全29件 (29件中 1-29件目)
1
昨夜も0時頃まで頑張ったのに、そのまま机の上の新聞に平伏し、ZZZ。目ざめると2時・・。そして寝過ごしかけて、今日は自転車通勤もできず。 午前中はいつものように、得意先に集金。午後はすることもなく、あー、行内に軟禁。また証券外務員試験の本を読んでるしかないのか・・。だから思わず行内に入る時、「さよなら光合成」と気持ちのいい青空に向って、叫んでしまったのです。 で、戻って事務処理等などしてまして、依頼されてたパンフを取りに2階の資材置き場に行き、降りてくると大騒ぎ。もともと今日って連休前の末日で、来客数も多いし、事務処理も多いし、みんな殺気だってました。もともと出勤するや、フル回転で走り回って忙しい銀行員さんたちが、今日はケタはずれではありました。が。 なんと入社3年目の、あ、入行3年目の女子行員が腹痛がひどく、新規開発取引先の病院に連れていくところだったのです。付き添いを探してる時に、ちょうどあんずが降りてきたもんだから、「ついていったって!!」 で、行用車のクラウンで病院へ。幸い、彼女はだんだん元気になり・・でしたが、診断の結果、盲腸。即入院となりました。 ほんで、あんずはどうやって帰るのかなと思うと、何度かの報告の電話の中、副支店長に言われたのは「タクシーで帰ってきて」。(あ、行用車のドライバーさんは用事で先に帰行)ひょえー。「・・お昼ご飯も社員食堂終わってるから、なんか外で食べてきて。で、請求して」 やった~。やった~。 でもあんずは、無一文で外出してたのです。持ち物は携帯電話のみ。(仕事中は自分のお金を持っては一応いけないのです。事故防止)まあ、タクシーを呼び、30分ほどお気楽人生。銀行に戻るや、あんずが英雄です。「ご苦労さん」何人の人に言ってもらえたでしょう。当たり前かもしれないけど、みんな忙しい時なのに、副支店長とかの手前かもしれんけど、各課長も寄ってきて、朝、あいさつがないのがウソみたい。 その盲腸の子も言ってたけど、みんな優しいんですよね。銀行の仕事がイソガシすぎて、男性もツンケンいやな奴にしてるだけ。なんかだんだん慣れてきて、職場の特性をだんだん理解してきてるあんずさんです。もっと銀行って、冷たい印象がありましたが、ここに関してはいやな面もあるけど家族的。いやな人がいない。 「お昼、請求しいや」何人の人に言ってもらえたでしょう。でも一応、銀行員は外でご飯食べてはいけないし、コンビニで買ってきて行内で食べようと思ってました。そしたら男前課長が笑顔で「せっかくだから、外に行っておいでよ」。うるうる。いいのぉ~。 で、行った先がやすらぎの道沿いの焼肉やの角をちょっと入ったとこにあるcafe*ease. http://cafe-ease.moo.jp わりとこじんまりで、まあいい感じでしたが、席数は少ないかな?ベーグルサンドセットは、おいしかったけど、あの量で800円はちょっと高いなあ。でも、経費だから食べたれー。それになんといっても、憧れの制服姿でのランチです。長い社会人人生、制服でカフェ飯って初めてだったので、(しかも経費)めちゃ感激。光合成できて、めちゃ嬉しかったです。 〆てみれば、いい1週間だったかな。 今週のご褒美は、東向きの北の通りのアンヌマリーカフェ。ここは紅茶がおいしそうで、雰囲気は北浜レトロやウツボ公園前にある英国風のカフェに似てました。奥様方がお茶する中、ふわふわのソファーに座り、ブルーベリーのヨーグルトパフェを食べました。夕ご飯の時は、窓から月が見えるし、なんか映画気分です。楽しい週末になりますように!
2003年10月31日
結局、昨夜もうたた寝してしまいました。2chの「ためしてガッテン」を見ていたはずなのですが、いつの間にか2時。まあ、いつもの4時より早いかっと思ってる間に、3時。茶碗洗って、風呂に入って・・。いつもならここで6時には、奇跡的に起きられ続けてたのに、きょうは6時半をまわっちまいました。朝から大慌てです。なんとかこの悪の連鎖を断ち切らなくては・・。毎日でしんどいもん。 というわけで、毎日の為、変な姿勢ばっかりで、からだ絶対歪みまくりです。おまけに案の定、風邪を引きました。会社の人は、「自転車通勤、寒いんちゃう?」と言ってくれるけど、たぶんそれはない。意外と朝も寒くないんです。帰りが、暗くなってきて怖いのと、大宮通りのムクドリがいやなくらいです。 で、あたくしは数年前から風邪を引くと、必ず、声にくるようになりました。喉も痛くないし、ハナも出ないし、セキもでない。なのに、声がガラガラになったり、全く出なくなったり・・。結構、前職の客商売の時は困りました。仕事にならないのです。お客さんに何を聞かれても、答えられないし。電話も取れない。 それを思えば、今の仕事らしい仕事してない今は楽ですね。で、この、んー、ハスキーボイスの何がいいかというと、違う自分になれること。なんかいつもと違う声だして、自分じゃないみたい。それにみんなが心配してくれる!「どしたん、どしたん」って。まるで、おもちゃのセンサーの小鳥状態です。話題性がありますよね。 あー、要するにさみしいんだなあ。 でも、なんとかこのハスキーボイスを維持したいです。明日はハロウィーンだしね。違う自分を演じたい。
2003年10月30日
昨日の答えです。「妻鳥さん」は「めんどり」さんでした。いいお名前ですよね! 連日、阪神セールをやってるジャスコ・イトーヨーカドー・ダイエーの前を通っての通勤は、つらい。77均の食品にはかなりひかれるけど、どうせその他にもいらんもん買うのわかってるから、セーブしてます。こんな奴がいるから、景気は回復しにくいのだ。 えっと、あんずは、この日記を晩御飯の食べ終わった20時前位に更新しています。ほんで、たまったメールのチェックをし、お気に入りのネットサーフィンをし、新聞をもう一度読んで・・って感じです。ところが、最近は崩れつつあります。 それは、ネットをしてる最中に眠くなって、マウスを握ったまま、zzz.目覚めると4時くらい。それから、夕飯の時の茶碗を洗い、風呂に入り、寝まして、6時頃に起きます。だから睡眠が、浅いと思います。そんな日がここ1ヶ月くらい続いています。めちゃしんどい。首が痛い。でもその21時頃の睡魔君こと夜のお誘いに、一瞬にして引き込まれるのです。 実は、前職時代もずっとそうでした。21時台にへろへろで帰宅し、夕ご飯の支度し、食べ終わって22時半。さー、新聞読むぞと思うや、こてっと寝てしまい、ダンナの帰宅もわからない。4時頃に目ざめて、洗い物をし、入浴し、就寝。目ざめるのが平均8時半でしたから、ダンナは出勤したあと。随分、会話のない夫婦でしたよ。 ほんと、突然、こてっとお誘いが来るのです。珈琲を飲んだり、頑張るのですが。あ、先に入浴したりね。 無職時代は、そんなこと全くなくなったので、やっぱりあの仕事は立ち仕事で走り回って、気を遣いまくってしんどかったからだと思ってました。けど、今の極楽職場でもこうなるとは・・。 今日は、今日こそは頑張って21時からスポーツクラブに行きたいのですが・・。こんな弱気じゃいかん!起きてやる。でないと、変なうたた寝ばっかりやってるから、風邪ひいていつものように、声に来て、変ながらがら声になってしまった。情けない顛末です。
2003年10月29日
