全30件 (30件中 1-30件目)
1 >
みっみなさま、只今、あんずは厳戒体制のもと、日記を書いています。さっき、夕飯食べてる時、なんかごそごそいってるなーと思ってると・・。 でたー!! 今年、おはつのムカデがテレビのそばの壁を歩いてる!!体長10センチ強。変に慣れたので悲鳴も出ません。退治のグッズ準備して戻ると、奴はいない。どこいったんでしょう。かすかな物音にも、どきどきしてます。今日は雨で室内閉めきってたし、ムカデ退治薬もふってたのに、何で室内に入ってくるんでしょう。怖いわー。 昨日、口走った社説の話。そのまま、引用させていただきますね。「 プールが1050円。武道場も1050円。体育館は1万5千円・・。これは入場料や貸し切り料ではない。思わず目を疑うような価格で、特殊法人の雇用・能力開発機構が所有してきた福利厚生施設を地元に売っている。1050円のプールは鹿児島県川内市にあり、2770万円で作られた。2880万円をかけて埼玉県川越市につくられた武道場も、1050円で売られた。・・値引きの条件の一つは従業員の再雇用だ。・・私のしごと館がオープンした。最新の機器によって若者が様々な職業を学ぶためというが、雇用保険料を財源とする事業費は580億円にのぼる。・・」 あと記憶違いであってほしいのですが、何度も繰り返されてる徳島知事の阿波戦争。何回もやり直してるけど、経費が5億とあったような・・。ア、わかりました。今回の事務作業は5億1000万円。2年足らずの間の3回の知事選で14億円・・。良くならないと・・。 私のしごと館を最近見てきたあんずとしては、580億は納得というか、やっぱりってかんじです。なんせ広大な土地。一つ一つが、贅の極み。そこまでこらなくても・・っていうのが、一杯です。それだけ金かけて、何が得られるかというのは疑問。適性検査みたいなのをクイズ仕立てにしてるけど、結局、内容は雇用・能力開発機構でやってるのと一緒。対象年齢がわからない。小学生向きな気もするし。でもちとむずかしそうやし。いっぺん、無料なうちに見学してみてください。 在職中は税金って天引きだったから、あんまり正直意識はありませんでした。手取りみて、あー安月給って思うくらい。それが、失業して、税金を払いに行くようになって、意識するようになった。健康保険ってこんなに高いノーってかんじです。サラリーマンも税金は天引きじゃなく、別仕立てで払った方が意識すると思う。あんずのように、収入と税支出のバランスが悪いと、ちゃんとお金使ってよーって思いますよ。 そのための監視?と言うか、個人の力が選挙しかないのかなあと思うと、やっぱり個人って微力ですね。悔しいわ。 雇用・能力機構も安くで売ったりせず、失業給付期間を延ばしたりしてほしいですよ。何億と税金を無駄遣いするなら、うちのムカデ退治に使って欲しいですよ。市民の暮らしを守って欲しいわー。ムカデから!!
2003年04月30日
先日JAに行った時5センチ位の丈の葉っぱが売ってました。「よもぎかな?」と思いまして、買いました。よもぎなんか、自分で摘んできたらいいんでしょう。しかし、先日、平城宮跡でよもぎを摘んでたのですが、ふとこれほんまによもぎかいなと思いまして・・。くんくん匂ったら、なんか菊みたいな匂いで、不安になって止めました。 ってことがあったので、100円で買ったんです。で、朝から初めてよもぎ団子を作ったんです。なんかゆでても硬いよもぎやなーとか思ってました。きなこや砂糖をかけて、ワクワク食べてみると、なんと「春菊団子」でした。えーん、一般に売られてる春菊の長さの、三分の一位の長さだったのにー。食べられないことはないのですが、食べれば食べるほど春菊の苦味が・・。こんなことなら、ハンズでよもぎ粉買っといたらよかった。よもぎごときもわからないなんて、我ながら情けないです。 今日は、平城遷宮祭とかいうのを見に行きました。もちろん自転車で。昨秋も平城宮跡でイベントがあり、フリマやら出店やら楽しかったので、行ってみました。やっぱり、タダのイベントということもあり、結構すごい人です。朝の9時半から、子供達が古代人の格好して行進してたようですが、時間、早すぎるやろー。出店も秋の方がいっぱいあったし、食べ物やさんもエスニック系中心に食べてみたいのが一杯でしたが、今回のは平凡でしたね。子供達が、消防車に乗せてもらってるのは、うらやましかったな。 すごい人数が、朱雀門前に集まってるのみた時、昔はこんなんやったんやろなと少しセンチになりました。 そのあと阪奈沿いの100キンに行きました。ここんとこ、あちこちの100キンに行ってるあんずですが、100キンってなんて素晴らしいのでしょう。行くたびに進化してるし、100円くらいやしとポンポン買ってしまう。今のマイブームは100キンのCDです。クラッシクしかないのですが、時間が短いし、飽き性のあんずにはちょうどいい。また自転車のパーツが充実してて、びっくり。ペダルまである!ブレーキのワイヤーまである!捨てようと思ってた自転車が、ワイヤーの故障。思わず、いちかばちか買っちまった。 安い、といえば今日の朝日新聞の朝刊の社説もびっくりした。ハラワタ煮えくり返るようなこと書いてた。知ってびっくりした。安けりゃええというもんではない。話し出したら長いので、今日はこれで終わり。
2003年04月29日
先日買った新車ですが、2月頃に買った新車と値段も見た目もかわらないのですが、いざ乗ってみると椅子のクッションは硬いし、車体も妙に軽い。籠も小さいし・・。自転車なんてみんな同じ様なもんと思ってました。 昨日の選挙結果はおかしかったですね。へー、和歌山の有権者、すごい決断力!よくグレーで拘置中の旅田さんを選んだなあ。それもトップ当選ですよ。なんぼ選ぶ人いなかったといっても、ひどい。拘置中でも何十万と言う給料もらえるらしいじゃないですか。おーい、和歌山の人お、皆さんの税金やでー。そんなんやったら、失業者のあんずにください。 あの全国区になった滋賀・豊郷町もねえ・・。反対派が統一候補だせなかったあたりで怪しいと思ったけど。 かと思えば、高槻かどっかでは25歳の同志社の院生の女性が、2位で当選してました。数年前にインターンシップ?で選挙のお手伝いしたことが、きっかけらしい。そん時の仲間も先日の選挙で、当選したらしい。マンネリ・無関心選挙の一方で、こんな芽も出てきてるんですねえ。 さて、奈良市会議員選。定員が40数名で50何人も出てるとは、思わなかった。もう誰がだれやらわかりません。おらが村の議員さんて誰なんでしょう。今日、新大宮や押熊をまわっていると、いくつかの選挙事務所がありました。「当選御礼」「感謝」と大きな紙が貼ってました。 当選したみなさん、ほんまにほんまに高い保険料や税金を減らしてくれるんでしょうねえ。あんずが婆さんになった時、年金満額払ってや。そう信じて、毎月赤字になるくらい、保険やらなんやらしてるんやから。払ってくれへんのやったら、支払いストップして毎日豪遊してやるー!! PS 昨日のパン屋さんの食パンも、ラ・ブリクと一緒でおいしかったー。天然酵母ですね。すごく歯ごたえあって、口の中で私の歯とけんかします。食べ応えありました。またしばらく市販のパンが、食べられないです。
2003年04月28日
あんずの家から、投票所まで徒歩2~3分です。今回初めて一番乗りを企てました。6時55分頃着いたのですが、なんともう4~5人並んでるー。それも年寄りばっかじゃない。あんずの後にも次々クルクル・・。びっくりしました。 今日はお出かけ日和。新しい自転車をおろしがてら、今回は趣きを変えて、木津町方面に向いました。 山田川駅のちょっと奥まったとこはいると、そこは田舎の大きな大きな家ばかり。今日はみなさん、農作業を家族総出でやってらっしゃいました。細い路地裏を自転車で走り回りましたが、さすが田舎。よそもんがうろうろするので、すれ違う人々にじろっと睨まれます。山背(やましろ)古道というのが、整備されてることも知りました。 そのあと、学研都市方面に向いました。線路沿いから光台方面に攻めて行きました。ほんとにこの辺はすごく発展して10年くらい前に、あんずがペードラ練習に使っていた頃と大違いです。街並み、家並みもカントリー風で風格のある見ごたえのあるおうちばかり。道も歩道の広いし・・。さすがバブル時、億で売られ、その後値段が下がって住民が訴訟起こしただけのことはあります。 で、最近できてプレオープン中の「わたしの仕事館」に行ってみました。これも雇用・開発機構がやったやつ。バブル時の計画で、税金の無駄遣いの箱モノです。しっかし、まあでかい。日本とは思えないほど、でかい!柱もベンチもすべてが凝ってて、金使いまくってるのよくわかる。で、なんの建物かというと、うーん、まあ「仕事」に関する、そう、博覧会のパビリオンなんです。そんなこと、そこまでしやんでもええやんって感じ。 国会図書館もでかいと思いましたが、仕事館はその倍以上。秋のオープンからは入場料400円位いるみたいですが、はやるんやろか。 で、それから西へ。京セラも島津も研究所でかいー。この辺すべてが、アメリカンサイズです。けいはんな記念公園も広くて、無料で素晴らしいしね。ほんで、島津前にあるラ・テール・ドールという天然酵母のパンやさんを探して、行って見ました。 ここは、可愛いお店です。入店するや、「いらっしゃいませ」とご主人も奥から愛想よく声かけてくれます。パンさん達も、パンというよりケーキみたいで美しいです。明日の朝ごはん用にいくつか買いました。 ほんの数時間、木津町・精華町をまわっただけですが、古い日本あり、最先端あり、とこの街達はすごいと思ったのでした。
2003年04月27日
桜井に行ってきました。 桜井は、あんずにとって思い出の地、育ちの地であります。就職して最初に配属されたのが、桜井なんです。6年お世話になりました。 まあ、今日のメインの桜井用事は、鰹節屋さんに行くこと。だんなの週末うどん修行のための、だしグッズを買出しに行ったのです。桜井にちょっとびっくりする鰹節屋さんがあること、だんなは楽天で知ったようです。ネットで買うのもいいが、実店舗に行ってみようと以前行きました。で、今日は2回目です。 ネット通販するくらいだし、大店舗かと思うとなんと普通の鰹節の小売店。お店も決して大きくありません。でもお店にはいるや、ぷわ~んと鰹節のいい香り!あんずは、この年で初めて鰹節屋さんに行ったのですが、あんなに楽しいとこと思わなかった。だしじゃこ、や鰹節と一口に言っても、すごい種類があるんです。もうとにかく店内がいい香りで、和風アロマですね。 お店はご家族中心に営業されてます。おかみさんもイイカタで、いろいろ教えてくれます。ずっとセルフで買うこと多かったので、こういう対面方式は懐かしいですね。 すごい種類の鰹節、じゃこ、昆布。いい香りに包まれてると、化学調味料なんてくそくらえで、頑張っていいだしを出そう!と思いますよ。店の奥で、鰹節の塊をふわふわの鰹にスライスされてるから、ほんまほんまにいい香り。お客さんも絶えません。みんな病みつきなんでしょう。一度、行かれる価値はあると思います。 その帰り、あんずの最初の勤務地に行きました。そこはもう、我が社は撤退し、同業他社のもの。そーっと、店内に入ると・・。アー、名残ありますねえ。 ほんで、出会う出会う、懐かしい顔ぶれ。あそこ歩いてるのは、事務所にいた契約社員のおばちゃまかな。歌舞伎役者みたいなメイクは、今もかわらん・・。あ、あのお客さんは苦情・値切り専門の保険やの田中のおばはん!あ、あれはあの部署にいた前川さん・・。もー、懐かしい懐かしい。いっぺんに14年ほど、若返りました。 でも、久々すぎて新しい道がいっぱい出来すぎてて、道がわかりませんでした。
2003年04月26日
えー、あんずは生協のクイズに応募して当選、今月27日迄に1回使える10%オフ券をゲットしました。二十分の一位の確率。何でも出しとくもんです。でも、いらんもの買わないよう、慎重に買い物してきました。 ツタヤが今日から週末まで100円セール。100円やし、とあれやこれやと9本も借りてしまった。でも安い。100円ですよ! 毎日、つまらない。毎日、選挙活動がつまらない。今回は退職して在宅してるため、ずっと見させてもらってるけど、つまらない。奈良市は今度は市会議員選挙です。ただでさえ、出馬者も定員も多くてわけわからんのに、みんなワンパターン。 「○○をよろしくお願いします」「がんばっております」「最後の最後まで・・」ってかんじで、選挙カーは候補者の名前の連呼ばっかり。そりゃまあ名前は覚えてしまうけど、各自のカラーがわからない。まだどっかの党の公認うけてたらそれなりに、自分で色つけてみますが、無所属が多い。各候補者の主張がわからん。選挙公報みたいなのもきてたけど、これまたワンパターン。「税金の無駄遣いをなくします」「明るい奈良を作ります」みたいな。 おもろない。 個人演説会まで行く気もしないし。だいたい急に選挙前から、地域に登場しだすのが気に入らん。ホントの意味で草の根活動してる方がふさわしいんだろうけど、子供もなく、特に地域に密着活動してるわけでないあんずには、どなたかわからん。ときどき、プロフィールに「なぎなた協会会長」みたいなのかいてる方いますが、あれ地域に根ざしてるつもりなんでしょうね。 市も国も破綻寸前なのに、こんなマンネリでいいんでしょうか。平和ボケ。でもどっかの村では、ポスターも貼らないそうです。というのは、候補者のことは村中が知ってるから、貼る必要ないそうです。 やっぱり押し付けの民主主義は、あかんのですね。イラクもきっとこうなるよ。 あー、誰なっても一緒やけど、でもやっぱり投票は行かなくっちゃ。10%オフ券あたるかもしれへんし?
