!ヒンパンです。連れて帰る姪達も姪達ですが、彼氏達も恥かしくないんですね・・。なんか感心です。 上の姪は彼氏を取り替えることもなく、今春、その彼とゴールイン。下の姪が今連れて帰ってるのは、二人目です。ショウミ、その彼氏たちとあんずがゆっくり初めてしゃべったのは、上が去年の秋、下が上の結婚式の帰り。あんずが「叔母様」と言っても、精神年齢が幼いせいか、すんなり馴染んでお話してます。あんずは人見知りする方ですが、初対面から結構テンション高いです。若い男性に姪達が呼ぶように「○○ちゃん」とわたくし、呼んで貰ってるんですが、ええもんですなあ。 ありがたいのは、2人ともめっちゃいい青年で、バレンタインにプレゼントあげてしまったくらいです。なんか昔からのつきあいみたいで、すごく嬉しい。このまま、下の姪も今の彼と結婚してくれないかなあと思ってます。 とにかく、あのお堅い母が目を細めて2人の彼に、マシンガントークしてる姿は信じられない。結婚もしてないのに。世の中変わったのか、みんな年とったのか。こんなオープンファミリーならもっと、若いとき、いろんな子を連れてきたらよかった!
2003年07月22日
IYが食パン55円、ヨーグルト95円なんてチラシで打ってきてしかもチラシ期間全時間、品切れさせないもんだから、ほんの2k先のジャスコも食パン54円、ヨーグルト94円なんて販売しだすし(カップラーメンは57円だった)カード会員の優待もIYが19日~21日までするから、ジャスコも感謝デーを一日延長して合わさないといけないし、ジャスコが食品も割り引くからIYも割り引かなきゃいけない。うーん、競争って消費者にはいいことです。 予定では今週に、今度の会社から正式採用のご連絡をいただき、来月から働きます。それは嬉しいことなのですが、やっぱり少し心残りは、平日のすいてる時に街でのんびりできないこと。学生時代プラス14年も平日が自由だったので、やっぱり加減が悪い。市役所とかに行く時どうしょうと思うし、大病院に行く時はどうしたらいいんやーと思う。今までの当たり前が、非常識になる。それで当たり前できてたから、未練たらたらです。 でもシャバに戻る、ということはそういう痛みも伴うもの。それに昨夜、姪のさくらが彼氏と一緒に、奈良まであの「くるみの木」にランチしに行くから、一緒にどう?と誘ってくれた。この14年は土日は仕事だったので、こんな突然のお誘いには絶対のれなかった。やっぱりこういうことは、嬉しいから心を鬼にして、迎え入れねば。 あと10日です。何をしましょう。したいことだらけです。平日の昼間のお気に入り先生のエアロは、絶対行かねば。あと2回か・・。平日限定のランチに、あちこち走り回らねば・・。奈良・東向きのまぐろ丼は絶対食べたいし、おかるのお好み焼きもすいてる時に食べたい。あと、極楽湯に行って昼間ゆっくりスーパー銭湯三昧したい。 大阪もまたゆっくり行きたい。それこそ平日限定のランチ巡りしたい。甲子園に高校野球観戦も通いたい。あと忘れちゃいけないのが、京都。あんまり日記には出てきませんが、波乱万丈の学生時代を送った京都は、あんずにとって元気の源です。そういや就職前も、京都遊び納めで後輩の下宿で飲んだくれて、京阪七条で「ほんとにさよならやね」と、仲間と別れ・・。近鉄京都駅では、忘れもしない3月30日「私、京都はなれたない!」と周りお構いなしで、泣きじゃくったりと、儀式をいろいろしてましたね・・。なんか進歩ないです。ゆっくりゆっくりその京都のお気に入りスポットを、歩きたいと思います。でも開発が進んで、行くたびに嫌いな街になりつつあります。 旅行も平日のすいてて且つ安い時に行けないなあ・・。 時間が働きだしたら限られてくるから、もうのん気に何時間も歩いたり、自転車することはできないでしょう。そう思ったらかなり悲しい。 とにかく思い残さないように、あと10日間ハジケマス。
2003年07月21日
夜遅くまで働いてる皆様、ごめんなさい。あんずはこの夏第一弾として地元の商店街主催の手作りの夏祭り&花火を楽しんできたところです。今日から、セミも鳴きだしたし、夏だなあ・・。 ここんとこ毎週、押熊の電気屋の八千代ムセンに行ってます。ダンナが小遣いをためて買ったMDやガスコンロ。毎週毎週恥かしい。でもまあ、八千代は従業員さんがまあ愛想いいし、値段もまあ安いし、機嫌よく買い物をここ十年してます。 今回は、浄水器が欲しくなり。で、この連休はジャスコもIYもカード会員の割引セールで5~10%安くなる。ということもあり、あちこちの電気屋を回って値段のリサーチしました。 スタートはホームセンター・近鉄ビックス。圧倒的な品揃えで、こそこそ値段を控えました。ここは、まあ従業員さんらは普通じゃないですかねえ。その次は、ヤマダ電機へ。長崎屋撤退後に入店したこの店も、売上しんどいのかワンフロアをインポートと日用品のフロアにしました。入店すると、まあ従業員さんは挨拶をしてはくれますが、なんか義務的で覇気がなくてパチンコ屋さん(行ったことないけど)みたいな気分。女子社員の人はみんなだるそう。日用品フロアも1階食品スーパーも寒くて(気温じゃなくて)いそいそ帰りました。 次は、コジマ電機へ。あんなにオープンの時は、阪奈道路を渋滞させたのに今やその姿なし。連休というのに駐車場は広々してるし、入店するとタイソウに従業員の人に迎えられて居心地悪く、退店。 あ、値段はみんな似たようなもんで、とにかく買う気しないんですよ。 次に本命、八千代ムセンへ。ここはいつ来ても駐車場いっぱいで、従業員さんもバイトに至るまで気持ちよく(駐車場でも挨拶してくれる)お客さんはいつもいっぱいです。が、浄水器に関しては値段がちょっと高かったのと、品揃えが悪かった。で、お向かいのミドリ電化へ。ここはIYに入ってるミドリと値段は合わしてましたが、所詮、ミドリはミドリ。安くはない。従業員さんはまあ頑張ってるけど、やめ。 で、奈良ファのジャスコへ。やっぱりちょっと渋滞。でもまあやっぱり奈良ファは活気があって、いろんな店があって楽しいです。ここもも一つだったので、IYへ。昨日の18時頃は奇跡的にすっと入店できましたが、今日は16時頃というのに駐車場30分待ちのため、やめ。 結局、学園前のコーナンで手を打ちました。めちゃ安いということはないのですが。まあ、欲しいメーカーの一番安いのに結局決めました。いざ、帰宅して浄水を飲みましたが、水に音痴なわれら夫婦は全く味がわかりませんでした。高いの買わなくてよかったです。
2003年07月20日