あー、永年働いたご褒美に、シドニー一人旅に行って早一年経ちました。その模様は昨年の日記にも綴っていますが、懐かしいよう。まさかその一年後、再就職それも銀行、姑の入院、などなど予想もしてませんでした。もちろん、この日記も続いてるとは夢にも思いませんでした。 今日は帰宅後、予約してた美容院に行ってきました。まあこの美容院のことは、春先にも書いたとおりです。一瞬、いまどきの若者向けのきゃぴきゃぴしたとこなんですが、意外とスタッフはまじめで、そこでしてもらうカラーやカットは意外と満足だし、評判もいい。おまけに値段も安い。 てなわけで、またいっちまった。指名なしだったので、少し不安だったけど、担当してくれたのは大江千里の口ピアスみたいなにーちゃんで、ニット帽着用。最初のカウンセリングで「とにかく軽くしてください」なんて、丸投げしてしまったけど、にーちゃんはうまいことカットしてくれました。ほんのり残るパーマ毛を利用したり、前の名残の襟足を生かしたり・・。美容師につきものの、あほなしょうもない会話もなかったしな。どこにおつとめですか、と聞かれ、社名も答えられず、はぐらかしても突っ込まれるので「某銀行です」(こういうのが恥かしかった)というと、なんとにーちゃんのお父ちゃんも、銀行員らしい。びっくりしました。 何か今日出勤のスタッフは、おにーちゃんが多かったです。でもどの方も、体育会系でさわやかでした。男の人に髪を触られるのは基本的にいやですが、ここは許せるんですよねー。ホストクラブってこんなんかな、と思います。(以前のにーちゃんも最初に「きれいきれいにさせていただきます!」と嫌味なくいうんだもの) そういや前職の時は、バイト君とかで若者とも交流してた。でも銀行じゃあ、人間関係が狭いです。いつもの奥様パート仲間と、男性の銀行員と言っても30代がほとんどだし、いても挨拶すらないとこで、どんな交流があると思います? やばい、おばはん化してきてる。 十分、おにーちゃんと交流し、お手入れしやすいさっぱりしたヘアにしてもらい、(これをキープするのが難しい)店を大満足で出ました。 あ、帰り際、渡してもらったにーちゃんの名刺を見てびっくり。「妻鳥さん」でした。さてなんとお呼びするのでしょうか。
2003年10月28日
日本シリーズはどうなるのでしょうか・・。いずれにせよ、明日から各小売はセールです。残念セールか優勝セールにするかPOP付け待ち。前も言いましたが、くれぐれも雰囲気に負けて余分なものを買わないようにね。 せっかくリフレッシュしての出勤なのに。やっぱり今週月曜もどうもだめ。どうも、銀行の仕事が苦手です。というか「やったぁ」と思っても、ヌケテルことが多い。以前も申し上げたかと思いますが、金融庁をみて仕事している銀行業界は、一人のささいなミスでも、例えば普通の会社?なら二重線引いて訂正印くらいで済む事が、それプラス課長印だの各部署の印だのとめちゃくちゃ手を煩わせるのです。「新人だしー」と言いたいのですが、同期入社の2つ年上の方は、ずっと専業主婦だったのに、手際はいいし、金融業界の勉強会もすらすら頭に入って、劣等生あんずはへこみっぱなしです。 今まで何度辞めてやらあ、と思ったことでしょう。しかし冷静になると、誰も意地悪してるわけでなく、仕事といっても男前課長は朝から晩まで超多忙のため、あんず達にまともに仕事させてないのです。(かまってられない)だから仕事の行き詰まりとかそういうのもないのです。 ひたすら今、頭が痛いのは、証券外務員試験の勉強会です。債券とか利回りとかなんとかかんとか言葉は聴いたことあっても、わからへんもん。が、同期の方はスイスイ理解・・。 辞めてやらあと思っても、もうこんなおいしい条件で雇ってくれるとこないし、また無職になっても生活苦しくなるし、やっぱり辞められないのです。 それに結局、今、ブツクサ皆様を巻き込んで愚痴ってるのは、結局、あんず次第のこと。ナニクソと自分に負けずに頑張ったらいい。この壁さえ越えれば、笑い話になるさ・・。まあ、確かに仕事内容や業界は想像とかなり違ってて、あんまり自分には合ってないなあとも思います。でもこの年になって、自分に合ってないとかそんな蒼いこと言ってられないし、割り切るしかないし、我慢も必要だし。 今朝から、アイドルの小鳥もセンサー反応しないとこに置かれてしまったし。 目に見えない壁に囲まれて、ずっとアップアップしてますが、いつか時間が経てば、この壁乗り越えられるかな。 明日は、髪でも切りに行こう。
2003年10月27日
あー、誰が3000のキリ番ゲットか・・。 毎週、気持ちのいい快晴で嬉しいです。事情が許せばみなさま、外に出て、光合成しましょうね。損ですよ。 というわけで、今日もひとりの休日の始まりです。9時頃にダンナを見送ってから、洗濯干したり、布団を干したり、チューリップの球根を植えたりで、10時半頃出発。実は、今日は競輪場で、いつも「なら100年会館」でやってるフリマみたいなのが、行われてるのです。あ、それと神功の池のある公園で秋祭りも。この秋祭りは、昨秋、夢かなって初めて行ったのですが、もう感動。美しい紅葉に囲まれて、住民による飲食店などなどが、めちゃ楽しかったのです。今年もこのお祭りや、競輪場のイベントや環境フェスティバルに行きたかったのですが、さすがに一人は寂しい。だから行きませんでした。 というか競輪場のそばを通って、図書館へ。すごい模擬店の数で、自衛隊もジープに希望者を乗せるのとかやってました。 とにかく。途中の平城宮跡で、ランチでーす。久しぶりの一人でランチ。快晴の下、サッカーする人、犬の散歩する人、ハングライダーを飛ばす人、祭太鼓の練習をする人々、史跡巡りする人々・・。もうめちゃ平和。のーんびり、お弁当を食べました。 図書館も平和。延滞していた本を返しまして、奈良ホテルを拝みました。図書館のでかい窓から見える奈良ホテルは、圧巻ですよ。 帰り、夫婦饅頭を買って、猿沢の池で食べようと思ったら、休み。しゃーないので、コンビニで類似品を買って、再び平城宮跡で。思わず、寝ころびそうでした。(寝ころんでる人もいた) 帰宅後、徒歩で押熊の生協へ。歩くこと30分。奈良までが往復自転車1時間半だから、今日もよく動きました。体じゅうの血流が、すごく良くなったと思います。さて、今からビデオのムーラン・ルージュでも見ようかなあ。(昨夜11時頃、ツタヤにビデオ返却に行くと、100円セールプラス50円キャッシュバックやってまして、その足で最近また近所に開店したビデオ屋GEOに行きました。だって、今月いっぱいが新作も10円なんですよ!!普段は95円。深夜なのに、入会受付が長蛇の列。店内もすごい人。本数も結構ありました。でもまあ、ツタヤの方がいいなあ。)
2003年10月26日
「いってらっしゃーい」と今朝、ダンナを会社に見送って・・。さてさて、久々にあんずタイムの始まりです。もうにやけるしかありません。 あ、別にうちはベタベタの夫婦じゃあありません。二人をよく知るユーコさんに言わせたら「自立型夫婦」。お互いに自分の時間を持って楽しんでいる夫婦、でした。あんずが、前職を退職するまではね。休みが合わないし。だから、休みの時は自分のペースで、動きまわってました。それは、無職になっても続き、日々退屈することなく、徘徊しまわっていたのは、読者の皆様もよく知るところです。 ところが、めでたく夏に再就職し、晴れてダンナと同じ暦に休めるシャバの人になれたものの、今度は自分だけの一日がなくなった。ずーっと一緒。別にほっといて、一人行動したらいいんでしょうが、なんかもったいない気がしまして・・。なんつーか、やっと得られた二人の時間!て奴。こんなこと、言ってるあたりが、あほな蒼いオンナですなあ。でもまあ、一人で行動するのが大好きなのに、なかなかできませんでした。で、今日、チャンスが巡って来ました。お天気も快晴で、マル。 まず、洗濯・布団干しを終え、車屋さんに点検で車を渡した後、11時頃、奈良ファの近鉄の北海道物産展にラーメンを食べに行ったものの、長蛇の列で断念。スガキヤでもすすろうかと思いましたが、さほど空腹でもないし、知ってる人に会うのもいやなので(今の職場の人は、奈良ファでうじゃうじゃしてます)奈良へ。 久々においしくかつすぐ売り切れる山口豆腐店に行ったものの、臨時休業。仕方なく、三条通りを下り、180円のびっくりラーメンをすする。