2003年04月25日
もうすぐまた選挙。高の原というとこは、奈良市・京都府精華町・木津町の玄関口。ということはこういった統一地方選の時、駅前がどんな風になるかは・・ご想像つきますね。誰がどこの人かわかりません。(高の原駅より200メートルくらい北上すると京都府なんです) 今日はまじめに、うんこの話です。あんずでなくて、だんなのうんこ。 なんでも、だんなは結婚して奈良で暮らすようになってから、すごくお通じがいいそうです。一日何回も出るそうです。下痢じゃなくて、バナナ状のものが。あんずは、普通で、便秘って旅行に行った時くらいで、うんこは通常、朝一回だけです。だから食べ物とかは、たぶん関係ないと思うんです。朝は簡単で、少食のだんなはお茶漬けとか、味噌汁ぶっかけご飯とか。あんずが仕事で大変な頃は、朝抜きでした。お昼は、しだし弁当(油っこいらしい)。で、晩御飯は終電で帰宅後なんで0時半位。メニューは、あんずが元気な時は、肉・魚がメインであと、納豆・もずく・卵豆腐などがローテーション、味噌汁ってかんじでした。 数年前、健康診断の時、医者に「うんこが、よくでるんですけど」と聞いたらしい。そしたら「心配ないですよ」って。そらそうやろ。 長いこと、ゆってなかったから、収まったのかと思ってました。でもやっぱりすごいらしい。朝、目覚めて一発。出社して5~6回はするみたい。男子トイレの紙は、だんながほとんど使ってるみたい。毎回毎回、気持ちいいくらいずぼっとでるらしい。男性は、小と大では入る部屋が違うから、よけい意識するんでしょうね。 おならも、よくしますよー。っていうか、あんなもんでしょうって感じです。人並みの回数ってわからないしね。人前でも何度か。あんずは、そんなに出ませんというか人並みです。「我慢してるのか」って聞かれるけど、自然体なんです。あんずが、おならするとすごく嬉しそう。 肝心の体調ですが、酒もさほど飲まず、煙草も吸わず、風邪もめったにひかず、健康だと思います、今のとこ。 先日の朝食に、恥ずかしながら、でかい焼き芋を出しました。よくスーパーとかで、ばら売りされてるくらいの大きさです。そしたら2~3口で、「おならでたらあかんから、やめとくわ」。ハイ、その日の環状線の中で、おならはプープーでるわ、うんこはしたくなるわ大変だったそうです。あんずは1本食べてもなんともなかったけどな。ほんで、夕ご飯が筍ご飯、筍の煮物、生わかめ、ゴボウときのこの味噌汁と食物繊維たっぷりだったから、たまらんかったでしょう。 うんこは出るほうがいいと思うので、あんずは、さほど重要視してないのです。でもあんまり連日「死ぬかと思うほど、うんこでた」と言われるとちょっと考えてしまいます。寝る前にお子ちゃまみたいに、牛乳飲んでるけど、アレがポイントかなあ。 うんこって、出る方がいいんですよね。下痢じゃないんだもーん。
2003年04月24日
今日は久々に一日寝てました。風邪はよくなりました。会社の段取りを考えず休めたのは、少しさみしい。 在宅の時間が増えてから、あんずは電話が鳴っても留守電にして相手を確認してから取る様にしています。特に今のシーズンは、選挙がうるさいでしょ。(そういや数年前、選挙電話がうるさくてうんざりしていたある休日、またかかってきたので、思いっきり無愛想な声で出たら会社からだった。交換さんに悪いことした) 奈良に引っ越してから、会社から帰るとよく留守電入ってました。うちの応対は、機械の音声です。で、うちの前の電話番号の主は、なんかの先生だったらしいんです。たぶんカルチャーセンター系。「・・先生、先日はありがとうございました・・」とか「・・先生のご多幸を心よりお祈りいたしております・・」とか、年配の品のいい女性の声でよく入ってる。ある時は夜かかってきて、私が出まして、間違ってますよという話になったのですが、その後も続きました。たまに待ち合わせの電話もあったり・・。 はい、青年男性の声で、かなりセッパ詰まった声で「・・待ってるから・・」って。あー、どうなったんやろう。 あんまり先生ネタ中心にかかってくるから、だんなが音声を自分らの声で苗字を名乗って録音しようと言い出した。あんずは結構楽しんでたので、残念でしたけど、変えたらやっぱりなくなりました。それに年月が経ったので、集まりとかの時、「あれ、連絡したよ」ということが、あったのでしょう。電話を買い換えた今、また機械の音声ですが。 今はハリキッテ朝の電話とると、奈良交通と間違えてかかってくること多いです。 で、さっきの電話。留守電にして聞いてると「・・さっきお電話いただきまして。でたもんが頼りないやつでして、雇用?の件でも一回お電話を木津の○○までいただけますか?・・」だって・・。あー、もう一回お電話した方がいいですよー。すいません、黙ってて。
2003年04月23日
今日、退職記念旅行にハワイに行ってた姪のさくらが、無事帰国。楽しかったみたいで・・。旅行前のいろんな心配がウソのよう。でも、肺炎は怖い。 あんずは、あんまり重い風邪はひきません。一冬に軽いもの(せき・はな)を2~3回くらいです。でも今年は全くひかなかったんです!やっぱり会社というストレスから開放され、精進料理もどきを毎日食べ、日々、運動に励んだ成果だと思ってました。そしたら日曜位からなんか変で、昨日は喉が痛く、今日は全身だるく死んでます。好きな火曜のエアロも行きませんでした。晴天の下、一日寝てようと思いました。がこんな日に限って、電気屋さんがテレビの衛星放送かなんかの工事にくる、と管理事務所から連絡のあった日だったのです。寝ては起き、で最悪でした。 昨日、久々に転職雑誌「とらばーゆ」を買いました。何年ぶりでしょう。就職活動の時以来か。イメージ的に読者層は、24~5歳と思ってましたが、ぱらぱら見たら40歳くらいまでですねー。雇用は別として、やっぱり世界が広がります。掲載されてる仕事の種類が多い。奈良の職安で見たら、職種が限られてくるんですよ。も一つ、希望がもてない。 久々に買ってびっくりしたことが、いくつか。私が買っていた頃の職種って、事務・営業・SE・コンピュータープログラマー・サービスが主だったと思います。時代だなと思ったのは、癒し系の仕事が満載なことです。アロマテラピーとかね。あと美容師も多いです。サービス業もすごく増えた気がします。ついでに営業時間もね。 あと事務でも「パソコンできる方」「ブラインドタッチが出来る方」なんていうのが、当たり前のように載ってます。自分が就職活動してる時は、「珠算初段」なんて書いてたら、結構ほめられた記憶あり。でも今そんなんいうのも恥かしい。陰山先生は奨励してんのに。 CADとかWEBデザイナーって言うのも、よく載ってました。何か自分があくせく働いてる間に、世の中変わったんだなとつくづく思いました。浦島太郎状態です。 最後らへんのページに、生活メモみたいなのがよく載ってましたけど、今だと、癒し系の記事メインです。つぼとかね。 あと十年たったら、どんな風に変わってるのでしょう。タイムカプセル気分です。
2003年04月22日
日々、自己投資・自己啓発・体力増進に励むあんずさんです。 今日はサンケイホールに「模倣犯」の試写会と、先日、姪に教えてもらった北浜レトロというカフェに行ってきました。別に、おねーチャン方が好きなカフェなんてどうでもいいのですが、場所がよく通ってた所だったので、悔しかったんです。検索しても、ベタボメばっかりだしね。 当然のように、30分かけて高の原ー西大寺を5000歩弱で歩きました。日本橋で降りて、わざと心斎橋を通ってという遠回りして、北浜へ。このカフェは土佐堀通にありまして、重要文化財指定の古い銀行かなんかの建物を、2~3年前に紅茶の美味しいカフェにされたようです。 でも紅茶がポットサービスで800円だし、おいおい。HPでみたら1500円のアフタヌーンセットはすごいボリューム。まあ、いっちょ、投資と決断。店内は思ったより狭く、1階でアンティクグッズや紅茶の販売、2階でお食事です。2階も狭く、円卓みたいなのが多い。窓からは確かに中ノ島のバラ園も見えるけど、見難い。4人位の女の子グループで行ったらいいと思う。 お昼時はランチが税込み1000円でありました。きてびっくり。ポットサービスの紅茶は飲んでも飲んでもあるし、サンドイッチが、こんがり焼かれててすごいボリュームでおいしいの!で、ホイップクリームをつけて食べるスポンジケーキみたいなのもあるんです。もう、腹一杯。1000円の価値あり。(栄養は偏ってますが)紅茶がとてもおいしかったです。半年に1回位は通いたいと思いました。 さて「模倣犯」。今回は一日四回上映の試写なのですが、どうしてこの類には、いつもくさるほどおばちゃんがいるのでしょう。サンケイホール前はまたしても、おばちゃんの長蛇の列。宮部みゆきとか、中居くんとか、ベストセラーとか、サスペンスとかわかってるんでしょうか。 お話はめちゃおもしろかったのに、残り三分の二位からしょうもなかった。映画のせいか原作もなのか。模倣犯の定義がイマイチと、中居君の死に方とラストが、はあ?ってかんじです。先日、図書館で運良く借りられそうだったのですが、下巻だったのでやめたんです。ぜひ上・下巻と読んでみたいです。 あとはいつものように、あちこちの100キン各社を回って、各社得意分野をいろいろ買ったなあ。ついでにまた心斎橋で100円の石焼芋も。というわけで、せっかく大阪に行ったのに平均単価100円のものしか買ってない。あー、さみしい。 おまけに久々に日本橋ー上本町も歩いたった。20分弱で着くんですよ。上り坂がしんどいが。でまた西大寺で降りて、30分歩いた。 えーですから、本日の体力増進P/Tは、高の原ー西大寺、日本橋ー心斎橋ー北浜ー西梅田ー心斎橋ー日本橋ー上本町、(奈良ファでスガキヤのクリームぜんざいをご褒美に与える)西大寺ー高の原と31373歩歩きました。今夜は爆睡させていただきます。
2003年04月21日
今日は雨っていうから、新車デビューもできないし。じゃああれしかないか・・。 いつものように悲しい位に5時半に起きてしまう。でも、何か今日はルン。実は昨夜今日の朝食用に、自家製パンを仕込んでおいたのです。朝からオーブンで焼きましてん。部屋にはベランダで咲いたチューリップの鉢を取り入れ、テーブルの上の小さな花瓶には庭の草花を飾り・・。ランチョンマットは、ナチュラルキッチン。食器はオールもらい物の、カフェ飯ごっこディシュイズ・・。 などというと、こじゃれた人のように思えますが、パンなんて作ったの去年退社してからで、これで5回目位。ほんでまた不器用で、調理意欲だけで、まともなものが作れないときてるから、出来たパンも硬いコッペパン風。バターロールを目指したはずなのに。噛むたびに、ボロボロ粉が落ちました。とほほ。 昼は、焼きそば。これはまあ、ノーマルとして。その後。生協でもらったレシピに、バナナロールというのがありまして、それを作りました。小麦粉とベーキングパウダーと砂糖を混ぜたものを薄く伸ばして、レンジでチン。それに生クリームを塗って、バナナをのせてくるむというもの。安売りしてて使うあてもないのに買った生クリームがあったので、挑戦しました。でもこれは、小麦粉と卵の比率を間違えまして、クレープ状というより煎餅みたいな生地でした。 その後、勢いでスコーンを作りました。生クリームも残ってたしね。シドニーに昨秋行った時、街角で一杯あったおいしいスコーン屋を思い出して作りました。意外と作り方は簡単でした。でも出来ばえは、うーん、硬いクッキー状。 しかし、シドニーに行った時も思いましたが、西洋の粉もんって大人しい顔して、すごいカロリー。材料にばんばん小麦粉使うだけでなく、卵や砂糖やバターをふんだんにつかうもんなあ。だいぶ控えましたけど、そしたらなんかコクないし。そう思ったら、やっぱりお米は偉い。塩があれば、美味しいおにぎりが作れるもん。 で、本日粉もんの締めは、だんなの手打ちうどんです。昨夜から寝かしてたもん。昨年の6月から、ほぼ週末は手打ちうどんです。小麦粉も讃岐から取り寄せてますが、讃岐うどんの粉は豪産。でも国産で、さぬき2000とか言う小麦粉が流通しだしたので、豪産はこれで最後かなあ。食べようと思ったその頃は、もう胃が痛くて痛くて、久々に来た痛みで胃薬がぶのみ。 朝から晩まで、粉もん食べてたらお米が恋しくなりました。 シドニーで買ってきたものに、シドニーのカレンダーがあります。パワフルに活動したシドニーでの日々を忘れないように買ってきました。それによると、18日から4連休です。18日は、グッドフライデー、19日はイースターサタデーといった調子。本日イースターは、あんずも西洋人したわけですね、はい。
2003年04月20日
さっき見た10chのドラマは、めちゃおもろかった。すごいコメディでした。来週よかったら見てください。あ、明日夜7時からのテレビ東京系の「田舎に泊まろう」?もなごみますので、見てください。 今日は午前中、歩いて30分かけて奈良ファに行きました。すっかり西大寺まで歩くのも、日常茶飯事となりました。メインの用事はジャスコのお客様感謝デーで、ジョギングシューズを5パーセントオフで買うことです。自分が売り手の時は、5パーセントなんてしれてるやんと思ってました。が,塵も積もれば大きいです。各お勘定場を合計すれば、ええ金額になります。 食品売り場に久々に行きました。改装後、初めてかなあ。なんと農産売り場の一等地に、「大和野菜」コーナーがありました。葉わさび、という初めて見聞きするのが売ってました。あと何種類か葉っぱモノが売ってました。レシピは、どれも「味噌汁の具、酢の物、・・」と抽象的でした。なんか榛原あたりでがんばってるみたいです。今日は5パーセントオフやし、と葉わさび148円を買ってみました。タラと一緒に煮てみましたが、なんで「葉わさび」と言うのかなあと言う感じでした。 今、浪速野菜もいろいろ頑張って売り出し中なんですよねえ。そんなの聞くと、画一的と思ってた野菜も地場でいろいろあるんだ、と感心します。地場というわけではないけど、ジャスコは生産者の顔のパネルを上手に作ってうまい売り方してました。 後継者の問題とかあって、農業も大変。でも行政改革されて、流通システムも変わって、もっともっと風通しよく、活気ある産業に農業がなればと思います。奈良は田んぼばっかり、とよく言われます。でも、元気ある田んぼばっかだったら誇らしいことだと思います。
