全27件 (27件中 1-27件目)
1
皆様のお陰で、顔の傷の鼻くそみたいなかさぶたは、全部取れました!ありがとうございました。ところが、かさぶた跡は、赤くなったまま。因幡の白兎のようです。化粧水なんてまだ怖くて、つけられません。 あんずは、こう自分を追い詰めるというか、ノルマを課すのが好きというか平たくいえば、頑張りやさんの獅子座のA型です。今月は1万円で暮らす、みたいな挑戦が好きです。(心意気だけで終わるけど)学生の時も、片道2時間かけて近鉄の乏しいダイヤで通ってましたが、いつも500円しか持ち歩かなかったような。お昼は学食で、300円で済むし、大金持ってると、つい特急に乗ってしまうから。社会人になってからは、300円が基本。お昼は社員食堂のプリペイドカードや弁当持参だったし、それだけ持っていたら夕方の休憩にパン2個とジュース買えるんです。それ以上持ってたら、ついいらないものを買ってしまったり、呑みに行ってしまう。ただ、定期券だけは気つけました。 今は・・。いつも在職中は、休みから休みの間の晩御飯の献立を考える→必要なものを書き上げる。でそのメモを持って買い物に行ってました。今は・・。まあ、三日に一回位の割合で、晩御飯の買い物に行きますが、一年ほど前から「食」に対して欲がなくなったので、献立を考えず、行き当たりばったりなんです。そしたら、やっぱりいらない買い物してるわけです。 で、最近、1000円しか持たず、買い物に行ったりしてます。ひどい時は500円!今日は、味噌と酢とポン酢と牛乳が欲しかった。でもあえて1000円しかもたずに、生協に行きました。やっぱり、行ったらいろんなモノに目移りします。好物のひなあられも買いそうになるし・・。そのうち、今日も運動しまくったせいか小腹がすいてきて・・。いつもなら、「サーティワンでアイス食べよ」と思うのですが、300円近いぜいたくはできない。でもおなかすくし・・。よし、生協でおやつ買おう!128円?高いなあ、このおかし。チョコは体質変わってから、欲しくないし・・。で、63円のどら焼きに決定。あー、おばあさんみたいな好みになっててよかった。 あと、旬のかますご128円も欲しくなったので、ポン酢はやめ。牛乳もまだ冷蔵庫に、さらがあると気づき、やめ。 どきどきしながら、600円余りを払いました。 好きなように買えないのは、不便ですが、なかなか本当に買わないといけないものを見極める力がつき?、ゲームのようです。ひどい時は財布も持っていきません。衝動買い、絶対しない。めちゃ、冷静に考える。というかもうその時は、店によりつきませんが・・。 あほみたい、自虐的ですが、一度、皆様お試しくださいませ。
2003年02月28日
今日は確定申告に。以前、姑の医療費ので行ったことあり人生2回目。あの時、なめていったらすごく大変だったので、覚悟して行った。10時に着いたけど、すごい人。また警備や案内係の数がすごい。前も感心したけど、あほなあんずみたいな人間達に、税務署の方や税理士さん風の人が親切に教えてくれる。1時間で終わった。 見ると、かなり戻ってくる!前の時は疲れきって書類を仕上げたのに、一万円しか返らず、がっかりしたのに。今回は楽して、がっぽり(ということもないか) こうなると、太っ腹だ。昼食は予定通り、JR奈良駅前の180円ラーメンに挑戦した。あやしい、と思っていたが、先日のWBSで特集されていて、結構まともだったのだ。食材加工を全部、自分のとこで、JR環状線高架下の作業場で作っているから、コストがかからないのだ。放送されてた店もきれいだったし。 うん、奈良もわりときれいで、ボックス席もあるし、店員さんはテキパキしてるし、醤油味の180円ラーメンをおいしくいただきました。いろいろ予想通りトッピングもできるし、おにぎりもあるし・・。500円位で満腹になる。札幌とかのラーメン屋さんみたいな、店内かなあ。 太っ腹あんずは、サンマルクでお茶した。ここは、以前、お茶した時、店員があまりにぺちゃくちゃしゃべりすぎ、むかついて本社にEメールしたところ。返事は返ってきたけど、文字化けしていて、火に油を注いだ。やっぱり今日もしゃべりっぱなし。一人でぼーっとお茶とかすると、耳につくのだ。レストランの方は素晴らしいのに。