春以来でしたが、おいしいし、従業員の態度もいいし、大満足。そのあと、久々にダイエーに。相変わらず、ダイエー本体は元気ないですが、パートさんらは元気で、応援したくなります。 で、大急ぎで自転車をこいで、帰宅。今度は徒歩で40分歩いて、精華町のJA山田荘の農産物直売所へ。今日はコスモス祭りをしてました。売り場は、枝豆と里芋だらけです。だいぶ大根も並んでました。 ほんで、16時からのエアロのため、スポーツクラブへダッシュ。というわけで、11時からスポーツクラブから帰宅する18時まで、ラーメン食べてる時以外は、ずっと自転車こいだり、歩いたり、エアロしたり、動きっぱなし。(でもスポーツクラブで最後、マッサージ機してる時、爆睡してました。はは。) めちゃしんどかったけど、体から悪い老廃物を全部出したったって感じです。ツレがいたら、こんなに振り回せないしね。気つかうもん・・。いつも自転車通勤の時、通る道も、朝は急いでるし、帰りは真っ暗でわからなかったけど、ゆっくり今日見たら、かわいい野草がまたいっぱい咲いてる!摘んで帰って、今週のカフェごっこの花瓶に入ってます。 晩御飯は、農協で買った葉付大根を使っての大根葉入りの玄米ごはんです。それと秋野菜の炊き合わせという本当に精進料理ですが、やっぱりまだまだ体質が弱ったままなので、こんな量がちょうどいいです。 楽しかったな、ひとりの休日。 うひひひ、明日もひとりの休日なんです。ダンナはセコムの再チェックの為、八尾の実家に帰省。うひひひ、明日も天気いいし、イベントは多いし、いろいろスケジュール考えてます。わくわくして今夜眠れるか、ちょっと心配です。
2003年10月25日
今日も小鳥はアイドルです。「俺の時は鳴いた」「わー、首も振る~」「鳥に見つめられながら、コピー取りたくない」「人相が悪い奴には鳴き声が変わった」などなど、会話がはずむ。めちゃテコ入れになりましたよ。そのうちセンサーに反応しやんとこっと思って、みんなパッと通り過ぎたり、もう関所状態(笑)。あんずも終業後通るとき、「帰るわ。お疲れ!」と小鳥の頭をどついてやりました。ぴーひゃらぴーひゃら鳴いたのは、言うまでもありません。 今日もお天気いいし、40分少々の自転車通勤です。出る前にトイレに行きたかったけど、我慢して出発。 でも人生、うまくいかない。まず、ならやま大通りの横断の段階で、電柱と街路樹の物陰から飛び出すことになる青信号あんずに、視角に入ってない自動車が飛び出し、左折に巻き込まれ、死にそうになる。(労災がおりない通勤経路なので事故できない)道いっぱいに広がる東大寺学園のガキをどけながら、平城駅そばの神社前のひなびた踏み切りに。ここは先週の列車事故でのトラウマの地。少しでも遮断機が上らないと、めちゃ不安なんです。今日もなかなか上らない~。 電車がきたーと思ったら、上下待ちだし。いらいら。ぶわーっと自転車を飛ばして、平城宮跡に突入したいのに、なかなか車の切れ目がない。こんなに小刻みに待たないといけないのなら、トイレ行っといたらよかったと思いました。平城宮跡に入ると、常連になってしまったのか、警備員さんに「おはようございます」といわれてしまった。銀行と大違いだ。 で、平城宮跡の踏み切り。なんとここでも上下線待ちです。もう時間が足らない。遅刻か。踏み切りは結構ばかにできないのは、3月の西大寺の職安がらみの通学で経験したはず。しかし、きついわ。なかなかこない。中央線の今問題になってるあかずの踏み切りは、耐えられないよぉ。 もう時間は迫ってくるし、自転車をぶっ飛ばすしかないです。ぶっ飛ばしたのに、JR奈良駅の踏み切りでまた引っ掛かりました。いらいらして待ってたけど、結局、電車は行ったあとかなんかで、余韻待ちですよ!怒るで、ほんま。で、やっと踏み切り越えたら、最後の難関・ダイエー前の信号です。あそこの赤信号は、本当に長いのです。 もうこんなんで毎日、トライアスロン状態。 信号が青になるや、みんなよーいドンで三条通りを東上していきます。それはそれは自転車・バイク・自動車・人が入り乱れ、路駐をどけながらホンマ、スポーツの秋です。 まあ、きょうも遅刻はしませんでしたが、ゼイゼイです。時間にしたら5分くらいなんでしょうが、積もり積もればスゲー、ストレス。これ、関西人だから? 帰りは、近鉄百貨店の北海道物産展でソフトクリームを食べようと思ってたのに、さすが北海道。今年もすごい人出で、ゆっくりできないし、誰もソフトを立ち食いなんて下品なことしてない。仕方なく、今週もアルションで380円のパフェを食べ、百貨店地下の九州物産展でお気に入りの熊本・いきなり団子を買って帰りましたとさ。あ、白くまアイスも買ったんだ。冷凍庫で待ってます。これは週末のささやかな贅沢として取っておきましょう。(あー、庶民)
2003年10月24日
昨夜は研修のあと、本町で前職時代の上司や後輩と飲み会。あの職場を離れて早一年半弱。でもまあすぐ昔に戻って、仕事の話ができてしまったり・・。嬉しいような悲しいような。あ、8ヶ月ぶりにキシちゃんに会えたのは、めちゃ嬉しかったです。「~あ、一年ぶり~」とうるうるするあんずに、「2月にたこ焼して、お会いしたじゃないですかぁ」。は、は、は、でした。 ご多忙な方ばかり集まって、砂漠のようなあんずの職場オブ銀行。挨拶してる間もないという状態にすっかり慣れ、あきらめでなんともなくなってきた。かなし。が、本日、銀行にアイドルが登場しました。 それは、おもちゃの小鳥です。詳しく説明しますと、人の気配をセンサーが感知すると、小鳥がピーひゃらピーひゃら鳴くというもの。この玩具メーカーが、当行の取引先でして、全行に粗品進呈ということでくださったのです。で、その小鳥を副支店長は、行員出入り口に置いたわけです。 そんなこととは、知らないあんず達行員。部屋に入るや、「ピーひゃらピーひゃら」と鳴くので、思わず立ち止まってしまいます。「何なんですか」などと質問する人、「俺の時は鳴かなかったぞ」という人などなど・・。とにかく、普段、ろくに挨拶してもしてくれないような方まで、なんか言ってる!で、誰かなんか返答している。鳥のそばに机のあるあんず達も、どれだけたくさんの方としゃべったことでしょう。 そう、会話が生まれたのです! はっきり言って、人が通るたびにピーひゃらピーひゃらとうるさいのですが、いちいちみんな驚いてなんか言っていく。で、それで他の方が返答する。コミニュケーション誕生ですよ。普通の会社では当たり前のことなのに、あんずの銀行はそれが全くありませんでした。あんずの席の隣の3年目のごくごく普通の女子行員も、外回りに出発する時は、こちらが「いってらっしゃい」「おかえりなさい」「お疲れ様です」と2ヶ月言い続けましたが、返事なし。でも昼休憩とかでは、普通にしゃべるのだから、あんず達を嫌ってるわけでもないのでしょう。 万事がそんな感じで。 そんな職場だったので、小鳥さまさまです。明日は、小鳥がきっかけで、どんな新しい会話が生まれるかちょっぴり楽しみです♪
2003年10月23日