昨日言い忘れたこと。なら燈花絵は、点灯は19時からで21時頃終わります。その後、ボランティアこと当日サポーターは、一個一個、カップのロウを捨て水を捨てカップを重ねて片付けます。だいたい22時頃終わります。汗びっしょりですが、何か一つをやった喜びでいっぱいで、初対面のサポーター友達と、飲みに行こうか!といいたいのに、奈良の街の眠りは早く・・。 昨日言い忘れたこと。一緒に銀行の面接を受けた大阪地区の方。その方は、長年、某都市銀行で渉外のお仕事されてました。そこでのお話を教えてくださったのですが、うんやっぱり銀行さんは、プライドが高い。何でかというと、京大とか一流大卒の方ばっかりなんですよね。そこの支店長さんに至っては、冬彦状態で取引先に向ってすら「俺は関西は嫌いなんだ。東京に早く帰りたいんだ」と言うらしい。 安定してるし、やっぱり年収がすごいもんなあ。あんずの給料も、悲しいかな、あんずは前職がめちゃ安月給だったんです(あんずの業績が悪いからと世渡りベタ?)。だから今度はその頃と比べて、2万しか減らないんです。まあ、半年はボーナスありませんから年収減ですが、まともな時間に働けてもし適職ならいいか、と。でもそれもよーく考えると、あんずの前職と比べたらまあまあの給料でも、銀行の社員の人からみたらすごいはした金なんでしょう。だって、面接のおじさんに言われましたよ。「一般の行員と比べたらいけませんよ。・・今は年収もだいぶ減りましたなあ。・・女子行員でも年収400万くらいですかねえ・・。それだけあったら、ええやん。 男尊女卑みたいなことも、言われましたよ。「女の人は家庭を守らないといけないので、残業までさせて家事を疎かにはさせませんから」まあ、所詮、派遣の面接ですが、そういう人いるからあんずは就職活動の時、女子も戦力として使ってくれるあの業界を選んだ。しんどかったけど、やっぱり楽しかったしやりがいがあったな、って。お高くとまってる人なんていなかったな。 今日、JAにいったら生産者のおじさまと直にお話できました。無農薬のため、毎日、農作物を裏からも見るそうです。卵産んでないかって。あと、カラスがスイカやトマトを狙うので大変だそうです。狸はスイカをアゴで蹴って持って帰るそうです。そんなご苦労をかみ締めながら、明日は夏野菜たっぷりのパスタにしようかな。 あ、あんずは、「14ヶ月」「すいか」の味方です。小林聡美と同じ年なので、妙に染みるぜ。
2003年07月19日
みなさまは、なら燈花絵(とうかえ)ってご存知ですか。これは8月6日から15日まで奈良公園一帯で、夜行われるイベントです。どんなんかというと、細長いプラスチックのコップに水とろうそくを入れて灯をともした物を、猿沢池、浮身堂、国立博物館、浅茅が原、公会堂前に何百と並べる大変ロマンチックなイベントです。今年で5回目。毎年、当日サポーターというボランティアが募集されてて、あんずは晴れて無職になった昨年参加したけど、大感動。イベントを一人一人の人海戦術で作り上げる素晴らしさ。うるうるします。コップを倒す鹿と戦いながら・・。めちゃ公園が広いので、神戸ルミナリエのように大混雑することはありません。人が分散するんですよね。今年もあんずは、サポーター申し込みました。期間中の一日だけでもいいので、ぜひ皆様、サポーターしましょう。イベントの様子など詳しくは http://www.toukae.jp/index.html えっと、気が早いかもしれませんが、ご報告を。実は昨日、淀屋橋に派遣の適性試験を受けに行きました。はい、何とか書類選考受かったらしいんです。試験だけで終わるのかと思ったら、集団面接・個人面接がありました。3人の受験者でしたが、皆様経験豊富でめちゃ焦りました。面接を受けた動機と決意やストレスがたまったらどうするかとか聞かれました。で、個人面接の時、 「内定です」 わーい。いただきました。仕事は銀行の外回りで希望通り9時から17時勤務で土日休みです。勤務先は奈良でして、一番おかしいのは自転車で得意先まわりするんですよ。それ、あんず日記ソノモノやん。適職?いろいろ裏道とか知っといてよかったです。で、半年は派遣契約でその後普通にしてたら、そこの嘱託になれるらしい。その仕事に向いてるかどうかわかりませんが、やるだけやってみます。いろいろ金融知識身につけるのも、ありがたいしね。 でも失礼ながら、やっぱり銀行さんってプライド高いね。何回もそう思いました。不景気なんてよそごとですね。「安定してます」とか平然というもん。そうそう、この銀行はあんずのいた会社が倒産の際、大変迷惑をかけたメインバンクでして・・。こんなことで落とされてはたまらん、と謝り倒しました。派遣の時はボーナスありませんが、嘱託は出るそうです。少なくても10万と言ってました。今ってボーナスが出ること自体が奇跡なのに、ここまで言い切るのはお高いとこなんだと思います。貸し渋りとか起こるのわかった気がしました。 正式な連絡は来週です。内定取り消しだったら笑って下さい。 仕事は8月から。月3回くらい淀屋橋の本社ビルで研修。14階なんですが、トイレいったら真っ暗だったので電気探したら、なんとセンサーでした。あー、とうとう15年ぶりに土日休みの本当のシャバに戻る。平日のおいしさよ、さようなら。今月ははじけまくってやるぞー。
2003年07月18日
今日は爽やかないいお天気だったので、久々に片道45分自転車して奈良中心部へ。何回も嬉しかったのは、あんなに廃墟で草ボーボーだった奈良そごうが、IYに生まれ変わり、人で賑わい、道路は駐車場待ちしてる車が溢れてること。衝動買い防止のため、所持金100円、IYとは反対車線を走りましたが、嬉しかったなあ。 さっき、かぼちゃの種を初めて調理して食べました。生活にそこまで困ってしまったせいもあるけど、うわさ通りおいしい。はまりそう。レシピはいたって簡単で、種を水洗い後、天日で4~5日干して、塩コショウでフライパンで炒るだけ。酒の肴にぴったりで、香ばしいです。お試しあれ。(とかって明日腹痛になったらどうしょう。鼻血ぶーとかね。 えー、あんずはだいぶん前より少しまとまったお金を、ある金融機関に預けてます。それは、ほんとに世間から見たらはした金です。そこの金融機関は担当さんがよく変わるみたいで、よく連絡くれます。といってもいつもあんずの仕事中に、留守電にですが。あとお徳なメニューの紹介とかよくされてます。でもあんずは、そことはもう別に付き合いしたくないので、ほってます。 数ヶ月前から、新しい担当のお兄ちゃんのDMや電話が増えてきました。「また紹介か。うっとしい」とあんずは無視。しかし今や在宅のあんずは、電話を取ってしまったんです。 「しまったー」と思ったあんずは、次の瞬間、「あのお、お母さんがまだ帰ってないんでわからないです・・」。イメージ的には小3になって、電話に応対。そしたら何か、おもしろくて、電話を取ってしまうたび、子供ごっこしてしまいます。 お兄ちゃんもとにかくDMや電話がしつこい。お子様に向って、小難しい説明とかするし(ばれてるか)、わけわからん。 そしたら先日、とうとううちに来たみたい。あらかじめ準備された伝言メモと名刺がポストイン。以前のDMをよく読むと、要するに今預けてるのが満期?なので口座をもう一回開かないとお預かりのままで利息がつかないみたい。 なーんや。急いで手続きの書類送りました。兄ちゃんは連絡くれって書いてたけど、しません。だって、お母さんはいつも帰りが遅くて休みはばらばらなんやもん。私は、子供なんで難しいことわからないでちゅ。 訪問後も兄ちゃんらしき人が何回も電話くれてます。留守電にかわるや、いつものようにぶちっと切ってはります。しかし兄ちゃんも同じ市内で近くやねんから、訪問をもっと早くして誠意見せんかい!ってお母さんが、ゆうてました。 追記 先日日記した北海道2泊3日旅行代金は、29800円じゃなくて19800円伊丹発着でした。ホテルも良かったし、やっぱ安かったよね。 明日は、会社時代の後輩の姫とお魚の美味しい店に行くので休みます。昼間は就職の適性試験頑張ります。