北浜のサンマルクカフェもむっとすることが、多い。最近の飲食は素晴らしい接客態度が多いから、サンマルクにむかつく。 あー、2時まであと2時間もある。今日は雇用能力・開発機構で、職安訓練の説明会。図書館は休みやし、しゃーないから奈良公園・浅茅ヶ原に梅見物。ここは、梅の数は多くないけど、風景がいいんです。のんびり芝生や松、そして自然に群れる鹿。絵になるんです。観光客も多すぎず、まったりできます。ぼーっと、浮身堂を眺め、夏の燈花絵のボランティアの日々を思い出しました。 さあ、説明会に。いつも思うが、ここの機構の方は悪い方ではないが、いつも段取り悪い。さすが特殊法人なのか。でもやっぱりいらない機関だ。私達、失業者が職業訓練受けようと職安に行くが、どの段階からかこの機関にタッチされる。お互い、責任の擦り付け合いみたいなとこもある。やたら、職業相談させようとするし・・。職安とは、どう違うの?と思う。 そうそう、太っ腹なんで、ダイエーの88円均一コーナーで、また楽しくいろいろ600円ほど買ったし、帰りはプレソスタイルで、カプチーノを飲んだし・・。あら、三条通りのスカイラークは、ガストに工事中。ばたばたと、楽天で産直品も買ってしまったし・・。 太っ腹なので、訓練中の1ヶ月もおにぎりを持参するのだー。
2003年02月27日
今朝、朝一で職安に。ちょっと春めいてきてたので、なめて自転車こいだが意外と寒かった。その後、開店間もない奈良ファにATM求めて行った。地下で用を済ませ、タリーズでお茶しようか、いや贅沢やからやめようと思案しながら、1階にあがると。 ばちっ。 一人の子連れママと目があった。 「Jちゃん!」彼女は4年前まで、あんずが香芝市に勤務していた頃の契約社員さんだ。3年前に仕事で会った時、結婚で西大寺に住むとかゆってたっけ。今や、ママさんだ。 Jちゃんは、人間嫌いのあんずが絶賛する位、いい人である。年が近いことや担当地域が隣接してることもあり、よくお話した。2年間の香芝生活でお世話になった人だ。 転勤でいろんな地域にいった。その先々のパート・アルバイトさんは、面白いくらい地域性を反映する。香芝市では、パート・アルバイトさんは性格もみんな良く、素晴らしい人ばかりだった。お客さんも、むかつく人がいなかった。みんなおっとりしていて、住宅ローンもほぼメドがついてるため、お金にも追われず・・、とお金持ちはいなかったが、性格のいい人が多かった。お客さんも理不尽なことは、言わなかった。Jちゃんは、そんな地域での現地採用のパートから契約社員になった子だ。 しかし不思議だったのは、同じ奈良県なのに香芝市の人は「高の原」を知らない人が多い。川西町で勤務してる頃は、「ああ、高の原!高級住宅地やん。」とよくいわれた。「うちの近所が・・」ともいわず、ええとこの奥さんの振りしてた。香芝市は典型的な大阪のベットタウンである。そのせいか、八木より北は未知の世界のようだった。説明に苦労した。 「今日、休み?」Jちゃんは、そう尋ねた。はいはい、交替休日だった私達の職場は、これが挨拶言葉だった。一瞬、習慣で休みと言いそうになったが、「やめてん」といった。いろいろ経緯をおばはんのように、立ち話した。 「競輪場のそばに住んでるねん」とJちゃんはいった。めちゃ、近い!しょっちゅう通ってる。自転車で奈良ファや新大宮、奈良公園に行ってるといったら「高の原からあ!」と驚かれた。そりゃそうや、あんずもずっと奈良ファって電車で行ってたし、月1回くらい、ならまちの図書館に自転車で挑戦してましたが、翌日は下半身が別人格で、へろへろ、トライアスロンのようでしたもん。今じゃ、子供の使いの距離。 別れ際にメールアドレスを交換しました。お互い、会社から開放された身。気心の知れた人が、近くにいることわかって嬉しかったです。また、奈良ファでおばはんのように、立ち話しそう。それはそれで、楽しいしさっ。とりあえず、出会いをくれた会社に感謝です。 お陰様で顔の傷は、目の下のかさぶたも取れ、鼻の下の鼻くそ風だけとなりました。肌って生きてること実感しました。それと、昨日の奈良テレビの県政フラッシュで、講演に参加したあんずが放送されてたんですよー!結構、映っててびっくりしました。寝てるとこじゃなくて、良かった!