明日は研修で淀屋橋です。というわけで、前職の時の後輩や上司と飲み会です。一年ぶりに、キシちゃんとも会えるのでめちゃくちゃ楽しみです。USJに行って以来や。きゅうり君とも合流したかったのですが、彼は京都でめちゃくちゃ仕事でした。また、絶対、近々一緒に遊びたいね、きゅうり君。 というわけで、明日は飲み会のため、日記はたぶん休みます。ちょっとたまってるので、調子にのって飲んだくれないように気をつけます。次の日は仕事だしねー。 今日、晩御飯にユリネを食べました。ユリネの卵とじってやつです。実はあんずは、ユリネが大嫌い。積極的にユリネを買って食べるのは、今日が人生で初めて。 だって、まずいんだもん。 小さい時、絶対、茶碗蒸しに祖母は具の一つとして入れてました。ぎんなんは、まだ食べられたのですが、ユリネは大嫌いでした。なんか苦いじゃないですか。あれがいや。ずーっとイヤでした。 今までも、食品売り場で売ってたのでしょうが、モノが小さいし、特売品になることもないし、気がつかなかったです。が、先日、生協の見切り品コーナーで売ってたので何を思ったか買ってみた。 ユリネって、今が旬らしいです。ユリネって冷え性にもいいみたい。ユリネって産後にいいみたい。めちゃくちゃ栄養素いっぱいというわけではないですが、侮れない存在でした。レシピは検索してみると、卵とじが一番みたいでした。 で、食べてみました。やっぱりあんずも年とりました。おいしいわ。苦いのも、この年になると、くせになってはまりそうです。確かに、ごはんのおかずにはならないけど、大人の味って感じです。 また機会があれば、ぜひ食べてみたいです。あ、今日は給料日でした。
2003年10月21日
えー、先輩と同期の方と3人で、昔の写真の見せあいっこをすることになりました。 ことの発端は先週、3人で外回っててお茶してる時です。(注・円の相場が落ち着かないので、外貨預金を売りに行けないのです。行っても「様子みるわ」がオチなんです)41歳の先輩が「なあ、みんなで写真を見せっこせーへん?」と言い出したのです。その前に、昼休みの時、若い行員の子が先輩に「ダンナさん、かっこいいんでしょう。写真早く見せてくださいよー」と言ってたのがきっかけ。どうも、年下のダンナさんをもつ先輩は、格好もいいし、実はみんなに見せたくてたまらない様子。でもなんか恥かしいし、変にファミリー化しているあの女子ロッカー・パート軍団、話がオオゴトになるのもいやなんでしょう。 というわけで、とばっちりがこっちに来た。 写真のテーマは、1、若いとき 2、ダンナ、です。もちろんどちらも見せられたもんではありません。ただ、日頃、41歳の同期の方に「2年くらい前まで、コロコロやったんです」などといってたので、同期の方も昔のあんずに興味があるのです。乗り気じゃないけど、人のは見たい。そこであんずは先輩に「持ってきます。ただ午後はいつも仕事がないので、連れて行ってください」と交換条件を。 ほんだら先輩は、もう今日写真を持ってきた。「写真の整理した」って言ってたけど、ウソだと思うな。確かにダンナさん、格好よかった。年の差聞いたらなんと、9歳年下!びっくりしたけど、女性の方が長寿だし、ちょうどいいかな。 で、さっきから昔の写真を探してました。やっぱり写真はおもしろい。時間を忘れてアルバムに見入ってしまった。若いわー、みんな。会社のみんなと撮った写真は、本当に懐かしい。定休日に遠くにバス旅行行った写真が、いとおしい。無我夢中で頑張ってた頃の写真を見つけると、なんか今、転職して2ヶ月少々でへこんできてるけど、頑張ろう!って単純に思えた。 デジカメでPCに取り込んだのを眺めるより、おばさんとしては、アルバムのページをめくる方がウルウルきます。 で、でぶかった頃の写真と前職の制服姿の写真とお待ちかねダンナ写真(休みが合わなかったので、基本的にダンナの写真はないのです)を選択しました。最後には、アルバムごと持って行ってもいい気分になっていました。 本日の女子ロッカーの差し入れ ・「なばなの里」の土産のおやつ ・ 城崎旅行のせんべい ・クッキー ・お客さんからの差し入れのパウンドケーキ ・チョコレート協会で、会社から頼んだ板チョコ みなさま、ごちそうさまぁ~
2003年10月20日

いつもの思いつきで、滋賀農業公園・ブルーメの丘に行ってきました。ブルーメの丘は、蒲生郡日野町っていう近江八幡と三重・鈴鹿の間くらい?にあります。あ、日野町って、びわこ空港予定地みたいでした。 http://www.blumenooka.jp/ まあ、農業公園だしそんな大したことないと思っていきました。ダンナは、信貴山のどか村のイメージで行きました。R24からR307で信楽に入り、日野町へ。高の原からだと、約1時間半で到着。 そしたらですねえ、まあなんてかわいいのでしょう。こじんまりと、お花いっぱいでめちゃいい感じなんです。駐車場3000台が、無料っていうのもポイント高いし、入場料800円もJCBやJAFの割引で600円になります。動物に触ったり、釣りをしたりとイチイチお金はいるけれど、ブラブラしているあんず達にはもってこいの安上がり。狭いかと思うと結構広いし、お散歩にちょうどいいです。節約の為、お弁当(いつものように、玄米ごはんに梅干)、お茶、珈琲を持参していましたが、さすが農業公園。ソーセージやら石釜パンやらピザやらソフトクリームやら、おいしいものだらけ。本当においしかった。特に500円のジャンボ串焼きは、ネーミングこそ怪しいですが、史上初めてのボリュームとおいしさで、ダンナはおかわりしに行ったくらいです。 あんまり気持ちがいいので、あんずは芝生の上で爆睡してしまいました。これ、鹿の糞だらけの奈良公園ではできないことです。あ、牧羊犬による羊の囲い込みショーもやってて、映画「ベイブ」や奈良公園の鹿の角きりを思い出しました。お利巧ワンちゃんに感心しました。 そうそう、お花が売りでして、バラ園やらハーブ園やらめちゃ見事!今は60万株?のコスモスが予想以上にきれいでした。コスモスも何十万株だと、森になりますね。しょぼい写真ですが、少しでも味わってください。 いっぱい美味しい物も食べて、美味しい空気も吸って、自然に触れて、久々にお出かけして楽しんだ~って感じです。ここは、幼児連れにはモッテコイだと思いますよ。レストランやバーベキューもあるけど、お弁当持参でソーセージとか買うのがお勧めですね。また絶対、春も行きたいです。(くそ暑い時とくそ寒い時は、救いようがないとこです。)
2003年10月19日

先日、PCが調子悪くなった時、アウトルックもおかしくなりまして、こちらは今日半日がかりで直してもらいましたが、どうもメールが3日間で400通あまり溜まってる模様・・。これ終わったら見に行きますが、ぞっとします。 今日はめちゃいい天気!というわけで、お昼ご飯は、朱雀界隈に食べに行きました。新興住宅地である高の原は、神功・右京・朱雀・左京といったいかにも奈良という地名から成り立っています。 朱雀には、半年位前にオープンした梅蔵食堂というラーメンやさんがあって、開店以来応援しています。歌姫街道沿いのテナントの小さな店ですが、内装はトタンで・・とちょっとレトロでお洒落で堀江みたいやん!って感じです。ラーメンも、豚骨1本勝負でおいしいです。久々の来店でしたが、お客さんの入りもいい感じだったし、バイト君も接客にだいぶ慣れてきたし、追い抜け「無鉄砲」って感じです。 その帰りに、同じく朱雀の「フロル」というケーキ屋さんへ。噂は聞いていたのですが、ケーキといえば、「シェフ・ナカギリ」にばかり走ってまして・・。今日はフロルデビューです。店構えは、こじんまりとかわいい感じです。 ケーキは、季節の果物をふんだんに使ってて、どれにしょうかって感じでした。ただ1点単価が320円でして、シェフ・ナカギリの250円には負けてしまいますね。とにかくお芋のと、ミス・ピーチっていうのを選びました。焼き菓子もかなり豊富に揃っていたし、ハロウィーン対応の商品もたくさんありました。 お味は、スポンジの間にもふわふわ芋クリームがはさまってて、おいしかったですよー。 まあ、月並みですが、「奈良においしいものなし」ではありますが、やっぱり頑張ってる店もあります。全国区デビューとまではいかなくても、やっぱり努力は認めてあげたい。これからも、いっぱい体調と財布の許す限り、食べ歩きしたいなと思いました。 末筆になりましたが、しばっち様、お誕生日おめでとう。もうそろそろやったよね。いたらぬ私を許してね。笑って怒ってこれからもよろしくね、40歳!!