2003年04月19日
初夏ですね~。 夏生まれのあんずといたしましては、気温が上がること大賛成です。家の周辺も桜は葉桜から、つつじやチューリップの花にシフトしてます。それはそれでめでたいことですが、ひとつ困ることが。 夏になると、我が家はいろんな虫さんが来るのです。 今日はさっそく、山ありさんがトイレに来られました。ゴキちゃんが来るのは、しょうがないとして。(実はなぜか実家は、ごきぶりがでなかったんです。食べる物なかったから?)まあ、家は森の中というか植物園みたいな中なんです。だからいろんな虫が、しゃれにならない位、ふいにくる。 一番、びっくりしたのは、お風呂です。数年前の入浴中、気持ちよくふっっと天井を見上げると、なんとそこには、なめくじーず。うじゃうじゃいるう!悲鳴も上がりませんでした。なめくじは実家で台所でよく見たけど、風呂でっせ。その後もしばしば登場。で、いつも入る時、天井見てから入るようになりました。いやへんわーと油断すると、風呂桶にいたりする。そのうち、慣れてきました。あんなに怖かったのに。慣れたらまあ、噛むわけじゃなし、無害かなあと思いました。 なんででも風呂になめくじかというと。あんずの家は1階です。風呂には換気用に押して開けるタイプの窓があります。(網戸なし)入浴後は窓を開けとくわけです。ある日見てしまいました。それは雨の日です。なんと家の周りの庭が雨でぐちょぐちょのとき、なめくじが地面から風呂の窓を目指して、壁をすごい勢いで上がってくるんです。びっくりして、窓を閉めました。が、少しでも隙間があると、スリムななめちゃんは、入ってきます。その後は春先に、家の周りになめ地獄を振っておくと、ましになりました。 次のお客様は、むかでです。よく来ますよー。一番、強烈だったのはある夜のこと。夜中、爆睡中、だんなが「痛いー」とすごい悲鳴。なんと就寝中に、首の後ろをむかでに刺されたのです。朝4時頃でした。みるみる腫れ上がり、救急車!と思った気もします。市の救急センターみたいなとこに電話したけど、これといった答えはなかったと思います。消毒薬とかベランダのアロエを塗りました。朝になって、病院に行ったらと行ったのですが、だんなは頭痛のまま出社。昼頃にはましになったようです。のた打ち回っている時、「・・アホになったら離婚してー・・」と叫んでいたのが印象的でした。その後は寝る前は、ぐるっと見回してから寝てます。居間にもよく現れます。一人の時よく来ます。どきっとしますが、落ち着け落ち着けと言い聞かせて、金のはさみで挟んで、ベランダで新聞と共に燃やします。 会社行ってるときとかは、ずっと締め切ってるのになんでかなあ。夜だって網戸にしてる位なんですけどねえ。 夏は居間でごろっと昼寝してる時、よく5連発位で虫刺され。ムヒと消毒薬を塗り続けないと治らないしつこいカユミ。ダニかなあと思い、ダニキンチョールしたりするんですけど、バルサンしてもも一つやし。 あー、難儀な季節やわ。
2003年04月18日
昨日はお騒がせしました。すったもんだの末、取れました。取れなかったら、ナイトスクープに依頼せなあかんとこでした。 今日は予報どおりいい天気。こんな日に用がなくても、あんずが家でじっとしてるわけない。 自転車で新大宮の職安に行って仕事探して、ブックオフ行って、そうそうお気に入りの押熊のモスで、静かに音楽聴きながら、置いてる雑誌を読みまくって、まったり早いランチ。(でもアーモンドなんとかバーガーはまずかった。)で、図書館に行って新聞一通り読んで、三条通りのはなまるうどんで100円のかけすすって、歴史の道にまかせて唐招提寺まで行って、垂仁天皇陵を通り、挑戦予定のたまうさぎ前のコロッケ屋さんはやっぱり入れなくて、ジャスコで飛鳥ルビーが298円と思って買ったら198円でラッキーと、と、と、機嫌よく帰ってきたのに・・。 通知が二つ。一つは先日申し込んだ、なんかの特殊法人が3ヶ月に1回位、女性対象に募集してるパソコン教室の申し込み抽選結果。二十日間位で一万円弱なので、大人気。前回も申し込んだけど、6倍のもとあえなくはずれ。今回はワードかエクセルでの募集。申し込みに行った時は、ワードの人が多かったのであんずはエクセル受かるんちゃうかと思いました。でも、はずれ。今度は3倍。 ふー。 もう一つは先日の胃検診。これは自信満々・異常なしで開封。すると「・・胆石疑がありますので必ず精密検査・・。ただし胃は異常を認めません。・・」 なんやの、その胆石疑って。胆石の疑い? こういう時、ネットは便利。すぐ検索してみるけど、胆石疑では、これちゃうやろみたいなのしかない。胆石で調べてみるけど、なんかあんまりピンとこない症状。とにかくボロボロだった一年前なら納得するけど、現在のあんずは味覚・体質は変わったけど、食べる楽しみを思い出したし、痛みなんて全然ないし、元気です。問題点は2月末に転倒してできた顔の傷が、まだシミみたいに残っていること! 別に血縁者で胃腸悪かった人いないしなあ。持病もないしなあ。(いえ、ほんとに健康人なんです。胃薬と頭痛薬のむのが、憧れだったんです)しかも病院で胃透視検査するなら、6000円かかるって書いてる!! 一年前、急に食べられなくなって、気力・体力が後退し、ついに病院にいったとき。医者の第一声が「胃がんの初期症状に似てる。胃カメラのみましょう。」で、その時もかなり落ち込んだ。でもなんも異常なかったし・・。今回もなんもないと思うけど、水一滴も飲まず、のぞんだバリウム。あー、ひっかかるなんてショック。就職活動やエクセル習いに行ってる場合じゃないってことか・・。 一気に滅入りました。軽い五月病です。
2003年04月17日
誰か、誰か助けてください。 なんか今日は夕方より、占い通り悪いことばっかり。特に、夕飯の支度に集中。あてにしていた葉っぱ野菜はことごとく、腐ってる!気温上がったから、発酵したんでしょうか。どうりで臭いはずでした。 そして、極めつけが、はい、現在進行形。 圧力鍋のフタが開かないよー。 圧力鍋ってどうも嫌い。「すてきな奥さん」や「ESSE」でガス代が浮くとかいうから、3年位前に買いました。でも2人暮らしにはでかすぎるし、重いし、扱いにくい。説明書もこれ専用のじゃないからよくわからん。それにほら、だんだん圧力かかってきて・・。フタ取る時、めちゃこわいんです。というわけで、一年に一回くらいしか使わないんです。 今日は何を思ったか、ぶり大根を作ろうと思いました。材料・調味料入れて、ちゃんとフタしてないことに気づきました。ありゃありゃと思い、かちっとフタしたんですけど、何かいつもと違う。そう思って、もう一回開けようと思うと、開かないんです。 変に圧力かかってるんでしょうか。いじくり倒してたら、何とか取れました。でもまたフタしてしまって、アー開かない。馬鹿チカラだしたら、より硬くなってしまった。単にチカラがいることなら、ダンナの帰りを待って開けてもらったらいいんですけど、そんな問題じゃない気がする。 腰ひねりながら結構これ運動。疲れてしまった。先に食べることにしたけど、メインおかずがフタの中で半煮えだから、フリカケふって食べました。夕飯は少食人間になってて救われました。 アイロンがけもボタンつけもしないといけないのですが、再度、フタ開けに挑戦します。でないと明日は夏陽。腐ってしまう~。ティファールめ~!
2003年04月16日
イタリアへの新婚旅行帰りの姪・桃に話が聞けました。向こうでは、日本人のメッカみたいなとこは、すいてたそうです。報道はイラク戦争のことばかりで肺炎のことは全くなかったそうです。乗り継ぎの成田で、アジア帰りの方達が、ばーっとマスクしてたくらいだそうです。寒かったらしいですよ、イタリアは。最後に寄ったパリで、八重桜がきれいだったそうです。 すいません、今日はまた遊びに行ってました。 というか、ハワイをキャンセルしたと妹の方の姪のさくらがいうから、その応援P/Tの第一弾として、造幣局の通り抜け&ジミー大西展見学を計画したんです。 そしたら、また雨やん。私、雨女? ジミーちゃん展は三越で20日あたりまでやってます。久しぶりに見たけど、やっぱりジミーちゃんの伸び伸びした画風は、元気をくれます。世界中をまわって、子供達と共同作品を作ってるみたいですよ。ジミーちゃんと同い年と知って、びっくりしました。 姪の桃が造幣局から途中参加、というので待ち合わせ場所の相談。「淀屋橋」と言われたので、「アー損した」と思いつつ、電話も通じないし、北浜から淀屋橋まで歩きました。ハンズ前で待ち合わせた頃は雨も止んでたのに、また降ってきました。はあ、着いたと思った頃、桃より電話。「もしかして淀屋橋?天満橋ってゆったつもりやってん!」あんなーと思いつつ、歩きました。意地でも電車に乗りませんでした。大阪もキタからミナミはよく歩きますが、西から東は歩きにくい。そして天満橋につくと、あらまあ、やっぱり雨の平日でも、すごい人数。 造幣局に着く頃はどうにか雨も止んでました。混み具合もまあ許されるものでしたが、シャッターチャンスは一瞬でした。 気がつけば、3人で遊ぶなんて何年ぶりかと・・。20年以上ですね。 で京橋方面に向かい、IMPビルに行きました。ここは名前はよく聞くのですが、機会がなくて初めて行きました。ミスドでお茶し、ポンデなんとかを初体験。おいしかったあ。で、おばちゃんみたいに、いろんな話で盛り上がりました。あといろいろショップ巡り。セレクトショップが多かったですね。どこもリーズナブル。一目ぼれした3900円の夏物バッグがありましたが、似たようなのを昨年買ったので、断念しました。えーん、心残り。でも行くとこないし、類似アイテムは粗大ゴミです。 あちこち京阪モールとかも回り・・。久々に女の子の格好して、女の子とショッピングしたって感じです。久々で新鮮でした。 京橋で彼女達と別れ、難波まで歩こうかと思いましたが、環状線に向いました。ホームが何やらすごい人でアナウンスがにぎやか。ラッシュ時やからかなあと思うと、「人身事故」という縁起でもない言葉が!環状線は殺人的な混雑。これまた久々のラッシュで、手荷物をもつあんずは死にそうです。近鉄は近鉄で、JRのお客さんが代替輸送で殺到。思わず1時間に1本の奈良行き特急がちょうど来たので、500円位と乗ってしまいました。 朝は家から30分かけて西大寺駅まで歩いたし、万歩計は23000歩を越えていました。アー、歩いた歩いた。
2003年04月15日
報告遅れましたが、イタリアに新婚旅行中の姪は、無事帰国したらしいです。本人から話を聞く機会あったら、またレポします。またハワイをキャンセルしたはずの妹の方の姪は、今週の木曜出発らしい。完全キャンセルと思ったから、試写会もあてまくり、いろいろ慰め支援頑張ったのに。むっとした。でもなんか、海外旅行も案ずるよりも・・って気もしてきた。 昨日は選挙。奈良は県会議員でしたね。あんずのささやかな自慢は、有権者になってから一度も棄権してないことです。選挙なんかしたって、日本がよくならないのはわかってる。でも、せっかく参加できる機会があるんだしと思い、行ってます。奈良に来てからなんか知らない人ばっかり。それでも、何とか行ってます。 でもいつもがっかりするのは、選挙結果。奈良は自民躍進。あんずは自民党が嫌い。だから負けたらすっとする。自民が嫌いというより、その選挙体質かなあ。あの農村型選挙が嫌い。縁故が嫌い。ここ数年、結構、保守王国といわれる選挙区でも革新が躍進してるじゃないですか。長野がいい例ですよね。徳島県議会も、今回は知事派躍進したし。 なんで、奈良は自民躍進なん?今まで、革新的なこと起こったことある? 奈良には自民推薦の人しか、魅力がないのでしょうか。これだけ、教育熱心で新興住民も多いのに、都市型選挙にはならないのでしょうか。今度は市会議員選挙です。これはどこもそうだけど、3月くらいから、にわか市民派議員立候補者がふえてしらじらしい。高の原では、左京のゴミ焼却場がいつも問題になる。みなさんいわく、「郊外に移転する」。それって、せこい、街の人の考え方だなと思います。押し付けられた郊外=田舎のもんは、何のでしょう。地域エゴもはなはだしい。でもこういう主張しないと、うちの議員さんじゃないんよね。 奈良の保守王国の象徴は、衆議院の奥野氏でしょう。超タカ派。靖国万歳。でもあんな80まわったじいさんを、選挙区も銅像できるまで何で当選させたの?何か地元に落としてくれたの?やっと引退かと思ったら、馬鹿息子が継ぐらしいし。畝備高ー東大ー官僚ー議員・首長というつまらない図式は、あきました。 今の柿本知事もつまらん奴です。無駄遣いばかりです。JR奈良駅前の100年会館は、愛人のおねだりです。シルキアの幽霊ビルはどうするの?今度の知事選は、いつぞやの作曲家のように、あっという対抗馬が出て欲しい。生駒に住んでる大助・花子でもええぞ。みんな今の政治に満足ですか?文句あるなら投票すべし。投票率半分なんて、つまらん政治家の思う壺!