2003年02月26日
皆様、いろいろご心配おかけしました。転倒から早一週間。傷はかなり治り、今週はマスクなしで外出してます。でもみんなじろじろ見る。だって、だんなに言わせると、傷は鼻くそをつぶしたかんじなんです。はい、目尻の下と鼻の下に1cm位の鼻くそが・・。取れそうで取れないんですよね。 今日の午前中は、近所に奈良市からの胸部検診が来てたので、受けてきました。ただです。でも、宣伝不足か人は10人位でした。それもおじいちゃん、おばあちゃんばっかりで。 午後は生活科学センターに、「食の安全性とこれからの消費者」という講演を聴きに行きました。講師は、関西消費者協会理事長・林先生。メインは、なぜ食の偽装事件が起こったかということでした。日本人はブランドに弱い。でも、どんな高学歴の人でも、食に関する知識をもってる人は少ないとおっしゃってました。ものを買うということは、そのものに投票する、という言葉も印象に残りました。 生活科学センター、職安、雇用・開発機構といった公共サービスは、退職後知って、利用してるもの。結構、役立つこといっぱいです。知らなきゃ損です。高い税金払ってるんだから、利用しなきゃ。 お昼ご飯は、甘党「ちから」に行きました。三条に移転してからは、初めてです。たしか、お昼は「あんトースト」があったよな・・。むむ、メニュー見ると、見つからない。それにあのお気に入りのゼンザイが、400円台になってる。あれ、380円じゃなかったかいな。バージョンアップしてたらいいけど。で、小倉ホットケーキにしました。餡はやっぱりめちゃおいしいのですが、運ばれてくる前に「チン」とレンジの音が聞こえたので、ホットケーキはやっぱり冷凍かと。それに行く度、気になりますが、女性店員さんたち、しゃべりっぱなし。限度がある。接客態度は悪くないけど、待機がなっとらん。店主も気弱そうやから、よういわんのやろなあ。むかつくので、帰宅後、苦情の葉書を出しました。 10年間ずっとあやしいと思っていたビブレ前の、シャトードールにも行きました。平日午後メニューでパンと珈琲セットが250円というから。1階のパンコーナーは思ったより、メニュー豊富で天然酵母にこだわってるようでした。ここでパンを買い、2階のさてんコーナーへ。ちょっとレトロなさてんで、びっくり。ただ煙草の煙が、換気されてないので苦しい。客層はアダルト。満席。セルフかと思いきや、席まで注文をとりにきてくれた。「ホット」というと、丁寧にいれてからパンと一緒にきた。というわけで、パン2つ食べるはめに。パンの味は、普通でした。ラ・ブリクの方がいい。でも席にまで珈琲運んでくれて、パンついて250円ってやっぱり安いですよね。飲み物も食べ物もメニュー豊富でした。 その後、初めて夫婦饅頭を買いました。お腹いっぱいなので、明日のおやつです。これで、お気に入りの岡西のコロッケを買って帰ったら、奈良B級グルメ巡りやんけと思いました。
2003年02月25日
贅沢なぜいたくな話なんですけどね・・。あんずは、職安の職業訓練の講座にやっと受かって(どうしてもリストラ45歳以上の方が優先)、来月1ヶ月学生するんです。 やっとやっと受かって嬉しく、ありがたいのですが・・。んー、平日が全部つぶれる。自由な時間がなくなる。今迄、14年間、平日が休みの職場でした。どこ行っても、すいてるし、平日サービス受けられるし、銀行や役所関係も行けるし、便利でした。味しめてました。でもその反面、土日休みのだんなと共有する時間がない、という大きな問題があったわけです。あと、細かい親戚つきあいや、学生時代の友人と遊ぶということもアウトでした。 で、退職してからも、今迄のうっぷんを晴らすかのように、毎日、退屈することなく、活動してるわけです。 はまってるエアロビも、月・火曜昼担当のインストラクターは、おばちゃまと思うけど、すごくいい人でかっこいい!お腹、縦に割れてるしさあ。今日も張り切って、参加しましたよ。あー、でも来週からは受けられない・・。100歩譲って、四月を待つなんてゆっても、そろそろ就職活動をしないといけないし、土日は休みたいし、平日も週何日か休みたいし、給料はそれなりにほしいし、どしたらいいんでしょう。 こうなりゃ、自営業しかないかと思いました。早く、確定申告いこっと!