2003年07月16日
明日、懸賞で当った烏骨鶏卵のカステラが届きます。めちゃ嬉しいのですが、あんずは烏骨鶏って食べたことありません。あちゃー、豚に真珠! 行ってきました。1時間8000円のカウンセリングIN婦人科。どれだけ緊張してこの日を迎えたことか・・。何と言っても未知の世界ですからね。6時半の予約であったため、早めのお夕飯をカフェで食べて、リラックス。といっても胃がここんとこ痛いので、食べられるものは限られてるのですが・・。 先生は三人官女みたいな年齢不詳の女性。家庭科の先生みたいなオバちゃんかと思ってたので、少しびっくり。でも一言、一言、丁寧にお話される方で、あんずはぺらぺらしゃべってました。 先生とお話して、いかに自分が自分の女としての体を知らないかわかりました。今日さっそく少しだけ、自分の体を知りました。ちょっとびっくりしました。びっくりすると同時に、今までこんなことも自分の体なのに知らんかったんやと思いました。あんず世代の性教育って、たぶん小学校位の時に生理を女子だけ集められてするだけでしょう?あとはセルフサービス。世の中は、性に関する情報はあふれかえってるけど、どれが正しいかどうかわからないし、興味本位が多い。 性教育ってなんか恥かしくて、秘めたるもので、エッチっぽくて口にすることタブーみたいに思ってたけど、そうじゃないんだと今日恥ずかしながら初めて思いました。結構、性に関しては興味本位の部分だけが突っ走ってるから、早稲田のアホ学生事件や幼児虐待や配偶者へのDVが起こるのでは?と思います。 先日、小泉さんがどっかの中学の性教育状況をみて(コンドームをつけて挿入云々)「これはやり過ぎじゃないの?」といってたけど、そんなことはないんでしょう。ネットやビデオで悪いあほな大人から、子供達が間違った性教育を受けてしまう前にきちんとしたことを学んだ方がいい。 男と女。お互いの体をじっくり向き合って、学びあう機会が恋人が出来る前にあった方がいい。そしたらお互いもっと優しくできる。あほな事件も少しは減る。 と、思った帰り道でした。歩いて30分の距離でしたが、さすがに真っ暗は怖いので200円も払って電車で帰ってきました。健脚バンザイなるも痴漢には勝てず。くそ。
2003年07月15日
IY奈良店はオープンのわりに、値段は安くなかったと思う。普通は超目玉価格のオンパレードです。ただ見せ方がうまかった。食品の一等地というか最初の入口?のとこは、季節感を出す為に野菜を配置します。でもIYは、M社のヨーグルト、メジャーメーカーの食パンを100円以下で、大大的に展開。このマジックによって、食品を今から買おか、と思うや超目玉がアイテム数が少ないのに、バーンと視覚で迫ってくるわけですよ。そしたらなんか「安いわ~」みたいな・・。だって近所の近商とかで常時198円で売ってる2ℓのペットボトルが,200円台だったしね。さすが、経常利益確保の優等生のIYさんです。 ユーミンのdestinyって歌をご存知ですか。あんずは、あの屈折したような歌が好きで、カラオケでもよく歌います。内容は別れた彼と数年後にばったり出くわしたのに、みすぼらしい格好をしていた。復讐するつもりだったのに・・みたいな。「・・今日、わかった。また会う日が生き甲斐の悲しいdestiny♪・・どうしてなの?今日に限って安いサンダルを履いてた・・♪」 今日、あんずはそんなシーンに出くわしたんです。 午前中は、学生時代の友人から暑中見舞いのレスが久々に来てびっくり。そのあと6年前に一緒に仕事して、今退職して確か携帯電話の販売をしてる同僚から、メール。これまた久々。その内容は「・・この前の土曜日、IYで見ましたよ。応援で行ってて、席を離れられなかったのが残念・・」えー、彼女は橿原は真菅にお住まい。あんずがIYにいたのは、22時頃。帰れたんやろか・・。でもびっくりです。お客さんとして誰かにあうかなと思って、ちゃんとした格好はしてましたんで、まあセーフ? 爽やかな風が吹く今日。また片道50分くらい歩いてJAでおいしそうなトマトやきゅうりを買って、その足でいつもの生協へ。その野菜売り場で、あ、あれは・・。あのベビーカーひいてるのは、あれ?3年程前に仕事したきりんさんじゃないのかなあ。でも、その時のあんずは、昼寝起きで髪はきっとぼさぼさ、着てるTシャツは古びてて、とても人に会えない状態。買うものも買えず、プリンを買って店を出ました。 そこからトコトコと、近くのミドリ電化の3階のダイソーへ。ゆっくり今度こそ買うぞーと思ってたら、前に見えるあのカップルは?10年くらい前に一緒に仕事したあの2人!めちゃあんずとも仲良かったんですけど!その後、3人はあちこち転勤しまくり、あの2人は確か数年前から同じ職場。でも、いつの間に・・。ダイソーなんて競合店調査なわけないし、男の子は奈良市内に住んでたけどこの辺じゃなかったはず。え、結婚してこの辺に住んでるんやろかー?いろいろ会って聞きたいけど、あ~、この格好じゃあ・・。 朝からドタバタと会社時代の人とばたついて。やっぱり月曜に休む人多いんやなあ。またどうせまだ混んでるIY見に行ってるんでしょう。こんな早くにほとぼり醒めるわけないやん。 あー、でもびっくりした。あのカップル。一度に生活圏内で出くわしたので、しばらく心臓がドキドキしました。これが、元カレとかだったらどうだったでしょう。 ふらふらするのもいいけど、身なりはきちんとしようと思いました。 「・・どうしてなの?今日に限って安いサンダルを履いてた♪」
2003年07月14日