2003年04月14日
今日は佐保川沿いを新大宮よりずっと南下してやるつもりでした。そのため、自転車を右ブレーキの壊れた方も出動。いざ、出動したものの、ブレーキのキイキイいう音に、のんびり屋のだんなもキレ・・。平城宮跡でおにぎりを逃げるように済ませたあと、自転車を買うため、帰宅。何といっても、経済力のない今、彼を怒らせることは、路頭に迷うかどうかです。 で、久々の車だし、ついでにと、京都・当尾へハイキング。当尾は、京都は加茂にあり、ほとんど奈良市との境目にあります。ここは石仏が多いと、昨秋、「おは朝」で紹介されてました。正木さんのレポが妙に心に残り、行ってみたかった。道しるべは、西大寺や難波の駅においてる近鉄のリーフレット。 まあ、地図で見たらそんなに距離ないし、お気楽な気持ちで出発。ところが、歩き出すなりいきなり急な山の坂道。うっそーと思いつつ、歩いていると、「大門ほとけ谷磨崖仏」という6mもある石仏が目に入りました。という調子で、道は結構、山あり谷ありのものでして、気分は武蔵。その2時間位の道中に、大小様々な石仏にでくわすのです。「笑い仏」なんていうのも、あるんですよ。はっきりいって、めちゃマイナーな石仏ばかりで、よく保存されてたなあと思います。ようこんなん作ったわ、と思うのばっかり。マイナーゆえ、あんまりハイカーもいない。すれ違う人は、山之辺の道の時みたいに、きちんと挨拶してくれるし、気持ちよかったです。 なんでこんなに石仏が多いかというと、やっぱり大きな原因は興福寺。興福寺がらみで修行する僧が、この辺に多かったようです。鎌倉時代の作品が多かったなあ。春日大社も今はぼーっとしてますが、大昔は僧兵とか持ってたし、東大寺の瓦を作るために押熊なんかに窯の後があったり・・と、やっぱり影響はすごいですね。 あと当尾の名物に、無人販売があるらしいのですが、いうほどなかったなあ。あっても、どこも同じものでしたねえ。漬物、かき餅、切干大根、キウイ、干し柿・・。有人で、しいたけ、お茶、草もち・・。なんか懐かしいと思ったら、名産というより、祖母がよく作ってくれていたものばかり。偲んでしまった。竹の子があったら、欲しかったんです。歩き始めの店で、山盛りで500円で売ってました。欲しかったけど、今からこれ持って歩くのかと思うと、やめました。その後、売ってなくて残念。 結構、先週の馬籠とかと風景がだぶりました。はい、武蔵気分になれる道なんです。 その後、自転車を買いにあちこち。迷い込んだ道で、奈良のラーメンランキング1位の「ひで常」発見!めちゃ、とんこつおいしかった。細めんで・・。偶然だったので、嬉しかったです。 今日は近場に行ったはずなのに、思いがけず、ガソリンを使ってしまうし、無人販売で 干し柿 100円 漬物 100円×2 草餅 300円 お茶っ葉 200円 ラーメン 600円×2 お茶が足らずジュース 120円×2 合計 2240円 あれっ、えらいお金を使ってしまった。反省、反省。
2003年04月13日
昨日、メールが来まして・・。わーい、久々に楽天の懸賞で当った!2100数名の中から、見事5名に選ばれました。昨日はショックだったので嬉しかったです。何が当ったって?北海道の黒ゴマチョコ1箱です。 何があったわけではないんですけど・・。 日々、この日記を通して、見知らぬ方々とお知り合いになっていきます。日記というものを通すせいか、その方のものの考え方やお人柄がわかり、安心?してお付き合いできます。たくさんの方とお知り合いになれて、楽しくありがたいことです。 但し、ネット上で。 別に禁止されてるわけでもないんだから、可能な限り、お会いして、住所交換とかして、顔見てのお友達になったらいいのかもしれない。でも、それはできたらしない方がいいような気がしてる。ネット上だけで、都合のいい時だけ、つきあえば。 でも、もし私が死んだら。 当然、この日記の更新は止まります。ご来店下さっていた皆様は、心配してくださるでしょう。でも、事実の確認ができない。普通?の友達なら、私の死をだんなは連絡してくれるでしょう。そりゃまあ、葬式に来たらええってもんじゃないけど。 日記更新が止まる。死んでるのか、家がばたばたしてるのか、旅行に行ってるのか、はたまたPCが故障してるのか・・。わ・か・ら・な・い。 わずらわしいこともなくて、確かにいいこともあるネットの付き合い。でもアナログ浪花節人間あんずとしては、時々寂しく感じることがある次第です。
2003年04月12日
実家でいる時はこの季節、近所のおじいちゃんが朝掘りたけのこをたくさんくれた。それも毎日、っていうことで毎日たけのこ。しかも料理担当は祖母だったから、毎日煮物。ポテチ大好き人間のあんずは、げっそり、嫌いな季節でした。が、今となってはぜいたくな日々だったんだなと思います。もう、たけのこ堀してくれるおじいちゃんも、煮物作ってくれる祖母も亡くなったしなあ・・。 今日、少しぶ厚めの封筒が届きました。いやあな予感のもと開けると、あー、やっぱりこの前送った履歴書。しかも「不選考」のお手紙つき。エアロを2本こなして、へろへろになって帰ってきたあんずにとって、大ショック。ハイ、実は先日、再就職のため、履歴書を送っていたんです。その面接がいつあるかわからないので、ハワイのお誘いも断ったのです。 会社は勝ち組企業の子会社で、勤務時間は10時~18時 時給900円以上 仕事内容 取引先をまわって自社製品の管理・品だし 未経験者・主婦歓迎だったのです。つくづく、デスクワークはやっぱり合わないと、先月の学校生活で知ったので、この仕事ならまあ経験も生かせそうだし、なんといっても土日休みやし・・と、まっパートやしと職務経歴書もつけず、送りました。 そしたらこのザマ。えっ、書類選考ありって書いてた?パートごときやでえ。 いろいろ敗因を考えてしまいました。年齢は規程より3年ほど上だったから?募集地区でなかった奈良県人だったから?会社を健康上の理由で辞めたから(どうせ面接で聞かれると思って、書いた)?それとも在職していた会社が多額の負債を負わされた会社だったから?あんな会社の人間の仕事能力はしれてるから? あー、落ち込む。学生時代の就職活動以来の履歴書・不合格・・。まああの時は若かったしなあ。とにかく自分は仕事が出来ない人間になる自信はあったけど、男女平等に扱ってもらえて、女性でもどんどん登用されて希望のもてる職場に行きたかった。 今はそんなこと、おもてませんでー。パートでもいいから、自分の税金・社会保険・生命保険を支払えて、あと自分の視野拡大につかえる額が残って、夫婦時間の土日が休めたら・・。 今まで受けた職安のセミナーで、講師の方がよく「・・私も落ち続けました。一年位、西大寺の駅でぼんやり一年座ってました(10年前の話)。もう、落ち続けることが仕事と思ってください。いつか報われます・・。」と言われてました。 まあ、受かればラッキーと思って出した会社だしね。まだ1社目やしね。また自己投資して視野を広げる時間が維持できた、と思えばいいんですけどね。ほら、エアロもいっぱいできるし・・。社会勉強やもん、これも。と、自然と落ち込んでしまう自分を慰めてます。 でもパートごときでも、書類選考があるとは・・。びっくりしましたねえ。
2003年04月11日
人間て不思議なもの。食べたらあかん、と言われると食べたくなる。昨日の就寝前は葛藤でした。胃が変になって、早一年。めっきり、夕食後は何も食べたくないのに。(信じられない!ポテチとか平気で一袋開けてたのに)いつものように2時頃就寝した後、今朝に限って4時にバシッと目覚める。普段なら起きるけど、動いたらお腹すくやん。じっとしてました。 胃検診の受付は9時半。時間つぶしに動かなくても済む、パソコンゲームしてました。で、いざ行こうとしたら場所がよくわからない。小学校とはなってるけど、どこにその学校があるかわからない。散歩しまくってるので学校の場所は知ってる。でもどれが小学校か幼稚園か中学校か。また高の原は学校が多いんです。とりあえず、あそこかなと思うとこを目指した。 が、はっきり道がわからない。そこで思いついたのが、桜。学校って桜が絶対あるじゃないですか。桜の固まり目指しました。 確かにその小学校は、すごい桜並木のとこにありました。いろいろ事件があってから、子なしのあんずは小学校の構内なんて入れません。それが入れてなんか嬉しい。着いたら9時40分位でしたが、27番でした。やっぱり、おじいちゃんおばあちゃんばっかり。 問診表を書いてる時、隣に品のいいおばあちゃまが座られました。「いいお天気ですねえ。桜もきれいで・・」とあんずが世間話すると「ねえ・・。でも帽子かぶるほどじゃないわよねえ」と返す。悪かったなあ、あたしゃ帽子かぶってるんじゃ。「そうですよねえ、あはは」そう答える自分が悲しかった。 校庭では、うさぎさんが10数匹飼われていました。これだけの、うさちゃん見るのは久しぶり。みんなじっとしてるんですが、1匹足を伸ばしセクシーポーズのうさちゃんもいました。 気がつけば、校庭には用務員さんみたいな方がうろうろしてました。高校野球の古豪の監督みたいな人。しばらくして休憩時間になり、高学年位の女の子がウサギ小屋目指して、走ってきました。「おっちゃん、外に出してもええ?」みんなそう叫びながら、走ってきます。「おっちゃん」?「ええで」低い声でおっちゃんが答えると、みんな喜んでうさちゃんを抱っこして、外に出します。そして「おっちゃん、下ろしてもええ?」「ええけど、こっちからやで」そう、うさちゃんは下に下ろされた。でも走って逃げないんです。のっしのっし散歩してます。そのうちチャイムが鳴って・・。うさちゃんも小屋に帰り、子供達はまた「おっちゃん、ばいばーい」と連呼して去っていきました。「おっちゃん」は何者?でもその呼ばせ方は良くない気がするんですけど。 1時間、順番待ちました。まあ、うさぎ見たり、きれいな桜をボーっと眺めたり、寒かったけど楽しかった。そして地獄はこれから。呼ばれて検診車で検査着に着替えるんですけど、カーテン1枚向こうに次の順番のおっさんいるやんかー。むっとしながら、粉薬を呑み、いよいよバリウムを頂戴しました。やっぱりすぐうげーとくる口当たりでしたが、何かマシでした。慣れてきたのか、去年のんだ胃カメラの麻酔薬のえげつなさに比べたらマシと言うか・・。 検査後、ご褒美にモスに行こうと思ってましたが、気のせいか気持ち悪い。急遽、ご褒美をコンビニでアイスと草もちに変えました。でもどっちも甘すぎて、まずかった。反動でご飯をがーっと食べ、菓子パン食べて、あー食いすぎで苦しいと思っていたら、キタキタキタ。ずっと玄米食してるせいもあってか、ポトンと卵を産み落とすかのように来ました。(汚くてすいません)在職中の時って、10分に1回くらい走ってた気もするんですけど。いつでもトイレに行けるとなったら、精神も落ち着くのでしょうか。 出るものも出たので、ならまちの図書館に自転車45分。今日の平城宮跡はいつもと違って、女の園。オバちゃんグループやら子連れママさんグループがいっぱい花見してました。華やかでした。あれだけの風雨にも桜の花は耐えられるなんて、なかなかやりよるなと思いました。
2003年04月10日
今日、ブックオフで昨秋版の「るるぶ 京都・奈良」と立ち読みしてびっくり。なんと京都・奈良のケーキ屋5~6店舗紹介の中に、「シェフ・ナカギリ」が載ってる!4年前のオープンの時は喫茶も在ったらしいが、あまりに長蛇の行列なので、やめたらしい。さーすが。行列は納得。でも駅から徒歩20分はうそですね。 明日はあんずの胃の市民検診の日。地域に来てくれるんです。事前申し込みでして、1000円払って検診です。 バリウム飲むんです。 だから今日の晩御飯は21時までだし、朝ご飯は抜きだし・・。一応、一年前に胃の機能がおかしくなって食欲不振になり、1週間で1㌔痩せるのが数ヶ月続き、医者に「胃がんの初期かも」といわれ、胃カメラを桜の季節に飲んだ身。(長い長い文ですみません)お金かかるのはいややけど、「異常なし」の一言が欲しくて、申し込みました。 バリウムは、あんずにしたら、大人の味なんです。ご存知の方はご存知と思いますが、あんなもん飲めたもんじゃないですよねえ。在職中は4月に健康診断と30歳以上の者は、胃検診がありました。あんずの職場は男女比がざっと3対7。3は、ほとんどおっちゃんです。胃検診該当者。7はほとんど該当なし。30歳になるのが、踏み絵のようでめちゃいやでした。 とうとう30歳の年・・。検診者には、オヤジの行列。童顔のあんずが並んでも「何しにきたん?誰か呼びにきたん?」ってかんじ。あちこち転勤して、どこ行っても2~300人の事業所でしたが、女子該当者は2~3名。お局デビューです。 も~、並ぶの恥かしくてねえ。30代です、って宣伝してるようなもんでしょう。それと後で、下剤飲むじゃないですか。午後の仕事がつらくて・・。でも苦しみをわかってもらえないし。ある年は、午後、一人で持ち場で踏ん張らねばならず、その時強烈に、アレがやってきたので血相かえて「助けて~」とパートさんに交替を頼んだこともありました。 でもなんか不思議なもんで、おっちゃんらとは、同じ釜の飯友達気分になります。午後、会う人会う人に「出ました?」って聞いてました。(下品。さすが、面の皮が厚い)なんか、大人になった気がしました。子供は飲めないのよって。検診も31歳の時、張り切って望んだら、その年から対象が30歳と35歳以上に変わってました。貼り紙だけで、済ませんなよ。で、年をとるにつれ、恥かしくなくなってきました。 昨年も胃が変な時でしたので、張り切って待ってました。が問い合わせると、昨年は春の段階ではなし。何といっても倒産会社。経費がばかにならないのでしょう。 在職中は会社が健康診断というサービスをしてくれました。でも無職の今は、自己管理。市のさまざまなサービスや献血を通じての、血液検査をしようと思ってます。献血は怖くて、今までしたことなかったのですが、そんなこと言ってられません。医療費も上がり、おちおち病気もしてられない。 X線検査の時も、おじいちゃんおばあちゃんだらけでしたが、明日もそうかなあ。あー、でもやっぱバリウム飲むのはいや。地元で飲むバリウムは、失業中の味かなあ。
2003年04月09日
今って世界中のテレビニュースのトップニュースは、同じだと思います。新婚旅行でイタリアに行ってる姪ですが、ニュースの内容わかるんやろか。細かい専門用語は、あの子わからんと思います。戦争も肺炎も一番、身近で大事なことなのに。Eメール位よこしてほしいもんです。 えー、在職中は四月の月初は死ぬほど忙しく、花見気分ではありませんでした。今年は自由になったからか、日々、桜のことが気になります。昨日、見た神功の桜がどうしても気になって・・。だんなになんとか見せてあげたい、と思いまして。(アー、優しい。こんなことはお金かからんからね)雨が降る前に、デジカメ片手に出かけました。 公園までの道中、各御家庭の桜もいろんな種類があって、恍惚状態になってしまいそう。思わず、写真を撮りたかったのですが、「怪しい人にご用心」の貼り紙だらけの中、自ら立候補することもないかと、諦めました。 公園に着く頃、小雨が降ってきました。昨日、と違って人影まばら。満足に写真が撮れました。ただ悔やまれるのは、いいショットのとこには、必ずならやま大通りにある「ハナテン」の看板が入るんですー。 午後は、お気に入りの先生の中級者エアロで汗をかいた後、初めて今月開講のボクシングエアロに参加しました。中級クラスらしいけど・・。インストラクターは若いおにいちゃん。最初に基本の手の動きの練習。片足を少し後ろにやり、腰のひねり?を利用してパンチします。今日のとこは、最初だったからでしょうが、少しつまらなかったなあ。音楽に合わせて、踊りまくるのは楽しいけど、今日のは体育の時間みたいでした。でもまあ、腕をかなり使ったので、肩こりにききそう。 そのあと、旬を求めて、JA山田川まで片道40分かけて歩いて行きました。しんどいよー。やっぱエアロ2本は疲れる。が、結構、年配の方々も2本こなしてました。元気ですよねー。 桜を見ながら歩いてて思い出したのは、宇治市に勤務してた頃のこと。宇治市には陸上自衛隊があります。自衛隊は期間限定で、構内の桜を一般公開してるんです。20時半までだったと思う。何年か前、おもしろがって友人と20時過ぎに行きました。初めてはいる自衛隊内。桜があるとこはわかるのですが、めーちゃ広くてぜーぜー。どうも自衛隊さんが、ジュースとかも売ってた気配がありました。地域の方が、夜桜してました。今年は戦争になったのでなしとか。寂しいことです。