2003年10月18日
早いもんで週末。今週のご褒美は、お気に入りのパン屋さんラ・ブリクで久しぶり(半年ぶりや)にパンを買って、平城宮跡で暗闇の中、食べました。 http://www9.ocn.ne.jp/~brique/ 店主もこだわりの楽しい方で、ほんま噛めば噛むほど元気の出るパンを食べて元気だしました。ほんま、今週もいろんなことあって、よく頑張ったよ、まったく・・。 さて、毎週金曜日に「ご褒美」と称して夕遊びしているあんずですが、まあ週ごとに日が短くなっていってるわけです。ちょうど新大宮界隈を通ってる時が一番、暗くなりかけなんです。 そしたら今日も「きー、きー」と不気味な声。それはまるで、動物園の野鳥館に入った時のような声。その声にツラレテ見上げると~ ひえ~ ひえ~ ヒッチコック顔負け、電線には、ずらーっとムクドリだらけ。こわー~。確かに、大宮通りでムクドリが問題になってることは新聞でも、読んだことありました。ムクドリ対策で沿線の木を切り倒したり、脅しのカラスの声?のテープを流すとかも読んだことありました。でもその時は、実感なくて、なんでそんなことするんか、と思ってました。 でも実際、目の前にするとめちゃ怖いです。大宮通りの空が、占拠されてるのです。これはオーバーでも何でもありません。電線にぎゅうぎゅう詰めで鳥が並び、野鳥園みたいな不気味な声がし、時折、脅しのカラスの声が流れるのです。 もう怖くて、上を向いて歩けない。 一度、ミステリーを味わってみたい方は、夜に新大宮界隈にお越し下さい。それはそれは、奈良のミステリーナイトへの入口・・。
2003年10月17日
16日はPCの調子悪く、アップできずにうたた寝。で、ダンナ帰宅後修復した今2時14分にアップ中です。 16日は、どのテレビもネット関係も全部占いが、ラッキーデーというのもあって、出勤は自転車。途中、制服のブラウスを忘れ、取りに帰ったりで電車で行こうかと思いましたが、かなり遅れてたけどまあイッたれと自転車をこぎました。 途中、平城の神社前で踏み切り待ち。「この踏み切り待ちが運命かえるんよな」なんて思っていると、本当に遮断機があがらない。電車が来ない。待つ人が増えてくる!「これは変!」と自転車をくぐれるとこを考えると、西大寺のかんぽの宿方面しかなく、いちかばちかそっちへ。途中、平城駅の踏み切りですごい遮断機待ちの人。なぜか一緒に待ってしまった。やっと電車が来たのですが、平城駅から出発しないのです。とにかくとにかく遮断機が上らないから、ちゃりんこあんずは進めない。すると親切な方が、「平城駅の地下通路いけんで!」と教えてくださいました。もう必死で、ちゃりんこ族は押しましたよ。 やっと反対側にでたものの、狭い道を今度は遮断機待ちの車で渋滞。みんなわけもわからず、いらいら。奈良ファあたりまで渋滞してましたからねー。途中、遅れるかもと会社に電話したかったけど、自転車ゆえメールも何もできない。必死で自転車こぐのみ! 幸い、平城宮跡の踏み切りはすっと行けました。もー、自転車こぐこぐ!! どうやって大宮通を走ったか憶えてないです。かなり信号無視したと思います。JR奈良駅で踏み切り待ちになって、やっと会社に電話。そしてまっしぐらー。 会社に着いたら、8時52分でマニアイマシタ。同じ頃、8時出勤の社員のいえ行員の子も続々と到着。そして9時。銀行は何も無かったように開店しました。 で、そのあと半年に一回ある派遣会社の人との面談(といっても銀行の別会社だけど)。何か問題点をいうのですが、今までの新人研修でも挨拶のこととか言ってるし、しゃーないです。「こんなもんでしょ」「あきらめました」と言ってやった。そしたら「そうなんです」。あんずもカチンときて「でも2ヶ月間、毎日、朝一から隣の席の人すら座っても、顔見て挨拶できないもんなんですか」というと、温厚そうな顔して「そうなんです。銀行員ていうのは忙しいんです。朝から稟議書を書かないといけないとかあって、頭の中いっぱいなんです・・」などとヌカス。 ヒマで悪かったなあ。あーら、銀行員様、お忙しいのに難癖つけて申し訳ございませんでした。お忙しいのに申し訳ないですが、徹底してぼーっとしてやる。皆様も銀行員様見たら、お忙しいですから同情してやってくださいね。 などと朝から体力も、気力も疲れてもう暴徒化するしかありませんでした。そしてダメ押が、PCの不調。ダンナが触ったらすぐ治ったみたいだけど・・。世間はあんずにけんか売ってるのかいな。
2003年10月16日
業務連絡 業務連絡 きゅうり君、わたくしは姑が退院したので、飲み会OKですよ。しかし、熱燗のおいしい季節になりましたなあ。 昨日はあんなことワメイテタあんずの本日。本日の午後は、することもないし、先輩に押しかけようと思ってた矢先、男前課長が・・。 「お二方、お手すきですか。」 あのお、男前課長、万事この調子なんです。どうせフルタイムのパートなんだから、遠慮なく使えばいいのに。お客様扱いなんです。 というわけで、本日の午後は銀行内で事務仕事を依頼されました。もー、あんずは事務仕事は死ぬほど苦手なんです。何と言っても、ものさしを使っても直線を引けないくらいなんですもん。 事務仕事っていうのは、投資信託の書類の整備です。なんでも6月くらいの投資信託の書類チェックが、行内であるようです。あ、投資信託はその発売日まで、全くセールスをしてはいけないのです。解禁されて初めて、口にすることができる先着商品です。 それが、フライングした奴がいるようで・・。意外と投資信託とかって申し込む際、金融庁の指導のせいかお客さんとのやり取りの記録とか、70歳以上だとコメントがいるとか、リスク商品の経験があるとか、余裕資金でやってるかとか、結構うるさい書類が多いのです。 で、監査部の指摘のあった方々の分の、いろんな種類の書類を捜してコピーをとって・・。こういうと簡単そうでしょうが、結構簡単に見つからないし、 机の上にぶわーっと書類を広げて、処理処理・・。あっという間に4時間が経ちました。全部は終わらなかったけど、帰り際、男前課長に「今日はどうも書類探し、ありがとうございました」と言われてしまった。もー、そんなん、仕事やねんから気にしないで。とても30代半ばの男性のお言葉とは、思えないでしょう?優しい男前課長でしょう? でもめっちゃ頭が疲れました。やっぱり肉体労働派としては、あんな仕事は苦手です。普通のOLさんを尊敬です。 えっと、今日も女子ロッカーは差し入れありまして、今日はロイスの生チョコと、シャトレーゼのポエムでした。ごちそうさまー。
2003年10月15日
昨日、道の駅・針T.R.Sで、しいたけを買いました。あまりの肉厚にびっくりして、焼いてしょう油をかけて食べました。が、これが死ぬほどウマァー!シンプルな料理なのに、こんなに旨いとは。また買いたいです。 うーん、申し訳ありませんが、この場を借りて叫ばせてください。愚痴らせてください。 仕事したいよー。 社員からの指示を待つのでなく、自分でなんでも立案して段取りして、汗水たらして働いて、人に段取りよく指示して、で、みんなで「よく頑張ったよなあ!」って喜んで、美味しいビールを飲みたいです。 あの、やっぱりあんずは、パート職が合いません。こんなことは大昔からわかってましたけど。人から指示されるの好きじゃないし、段取り悪いこと言われたらむかついていらいらする。自分で組織を動かさないといや。バイト君や後輩社員の人材育成が趣味、パートさんやアルバイトの顔色から体調やら家庭の事情探って、気、遣うの好き。 その他、いろいろございますが、つまるところ、大きいことをしたい!です。 いつまでも、青臭いんです。すみません。今の職場は、皆様、忙しくて何も指示ありません。それが、各店とも共通ですね。ほったらかし。なんとかして!と上司には詰め寄ることしばしばですが、「今、担当地区考えてるから」。 まあ、楽して、誰からも束縛されず、高給いただいて、こんないい仕事はないと毎日、求人を見て思います。しかし、野心家いえ仕事しー?のあんずさんとしては、退屈。物足りない日々です。もっとお気楽パートに徹したらいいのかもしれないけど。 だからやりがいのある職場に、転職すればいいのですが、悲しいくらいに今の職場は、給料が仕事内容のわりにいい。手放せない。やめられない。 生活のため、今の職場を死守するのら。やりがいなんて、違う場面で求めるのら。マラソン大会で、自分の新しいアイデンティティを確立するのら。 あー、明日は何しよ。