一日雨が降り続いたので、家に軟禁状態です。シュン。 行ってきましたよ、イトーヨーカドー奈良店。ほとぼり醒めた来月のお盆が終わるまで・・と思ってました。でもやっぱり行った人の話をきくと、野次馬根性が騒ぎまして・・。で、ちょっとはマシかなと昨夜8時過ぎに行きました。閉店は10時です。 そしたらですねえ、まずならやま大通りから24号線に入るJR平城山駅あたりから、もう渋滞。少しづつ動きながらも渋滞。「事故かな」「ヨーカドー?」ハイ、後者でした。だから4キロくらいは渋滞したのでは?こりゃまずい、と途中のブックオフに車を止め、歩きました。奈良ロイヤルホテルのとこの交差点あたりから、警備員さんの数がふえ、「ここは横断歩道です」とおまわりさんのように声を出して、警備されてました。 駐車場待ちがすごい。夜の9時前でもこんなにスーパーに人が集まるのか・・。しかも、ここはそごうが破綻してから草ぼうぼうで真っ暗だったとこ。魔法がかかったように、人々が集まり、電気明々。 入店するや、ごった返しのフードコートに食品フロアの1階。ああ、蘇ってこの建物、良かったなあとシミジミ思いました。そごうの名残残るエスカレーターで、上の階に。あ、ここは長屋王の遺跡のからみで建設の頃からもめ、地階は作れなかったんです。 各階見て回りましたが、やっぱりモト百貨店の造り。フロア面積がスーパーにはつらいらしく、使うのに苦労されてましたね。やたら休憩所や簡単な舞台があったり。案の定、衣料服飾、住関連はお客さんは入っているけど、レジ稼動せず、お客さんは手ぶら。だってダサいし、欲しい物ないんだもの。 入店の目玉の専門店のHMVに楽しみに行きました。奈良はでかいCD屋がないんです。まあ電車で半時間くらいで大阪行けるから、いいんですけど。そしたらまあ、人をなめたような狭い店内。ネームバリューはすごいのに、店構えは普通のCD屋と変わらない。意外だったのは、くまざわ書店が広かったこととシマムラミュージックが広かったこと。ABCマートは頑張ってるけど場所が悪いのと、品揃え・店舗コンセプトがあの建物の客層に合わず、退店は時間の問題?モンベルも苦戦しそうやけど、社長が奈良に惚れ込んで引っ越してきたくらいやから、退店したくてもできないでしょう。 各フロアが広すぎて、ババを掴んだ専門店や売り場が多いはず。 店応援のスーパーバイザーやマーチャンダイザー達は、9時半頃帰って行ってましたね。 食品に降りた頃は閉店前の10時マジカ。しかし客数は、まるで梅田阪急B1。やっぱりオープンは強気でして、ほとんど見切りなし。値段表示も、デジタル電光表示でわかりやすかったです。 しかし人が多くてゆっくり見られないのと、広くてどういう客導線で歩いていったらいいのかわからなくて、不慣れもあり、疲れました。レジはもちろん長蛇の列。お勘定終わった頃は10時でしたが、来店客絶えず。あー、自然閉店です。オープンくらいはこうでないと・・と思いますが、やっぱり従業員のこと考えると気の毒。店が今日落ち着くのは、10時半頃。それから商品整理して店出るのが11時。家着くのは12時・・。終電気にしながら帰って、明日も9時開店。9時ー22時は今月27日までです。おちおち飲みにも行けない。 まあそのうち客数は落ち着くと思いますが・・。で、奈良ファと比べた感想は。やっぱり百貨店・スーパー・専門店を集めた奈良ファに軍配ですね。知恵の結集が、頭数多い分だけ楽しいです。で、百貨店ネームのお陰でシアトル系カフェが入ったりと、何かと垢抜けした部分が多いかなあ。通いなれたせいか、奈良ファの方が買いまわりやすいです。なんぼ勝ち組IYといえども、スーパーはスーパー。以前、あんずが六地蔵店に通ってた頃とさほど変わってなかったな。(靴売り場の「靴 2900円」というふざけたポップはやめて欲しかった) とりあえず今まで奈良市民は、奈良ファしか選択肢がなかったわけですから、そういう面で偉大なる功績ですよ、IYさん。ただお客さんは結構、百貨店と思ってそごう時代をひきづって来店してるから、DP一つにしても頑張らないとね。応援者、結構、ぼーっとしてズの高い人多かったで。 今日も雨だから一日、混雑してるんだろうなあ。みなさま、従業員がかわいそうなのでさっさと22時になったら帰りましょうね。
2003年07月13日
今日、10年ぶりにガスコンロを買い換えました。前のはそれなりに愛着があって捨てがたかったのですが、内部のサビがひどくて・・。以前、グリルが故障した際、モノを大事にするあんずは?修理してもらったのですが、修理やさんに「買い換えた方が安いですよ」と言われながらも、一万円近く払って修理してもらいました。が、サビには勝てん。が、いざ新しいのにすると快適。お手入れも楽だし、こんなことなら前に買い換えたらよかった~と思ってる始末です。 いつも電気やさんのチラシ見て思うのですが、なんで電化製品の価格・技術進歩ってあんなに早いのでしょう。DVDとかMDとか高値の花と思ってたら、一万円前後で買えるし、食器洗い機も贅沢品やと思ってたら、こちらもしかり。電気やさんのチラシの目玉には、1000円以下でミキサーだのオーブンだの載っててびっくりします。 手頃なお値段だし、買い換えようかといろんな電化製品に対して思いますが、ネックになるのは今ある電化製品。まだまだ健在だし、捨てるのも愛着あるし気がひける。冷蔵庫も最新版の方が省エネタイプでいいのはわかるけど、なんか行動に移せない。 年末に日記にも書いたうちの10年選手の洗濯機。やっぱり調子悪いんです。年末の時はかなり買う気でしたが、在庫なしでメーカー取り寄せとかだったら年末年始の休みはさむしなあ、、と思ってたら今まで使ってます。というのも、確かに30分で洗濯はできなくなった。でもゆっくりゆっくり立ち止まりながら、1時間かけて頑張ってくれてるんです。だから、こっちが洗濯機に合わせてます。 結婚祝いにもらったコーヒーメーカーも買い換えたい。でもさほど使ってないのに、先日、ポットを割らして。買い換えようとしたけど、100キンで代替ぴったりのポット見つけて使ってます。あー、早くビデオやCDプレーヤーもつぶれて欲しいのに、元気だから置く場所ないせいもあってDVDも買えない。 携帯もそうですが、モノを大切にとか言いながら、使い捨て促進してますよね。 新しい製品は楽しいけど、使い捨て促進いいのかなあ・・。 ああ、でも何かと新製品ほしいよー。 お詫び 先日の日記でIYのキャッチコピーを「・・7月11日 オープン」としたのは「・・7月10日」の誤りです。お詫びします。
2003年07月12日