2003年04月08日
桜の花は早く散るので、短期決戦!いそがしやー。 今日は桜を求めて、学園前方面に向ってみました。(奈良テレビの「ざっくばらん」みたいや) まず、高の原は神功・池のある公園へ。ここは、ならやま大通りの「ハナテン」のお向かいになります。高の原は広い公園がやたら多いので、どこの公園も見事とは思います。がここの公園は2層式。なだらかな傾斜に池つきで、2つあるんです。池の大きさは、猿沢の池よりでかいんです。一帯が軽い林になり、昨秋お伝えした秋祭りもここで行われます。 月並みですが、きれいなんです。静かな立地なので、ぼーっとできます。今日は子連れママ達が、敷物ひいてお花見しまくり。上の池と下の池の境に桜並木がありまして・・。花道ってあういうこというんですね。ほんの50メートルくらいですが、発狂しそうなくらいです。 車は、押熊から平城中山へ。はい、秋篠川沿いを走りました。ぽつん、ぽつんと川沿いに桜がありますが、まだ木が小さく迫力ないんです。佐保川とかの美しさは、年輪も重ねているんですね。よく木を見てみると、名前を書いたプレートがついてます。マイ桜といったところでしょうか。途中、案内板みたいなのありまして。なんでも、平成10年の奈良市市制100周年記念行事らしいんです。かわいい桜並木ですが、結構、地域の方がお散歩されてました。きっと、何十年後かに桜の名所になるんでしょう。 もっと学園前中心地にも桜の名所はあるはずですが、前もお話したとおり、学園前は交通量多いし、歩道少ないし、坂多いし、行く気なし。 帰りは隣接する精華町、木津町経由で帰りました。沿道は意外や桜少なし。秋はあんなに紅葉の美しい通りだったのに・・。というわけで、桜対決は奈良市の勝ちです。 明日は嵐らしいですね。恨めしいことです。
2003年04月07日
だんなのうどん修行友達が、先月、難波にとうとう、うどん店オープン!この前の「関西1週間」で、関西うどん事情ということで、お勧め店をいろいろ取材受けてた彼。なんと土曜日に「せやねん」で、放送されてました!また、だんなの昔の広告マン時代のツレは5年位前に、蕎麦好きなあまり脱サラして、京都・室町で蕎麦やをしています。3年位前から有名になってきて、とうとう今発売の「dancyu」に載ってる~。 今日の快晴は、みんな花見に行くしかないでしょ。 現在、うちの2台ある自転車は1台が先週よりブレーキが壊れています。だから今日の花見は、まあ平城宮跡でいいやと思ったので、何を思ったか「私、走るの好きやから走っていくわ」と、抜かしてしまいました。 確かに、平城宮跡まで約30分は快適にジョギング。で、おにぎり食べて・・。そしてバトミントンなんてしてしまいました。あんず達がいたとこは、あまり人のいない庭と反対側だったので、のびのびプレイしてしまいました。途中、2時に薬師寺でしょうか、花火が上がってました。 しかし、これで疲れてしまいました。そして何を思ったか「佐保川にいこ」とゆってしまいました。佐保川の桜って、ブックオフやジョーシンの裏から始まっているんですね。月並みですが、本当にきれいですね・・。人も苦になるほどいるわけじゃないし。川であひるが、かわいいし。 でもだんだん疲れて、足が上がらなくなってきました。 コンビニでアイスを買って食べて、少し元気にはなりました。それにしても、今日は佐保川ウォークしてる方が、奈良女子大あたりからもめちゃ多かった。ラーメン「ありがとう」の傍に、可愛いしだれ桜あり。そこに記念碑があり、「大仏駅」というのが昔あり、加茂まで電車が走ってたこと知りました。 とにかくあんずが走らないので、なぜかだんなまで歩くはめに。こりゃまずい!と、図書館に行った後「先に自転車で帰って。私、歩いて帰るわ」発言・・。はい、電車という選択肢は眼中になかったです。 餅つきで大賑わいの三条通りを抜け、もう一度、佐保川沿いに歩き、歩き、歩き・・。平城宮跡も佐紀町側は、路駐しての大宴会が多かった。でも、めーちゃ広いからなんともないんですよね。 不思議なもんで平城駅まで辿り着いた時、「あともうちょっとや」と嬉しかった。西大寺からここんとこよく歩いたもの。慣れって恐ろしい。東大寺学園の近くの豪邸では、桜のライトアップの準備も済み、夜桜鑑賞会の準備が忙しそうでした。 ならやま大通りに出た時、すごく嬉しかったです。やっと帰ったって!奈良から2時間歩きました。足はもう昨日の疲れもあり、がたがたです。 18時頃、帰ったのですが、布団を干しっぱなしでいったので、大急ぎで取り込みました。だんなですか?自転車なら1時間で帰れるのに、あちこち冒険して迷い込んでて、あんずより帰りが遅かったです。今、運動不足の奴も疲れて爆睡中。明日、私達は起きることができるんでしょうか。
2003年04月06日
今日は奈良・朝7時半出発のバスツアーで、いざ南木曽の馬籠・妻籠ウォーキングへ。 ずーっと、馬籠に行くことは夢でした。だからツアーを見つけた時は、喜んで申し込みました。家来にだんなを従えて。 奈良からは20数名の出発でした。が、途中の昼食会場で他の近畿8会場のバスが集結!総勢232名の大ツアーになりました。桜は信州は全くなしでしたよー。 あんずは漠然と、古い町並みを歩くものだと思っていました。事前にネットで色々調べ、わくわくしてました。が、結論からいきますと、馬籠ウォークというのは、山之辺の道と伊勢のおかげ横丁をたしたようなもんでした。つまり馬籠ー妻籠間の最初と最後が風情ある街並み(妻籠はほんとよかった)で、道中がすごい山道。しかも今日は、冷たい雨。ぞろぞろ山道を歩く姿は、戦時中の捕虜かなにかがトボトボ歩いているようで・・。 9キロ、2時間半のウォーキングでした。 しかし、参加のおばちゃんらは手馴れたもんでして、雨といってもひるまず、カッパを上下準備しています。安易なカッコのあんずとは、大違いです。飲物も節約を兼ねて、さめたお茶を準備してましたが、今日は熱いお茶にすべきでした。 馬籠で入った「恵盛庵」というお蕎麦屋さんは、めちゃおいしかった。すごくこだわりが、ありました。栗きんとんも買いたかったのですが、1本1470円というのに貧乏人はびびって、360円の小さな栗かのこ1個にしました。とほほ。好物のおやきも、だんなと半分こ。ま、冷凍庫には楽天で買ったおやきが残ってるし・・。 バスツアーのいいとこは、遠出してもだんながゆっくり車中で、眠れることです。ペードラ・あんずは、運転の交替ができません。だからよく車中でだんなの「眠い」の連発を聞きながら、スリリングなドライブを満喫することがあるのです。まだ2回目の参加ですが、片道3時間半で昼食ついて6800円だったら、高速料金とか考えても、まー、いいかなと。 いろいろ思うことあったのですが、そばで流れる2チャンネルのそごうの話が気になって、日記に集中できませんでした。
2003年04月05日
今日は1ヶ月ぶりに、スポーツクラブのエアロに参加。4月1週目ということもあり、めちゃコミを覚悟して行った。が、意外とすいててびっくり。いつものおじ様グループのメンツも、少し変わり・・。再就職決まったかな?久々だったけど、動きについていけて安心。 実は先日の甲子園の帰り道。電話が、下の姪のさくらから鳴りました。なんやろ・・と思うと。「6日からハワイにいかへん?」彼女は(25歳)先月で退職し、この6日から友人と退職記念旅行にハワイに行くことになっていました。しかし、こんなご時世。やめたらいいのに・・と言ってたところ。 で、なんで誘ったかというと、友人がどうしても行けなくなり、無職の叔母様・あんずに白羽の矢が立ったらしい。 そりゃ、ハワイは行ったことないし、行きたいよー!! でもね、やっぱりこのご時世というのと、あまりにも急な海外旅行。いろんな準備がいるじゃないですか。それに、来週は緊急にどうしてもはずせない用が、入ることもあり、断った。 「人間、ひくことも大事やで」などと抜かしたあと、「で、いくら?」と聞くと6日間で12万という!高すぎー。HISやったら、もっと安くであるでー。そりゃもう、行きません、私。6日間もきついし、失業保険も切れた今、代打で12万はかなわんよー。 「行きたい気持ちはよくわかる。でも、行きたい余り、しょうもない友達といっても、つまらんで」とも言っときました。付け加えで、過去の思い出したくもないドタキャン話をいくつかして、慰めました。 昨日、「泣く泣くキャンセルしました」というメールが届きました。 早く、忘れられたらいいんだけどね。「スーツケース持って、奈良へおいでよ。私、英語しゃべるし、パンしかださへんから、なんちゃってハワイしようよ。桜見て、ワシントンやーと、言おうよ」 忘れさせてあげるため、頑張って映画の試写会でもあてて誘うつもりです。今から、応募ハガキを買ってきます。 そういや、12月は楽天の懸賞よく当ったのに、アレから全然あたらんなあ・・。明日は遠方に、生まれて2回目のバスツアーなのに雨じゃんか!
2003年04月04日
今日、新婚・姪・桃が、予定通りイタリアに新婚旅行に行きました。朝7時半に空港集合と言ってたから、5時半に念のため、モーニングコールしたお節介なあんず叔母様です。今日は彼女の28回目の誕生日。 お花見、お花見とテレビがうるさい。週末が見頃といってたけど、昨日とか甲子園にいったかんじでは、あやしいと判断。今日、奈良公園を中心に桜巡りを自転車してきました。 まず、平城宮跡。咲き具合は、んー、少し散ってるかなあ。あんまりきれいじゃないです。またここは、並木道になってるので、広さと比例しないです。ただ、電柱もないとこで、みんなが寝そべったり、球技したり、犬が走ったりという平和な風景が、やっぱりいいです。 次は失業してから知った、新大宮の佐保川沿い。守る会みたいなのが、いろいろ「川を守ろう」みたいな情宣してるなと思ってましたが、この桜のためだったのね。いつもは、通行人がぱらぱらの川沿い。しかし今日は、ちょっとした奈良版・哲学の道。人がいっぱいです!また川原でお弁当広げたり・・。手作りの渋い灯りもええ感じです。あとは、川がね、もうちょっときれいかったらなあ。半分、都会のどぶ川ですから・・。 途中のベンチで座ってると、狭い道なのに無理に突っ込んでくる車。むっとしてると「アー、止めるとこないなあ。○○さん、ちょっと歩いて・・」。「歩くのはいやや。もう、車で待ってる。プン」「じゃあ、お姫様抱っこしたろか」「えっ・・。重いで・・」誰やねんと、会話の方を見ると、そのワゴン車2台は、老人ホームっぽい車でした。腰が二つ折れになったおばあちゃんやひょろひょろのおじいちゃん達。すっかり、この方たちのこと忘れてました・・。みんなベンチに座って、嬉しそうでした。こういう車の特別駐車は、なんとかしてあげたいです。 次は奈良公園に。奈良公園の桜も、ちょっと散ってるかなあ・・。新公会堂や浮身堂がええ感じスポットです。あんずも、鹿に恐れながら東大寺付近でお弁当を食べました。今日は人の弁当を襲う鹿は、見ませんでした。 途中、春日井市に住む会社時代の友人・チサトさんからご近所の素晴らしい桜風景の写メールが、送られてきました。もう、桜ずくしの一日です。 桜の木って地味ですが、シーズンになったら急にぱーっと咲きますよね。存在感がすげー。こんなに、ちまたに桜の木があったのかとびっくりします。 帰りは、お気に入りの平城駅から古墳沿いの道を帰りました。あの通りは、古墳の木々あり、お堀の池あり、田畑あり、右手には線路ありとめちゃひなびてて、里の風景。所々、柿の木なんかもあるし、各民家の木々がめちゃくちゃきれいです。別世界で大好き。車もさほど通らないしね。 そして、あんずにとって一番の桜スポットは家の外周です。外周は様々な木々に囲まれています。その数、半端じゃなくて、桜と紅葉の数はすごいんです。春は窓を開けてると、室内に家の前の3本の桜の木から、花びらが入ってきます。桜に抱かれて暮らしてるって感じです。週末は、自治会の桜まつり。それまで、桜の花はもつかなあ・・。
2003年04月03日
すみません、無職の身軽さでまた甲子園に行って来ました。 あんずの家から高の原駅まで十五分弱。西大寺まで歩いて三十分弱。あれっということは、十五分早く出たら、運動にはなるはなんと五十円も電車賃が浮くこと発見。今日は西大寺駅目指して歩きました。 しかし行きから歩くのはしんどく、難波行きの電車の中では素早く座るや爆睡。へろへろです。 今日の試合は昨日に引き続き、地元東洋大姫路が出ることもあり、昨日より観客は多いです。お天気も昨日並に雲ってますが、寒い。で、兵庫が嫌いなので広陵側の外野に座りました。広陵も広島からなのに、すごい応援団です。 兵庫は嫌いなはずでした。でもラジオの解説が「アン(姫路のピッチャー)は4連投・・」っていうのを聞いたらかわいそうになってきた。彼らは、野球が本業じゃない。国語も数学もして、その後やってる。で、姫路にいたっては歴史的な再試合とかやってる。一昨日の雨のナイターでの15回はしんどかったと思うし、昨日もすごい試合やったし。そう思ったら「アン!」って姫路を応援してました。結果は残念でしたが。 しかしどうして毎回、高校野球の吹奏楽の曲ってワンパターンの懐メロでしょう。 サウスポー・タッチ・狙い撃ち・ロッキー・トリトン・トレイントレイン(?)・・ コンバットマーチと校歌はしょうがないとしてもねえ。おもろないんですよ。いつも同じで!!でも確かに、ヒッキーの歌は難しいし、以前ミニモニやってるとこあったけど、迫力なかったし。 帰りはまた梅田から難波まで歩きました。(1時間もかからないし、慣れたら楽しいですよ)そして難波ー上本町、西大寺ー家まで歩きという必殺技をしようと思いましたが、だんだん体が疲れて疲れて・・。雨が降ってきたことや暗くなったこともあり、難波ー高の原を電車に乗りました。今日もまた23004歩歩いていました。へろへろ~。
2003年04月02日