2003年10月14日
さっきとうとう11月の某マラソン大会のジョギング5キロの部に、エントリーしました。最初、考えてたとこは参加料が3000円なのですが、違うとこで1000円というのを見つけ、そちらに申し込みました。頑張って練習するぞー。(とかいいながら、朝からのエアロでヘロヘロだった) 今日は土曜日のチラシで気になっていた、田舎暮らしの物件を見に行きました。別に田舎暮らしをしたいわけではありません。田舎の子のあんずは、それなりに田舎のわずらわしさはわかってるつもりです。ダンナもシカリ。といって都会には住めない。まぁ、高の原くらいがちょうどいいんです。(緑豊かで、何かと生活に便利で、新興住宅地なのでシガラミがなく、のんびりしてます) でもその物件は、カヤブキ屋根で、剥き出しの太い梁があって、写真写りがめちゃ良かった。のんびりしてて、日本むかしばなしに出てきそうな田舎のおうち。(ちなみに、あんずの田舎はそんな田舎じゃないです!!)場所は室生村(女人高野で有名な室生寺のあるとこです)で、駅から10キロ・962㎡で囲炉裏もあって、簡易水洗で菜果園もあって税込み1999万円なんです。見るだけ見に行こう!と出かけました。 名阪を走り、小倉インターで降り、やまなみロードを行くと思ったより早く着きました。でもはっきりどこかわからなかったです。ただこの辺かな、と思う集落はありました。そこはみんなカヤブキなんです。思ってた田舎じゃなかったですね。あと途中、めちゃ道が細くて大変そうなのと、落下注意地点が多くて、何かあったらライフラインがすぐ分断されそうでした。 とりあえず、周囲の環境がイメージと違ったからヤメ。 まあ、たまに暮らすには田舎はいい所だと思います。でも便利になれたあんず達にとっては、買い物も不便だし、豊かな緑もわずらわしく、時には怖いだろうし、何と言っても人間関係もうっとしいだろうし。などと考えながら、高の原に戻ってきてから、ツタヤでCDをレンタル7本し、(半額だった)ブックオフで本を買っていました。で、どこで外食しよう、やっぱり家で食べようかと生協にお買い物に行きました。 田舎暮らしすると、こういうものがすべてなくなり、いやでも自然と向き合わねばならない。うーん、やっぱり限界がありますね。いくらネットで好きなものが買えると言っても。
2003年10月13日
今日は朝の10時前から、阪奈道路の奈良行き車線は渋滞してましたねー。みんなHANAKOやSAVVY見て行くのでしょうか。 姑の退院が終わってからの帰宅後、ダンナが借りてるビデオ「猟奇的な彼女」がめちゃいい、とうるさい。もう一回みたいくらいとノタマウ。あんずはどうでもよかったのですが、あんまりいうし、見ることにした。あんまり、ダンナとは映画の感性が合わないので(映画以外もですが)あてにならないのよねー。ちなみに、自分で今までで一番好きな映画は「キリング フィールド」です。 えー、この「猟奇的な彼女」は韓国映画です。前半・後半・延長戦に分かれてます。はっきり言って、眠いです。どうせダンナのこと、fm802のDJの鶴の一声で見たのでしょう。眠くて眠くて寝てました。なんちゅうか、話がだるーいラブゲーム。 あたしゃそんなん、どうでもええ。 で、ダンナのナビ通り、後半の後半から少し話が動いてきて、おもしろくなってきた。おもしろいといっても、見終わった後「あれ、こんな話、どっかでもなかったっけ」と思いました。(醒めてて、ファンの方ごめんなさい) まあ、心に引っかかったフレーズはありましたね。「偶然は、頑張った人の架け橋」だそうです。あのー、偶然に再会とかあって、そこから何か始まるみたいなの、あるじゃないですか。それです。 あんずも、常日頃実は、偶然を待って街を歩いてます。今まで知り合ったいろんな方ともう一度ばったり会ってお話したいです。なるべく連絡は途絶えないようにはしているつもりですが、去る者日々に疎し、ですよね。 住所も知らないけど、もう一度会って、思いっきり頭を回転させて「こいつには、負けるか」としゃべくりたい方が何人かいます。その方々が通ってるであろうとこら辺を、通る時は、いつもドキドキするけど全然出会いません。最近、頭の回転の波長が合う方が周囲にいないので、つまらないです。 そんなこんなも、あんずの努力不足なんですね。あー、がんばろっと。 今日の朝日新聞に「フルマラソンを走るには」という特集があって、心を見透かされてる気がしてびっくりしました。 報告 楽天で買った釜庄さん・・チーズケーキはいつも売り切れなので期待してました。まあ、お味は濃厚でしたが、近くのケーキ屋さんでもあるかなあと思いました。大きさも、ミニということでサイズも書いてくれてたのに、勝手にでかいサイズを想像してたあんずがバカでした。蟹は、小さかったな。まあ値段も安かったからしょうがないか!
2003年10月12日
今日、精華町のいつものJAに行ったら、先週あった白いさつま芋や栗は姿を消していました。今日は、里芋・枝豆・白なす?・さつま芋・天然平茸がたくさん売ってました。旬ですねー。 明日は、奈良市民体育大会です。実は、運動音痴のあんずさん、この大会のメニューの一つであるジョギング大会に出場するつもりでした。昨年、春先に体を壊し退職、健康に気をつけだし、自転車や徒歩で行動しだし、いつの間にか体力がついていたのです。多少のマラソンは平気な持久力がついていました。(とかいいながら、2月末にマラソン途中にこけて、右半分がひどい状態になったのは、皆様、ご記憶に新しいですね。まだ少々目尻に残ってます。シミかな?) でまあ、じっとなんか大会があるの待ってたんです。そしたら奈良市民体育大会のことを、市報で知りまして。申し込みも当日だし、とてもマラソンの長距離は、よー走りませんが、ジョギング3k位ならなんとかなるかなと思いました。 なんか目標がないと、人間ってマラソンとかしないじゃないですか。しんどいから。あんずさんは、仕事でだるくても毎日走ってもらわないと困るんです。その動機付け。 とかいいながら、少し迷ってました。そしたら先週の読売テレビのバラエティ番組で、ハワイでのマラソン大会をやってまして。そこに上岡竜太郎が出てたんです。彼曰く「・・スタートに立てっていうだけで、立たれへん奴が多すぎる。スタートに立つってことは、勇気いるんや」みたいなことを言ってました。よく、何かあるたびに「スタートに立って・・」とか言いますよね。そういう奇麗事のたとえじゃなくて、上岡さんはショウミの意味で言ってたのですが、なんか今のあんずには、ずしっと来た。気持ちじゃなくて、実質のスタート地点に立ってみようってね。ほんだらまた何か新しいものが、見えてくるのではと思ったわけです。 が、姑が明日、退院となったのでボツになりました。 が、来月、近畿某所でマラソン大会アンドジョギング大会あること発見。3kのジョギング大会に申し込もうと思ってます。週明けにも参加料を振り込む予定。 しんどかったら歩こうと思ってます。歩いても3kだから1時間弱です。それより何か新しいものを見つけたいです。
2003年10月11日
今日は、外回り中に私用で市役所に立ち寄ったり、と営業生活の醍醐味を味わってまーす。 今日は週末。しかも3連休前ですよ。お天気もいいし。連休といっても、姑の退院があるかもしれないし、なーんにも悲しいくらいにお遊びの予定はありません。でも、ウキウキですよねー。 このウキウキのために、みんな今週頑張ってきた! あんずも、週末の恒例のご褒美のため、というか道草のため、今日は自転車通勤40分。(しかし朝、洗濯機がもう少しのとこでエラー。さらなので、エラーの直し方もわからん。晴天なのに、時間ないし、洗濯機に洗濯物を突っ込んだまま出勤しました) 今日の帰りは、どこへ寄ろう。そんなことばっかり考えて一日過ごしてました。そして帰り・・。はりきってたけど、なんかもう17時って暗いんです。こりゃしゃーないわ、と記帳の用で奈良ファのATMへ。奈良ファに着く17時半過ぎは、もう十分暗いのです。お茶したいし、フードコートでスガキヤのクリームぜんざいを食べようかと思いましたが、知り合いに会いそうなので、やめ。お隣の三和シティビルのパンのアルションで、あったかい紅茶と石釜で焼いたメロンパンを食べました。 http://www.anjou.co.jp/fshoku.html しかし、日没が気になって、ゆったりお茶できないのです。 急いで外に出ると、ナント真っ暗。まだ18時過ぎなのに。でも帰るしかありません。おそるおそる平城駅に向い、天皇陵沿いに自転車を走らせ・・。あー、あの辺で夜は真っ暗で、追いはぎでも出そうです。暗闇の中を、体育会系の学生が走ってるから、またそれがびっくりして怖かった・・。電燈を増やしてくれー。 要するに、寄り道すんなってことですね。では、ご褒美は? さっき楽天の釜庄さんで頼んでたのが、来ましたよ。期待してたのに、小さくてがっかり。お味はまたレポします。なんかついてないなー。