ガスコンロが10年目にしてダメになりました。今日、買いに行って明日配達なんですが、まあレンジもあるし、炊飯器もあるし、コンビニもあるしと思うものの、やっぱり不便。夕御飯は、炊き込みご飯とモズクと竹輪にきゅうりを入れたものにしましたが、ムショウに味噌汁やそうめんが食べたくなる。お茶もがぶがぶ飲みたくなり、ペットボトル買ってきたけど、何か物足りない。 今日であんずは無職になって1年経ちました。負け惜しみでなく、全く充実してあっという間の一年でした。(長いお付き合いの方、また同じようなウダウダ話なので、ごめんなさい) 時間にゆとりが出来たからと思いますが、大変、視野が広がり、モノの見方が変わりました。 昨年 7月 雇用保険の教育給付金を利用してせめて職歴の生かせ、興味のあった消費生活アドバイザーのスクールに通う。西大寺校になかったので、心斎橋校まで秋まで通う。ここで他業種の幅広い年代の方や同世代の輝く先生と知り合い、刺激を受ける。学校も最初は長堀にあったので、通過地点だったのに、非常に詳しくなった。秋の試験目指すものの、準備不足と法律、社会情勢、衣食住の素材憶えたり、論文、面接があるわりに、時給1000円と知り、受験やめる。でもモノの見方広がった。消費問題に対応できるようになった。 10月 職安に本格的デビューと共に、自転車でならまちにもデビュー。紅葉の奈良公園や平城宮跡でおにぎりを食べる贅沢を知る。あちこちの奈良のうまいもん巡りも本格的に。 11月 退職のご褒美に10月末より1週間シドニー一人旅に。久々の海外一人旅で不安だったが、学生時代のタフなあんず健在。英語でしゃべりまくる。(つもり)観光も外人バスツアーに入り、ロシアからの一人旅のおばはんとかと、「わーお」などとわめいていた。月末は学生時代の友人と4年ぶりに再会、ソウルに。震えながらもソウルを楽しみ、しゃべりまくった。海外旅行というと、大金のように思うけど、シドニーは12万弱、ソウルは2泊3日26800円とたぶん国内旅行の方が高い。 12月 とかいいながら札幌2泊3日フリープラン29800円プランで初札幌。一人旅を楽しむものの、一人なので雪道で滑れず、焦る。連夜、一人居酒屋へ。いい店を紹介してくれた札幌のサイトの皆様、ありがとう。 1月 相変わらず、自転車やウォーキングの距離を伸ばす。一人回転寿司もデビューしてたと思う。映画の試写会とかも当てて行きまくる。 3月 職安の職業訓練にやっと当り、ワードの訓練をパソコンスクールで学ぶ。一緒に受けた失業中のクラスメートは、すごいいい人ばかりだった。 とまあ、簡単にはこんな感じで・・。あ、10月にヤフーで「あんず日記」を始め、11月にライコスに移しました。こんなことするようになるって、信じられない。 話せば長いのですが、とにかくモノの見方が変わりました。食べる物はすっかりベジだし、どこかに行く時も今までは最短時間を考えてましたが「のんびり、遠回りしようや」となりました。部屋に生ける花もまともな?モノしかダメと思ってたら、雑草がかわいいし。ダンナとのやっと得られた共通の休日の朝は、手なづけた雀の鳴き声をベランダで聞きながら、カフェのまねっこした食器とかでコーディネイトして、挑戦しはじめた自家製パン(のつもり)で、コーヒーをメーカーで作ってゆっくり飲む。お豆腐もつくるようになったし・・。 晩御飯も会社時代は22時頃だったのに、今は19時に野菜少々なせいか朝がめちゃ早起き。最近はエスカレートして4時起き。でも早く目覚めて朝の空気吸うのが、すごく嬉しいのです。二度寝が得意なあんずはどこに? 女優の高木美保さんや作家?の横森理香さんも、同じようなこと言ってらっしゃって。(同世代です)やっぱり人間、何か転機がフトあるもんですね。だから、あんずも体が変になって退職したことは悔しく寂しいですが、得たものが多いので感謝してます。 なぜか毎日、前向きなんです。 明日からは無職2ラウンドめ。来週は正念場でもあります。火曜日は大金払って、いつか向き合わねばならなかった事の治療の日、そして木曜日はたぶんすべると思いますが、希望条件の職場の書類選考に受かりまして、その適性試験の日です。どちらも、ダメモトで楽しんできます。今日は懸賞で烏骨鶏卵のカステラ当ったし(なんと1名様なんです。うれしー)先週は海老の燻製当ってるし、うーん、風はますます南風って感じです。 毎日が新鮮で嬉しいです。朝を迎えるのが楽しいです。
2003年07月11日
で、昨日の阪急三番街のSUSHI花見小路さんの続き。私達は、納豆巻きを頼みました。普通、納豆巻きといったら皆様、海苔に茶色の納豆がノッタ軍艦巻き想像するでしょ。違うんです、ここ。なんときゅうりの薄切りをシャリにぐるっと巻いて、納豆はなんと黒豆納豆なんです。カッテージチーズも頼みました。これは、シャリの上にチーズが乗ってて、その上にウズラの卵の半切りが乗っててかわいい!どれも2貫1皿で200円です。まぐろとかも、まぐろの上にハーブの葉っぱが乗ってて見た目鮮やか。つけるもんも、醤油・タルタルソース・塩が載った皿が準備されてます。どうぞ、皆様、大阪・梅田に行かれることありましたら、阪急三番街B2のSUSHI花見小路さんにお立ち寄りください。 今日はとうとう、IYのオープンです。いつものように4時台に起きたし、9時オープンに並んで行ったろかとも思ったのですが、はっきりいって業界的にはこういう朝一にくるお客様は、生活必死な方が多い。そこまで困ってないし、天気も不安なのでビデオ「陽はまた昇る」を見てました。何でも報道によると朝から3000人並んだらしいね。行かなくてよかったあ。 そしたら昼間のニュースやら、夕方のローカルニュースやら夕刊やら、マスコミの取り上げがすごいんですよね。唯一、情報源で頼りにしてた2ちゃんねるは、サーバーダウンしてるのに・・。なんか、野次馬根性、奈良レポ隊の血が騒いで、夕方、散歩がてら自転車片道20分こいで平城宮跡まで、行ってみた。但し、貧乏でイランモン買いたくないので、半袖・短パン・100キンのゴム草履、無一文という浮浪者スタイルで。 思ったより気のせいか、道中の奈良ファは渋滞してませんでした。平城宮跡より、奈良そごういえイトーヨーカドー奈良店を眺めました。そごう時代はほとんど行ったことなかったのですが、破綻してからは寂しいものありました。24号線から、いつも賑わってた駐車場が草ぼーぼーになり、7階の展望レストランが真っ暗になり、店の外壁はスプレーで落書きされ、せっかく店頭にみごとな八重桜満開でも、みんな素通り・・。奈良そごう建設の際は、文化財のことでいろいろあったり、オープンの頃見に行ったら、犬を虐待状態で飼ってたりと悪いイメージしかないあんずです。でも、カラがでかい分、廃墟になるとすごく寂しかった。 そしていろいろあって、IYとしてオープンです。キャッチコピーの「710年 平城宮遷宮 7月11日 イトーヨーカドー奈良店オープン」も泣いてしまいましたが、平城宮跡から賑わう建物見て、「ああ、オープンしてよかったなあ」としみじみ思いました。廃墟に命が吹き込まれ、株の上昇、阪神の躍進とだぶるものを感じました。「破綻から再生へ」時は動いてますよね。 まあ、一つ残念なのは専門店として入店したHMVの近鉄車内刷りが、勘違いしてるだけで実力もないパクリの髪のうっとうしい倉木麻衣のニューアルバムの宣伝だったこと。いくら他にリリースした人いなかったって、あいつはイメージ悪いやろ。 とにかく、売り場面積も日本最大とかでしばらく大混雑でしょう。あー、図書館にはどうやって行こうか。走るの怖い一条通りいくしかないんかな。それにしても、今日、平城宮跡ですれ違うチャリのオバちゃんは、みんなIY帰り。チャリの籠の入ったIYの買い物袋の鳩マークが、気のせいか平城宮跡を低空飛行してるように見えました。 明日は、1周年やー。