今日は20年来のライフワーク?高校野球観戦に、いざ甲子園へ。 学生の頃は、ちびっこだった姪達を連れて行ってました。そのうち、相手にされなくなって・・。で、友人誘うにも、はっきりいって、上品な女の子向きではないですからね。春はともかく、夏はくそ暑く日焼けします。サバイバルナ子でないと。ちょっとご無沙汰してました。 数年前より、社内の後輩「姫」がファンと知り、観戦ツアー復活。去年の夏は、無職になったのをいいことに?二回も行きました。うち1回は一人で。一人で行ける強さも持てるようになりました。 いつも観戦対策が大変なんです。春はとにかく寒い!冷える!去年だったかずっと震えてて、大阪でお茶しても震えてて風邪ひきました。下半身着込みまくってたんですが・・。カイロもいります。今年の寒さは、マシでした。夏はもっと大変。観客席の一番上に行くと、看板が影になって涼しい。でも浮浪者風の方が多いのです。帽子はもちろん長袖、半袖の着替え、日焼け止め、大判のタオル2枚、いぐさの座布団、そして2ℓの水分が必須アイテム。いくさなみ。「いざ甲子園」です。 今日もそれなりの対策とおにぎりを持って(ダイエー甲子園店の食品売り場は素晴らしい。いつもいっぱい買わされる。見たら欲しくなるので、節約)行ったのに、なんと試合は昨日の再試合1試合だけ。 そんなー。電車賃片道910円と1時間半の時間が・・。 しかし試合は41年ぶりの引き分け再試合だけあって、素晴らしかった。毎回が緊張でした。取られたら取る。また延長!一人ということ忘れて、「行け行け」「走れ」とか叫んでました。なんか1試合だけど、すごく充実してました。ちなみに大阪、兵庫といった強いとこ嫌いなんで、埼玉の花咲徳栄を応援してました。 いつも甲子園は平日しか行きません。(平日しか休めないし)なんか年々春・夏ともに観客しかも外野に増えてきて、座るトコ探すの大変です。おっちゃんが年々増えてるのは、リストラの余波?今日は珍しく結構すいてて、しかも禁煙になったので気持ちよく観戦できました。 高校野球観戦の魅力は、下手なことです。それと夏の試合は特に、これで負けたらもう甲子園できないっていうのが、泣いてしまいます。プロ野球は大嫌いです。で、なんで高校野球にはまったのか定かではないのですが、やっぱいいですよ。甲子園で見るのは。観客見てるのも結構おもしろいんですよ。 明日も行くつもり。でもお天気どうでしょう・・。それと奈良では、桜まだ硬しって感じですが、大阪とかはええ感じに咲いてます。やっぱ、ぬくいんかなあ。 帰りは梅田ー難波、西大寺ー高の原を歩きました。おかげで、万歩計は2万台です。朝も5時半起きしたし、気分のいい新年度スタートです。
2003年04月01日
今日から学校にも開放され、久しぶりに自由の身。ぜひすぐ行きたいトコあったのですが、今日は職安の月1回の認定日でして・・。これに行かないと、失業手当がでない。 「今回が最後です。二日分です」あー、覚悟してましたが、とうとう失業手当が終わってしまった。思えば、8ヶ月位、週一ペースでよく通ったなあ。行き始めた頃は真夏で、首にタオル巻いて自転車こいでました。冬はさすがにつらかった。耳アテして、着込んで完全武装して・・。今となっては、懐かしい。今まで、職安って行っても知らない人ばかりでした。でも今日からさっそく、学校で友達になった人に会って、またおばちゃんみたいに、しゃべってしまう・・。でも、こんなことも、もうない。 失業したんだって、だんだん実感してくる・・。無収入・・。 も一つ、今日は勝手なことがありまして・・。1ヶ月間、規則正しく学校生活を送り、他人と触れ合ってきました。好きな時に好きなことができないのは、確かに窮屈なこともありました。でも、そんなの最初だけでした。心地よい1ヶ月でしたもん。 が、晴れて自由になると、あの規則正しかった日々が懐かしい。恋しい。会社を辞めた時は、全然思わず、やりたい放題マグマ爆発させてました。まだまだ自分的には、、マグマが溜まってるつもりだったのですが。学校生活に戻りたいとかじゃなく、広い意味で社会復帰したい。体の調子もいいし、ペースも掴めてきたし。 本当は無職生活の〆に、4月に70歳の母と下の姪と、お気に入りの香港に行くつもりでした。でも香港も、肺炎流行ってるし、母が心配なのでやめ。シドニーもソウルも札幌も行ける時、行っといて良かったです。まだまだ遊び足りないけどね。 働こうと思います。年齢的にも壁があります。できたら社員がいいけど、こだわりません。社員で入っても、女は偉くなれないことよくわかった。だから仕事はそこそこにして、趣味に生きようと思います。自分の時間をたくさんとれる仕事にしよう、と思います。もう平日不定休(親戚づきあい等できない・だんなと休み合わない)、休みでも電話が会社からかかってくる、盆・正月なし、帰宅が21時以降なんていうヤクザな仕事を、社会的地位もなく、安月給でしたくないです。嫌いな仕事ではなかったのですが、今、まともな社会生活を送るにつれ、いやになりました。
2003年03月31日
さっき、新聞の集金が。もう何年何回この度に、葛藤しているだろう。私んちは、夫婦お互いに譲り合わず、新聞を二紙購読している。結構、馬鹿にならない金額だが、私が働いてるし、ささやかな贅沢かな。と、数年前にパートさんにいうと、笑われた。「そんなん、ただでいれてもらわなー。うちは、スポーツ紙も、ただでとってるよ」さほど、技術なく、そういうことはできるらしい。そうこうしてるうちに、同じ地域に引越してきた友達も、同じ新聞、無料で読んでるし・・。だんなにゆって、と頼むのだが、「そんなことしたらあかん」と怒られる。でも、みんなしてるんやったら、ええんちゃうの。今や、私は失業者やし・・。 でも、今月も言えませんでした。 3月27日。学校最後の日。通学途中にとうとう自転車の右ブレーキが、壊れました。10年間、私に酷使されたもの・・。特に失業して、サイクラーとなってからは、尋常じゃなかったもんな。でも右ブレーキの癖がついてるので、めちゃこわい。1ヶ月位前に自転車をもう一台新調してたから、そんなに差し支えは、ないけれど。ただ、今日みたいに夫婦で奈良公園に遠足の時困る。左ブレーキだけだと、「キー」と誰もが振り返るケタタマシイ音がしてねえ。 そうまでして、ならまちの図書館に行ったのに、休館日。1週間分の流通新聞読みたかったのに、ショック。新しい本も借りたかったのに、ショック。昨日も一昨日も図書館に行けたのに、わざわざ日曜にしたのにさ。 気分悪いので、奈良ファに夕方寄ると、意外とカレーパンやフードコートが空いててびっくり。近鉄では九州物産展やってて、ぱたぱたとおいしいものを買ってしまう。ああ、どうして北海道や九州ってこんなに、おいしいもん多いのでしょう。せっかくお昼代浮かそうと、おにぎり持参で外出してもパーです。 自転車があまりにキーキーうるさいので、腰の重いだんなが一言。「来週、自転車、買いにいこ」2月に4千円近くだして、タイヤ修理したばっかなのに。なんかうまくいきません。
2003年03月30日
先週、結婚した姪は4月3日出発イタリア方面新婚旅行を、予定通り実行するそうです。また彼女の妹も、退職記念旅行にハワイに6日から行くそうです。2人とも、めったに行かない子らなのに・・。休みが取れない、からだそうです。びっくりしたけど、もしなんかあっても、かえって心の準備ができてるかも。ふー、です。 で、その結婚した方の姪の話。彼女の夫の叔母様は、すごいです。お母様の兄弟は、みんなそれぞれすごい。前向き。お母様は、子供を持ってから、通信教育で保育士の資格を取り、お仕事もされた。今は編集者。老後は、女友達で、コーポラティブハウスを作るらしい。その為に今、宅建の勉強中。ひょえー。 でので、叔母様。どうも、お母様を医療ミスみたいなので亡くされたことが、きっかけで、50になってから看護士を目指し勉強。で53歳の今、国家試験にも受かり、看護士として勤務。夜勤もこなされているという。ご主人がこの春、教師を定年退職。これからは、私がお父さんを養う、みたいなのもあるらしい。 いうのは、簡単ですが、すごいお2人でしょう!あんずは、このお2人の前向きさに感激です。 今まで、女性の多い職場で何百人という方と、お仕事してきました。でも、惚れ惚れするような方は、よく考えてみるといなかった。特に、50代の女性なんて、二言目には「年だから」ばかりいう。よく、怒ってしまいました。というのも、あんず母も50まわってから、仕事でどうしても電算(いわゆるパソコン)を触らねばならず、老眼鏡かけて頑張ってたからです。あと、やたらだんなさんに、精神的にも、甘えてる人多かった。 とにかく、すごいよ。50代でカルチャーセンターやスポーツクラブに行く人はめちゃ多いけど。 あんずも、昨年の5月12日から在宅となり、日々、自分でもびっくりするくらい毎日忙しく活動してきた。もう、働かないといけないけど、まだやり残したことだらけです。といっても、しょせん、かわいいオママゴト。「頑張ってるねえ」と社交辞令で、周囲にほめられたりするけど、全然です。 姪も結婚して、あんずみたいな無職の叔母だけでなく、本当の意味でパワフルな叔母様やお母様を持てて、女の鏡として良かったと思います。あんずにとっても、とてもこれからのオバハン道を進むにあたって、励みになります。(しかし基礎学力と根気と集中力がないので、看護士にはなれないです。)
2003年03月29日
今日は朝から、平城宮跡や佐保川側沿いで、よもぎ摘みしてる人が多かったあ。みんな、まめだね。季節感があって、なかなかいいと思います。 本日は、えー、職安の職業訓練・情報文書処理科の閉講式が、雇用・能力開発センターで行われました。久々の奈良までのちゃりんこ。遅刻できないし、体が西大寺までのちゃり慣れしてるし、ちょっと大変でした。相変わらず、10時前というのに平城駅界隈の細い道を車が入ってくるから、渋滞。奈良ファ裏の車一台しか走れないとこに、でかいワゴン車のおっさんが携帯しながら、のろのろ運転するので、あんずは急いでるのに通れません。 おまえら、ええ加減にせい!分相応の道っちゅうもんが、あるやろ!! 1ヶ月前の開講式でセンターに集まった時は、みんな他人。知らない人。でも今日は違います。みんな友達です。全員無事終了できて、感動です。学校なら早くきても、四川省ゲームに夢中のみんなでしたが、今日は出会いに感謝し、別れを惜しむ・・。 そう、ひとごとと思ってましたが、あんずにとってもこの春は卒業の春だったのです! ほんとにこの1ヶ月は、楽しかった。今まで、ろくにパソコンのことわかってなかったので、触るの怖かったけど、いまじゃへっちゃら。「ここしたら、こうなるんとちゃうか」みたいな。今まで在職したとこは、パソコンはさほどいらない部署でした。だから、なーんも知りません。でも退職してただの人になったら、なんて再就職の役に立たないとこにいたのかと悲しくなる。事務職とかしてた人は、なんやかんや知ってるもん。 それに、お世辞じゃなく素晴らしいクラスメート18名でした。こんなに人間関係に恵まれると思わなかった。先生方も親切・丁寧で、あんずのような落ちこぼれでも毎日、楽しく学習できたのは、先生方のおかげです。ほんとに。 午後は各自の職安に。そこで何名かと再会し、おばはんのように2時間近く盛り上ってしまった!職安なのに・・。今まで、職安って暗かったし、知らない人ばっかりでしたが、こんなに友達ができて嬉しい。退職してすぐ行ってた消費生活アドバイザーの学校の時も、楽しかったけど、あの時は週一やったしなあ。たとえ、1ヶ月でも毎日の方が、濃いかなあ。 とにかく、退職してから出会う人はいい人ばかり。腹立つことや人がいない。在職中は、何かとかりかりくること多かったのにね。お金はありませんが、何かと視野や人脈が広がり、マジでめちゃ楽しいです。仕事に追われ、精神・体力共にへろへろの頃と大違い・・。 とはいうものの、クリスマスの頃のように、体がうづく。3末から4月頭というのも、仕事がめちゃ忙しく、予想たてて実績を残しやすい頃だからです。お花見なんて、頭になかった、あんまり。数字を上げることだけでした。 でも今年はお花見しまくるんだー。自由の身だから・・。明日はだんなは仕事。久々に学校からも開放されたし、明日からまたあんずパワー全開してやるー! 追伸 えー、学校で知り合った皆様、こんにちわ。ほんとにお世話になりました。もしよろしかったら、このライコスページの方で、右上の本みたいな形がゲストブックで書き込みしていただけます。お名前はPC5とかにしといて下さったら、いいですよ。
2003年03月28日
今日で西大寺への登校も最後。最終日のランチの行き先は・・。 芸がないんですけど、駅前の三和シティのB1のパームカフェ。PAOがプロデュースのお店です。なんで、三和シティかって?実は、あんずの学校は三和シティ内だったんです。 通学が始まるまでは、あんずにとって中途半端なビルでした。でも1ヶ月住民して思うのは、結構住み心地が良かったです。新しいからか、ビル内はきれいだし、非常階段で上り下りしてましたが、明るかったしね。結構3階に病院が入ってるのも、びっくりしました。 で、パームカフェ。まあいろいろランチメニューありますが、日替わり650円にしました。アフター珈琲は、100円でした。お味はまあおいしかったです。一般受けしますねえ。隣の席との間隔もそこそこあるし、けっこう落ち着けた。一番、総合的に良かったかな。 下校時は毎日、誘惑を受けたアルションでお茶しました。アジアンパフェ450円を食べました。おしゃれなランチ食べたり、帰りにパフェ食べて、駄弁ったり、久しぶりに女の子したってかんじです。とりあえず、学校は楽しかった。みんな恐ろしいほど、いい人だった。在職中は、むかつく人に囲まれ、かりかりしてましたが、失業してから出会う人はいい人ばかり。これだけでも、失業してよかった、と思う。ワードもあんなに深いとこまで、仕事しながらは無理。今日は、HPまで作ったんですよ!(簡単なものだけど)お金さえあれば、永遠に無職でいたいです。
2003年03月27日
今日はちょっと自慢できるかな・・・? 今日のお昼は、PUZZLEっていうレストラン&バーのお店でした。場所は、西大寺駅から奈良ファに向うあのごちゃごちゃした、うっとしい道沿いです。ダイコク側の通り、サンドイッチ屋さんの横に、そのカフェはあります。 奈良ファにとんと電車で行くことなくなったから、こんなとこにこんなお店があるって、昨日知ったんです。きたなーい並びに、後光がさすような店作りのカフェ。いえ、たぶん、大阪なら普通なんですが、西大寺やから光ってるんです。 まあ、がらがらやろうと思って、ドアを開けるとほぼ満席。テーブル席5つとカウンター5席で、こじんまりしてます。愛想のいいおねえさんが、一人店内切り盛りしてます。 お昼は、日替わりとサンドイッチランチとあとなんかのランチ。おのおののランチは、おかず?が選べます。あんずは、サンドランチに。2種類の具から選べ、生ハムとチーズのにしました。 まー、スープやサラダは普通かなあ。サラダは、レタス散らしてるだけやし。ただ、ドレッシングが一味変わってておいしかった。 で、メインのサンドイッチは、おいしいフランスパンみたいなやつに、たっぷり挟んだのが3切れ。食べたら、めちゃおいしかった!パンもすごくおいしかったし、チーズもおいしかった。印象に残る味でしたあ。 飲物は別オーダーで、エスプレッソ100円、珈琲200円となりまして・・。というか、ランチが750円(サンドイッチのは650円)なんで、ほぼ1000円するんです。店内は、西大寺と思えないほど、垢抜けしてるし、おいしいし、隠れ家みたいな感じなんですが。ちょっと、高いかなあ。(いえ、あんずが貧乏すぎるか) ケーキもおいしそうでした。カフェタイムは14:00~18:00 バータイムは18:00~24:00 ワインも充実してるし、食べ物も旬野菜のぺペロンチーノ700円など、洋風お惣菜がいろいろおいしそうです。パーティもできるらしい。まあ、西大寺ということを忘れてしまう垢抜けカフェです。 しかし、その向かいのビル2階のこじゃれた雑貨やさんといい、あの辺は再開発地域かいな。 明日は西大寺への通学最終日。ばしっと、ヒルメシを決めたいもんです。
2003年03月26日