2003年10月10日
今、はまっているお店。それはJR難波駅のOCATのダイソー手前にある300均ショップです。エスニック中心の品揃えで、洋服もバンバン300円で売ってます。それが結構いけてるんです。姑の見舞いに大阪に来るたび立ち寄って、服を買ってます。あー、いけないいけない。 実は今日は日記を休む予定でした。姑の手術日だったからです。朝8時に大阪の病院に行かねばなりません。昨日、研修から帰って、そそくさと夕食を食べ、掃除機をかけ、スポーツクラブに行き、早めに寝るつもりが・・。ダンナも早く帰ってきて気合入れてるし。 ところが、ダンナがいうには、なんと手術は延期になったらしい。手術前日の昨日に心臓の検査をすると、引っかかったらしい。その前の主治医の先生の、手術説明とかでは何にも言ってなかったのに。土壇場になって延期。先に心臓を治すらしい。 どっと気抜けしました。会社にも休む為のややこしい手続きを済ませ、家事関係も段取りこなし、あとは早く寝て早く起きるだけだったのに。 あんまり手術のドタキャンってあったことないんですけど、こんなもんなんですかねえ。どっと気抜けして疲れて、持って行き様の無い怒りを治めるのに必死でした。 結局、罰悪く研修に淀屋橋に行き、帰り、また難波まで歩いて300均ショップで洋服を買って慰めました。 明日は週末。ご褒美がふんだんに用意してあって、忙しいです。ご褒美なきゃなんでもやってられるかー。
2003年10月09日
昨日は仕事が終わってから、姑の手術の説明を受けに大阪の病院へ。帰りもなんやかんやで遅し。今日は、淀屋橋で研修。帰り、ぱっと難波パークスに行ってきました。(もう、ミーハーの田舎もんでしょ)序の口しか見ませんでしたが、USJみたいな感じでしたよ。 で、昨日、病院に行く時、義妹宅の晩御飯にと、JR奈良駅前のあのおいしい岡西精肉店でコロッケを買っていったのだけど、なんとたるちるさんも買ってたらしくびっくり!たるちるさんは、あんず日記の実質カキコ1番乗りしてくださった大切な方です。 奈良から大阪へ。もちろん高の原からの時は、近鉄を利用します。が、昨日のように奈良からの場合。あんずは、はたと気づきました。「JRでも大阪に行けるヤン」 いわゆるJR大和路線です。奈良ー難波(以前は湊町でしたねー)を大和川沿いに走っています。以前何度か利用したことあります。桜の季節できれいだったな。天王寺から何度か利用してました。確か、所用時間もそんなに近鉄と変わらなかったような・・。 好奇心旺盛なあんずさんのこと。いざ実行。しょぼい新駅舎のJR奈良駅より、大和路快速でJR難波まで。途中停車駅は、大和郡山、大和小泉、王寺、久宝寺、天王寺、新今宮、難波・・。料金は540円で、所要時間も近鉄とほぼ一緒。ただ車窓の風景が全然近鉄と違います。ヒナビテますねん。哀愁のJR沿線ですねん。自然がいっぱいで、あんまり沿線開発もぱっとせず、ニュータウンなんて見当たりません。めちゃくちゃ遠い所を旅した気分でした。 これからの行楽シーズン、奈良にお越しの方は近鉄をご利用されるのもいいのですが、JRもいかがでしょう。結構、本数はあると思いますよ。バスとの周遊券とかは、近鉄の方がいいかもしれないけど。まあJRも、奈良駅前にJRのレンタカーやさんがあって、レンタサイクルやってます。電動自転車のレンタルもやってます。奈良の市内観光はチャリが一番。近鉄の駅前は、レンタサイクルがどこかわからないと思います。(あったかな・・。西大寺にはあるけど)自動車はご法度です。もしよかったら近鉄ーJRというオツな方法で、奈良にお越し下さい。なかなか道中が楽しいと思いますよ。あ、副読本のSAVVYをお忘れなく!(HANAKOはしょぼい特集でしたね) 明日は早朝より、姑の手術のため、たぶん日記はお休みします。今からダッシュで掃除機かけて、スポーツクラブに行って、風呂の支度して、アライモンして、明日の準備して寝ます。
2003年10月08日
みなさま 本日は本日は・・ 「あんずの高の原お散歩日記」が始まって1周年の日であります。 ぱち ぱち ぱち 我ながら、よく頑張った!どうせ3日坊主と思っていたのに、意外やお休みをした日は結構ワケありの日だったりで(まあ、それだけ暇人だったともいえる)感動です。 やれば、できるじゃん。というより、これひとえに、皆々様のお陰です。ブツブツ文句ばっかり書いてる日記を暖かく見守ってくださり、励ましてくださり、本当にありがとうございます。皆様の暖かいお声があったから、今まで続けてこれたと思います。 最初は何かいていいのかわかりませんでした。そもそも、日記を始めたきっかけは、退職して、じっくり住んでいる奈良と向き合うようになり、(特に高の原)いろいろ再発見し、それをいろんな方にお伝えしたいと思ったことと、えー、一応、退職理由が体を壊したということなので、同僚に「私は元気になりました」という近況報告をしたかったからです。 それがまあ、なんか観光案内のはずが、なんや愚痴だらけになったり、途中幸いにも就職できて金融日記になったりと日々変化しております。 何かと御見苦しい点はこれからも続くと思いますが、よろしくお願いします。モノグサでして、他の方の日記にお邪魔して交遊関係を広げたりもしてない臆病者ですが、たくさんネット上でお友達ができて嬉しいです。2周年に向けては、積極的に他の方の日記にもお邪魔して、お友達を増やしたいなと思います。 みなさま、本当にありがとうございました。
2003年10月06日
今日は行楽日和だけど、姑のお見舞いに大阪に。そこの病院は、マスコミでもよく取り上げられている評判の病院。以前、待合室で各手術室の様子が実況中継されててびっくりしたけど、(情報公開らしい)今は3人部屋に入院中の姑のところに、毎日、食事は運んでくれるし、食事も暖かいものは暖かくらしいし、おいしいし、お茶も運んでくれるし、掃除もしてくれるらしい。上げ膳据え膳で、かなり居心地よさそう。やっぱり病院もサービス業。快適を提供してもらわなくては、ね。 えー、今、ちまたでは秋のスィーツが話題です。どれもこれもおいしそう!でも、今日あんずはあることに気づきました。実は昨日、JA山田荘農産物直売所に行くと、なんと無農薬の白いさつま芋が売ってて、珍しいから買いました。白いんですよー。なんかじゃがいもみたいかなあ。で、どんなお味かと、今朝から芋合戦。 白いさつま芋に対抗するのは、姑作のでかい赤いさつま芋。どっちも、同じ条件でふかしました。節約家でずぼらのあんずは、芋をふかす時は、芋をざるに入れて、御飯を炊く時、一緒に炊きます。するとおもしろいように、ふかし芋ができます。 で、見た感じは・・。やっぱり、赤って食欲をそそりますね。白いさつま芋も食べたら、芋の味なのですが、やっぱり赤い芋の方が美味しく感じます。不思議です。 それにしても、さつま芋って何にも調理してないのに、甘い!おいしい! で、久々に思い出したのです。昨今、何かと素材に手を加えた物が多いのですが、素材そのままでもこんなに甘くておいしい。変に手を加えない方がおいしい。 以前見たテレビで、どこかの地方では餅つきの時、つぶしたさつま芋も混ぜます。これは砂糖が貴重品だった頃、さつま芋の甘味を利用したものです。でもなんかいいですよねー。おいしそうです。 毎週日曜朝6時過ぎから、NHKで「たべもの新世紀」とかいう番組をやってます。これは日本各地の名産物をあらゆる角度から紹介している、まあいえばスローフードの紹介番組ですが、結構いいです。今日は、滋賀県のなんとか村の名産・トチ餅の紹介でした。その村は炭の村だったけど、廃れてきたので、なんとか山を守ろうとトチ餅を名産にするようにしたらしい。トチ餅ってよく聞くけど、作るのが大変そうでした。 ちょっと逸れましたが、食欲の秋の今、変に手を入れたものより、素材をそのまま生かしたモノが一番おいしいのでは?と思います。そういやJAで、栗もいっぱい売ってました。今度行ったら買ってきて、マロングラッセとかでなく、茹でていただくとしましょうか。