2003年07月10日
痛ましい事件が多すぎます。 今日は会社時代の友人ちーさんと一年ぶりに会食しました。ちーさんの勤務地は名古屋近郊で、メールはやりとりしてますが、ナマちーさんは久しぶりでめちゃ嬉しかった。あ、本日、ちーさんは大阪で会議だったのです。 久しぶりにパンストはいてスカートはいて・・。お天気も晴れたし、「晴れてよかったね」と朝メールすると、何と名古屋は大雨だったらしい。 で、いざ大阪へ。お昼ごはんは前から行きたかった久宝寺のベジ飯屋に行きました。ここは、ベジでくぐると必ず大阪では出てくる有名なとこ。いつもあんずが前を通る時は定休日でして、楽しみでした。 感想は、値段は普通でメニューも豊富で店構えもいいんです。何かとメニューもこだわった感じで・・。ただ、さほど混んでないのに、あの接客はどいつもこいつもないやろ!もう行かないと思います。マクロビックのなんなんタウンのママンテラスを、見習って欲しいです。 で、途中、ウツボ公園でぼーっとしました。あそこは、大きな木が多いので木陰が多く、浮浪者だけでなく、いろんな方が俗世間を忘れてくつろいでます。マイナー四ツ橋筋ファンのあんずとしては、嬉しい癒しの地です。 でので、ちーさんと再会!です。お食事は阪急三番街の、SUSHI東山花見小路上る室町角という開店寿司やさん。ここは、ロイスカフェをプロデュースしているクレヨンハウスさんプロデュースによる店。お姉さんが握ってくれてて、店員さんもみんなお姉さん。200円からいろいろあって、目を楽しませてくれる創作寿司。例えば、はまちを頼んだら、はまちの上に寒天がのってて、寒天とはまちの間に山椒がはさんでます。トマトもあって、めちゃおいしい。お米は赤ワインで炊いた古代米です。めちゃ楽しくおいしくいただいて、一人2000円でした。 めちゃいいお店なのに、立地が少し悪くて客の入りが悪いのがかわいそうでした。 そのあとHEPナビオへ。バーゲンもやってて混んでるかと思ったら恐ろしいほど、閑古鳥鳴いてました。で、2人お気に入りのミルクの城で、お茶しました。ここがまた恐ろしくすいてて、ゆっくりヨーグルト食べました。おいしー。 言い遅れましたが、行きはもちろん日本橋よりのんびり梅田まで歩きました。帰りも早かったので、夜風にあたりながら四ツ橋筋をまったりゆっくり歩いて帰ってきました。片道1時間。そんなにー、と思うか、それくらいと思うか。とりあえず、人の波をいっぱい浴びてきました。
2003年07月09日
暑い~。日差しはさほどと思いますが、空気が、ねちょっとして皮膚呼吸できない。さすがにここんとこ、ジョギングはお休みです。 ここんとこ、雀の餌付けにはまってます。学生の頃から余ったお米をベランダにおいておくと、雀が寄ってきて食べる。その様子が、チュンチュンとかわいい。今まではベランダの柵のとこらへんに、お米置いてました。がある日、おもろいシーン発見。 生ゴミの入った三角コーナーを少しでも乾かして堆肥にでもしよう、とベランダに置いてました。あ、ベランダは台所の横のドアからの出入りでして、ドアを少し開けとけば居間からベランダの様子が見えます。そしたらですねえ、その三角コーナーの中にお風呂に入るかのように、雀が入ってお米とか食べてるんですよ。その時の賑やかなことといったら・・。実行犯、見張りなどいるみたいで、チュンチュンとうるさい、かわいい。きょろきょろと辺りを眺めながらです。 その様子がかわいくて、毎日、癒されています。 あといつものように、雑草を部屋に飾るのにきょろきょろと草畑を見てあるくあんずですが、発見発見。キノコです。こんなんいつも生えてたかなあと思います。7月ってキノコの発芽シーズンでしょうか。しいたけみたいにでかい奴とか、「誰や、梅干の種ようけほかして」と思ったら、赤いキノコだったとか・・。その他にもいろんな種類のキノコ達。 きのこって、食べられそうだけど怖くて挑戦できないです。でもこんなにいろいろなキノコが近所にあるとは、知りませんでした。 相変わらず、旬の雑草は移り変わりが週単位で激しいし、今まで知らなかった自然の発見に忙しいです。まあ、暇人だからでしょうが・・。 でも心は、豊かです。 追伸 明日は会社時代の友人と飲み会なので、日記は休みます。
2003年07月08日
蒸し暑いですね・・。日中も雨降るような降らんようなで予定が立ちません。 最近、新聞で「おひとりさま」が市民権を得つつある、と書いてました。女性の一人旅やご飯を一人食べたり・・の人が増えてて、それ対応のプランもふえつつあるらしい。読んだ時、あんずは「やった~」と思いました。というのは、あんずは学生時代から「おひとりさま」専科なんです。 学生時代はもっぱら一人旅ですかね・・。よく「一人で寂しくないか」とか「友達いないのか」と言われました。寂しいと言うことに関しては、その頃のあんず家は、祖母・両親・姉夫婦・姪2人と8人家族。どれだけうるさかったか・・。一人になりたくても、なれないのです。(今から思うと贅沢な時代でした)で、手っ取り早く旅に出てました。今のように高速バスが発達してなかったのが、悔しいなあ。宿はお金もないこともあり、ビジホ専門でした。コンビニも無かったあの頃、ホテル近くのスーパーで食品やお酒を買い込んで、部屋で一人酒盛り。楽しかったです。 一人ご飯は本格化しだしたのは、一年前に無職になってからかもしれない。それまでは、ファーストフード専門。安いし、店探すの面倒だったし。でも今は少々お値段はファーストフードより張りますが、探検兼ねて行ってます。大人になったかな。昨秋は一人回転寿司も、一人居酒屋も経験したしね。 あんずにとっての「おひとりさま」の魅力は、いろいろ自分と向き合って考えられることと気を遣わなくていいことです。グループの旅は楽しいのですが、ご飯食べに行く時、お風呂などいちいち気を遣う。旅の時くらい気ままに自由にしたい。そう、あんずはわがままです。 いずれにせよ、今まで異端児扱いだったのが市民権得て嬉しいです。あと思うのは、「おひとりさま」が得意でないと無職生活は、つらいと思います。
2003年07月07日