いえ、そんな今日は穴場でも何でもないんですけど・・。 今日は、クラスメートお勧めで、奈良ファのフードコートの、サンマルクプロデュース・あっぱれ讃岐に行ってきました。時間帯が昼時だし、春休みだからしょうがないんでしょうけど、ありゃなんじゃー。 フードコート全体が、キッヅパラダイスでして、ちょろちょろ歩きまわるから、ぶつかりそうでさあ。お目当てのうどん屋さんは、壁面沿い。でもなんか狭いの。注文を聞く厨房も、トレーを持って歩くゾーンも狭いから、いやになる。人それぞれにトッピングするのを、じっと待たないといけないし。 一番、むっときたのは、あんずは、かけの小といったはずで、おにーさんも繰り返してたけど、支払い金額は並やったで。誰が間違えたか。チーズおかかのおにぎり100円も食べました。けど、特にどうこうなかったなあ。おうどんは、たぶんおいしい方だと思います。ただその、落ち着かないんですよ。あっぱれ讃岐ゾーンもざわついてるし、目の前のフードコートが、遊園地のフードコートみたいで・・。まあ、ショッピングモールのそんなとこに、落ち着きを求めるのは無理ですが。前の方が落ち着けたんとちゃうかな。意外とケンタッキーが、落ち着けそうでした。 あとで、サンマルクカフェでお茶買いました。が場所探し大変で、階段で一服しました。都心のサンマルクカフェは、ビジネスマンばっかでまあ落ち着いてるのに、ここのはウソみたい。 あー、ビビンバもたこ焼きもかなり心残りですが、春休みはご遠慮するとしよう。 PS いつも昼時のみ、奈良ファ近くで露店?におばちゃんが、めちゃタカッテマス。何かすごく気になってました。わかりました。なんと遠赤外みたいなサポーターです。片方だけあげます。よかったらもう片方・・みたいなやっぱりあやしい商法です。おにーちゃんばかりで、やってます。まず、ティシュを無差別に。その後、おばちゃんに的を絞り、露店に連れて行きます。みんな、引っかからなかったらいいけど。サポーター欲しかったら、ジャスコで買いましょう。
2003年03月25日
この三連休が、私には何年も過ぎたように感じました。 今週は、学校も最終週。貧乏あんずですが、どーんと今週は奮発して西大寺食べ歩きすることにしました。まず、初日の今日は・・。 店名は忘れましたが、クラスでおいしいと話題の店なんです。場所は、西大寺駅から奈良ファに向うあの細い混んだ道。を、一本、奥に入った路地裏。詳しくいうと、あの混んだ道沿いのお茶やさんと、NOVAの間の細い道をちょっと入った突き当たりのテナント。ドン突きが、炉端でその左です。昼は700円で和食バイキング・夜は呑み屋になります。 でもね、最近できたのかめちゃきれい。店内もカウンターが6席位とテーブルが4席位とコジンマリしてて、おかみが2人いました。渡る世間の「おかくら」をちょっと思い出すような・・。 バイキングのメニューは、多くありません。あれっと思います。入れ物は松花堂弁当みたいな入れ物を、渡されます。そこに全部埋まる位は、メニューはあります。上品なにゅうめんも、ついてます。 お味は・・。こういうとこって冷食が多いじゃないですか。でも一品一品、手が込んでておいしい。馬鹿にして食べた肉団子に、びっくり。ふんわりおいしいんです。 もろ、おかみのおばんざいって感じのお店でした。夜の部もおいしそうです。大阪あたりにありそなお店で、西大寺じゃもったいない気もします。常連さんが、多かったです。また行きたいけど、通えないなあ。サラリーマンや失業者に、700円の昼食は高いでしょ。そばの奈良ファで、安い弁当売ってるし。珈琲つけたら900円です。 お商売ってむずかしいですね。でも一度、行ってみる価値はあると思いますよ。
2003年03月24日
みなさま、無事に姪の桃の結婚式を挙げさせていただきました。ありがとうございました。 21日は、お陰様で晴天に恵まれました。朝8時に奈良を出て、いざ大阪へ。しかし朝から車の交通量激しく、第二阪奈も渋滞寸前。阪神高速がえらい渋滞で、びっくりしました。 姪の花嫁姿とか見た時も何ともなかったのですが、教会でバージンロードを彼女の亡父の兄と一緒に歩く姿見た時、兄のことが思い出されて、あんずは号泣状態。 お庭が自慢の会場でしたので、晴天の下、気持ちよくお庭で写真をトリマクリでした。 で、親族紹介。姉がうるっとなったせいもあり、またあんず号泣の中、自己紹介。「・・新婦とは18年間暮らしてきました。おしめ換えやらしてきました。今日は、花嫁の母の気持ちで参りました・・」などと。号泣のお陰で、つけなれないマスカラが取れ、顔がおばけに・・。そうそう、あの傷跡も化粧で消えました。化粧ってすごいですね。 披露宴は、招待客が友人主体のせいか、とてもなごやかで、気楽?なものでした。楽しいものでした。最初はぎこちなかった留袖あんずでしたが、だんだんと活動的になり、ひざまずいて写真撮ったり、お酒を注ぎに回りまくったり、年はおばはんながら気の若い?あんずは、28歳位の友人達とも、自分の友人とのように、打ち解けたり・・。 スピーチで、二人の馴れ初めやプロポーズのこと知りました。キューピットは、学生時代に姪が行った合宿免許先での友人だったこと。プロポーズは、新郎がやってる草野球で、今日、ホームラン打ったら結婚してほしい、ということだったことです。(結果はゴロだったらしい。また実は、草野球も一年前に思いつきで、始めたものらしかったけど・・)なんか、いろいろほほえましく、あんずの知らないとこで姪はいろいろ素敵な方々に巡り合ってたと思うと、笑顔しかありませんでした。 花嫁は食べられないもの。だからあんずは、前日にラ・ブリクまで学校終わってから、つまめるパンと新婚初日用に食パンを買ってきてあげてました。地味だけど、噛めば噛むほど味のあるこのパンのような夫婦になって、とメッセージを添えてね。 終わったらぐったりして、疲れはさっきまで取れませんでした。 楽しかった式ですが、式の片隅ではイラク戦争が話題にならざるを得ませんでした。反戦運動家を両家かかえ、署名活動やら・・。また新郎側のおじ様たちは連日デモに参加していて、昨日も行かれたらしい。しんどくなかったのかなあ・・。 新婚旅行も4月3日出発で、イタリアに行く予定。しかし、どうしようか迷ってると言ってました。強引なあんずも、行っちゃえとはよういいませんでした。キャンセル料6万も、安く感じました。 テレビをつけると、戦争はますます被害者を増やしています。悲惨な映像ばかりが増えていってます。あんずも、ゴマくらい微力ですが、義兄の反戦運動に協力することにしました。何にもかわらないけど、テレビ見てるだけよりかは、あんず的にはいいかと。 早く、ねぎ泥棒がトップ記事になるように戻ってほしい・・。
2003年03月23日
とうとう、戦争が始まってしまいました。学校では、どうしたら戦争を止められるか真剣に世間話されました。すごく自然に、かつ熱いものでした。でもやっぱり、ブッシュがおかしいと思います。 とうとう、明日、結婚式となりました。これまた逃げられないもの。新婚旅行を4月にしたのは、お手柄だと思います。もう、泣けてたまりません。母と化しているあんずは、桃を喜ばせるものを火事場の馬鹿力で揃えています。学校を16時過ぎに終わってから、奈良まで自転車で買いに行ったり、手紙を書いたり。 とりあえず、明日はタオルを3枚持っていきます。 この前からずっと頭から、離れない歌があります。10代後半にファンだった、さだまさしの「親父の一番長い日」という15分シングルです。今でこそ、精霊流ししかテレビでいわれませんが、彼のアルバムに入ってる昔の歌の日本語は、素晴らしいです。英語でごまかさない。美しい日本語をすごく使ってます。 で、その歌の出だしが・・「・・おばあちゃんが夕食(ゆうげ)の片付けを終えたとき 弟は隣のゆりかごの中で 僕と親父は街頭テレビの空手チョップを見ていた時? 妹の誕生を知った お七夜 宮参り 夫婦は自画自賛 可愛い娘だとはしゃぎまわるけれど 僕にはひいき目に見ても しわくちゃの失敗作品 やがて彼女を訪れる不幸に胸を痛めた・・」って感じで、妹が嫁に行くまでの成長の記録を歌っているんですけど、もう 「そのもの」でつらいつらい。この歌のことは、さほど評価してなかったけど、年取ってよくわかりました。 明日は、素直に泣かせていただきます。なんで泣けるかわからんけど。で、明日は実家に泊まります。お正月みたいに、姉のPCから日記をアップすることもできますが、明日の夜は呑んだくれさせていただきます。 明日、大阪・京橋でケガした顔で泣いてるおばはんを見かけたら、それはあんずです。 それにしても、結婚記念日は、すごい世界的記念日になって、悲しい。
2003年03月20日
なんか学校の仲間の話によると、奈良ファのたこ焼きもめちゃおいしいらしいです。大きめ8個400円。白髪ねぎがとポン酢が、たっぷりかかってるらしいです。サンマルクのあっぱれ讃岐も、おいしいらしい。他にも、路地裏に美味しい店があるとか・・。来週の最終週は、あんずは西大寺B級食べ歩きすることにしました。 今日も学校から、全速力で帰宅し4時40分。それから6時の契約時間まで、目一杯スポーツクラブで、気休めの運動しました。春だけあって、新規会員の見学が多いです。またロッカーやスタジオが混むと思うと、鬱です。 で、先月くらいから、会員のご意見箱が設置され、ジム側からの回答が貼ってありましたが、見て唖然。 まあ、ロッカーが狭いとか、エアロのレベルが低いとか、この時間にエアロをふやして・・とか、そういうのはまあ希望として許せる。でもびっくりしたのは、「サウナで寝てる人がいます。何とかして欲しい。」「ジャグジーに、髪の毛をいっぱい落とす人がいて、きたない。」とか、そういうスポーツクラブに対するとかいうより、個人のモラルをいっぱい訴えるものがあるのです。 ここは、しつけの場?しかも、エエトシした人の集まりやのに。 そんなこと、書く方も書く方ですが、する方もする方です。もともと、あんずもプールで、クロールするのが楽しみでした。ところが、年々、プールのコースの中央で世間話するおばちゃんが増えて、泳いでられないのです。だからもう何年もプールは、あきらめてます。 なんか読んでて情けなくなってきました。回答する方も、嫌気さしたでしょうねえ。 どうしたら、いいんでしょうねえ。
2003年03月19日
今日の夜は、大阪・本町で飲み会でした。それはいいんですけど、この気候、何を着ていこうって感じです。昨日が変に暖かかったし、でも今日は寒いって天気予報はいう。それに、大阪ってみんな着る服の季節が、一歩先いってるじゃないですか。 寒いのいややし、冬のごついコート着ていこうと思いましたが、朝、洗濯干してるとそんなに寒くないような・・。で、薄めのコートに春のセーターとパシュミナを忍ばせて行きました。 夕方、難波着。わー、春です。今日は大学の卒業式が多かったらしく、振袖姿に花束のおねーちゃんが花盛り。それに、街行く人は怖いくらい、スプリングコートにパシュミナはおる。あんずも、急いでパシュミナしました。冬のコートやマフラーが野暮ったい。でも、奈良ってみんなしてるよ・・。 案の定、帰りは大阪といえども寒かったです。高の原で降りた人らも、真冬の武装でした。あの春の精たちは、一体、どこから来たのでしょう。
2003年03月18日
うー、暖かい部屋で暖かい食事を食べながら、「おしん」を見るのは、つろうございまする。 いよいよ、迫ってきました。21日は、姪の桃の結婚式です。あんずは、姉とは一回り年が違いますが、桃とは11年違いです。というわけで、あんずは晴れて小5の4月3日に、叔母となりました。それから、桃とは18年、一緒に暮らしました。妹いえ子供みたいな存在です。 働く姉に代わって、あんずは祖母と随分お守りしました。おしめも換えたし、ミルクも作ったし、随分遊んであげました。すごい思い入れのある子です。オババカで、かわいいとも、性格がいいとも思ってしまいます。 結婚するって、聞いた時はイマイチ、ピンときませんでした。でも、日が近づくにつれ、生まれた時のことから思い出し・・。テープ起こし状態です。絶対、当日、泣いてしまう。初めて歩いた時のこと、初めておしめが取れた時のこと、初めて保育園に行った日のこと、もー、だめです。だめです。 自分の結婚式の時は前日まで、仕事してました。それどころか、式の4日前に東京出張を言われ、むっとして断ったり・・とあまり感傷に浸る間もありませんでした。当日も着付けされた自分の姿みたら、江戸の町娘みたいでおかしくておかしくて、式の最中、母が激怒するくらい笑ってました。お礼の挨拶の時も大ヒンシュクな発言をしたらしく、その後、新郎がフォローの挨拶をするはめに・・。この時から、私達の力関係は始まっていたのか。 とまあ、自分のことはどうでもいいや。離れて暮らして、もう十年たつのに、なんでこんなに、ウルウル来るのでしょう。おめでたいことなのに。おしんのように、奉公にいくわけじゃないのに。 こんな胸の張り裂けそうな日々はいや。早く終わってほしいような。明日の本町での飲み会は、暴れないようにしよう。(まあ、週末から3食胃薬漬けやから大丈夫かな)
2003年03月17日
21日はとうとう姪の結婚式というのに、顔の傷が消えません。それどころか、シミやニキビのようなものやら・・化け物状態。昨日、美容師さんにまで「痛々しい」と言われた。かなんよー。 明日は、ダンナの誕生日です。とうとう40歳のおっさんです!でも明日は、また帰り遅いやろうし、先週のように急遽泊り込みになるかもしれない。ので、昨日と今日でお誕生会をしました。 エッと、結婚して初めてお誕生会したと思います。とりあえず、二人共通の休日がない。またこの時期は、あんずの仕事がめちゃ忙しい。ホワイトデーがらみの担当になったアカツキには、もう、鬼。で、大きい仕事の後は、仲間とぐいっと行きたくなるし。なんとか17日の晩御飯のグレードを上げるか、直近の日曜にサンマルクでささやかなディナーする位でした(上等か)。 今年はやっぱり色々考える時間があったので、頑張りました。まず、シェフ・ナカギリでフルーツタルトを、「おめでとう」プレートつきで頼みました。「何食べたい?」と聞きましたら「ラーメン」。はっきりいって、あんずが体を壊してのこの一年、この家では肉を買ったことありません。ハンバーグやオムレツなんて、懐かしい。焼肉なんて単語は忘れた。だから誕生日くらいは、肉と思ったんですけどね。それで、日清の「グータ」を買いました。すごくたくさんスープ?いれるので、びっくり。まあ、美味しいにおいでしたが、300円近いこと考えたら、美味しくて当たり前かな。あとプレゼントは、話題の陰山先生の本です。いつもブックオフの本しか買えないので、久々の新本です。以前、この本欲しいと言ってましたが、「うちは貧乏やからあかん」と,単に自分が退職したからなのに、禁じてましたので・・。 そして最後のビックプレゼントが、今日。「一人の時間」のプレゼントです。以前もお話しましたが、奴は結婚して10年間、休日を一人楽しんできたのに、いまや、あんずの奴隷です。だから今日の午後は、あんずは雨の中、ダンナの定期借りて、大阪へ遊びに行ってきました。(キセル?)思いっきり、寝たおし、ビデオ見まくり、おやつやラーメン食べまくり・・と気ままに過ごせたようです。私も楽しかったしね。 というと、なんか浮いたのろけた話に思われるでしょう。でも、あんずはだんなの40歳の誕生日を迎えられたこと、感謝してるのです。突然死した義兄は39歳で亡くなりました。その年を越えられたんだなあって。以前、中井貴一がお父様の亡くなった年を越すまで、怖くて結婚できなかったと言ってましたが、わかります。で、悪いけど、あんずの座右の銘は「いつまでも、あると思うな、だんなの命と給料」です。夢がない、と怒る方もいるでしょう。でも、現実、いつ何があるかわからない。何があってもいいように、経済的自立と精神的自立は果たさねば、と思います。 とりあえず、ほんと40年目を無事迎えられてよかった・・。