2003年10月05日
今日、教習所へペードラ講習第二回目。路上に出られると思ってたら、今日の先生はめちゃ怖くて神経質。結局、路上には出してもらえませんでした。とほ。 えー、このあんず日記には、いろんな奈良のお店が出てきます。それってわかる方にはわかると思うのですが、わからん方には「なんのこっちゃ」と思います。あんずも、いちいちそのお店のリンクを貼るわけにもいかないしねえ・・。 と思ってたら、いいものを今日、立ち読みしました。それは「Lマガ」でお馴染みの京阪神Lマガジン社が発行している「SAVVY」です。SAVVYが、今月号で奈良特集することは、先日立ち寄ったMIAS’ BREADで知ってたけど、どうせいつもながらのワンパターンだろうなあと思ってました。 そしたらレポーターに、モデル?のハナちゃんを使って、結構、細かいレポ。お決まりの奈良レポじゃないんです。紹介されてるお店も、シェフ・ナカギリ、くるみの木、岡西精肉店などなど、あんず日記でお馴染みのお店がバンバン写真入りで載ってます。くるみの木に至っては、オーナーまで載ってたぁ。(お顔は予想とおりだった・・)なかなか写真のアングルも良かったしなあ。路地裏のお蕎麦やさんの「和」とか、東大寺そばの怪しげで気になるお蕎麦やさんや、植村牧場のソフトクリーム、たまうさぎの団子・・も載ってる。まあ、しょぼい奈良のこと。すぐに取材してもネタが尽きというのもわかりますが、でもなんかイケテマスヨ。あ、光台のこだわりのおいしいパンのグーテンなんとかまで、載ってたし。 というわけで、この本さえあれば、あんず日記が倍楽しめます。ちなみにリンク貼っときます。 http://www.lmaga.jp/savvynew/ 明日さっそく買いに行こうと思います。 明日も秋晴れ、行楽日和。でもあんず宅は、姑の入院が予定より伸びて半年入院しそうだし、行楽は春までお預けです。明日はお見舞いです。
2003年10月04日
今日は週末。帰り道にいっぱい寄り道するため、今日こそ自転車で通勤しなきゃなりません。なのに昨夜またマウスを握ってうたた寝してたあんずは、夜中起きて寝なおして・・たので今朝は寝坊状態。電車に必死で乗りました。 あー、くやし。 でも週末といえば、ご褒美を自分にあげなければ・・。で、帰り道、新大宮方面にとことこ歩くこと30分少々・・。そうです、お気に入りの「くるみの木」にです。 以前は一条通りを進みましたが、狭いのに交通量激しいので怖い。だから、やすらぎの道を高天の交差点から北上したあと、一条通りの1本手前の細い道に入りました。ここは、古い街並みで、ゆっくり歩けます。お蕎麦やさんの「和」や、「小麦粉」に出会えます。ほんで、有線流れる船橋商店街に出てきます。ほんでのほんで、一条通りに向かいます。細い道を北上していると、目の前の山にお寺が見えてきます。小さな珈琲やさんも、気になり、今度行ってみたいです。で、一条通りにでました。 いつもは5時半閉店の「くるみの木」も、金曜は夜も営業。5時半過ぎに着きましたが、晩御飯目指して、ヤングファミリーがいっぱい。あんずも「あまから手帖」なんぞ読んで、ゆったりとした時間を過ごしました。食べ物は、さつまいもパフェ。コップにアイスとリキュールにつけたさつまいもの潰したもののハーモニーがたまりまへん。見た目は地味でしたが、お芋がおいしかったな。 勢いで西大寺まで30分位歩きたかったのですが、もう陽も暮れ始め・・。さすがに夜道は怖いので、新大宮から電車で帰りました。週末の楽しい予定は全くありませんが、せいぜいご褒美を与えて明日への活力にしたいです。
2003年10月03日
今日も自転車通勤しました。先日より五分出発が遅れたのですが、高校生の自転車とほとんど出会わず、びっくり。結構スムーズでした。朝って、自転車の世界ですら、少し時間をずらすと違うんですね。いつもは平城宮跡から、若草山がきれいに見えますが、今日は春日原始林共々、もやがかかってました。 えっと、この場をお借りしまして・・。以前、ライコス日記にも書いたことあるのですが、こうしてネットで皆様とお知り合いになれました。で、この掲示板を利用して日々親交を深めさせてもらってます。が、突然、連絡を絶たれたらどうしたらいんでしょう。 普通?の友人なら、電話するなり、訪問するなりできるけど、ネットのお付き合いってそれができない。音沙汰がないのは、病気なのか何かピンチなのか、それとも怒っているのか・・。 えー、lingnaiさんこと、linちゃん、元気にしてますか。satomixxさん、ここんとこ掲示板が開かないんです。お二人には、ライコスでお世話になったからすごく気になる。特にlinちゃんは、引越し先も知らないしなあ。 もし気づいてくださったら、何か一言くださーい。待ってマース。(あ、でも私のこと、気にいらんかったら?いいですよ) ・・で、会社の帰り、自転車をいいことに図書館に行き、教習所の申し込みに行った。帰りは真っ暗になってて、少し怖かったな。日短し。
2003年10月02日
なんでも8月の完全失業率が、若干改善されたようですね。わたくしめも、少しは貢献しているのでしょうか。 えー、あんずは前職の時も、オンナだらけの社会におりまして、何百人という女性と一緒に仕事してきました。何百人もいるのですから、休憩時間などはいくつものグループに分かれ、グループでおしゃべりする人、一人ボーっとする人とそれぞれで、結構、あんずはショウに合っていました。で、まあある程度、オンナ社会は慣れてるつもりでした。 で、今の職場。女性は20人少々で、まあムラ社会です。昼休憩は、内勤の方が前半組・後半組と分けています。あんずら外回りは、仕事の出来具合なのでフリーです。でまあ、内勤のどっちかの組に入ることになります。食べる時は、必ずみんなで席をカタマッテ座ります。一つ飛ばしとか、違うテーブルなんてとんでもない。みんなで談笑です。 そのあとは女子ロッカーに場所を絶対移します。狭いロッカーですが、暗黙の了解で誰かが珈琲メーカーでみんなの珈琲を入れます。で、恐ろしいほど毎日おやつがあります。8月にお世話になった頃は、皆様、夏を満喫されてたようで、各地の観光みやげ。(そりゃそうです。103万以下のパートさんなんて月12日出勤なんですよ!!)山のよう。それが一段落すると、今度はデパ地下グルメ巡り。先日の梅田阪急オリジナルの限定シュークリームがあったときは、びっくりした。それをまた切って食べるんだもの。決してみんな競争してるわけでなく、食べ物にめざといだけ。お気楽パートですわ。 今日はちょっと驚いた話を聴きました。そのパートさんは、昨日、妊婦の娘さんが産まれそうになったので、早退されました。心配してくれる職場の女性軍に連絡しなきゃと思いつつ、疲れてて産まれたこと連絡しなかったそうです。そしたら夕方、ある女性から電話あって・・。「産まれたん?」「うん」「何時?」「1時」「なんで知らせてくれへんかったん!みんな心配してるねんで。今やったら銀行に課長や行員さんもいるから、電話しー!」 子供産んだことないあんずでも、出産のあとはみんなやれやれで、そんなことまで気まわらないのわかるよ。 で、その方は今日、出勤。みんなにお詫びの意味で、差し入れのアンマキを持ってきてくれました。(こんなこと、せなあかんのかな)すると誰ともなく「人数多いのに、分けられへんなあ」。 みーんな、悪気はないんですけどねえ。 とにかく、オンナ村です。あなたの孫は私の孫。みんなの私生活の隅から隅まで知らないと、気すまんし。あんずらも最初は質問攻めで大変やったもん。あー、イナカ、イナカ。 悩み無く、生活を楽しみ、携帯を子供以上に操り、とにかくはじけまくってる団塊世代のあんずの職場のブルジョア奥様方は、「今日は映画の日やで!行くでー」と元気に帰っていかれました。なんか特殊人種の集まりで、これまたあんずの疲れの一因であります。 あー、早く、20代のキシちゃんやきゅうりくんと飲んだくれに行って、本来の感覚を取り戻したいわ。
2003年10月01日
全29件 (29件中 1-29件目)
1