本日月初第一日曜ですので、歌姫街道沿いの農産物の販売にお買い物行ってきました。トマトが目当てで行ったのですが、露地はまだでして、プチトマトで辛抱です。代わりに青紫蘇・紫蘇と山椒の実を買いました。紫蘇はまたジュースに、山椒ははじめて佃煮にしました。どちらも食えたもんではありませんが、このあんずの意気込みを買ってほしいです。帰り寄ったこだわりパン・フリブールでお米パンとか買いました。パンは美味しくてよかったけど、レジに入ってた奥さんがなんかいやだったので、もう行かないと思う。 昨夜は新婚姪・桃夫婦宅にお邪魔しました。料理の手間をかけるのも悪いし、あんずお得意の50個一度に焼けるたこ焼き器を持参すること提案し、承諾されました。手土産は尼ヶ辻駅前の、きな粉団子の「たまうさぎ」。コツコツ頑張って欲しいお店なのに、近鉄奈良駅なんて出店して大丈夫でしょうか・・。一人のおっちゃんが手作りしてるだけなのに。 桃宅は、鶴見緑地近く。奈良からは阪奈をずっと行くだけで、着いてしまいます。たまうさぎも大好評。さっそく、たこ焼き大会となりました。よく考えてみると、姪の桃とさくらとは、18年一緒に暮らしましたが、実家にはたこ焼き器がなかった(というか古くなって捨てた)ので、彼女達と作ったことありません。これぞ、という鉄則のレシピもないたこ焼きは、みんなの知恵の結集大会となりました。 具材は、定番蛸以外に、ごぼ天、チーズ、たらこが準備されてました。「こんにゃくは?」とあんずは、自己流定番メニューをゆってしまいました。でまあ、焼き始めたわけですが、ひっくり返す時、桃が「お醤油たらしたらええねん」というので、焼きながら醤油を入れました。用意してくれてたチーズは、スライス。「ピザ用にしたらええねん」と私。 さていよいよお食事。「ソースなにがいい?ソースとマヨネーズとポン酢あるでえ」と桃。あんずはすかさず、以前、北浜で食べておいしかった塩レモンを思い出し、提案!で食べました。 生地にお醤油を仕込んどくと、ソースなしでもめちゃおいしい。たらこは、食感が楽しめます。以前、きゅうり君達が来た時やった、パイナップルは却下されましたが、見た目美しくおもしろかったかも。塩レモンはやっぱり、おいしい。はまる味です。 焼き加減も1回目より2回目、と鉄板も焼く人も馴染んできて上手です。桃夫婦、さくら、あんず夫婦とこの5名は、暗にたこ焼やを始めようと思ったことでしょう。 食べ始めが6時頃だったので、わいわい騒ぎながらゆっくりと楽しむことできました。ゆっくりしたあ、と思っても10時頃だったのが嬉しかったですね。めちゃ健全。冬は鍋を囲んでわいわいが楽しいですが、夏はたこ焼を挑戦シリーズの具材を準備してビール飲むのが最高です。安上がりだし。またこの夏、大人数で騒ぎたいなとたくらんでます。
2003年07月06日
自宅から奈良中心まで自転車で行く時、近鉄平城駅のそばの神功皇后陵沿いに走ります。この辺は風致地区。そのため、駅前なのに開発もされず、道の片方にはガーデニングの美しいおうちの並び、片方は御陵とそのお堀?と夏野菜が植えられた畑、と小説のように美しく癒される所。露地栽培の夏野菜君たちも、だいぶ大きくなってきてその生命力にこちらが力をもらえます。小さいスイカなんて、まるででかいランドセルを背負った小1みたいで、おかしいです。 かなり街中では、七夕の演出が目立ってきました。3日後ですもんね・・。あんずは七夕には悲しい思い出があります。まあよくある話なんですけど。 8年位前、5月4日が休めたので実家に帰省。すると元気なはずの祖母が寝込んでました。「なんかしんどいねん」気にはなったけど、好物のケンタッキーを喜んで食べてました。連休明けに病院行くというので、姉に電話で聞くとなんと 肺がん末期で、余命1ヶ月というではないですか!祖母はもちろん実家では誰も煙草は吸わないんです。祖母は病気なんてかかったことないんです。急に連休に入るや、寝込んだみたいなんです。 義兄を突然死で亡くしてるあんずとしては、人の命は限りがあるから、いつか死ぬ。それは年齢順じゃないということを重々学習したつもりでした。でもやっぱりいきなりそんな宣告されたら、泣くしかない。 入院に伴う付き添いは、母。実は母は一人っ子。誰も世話を交替してもらえません。母は当時始まったばかりの介護休暇を取りました。姉も仕事。姪達は大学生と高校生。ここは当たり前ながら、あんずも頑張りました。週平均2回の休日は、電車で1時間半かけて病院に通いました。あんずが病院にいる間に母は帰宅して入浴したりしてました。 最初はまあ元気で、ほんまに死ぬんかなと思ってましたが、やっぱり日に日に弱っていきました。ある日、「ほなおばあさん、帰るわ」というと手を握って「帰らんといて」と言われ、泊まって始発で帰って出勤という日もありました。そうそう、その朝は祖母は目覚めると「なんでここにいるの?」と言ったんですよ!もー。もともと病弱の母も一人っ子の意地か、全然自宅で宿泊しないし、姉の仕事はハードだし、姪達の世話というか家事もあるし・・。あんずもねえ・・。みんな疲れてました。 そんな時、あんずはお店で七夕飾りが目についたんです。「なんでもええわ。やったれ」と思い、短冊を買い、願い事を書いて病室に持って行きました。「何か書いて」。でもどうせ、家族からは「またしょうもないことして・・」と言われると思っていました。 その次、病室に行くとなんとあの寂しかったはずの笹が、にぎやかに七夕飾りされてるんです。「おばあちゃんがよくなりますように」の短冊はもちろん、折り紙でいろいろと飾りも作って・・。家族みんなが作ってつけてくれたようです。母と姉が保育士ということで、お手の物だったかもしれませんが・・。最終的には、すごくにぎやかな笹になりました。あんずは言い出してよかったと思いました。 それから3日後、祖母は亡くなりました。もちろん笹は棺おけに入れました。 明日は新婚・姪夫婦宅にお邪魔するので日記は休みます。
2003年07月04日
すみません、また奥歯にモノの挟まったような言い方しますが・・。 今日のあんずの段取りは、自転車を45分くらいこいで図書館へ行き、奈良公園でおにぎりランチし、職安へむかつきながらも職探しに行き、その帰り昨日紹介してもらった病院に行くつもりでした。(木曜は5時からの診察だけだったんです) が、雨降ってきたやないの!段々激しくなるやないの! 図書館や職安は却下です。病院はまあ歩いても30分位やから歩いてもいいけど、靴べちゃべちゃになって濡れた靴下でスリッパ履くのいややなあ。と思ってました。胃も痛いし、掃除して軽く昼食とってから読書しながら昼寝してました。もう病院もやめようかと思ったんです。でも明日はいけないし、土日は休みだったりで日が経つと、病気でもないのでこの勢いが止まりそうで、それが怖かった。 昼寝から目覚めると、雨は止み、晴れ間が少し出てきてました。なんてことないこの風景に、運命をまじで感じました。 MD聞きながら雨上がりの道を歩きました。曲はイマージュの新しいやつ、そうあんずがコンサート聞きに行って感動したやつです。いつものお散歩ルートと違うとこ歩くと、また変わった雑草さんだらけ。