2003年03月16日
早いねえ、きゅうり君。彼は、会社の同僚で、いや正確には査定させてもらったから、あんずの部下になる26歳の前向きな青年です。一年前の今頃は、かなりあんずの体調はおかしくなっていました。お腹が、あんな激務の中、毎日、減りませんでした。「胃腸,なんか変やわ」と毎日ぼやく私に、彼がホワイトデーでくれたのは・・「新・ビオフェルミン」!ホワイドデー人生で、一番のヒットでした。また昨日くらいから、胃腸が一年前に戻ってきて・・。昨日、4時半に目覚め、5時半に朝食として、ガラムとマサラのカレーパンを食べ(やっぱおいしかった。ふわふわで、油っぽくなくて、軽い。アレは、並ぶな)楽天で買った信州のおやきの野沢菜を(おいしかった、これも。昔食べた時は、おこちゃまで、良さがわからなかった。素朴やけど、ずしっとくる。病み付きじゃあ)各1個づつ食べました。が、それから、お腹へらへん・・。また栄養失調で、ふらつくのか・・・・・。 今日は、あんずも予約してた美容院に行きました。行ったのは、前行ったとこ。土曜のせいか、満車で一杯です。午前中やのに。20年位、散髪には平日しか行ってないので、よくわかりません。 でも、シャンプーの時もカットの時も隣の席からは「卒業式」というキーワードが・・。担当の美容師さんも「卒園式ですか」と。何でも、この方は今日あと3件、卒園関係のカットがあるらしい。 そのせいか若向けのお店は、お客の層が若干年齢高し。相変わらず、値段のシステムはよくわからず、結局またカラーしたから、ええ値段になる。失業してから、髪代が3倍になった。化粧品もケチろうと思っても、「基礎はねえ」とか思うし、いろいろ生活レベル??が落とせない。くそ、きれいになってやる。まあ、ここのお店は素晴らしいとは決して思わないけど、若いスタッフが一生懸命、礼儀正しくやってるし許そう。仕上がりも、やっぱり今回も合格やし。 ほんと世間は、卒業・入学とお慶び前なんですね。お惣菜売り場には、お赤飯も並ぶし、今日もシェフ・ナカギリは大賑わいでしたが、お祝いのケーキかなと思う。JA山田川に旬の野菜を求めていったけど、今は冬野菜と春野菜の端境期らしい。あれだけあった白菜や大根が、ほとんどなし。ねぎ・ブロッコリー・春菊とハウスのトマトやイチゴが並んでた。そうそう菜の花が、にっこり微笑むから買った。おひたしにしてやるぞ。店頭では、ネコヤナギも売ってました。 気のせいか、今日前を通った美容院や理容店は満員だった、と思います。さぞかし、今週は街にいい男といい女が、あふれ出すことでしょう。
2003年03月15日
今日は職業訓練の学校が、半ドンでした。これは訓練受入校の都合でもなくて、職安指示によるもの。何と、午後は就職活動。職安に行ってもいいし、とのことでした。 もう、嬉しくって!! 最近は授業も、ほとんど文書作成で(ア、訓練名は「文書処理科」です)必死で作成してるので、居眠りもないあんず。めちゃ嬉しいです。何も出来なかったのに、表とか楽な方法でほいほい出来るようになって、頑張ってるやん! あっという間に午前の授業終了。わー、この開放感たまらん。でも思いましたが、今の小中学生って週休二日制だから、この半ドンの醍醐味を知らずに社会に出るんですよね。いきなり就職先が週一休みのとこやったら、どうするんやろ。半ドンは中途半端だけど、ワクワクする。小学生の時も、「今日は何のラーメン食べよかな」と考えながら下校するのが好きだった。 無職者あんずの半ドンの午後の部は・・。そりゃこれだけ暖かくなったんですもん。奈良に行きますよ。みなさーん、平城宮跡の梅がきれいでーす。ちゃりんここいでても、ぷんぷんにおってきます。ほんま、平城宮跡は、車も電柱もなく、贅沢な空間ですね。 久々の三条通りは、人が多かった。はなまるうどんは、昼時も2時過ぎも並んでました。数年前、三条通りに寿司の「まぐろ亭」ができ、すげー行列だったこと思い出しました。今や、撤退。はなまるも、そうならなきゃいいけど。 メインの目的・図書館も大賑わい。ここもねえ、集う人の客層が職安と一緒なんですよね。で、お目当ての日経流通新聞が、いつも激しい争奪戦。いかにあの業界の失業者が、図書館でたむろしてるかですね。 帰り、職安によりましたが、やっぱり大賑わい・・。 帰宅してから、スポーツクラブに行くつもりでしたが、5勤が終わり、気が抜けてうたた寝してしまいました。在職中は嫌いだった5勤ですが、今や同居人と同じ休みを目指しての5勤は、達成感があること知りました。やっぱり、生活ペースが一緒の人と暮らさないと、しんどいです。
2003年03月14日
夕方、とうとう奈良ファに行きました。車の込み具合は、いつものかんじなので油断してましたが、駐輪場まで満杯で増設されてるのには、びっくり。うわさのカレーパンは6人くらいの行列になったので、買って来ました。明日の朝食です。でも勝ち組・奈良ファにはテナントが撤退しても、ドンドン入店。話題性のある店が入り、また来店客が増え・・と笑いが止まらない。高の原の近商は、つらそうなのに。 18時半頃、だんなの誕生日のケーキ予約に、あのシェフ・ナカギリに行きました。いえ、そんな年寄り夫婦の誕生日に、ケーキを食べる習慣などなかったのですが、ナカギリさんを知ってからは、理由をつけて買いに行ってしまう。誕生日ケーキだったら、生花一輪つけてくれるし・・。 いいですか、平日の18時半ですよ。店内は、またお客さんが7組も待ってるのです。ショートケーキは、ほとんど売り切れ。もう見ないようにしてました。欲しくなるもん。あんず以外にも、予約に来てるお父ちゃんもいました。お客さんは女性中心で、普通に家で食べる調子で買ってるし。うーん、近鉄のケーキ屋さん達を見ても何も思わなかったのに、ここはすごすぎる。奈良ファでタリーズなんかいかずに、ここのケーキ買ったらよかった。同じ値段とは、思いたくない。 で、今日はホワイトデー前日です。あんずの前職はこういった社会催事に左右されるものでしたので、今日はホワイトデーに見る人々の様子を、お話したいと思います。 普通、ホワイトデーは男性が女性に・・と思われがちですが、義理の場合は違います。何を買ったらいいかわからんおっちゃんは、嫁はんに頼みます。嫁はんはけちですので、まあ最高500円位のものしか選びません。またホワイトデーコーナーに、お客さんが少ないとは決して思わないで下さい。客数が少なくても、買い上げ点数が多いのです。30点位はいいますよ。 ちょっと可愛く、かつ困るのはおっちゃん自身が買いにきた場合。「姉ちゃん、なんか選んで」。「一万円位のスカーフ選んで」。など、漠然と依頼されますので、聞き取り調査を。年、いつも着てる服の感じなど・・。でも責任重大で困ります。 またよくいたずらしました。というわけで、おっちゃんは、よう選ばないのです。わからんから。だから、売れ残りのくさーい商品を可愛い箱に入れ、こてこてリボンがけしてPOPに「売れてます」などと書いておく・・。絶対、女性なら買わないようなものでも、ホワイトデー前は売れて行きます。おもろいですよ。 あとおっちゃんが、かわいそうなのは・・。やっぱりねえ、エエトシした人が安物のお返しは出来ないと思うのでしょう。女性の倍の金額を、平均プライスでお考えになられます。はい、あんずの上司達もそうでした。すみません。 とりあえず、買い物し慣れていない男性が買い物しにくるというのは、販売側からすると、美味しい客なんです。やりやすいんです。おばちゃんみたいに、値切らないしね。 おっちゃんたち、無事に明日の準備できたのかなあ。今年は無職でお手伝いできなかったおせっかいあんずは、心配しています。
2003年03月13日
みなさーん、連日、奈良ファは立体駐車場待ちの車の列!オープンよりは、ましになったけど・・。で、あんずは所持金300円の日々なので寄り付いてません。ただ、先生やクラスメートの話では、カレーパンが行列してるけどめちゃおいしいらしいです。(梅田大丸の列は治まったか)ビビンバもたこ焼きもおいしいそうです。なーんて話が数珠繋ぎになって、混雑は続くのでしょうね。 今日は6時間の授業を、初めて居眠りせず受けました!睡眠時間は4時間だったのに、よく頑張った。(いえ、いつもそんなもんやなあ)だから、下校時に、お気に入りの押熊のモスで珈琲とゼンザイを食べようと思いました。しかし、お金がないことに気付き、ゼンザイにしょうと思ったら販売期間終了だったので、プリンをごほうびにしました。本日は、モスの日だったので、かわいい花の種まきセットをもらいました。 毎日、通学させていただいて、いろんなことに気づきました。まず、踏み切り。この年になって初めて、通勤・通学路に踏み切りを持ちました。あれって結構、遮断しますねえ。今日は「しまった、昨日より出発が遅れた!」と焦りました。しかし、平城駅のそばの踏み切りにひっかかり、昨日に追いつき、学校到着は昨日と変わらず。昨日は「今日はちょっと早く出発や」と思っていたのに、踏み切りに引っかかり、いつもと一緒。踏み切りはすべてをリセットしますねえ。急いでる時は、困りますね。連日の通勤道中に、踏み切りがあったら、発狂してるかもしれない。 そういや、西大寺や瓢箪山の踏み切りっって、歩行者達は殺気立ってますもんね。 月曜日は、可燃物のゴミの日。あんずの通学路は、ずっとゴミ街道。時間的にちょうど、市のゴミ収集車と時間がぶつかる。細い道だし、車の後をついていくことになる。 ゴミって、カラスよけをするじゃないですか。ネットとか。あれがねー。あれが、回収するほうからしたら、曲者で。邪魔でスムーズに回収できないんです。頑丈にすればするほど、手間取る。でもそうしないと、カラスにやられる。 カラスって、人間が生み出したモンスターですよねえ。まるでアメリカが増長させてしまったイラクのようです。フランスも戦争反対して、えらいと思ってましたが、結局、石油という利権がからんでてなんかがっかり。しかし今日の報道聞いてたら、アメリカってなんとしても戦争したいねんなあ。そんなんしてるから、アメリカ航空業界、不景気になって何万という失業者出るねんやん。 早く、アメリカが大人しくなったら、青春の思い出(ばばくさー)のサンディエゴに1ヶ月くらい放浪しに行って、たんとアメリカ経済に貢献してやるのに。 カラスから、世界的なネタに飛んでしまった。でも株価が連日下落していく姿は、失業者には前途多難多難・・です。
2003年03月12日
最近、あんずの鼻の上の肉が取れ、鼻筋が通ってきた。と、だんなに言われました。一体、どんな鼻だったのか。 今日で職安の職業訓練が始まって、1週間が経ちました。職業訓練は2通りあって、6ヶ月から2年間の長期のものか1ヶ月~3ヶ月の短期のもの。また、職業訓練校でするものから、あんずのように外部の学校に委託訓練のもの。前もお話しましたが、これ全部日当600円と交通費出るのです。また仮に、今月で失業保険が切れるとしても学校に5月まで行くのなら、5月まで保険ももらえるのです。 なんかおいしいでしょ、失業って。決めた時はこんな大失業時代がくると思ってなかったでしょうから、何かと手厚い手当てがありますよ。ほんま保険の優等生です。 でもおいしいがゆえ、なかなか受からなかった・・。(リストラ45歳以上優先) で、行ってる学校は普通のパソコンスクールです。9時半から始まり、50分授業。日直や日直日記もあり、はたまた号令もかけたり、ほんま学校です。ほんでこの職業訓練は、遅刻・欠席は届けが入り、証明書も要ります。総日数の三分の一休むと、アウトです。結構、がちがちです。 でもみんな9時過ぎから登校していて、駆け込みがいないから気持ちいい!どっかの会社にはびこっていたパートのおばちゃんらと、大違い。思い出すだけでも、むかついてきた。 結構、プログラムもまともでしっかりしてます。ただでええんかな、と思います。6時間の授業のうち、4時間をワード、1時間をネット、もう1時間をPC理論です。最初二日間は、ウインドウズの授業でした。中途半端なことしか知らなかったので、すごくためになります。 昨日までは、ワードの授業もタイピング中心だったので、(10分間で何文字打てるか、毎日、計ってるんですよ)まあなんとかついていけました。が、今日から表作成。もうだめぽ。日に日に、先生の助けを求める人もふえてきたなあ・・。 結構、他の人は事務職で、曲がりなりにもエクセルやなんやかんやパソコン業務されてたので、楽そうです。が、あんずの仕事って、素人のおばちゃんのはあ?って質問・いちゃもんにお答えするのが主要業務だったので、だめです。つくづく、潰しの利かない仕事をしてきたんだ、と実感してます。 先週は帰宅したら、ぐったりでしたが、今週に入って元気。慣れてきたようです。今日、久々にスポーツクラブ行っても、太ってなかったし。起床時間は変わりませんが、夕方が忙しくなったなあ。昼寝時間がごっそり減り、授業中に連日うとうと。爆睡したいよー。毎日、お弁当・お茶・珈琲持参です。お弁当は、あんまり食欲ないので玄米にごま塩ふったものです。でも一年前に体狂った時は、全く食欲なく、食べることを考えるのもいやでストレスになってましたから、進歩・進歩。 クラスメート19名は、イイカタばかりですが、1ヶ月だけの付き合いだとみんな思ってるやろうなあ、と思います。みんな「会社」という集団から開放され、所属集団は「無職」だもん。同胞えたり、ってとこでしょう。 とまあ、そんなこんなで失業者ということを忘れさせて下さる、贅沢な日々を送らせていただいてます。毎日、スタバとアルションには誘惑されてますが、よく見ると連日満席。ははは。心配はご無用でした!
2003年03月11日
今日はこけてから、初めて化粧しました。3週間ぶり。化粧は好きではないけど、やっぱり気が引き締まります。ただケガを避けて塗ったので、よけいケガが目立ってしまった。 昨日お話したパンのラ・ブリクさんは、窯の方はやすらぎの道沿いでなく、そのもう少し先の元・長崎屋のあった通りに、工房があります。13時迄の営業で、販売のみ。8時に行くと、レンガの窯からでてくるとこ、見られるそうです。レモンパンは、生地に国産無農薬ジャムが練りこまれて焼かれてます。見た目も食感も、メロンパンみたいかなあ。ご主人曰く、「うちで一番、んー、割りにあわないパンです」って! 昨日、あれから猛スピードでe-learningしました。なかなか終わらないし、いらいらしてきて。章末問題を100点とるまでやらないと、だめなんですが、各章30点くらいしか取れないし。もう、ええわとさじを投げようとすると・・。 「がんばろ」とだんな。厳密には「がんばれ」から「がんばろ」に。奴は仕事で、MACでDTPみたいなこと専門?なんで、WINのワードなんて、よく知らないのです。でもいらちのあんずが「じゃあ、あんたやってよ」とさっさとお風呂に入ったりしまして・・。75点以上取らないといけない終了テストまで、やってもらいました。 子供の頃の夏休みの宿題と、ほんまにほんまに一緒。すべてが終わった頃は0時を、まわってましたもん。というわけで、あんずは無事、講座を終了できました。イカニ根気がないか、持続力がないかよくわかりました。 まあ、気の長い所のあるだんなで良かったです。でないと「自分が始めたことやろ!」と絶対けんかになってましたね。 いやそれとも、そんなことが何回もありすぎて、何とも思わなくなったのかなあ・・?
2003年03月10日
全30件 (30件中 1-30件目)
1 >