道中すり寄ってきた猫ちゃんも、めちゃかわいい。 昨日、あんずのいつもの思いつきで、あのことで病院に行っていい先生に会って、あんずは強くなりました。今日の先生もイイカタだったのですが、昨日今日とあんずは何回「自分と向き合う」といったことでしょう。予想外でした。あのその、仕事してる時は自分の人生設計よりも、明日の売上とることや、明後日提出の販売計画書を書いたり、競合調査書いたり、クレーム処理したり、といった会社の差し迫った問題を解決することに追われてました。休みがあるといっても、自宅通いのあんずは3連休以上は取り難いし、取ってもダンナなど一般人は仕事で結局、社内の人としか遊べない。普通の会社みたいに、盆・正月ときちんと休んでけじめをつけることがなかった。そんな状態に、自分自身甘えてた気がします。 とりあえず、体がおかしくなって退職決意できたこと、ほんとによかったです。さっき、NHKクローズアップ現代で男性の更年期をやってて、経験者の「はら たいら」さんが出てました。やっぱり仕事に追いまくられてたけど、人生振り返れて更年期さまさまと言ってました。道がいっぱい見えてきたって。それすごくわかります。 で、その治療に入ることになりました。専門の先生がこられる15日に、カウンセリングです。1時間8000円はとても高いのですが、新しい自分を見つける為、と頑張ります。仕事ももっと真剣に探します。 とても人生に積極的にまたなってきました。「前に進むしかない」オーストラリア海軍のシンボル・カンガルー君が、あんずの横で微笑んでます。 帰りに平城駅のそばの天皇陵沿いで、わらびを3本見つけられてめちゃ嬉しかった。この前も、ならやま大通りなんてとこで5本見つかったし・・。ない、とあきらめてても、フッと宝物は見つかりそうな気がしました。
2003年07月03日
ウィー、すきっ腹に缶チューハイがよくきいちまって・・。今日は胃が痛いから晩御飯抜きだけど、嬉しいから缶チューハイ飲んじまったよお。 今日、あんずは決心して病院に行きました。病気じゃないんですけど、このことはいつか絶対向き合わないといけない問題でした。でも在職中は仕事が忙しくて楽しくてそんなことどうでもよかったんです。それより明日の売上考えたり、バイト・パートの教育考える方が楽しかったんです。 まあ回りくどい言い方しますけど、そういう問題です。退職して自分と向き合うようになって、いろんなこといろいろ考えるようになった。実年齢も忘れてたけど、えらいこっちゃーって。 でまあいろんな方の後押しもあり(本当にありがとうございました)、思い切って登美ヶ丘にあるその病院に、ひょこひょこ歩いて行ってみた。さすが高級住宅街の登美が丘、ヤラシイ長い上り坂の道中に立派な御殿だらけ。歩くあんずは、怪しい人。 ヘロヘロに歩きながら、こんなしんどい思いしてまで行く必要にある病院かと思いました。どうせ行っても先生に、そんなことあんたの気持ち次第とか軽くアシラワレルと思ってました。嫌な思いするだけ。 どうにか着いてかわいい院内で1時間待ちました。ここの病院、評判はいいけどなんかHPとかお金かけてるし、成金みたいでいややったんです。病院のきれいなパンフとか冊子とかあるし・・。 診てもらったN先生は、役所コウジと阿部寛を足して2で割った人が、顎鬚生やした感じで決していい人相ではない。でもお話するにつれ・・。 いい先生だー。 病気知らずのあんずはあんまり先生って知りません。でもN先生は、あんずの言うしょうもない話にもウンウンと聞いてくださり、「・・治りますよ」と優しくおっしゃって下さいました。日頃、人の目を合わしてしゃべるのが苦手なあんずですが、食い入るように見つめてしまった・・。「・・そういう方面の学問はあるのですが、僕は残念ながら対応したことがありません。・・紹介状書きましょうか?・・」書いてもらいましたよ。「何も出来なくてごめんなさい」社交辞令とわかっていても心打たれました、何かと。先日の職安のおばはんと大違い。あんなデリケートな問題をリラックスしてしゃべれたなんて・・。あー、先生、わかれたくないよー。 そこの病院のHPの掲示板はすごく賑わってて、先生を交えてのオフ会があったり、です。でもすごくよくわかる。やっぱり評判てラーメン屋さんもそうですが、馬鹿に出来ないですね。明日にでも紹介された病院行くつもりです。 帰りはならやま大通りの下り坂を鼻歌交じりで帰りました。で、めんむすでかけうどんに生姜・ごま・テンカスたっぷりとうなぎのおにぎりと奮発してパンプキンサラダを選んで食べました。しめて399円!帰宅後もJR平城山駅まで往復1時間のウォーキング。駅前のいつもの無人野菜販売所のポストに「いつも楽しみにしてます・・」の手紙を入れて、じゃがいも2袋、キャベツがなんと全部で100円だったので買って帰った。今日はくそ暑い中、2万歩少々歩いちまったけど、N先生がいい人だったのですごくいい一日だった。明日から頑張るぞー。 お詫び 最近、タイプミス多くてすみません。
2003年07月02日
今日のエアロのBGMは、あんずの学生時代の頃のメドレーっぽかった。いつもは、曲の入り込まず運動するけど、今日はダメ。「君の瞳に恋してる」「見つめていたい」「ネバーエンディングストーリー」などなど。真剣に曲に入り込み,鼻歌状態。お陰で気づいたら、ドンドン周りから動きが遅れてました。 こないだから、環境調査をしました。これはいつもこの時期、ならコープが希望者を募って調査するもの。内容は、大気・雨・河川です。自宅界隈で測定し、同封のキットで測定し、結果を生協に提出するんです。10年近くやってます。 大気は決められた曜日の決められた時間に、玄関にキットをぶら下げ、これだけは後日、生協で測定してくれます。雨と河川は決められた期間での測定です。まず雨ですが、降り始めから降り終わりまでバケツを置いて雨を貯めます。で、検査薬の入ったスポイトみたいなのに吸わせて色が変わるのを待ちます。なんか調査に参加し始めはそうでもなかったのですが、ここ数年、測定値は酸性雨です。今年も酸性雨でした。 河川は自宅近くの川の水を汲んで、雨と同じ様な検査します。あんずは、秋篠川に行ってます。しかしまあここは、調査参加しだしてから、ずっときたない。水を汲める川べりを探すのに一苦労。それにずっと見てても、汚い川べり。ごみだらけ。こんなとこの水が、きれいなはずない。去年位から川べりはきれいに工事されて水を汲みやすくなったのですが、まあ今年も汚かった~。大腸菌が匂ってきそうなくらいです。触りたくない。測定値はもちろんもちろん、です。 とにかく毎年やってて楽しくないです。むなしいです。なら参加しなきゃいいんですけど、今年こそは!と期待して参加してしまうんですよね。今も雨降ってるけど、酸性雨なんですよね・・。
2003年07月01日
全28件 (28件中 1-28件目)
1