2003年02月24日
本日は、生まれて5回目位に焼いたお手製のパンが朝食。しかし、副菜として昨夜の残りのおでんがあり、はたまた玄米おにぎりがありい、とカフェ飯ごっこができない。ここに餃子でもありゃ、ワールド飯にでもなるのか。 お手製パンは時間が経つにつれ、硬くなる。でも、不細工でもわが子かわいや。噛めば噛むほど、味がでて美味しく思う。と同時に、やけに日持ちする市販のパンはなんなんだ、と思う。たまーに、あんこやクッキーもどきを作る時も思う。こんなに砂糖やバターを入れても、物足りないの?なら市販のは、どうなってるの、と。何でも、たまに自分で作って、食べ物の確認をしなきゃと思います。 今日は晴れてきたので、花粉マスクで顔隠し、いやがるだんなをちゃりんこで梅見に連れ出しました。場所は、奈良ですから追分といいたいとこですが、菅原神社です。いつも阪奈を車で走る時、横目で見るくらいのとこです。以前、神社近くのコジマに行くのに、阪奈系由でいって怖い思いしましたので、西大寺から攻めることにしました。というか、近鉄の駅で配布されてるリーフレットを頼りに歴史の道をたどりました。「ここが・・」と思うような石畳の細い道を通ったり、と歴史の道はちょっと強引。 神社は思ったよりお客さんが多かったです。梅をウリにしだしたのは、最近らしいです。氏子さんが頑張ってるってかんじの、お寺でした。ただ梅の拝観料が500円したので、やめました。神社の牛たちは、ほっこりした顔でかわいかったです。近くの喜光寺も梅が素晴らしそうでしたが、500円いるのでやめました。東大寺にそっくりだったので、びっくりしました。 そして阪奈を越え、ちゃりは垂仁天皇陵へ。さあという時、あんずの目にびびっとくる店構えが。民芸品やさんかうどんやさんか・・という和のテイスト。そして、シェフ・ナカギリのように絶えないお客さん。行きました。お団子やさんでした。店名は「たまうさぎ」。ご主人は、あの「だんご庄」で17年修行された方。店内の営業許可書みたいなのに「平成14年・・」とあったように、店はめちゃ新しく、でもすごくしぶくていいんです!ガラスのないオープンキッチン?で、レジカウンターの後ろで、ご主人が団子さしてるやん!トイレかりたけど、お茶をたてたくなるようなトイレなんです。お団子は、売り切れ次第終了。車は止めにくいし、自転車か尼ヶ辻の駅前っぽいから歩きが、べたー。店の前の今日定休の焼き芋やさんも気になったし、うん、通うよ!! そしてちゃりは、唐招提寺に。工事中でした。で、薬師寺に。ちゃり置き場がわからず、かつ4時になって寒くなってきたので、帰ることにしました。帰りは、秋篠川沿いの歴史の道を走りました。途中の公園で、薬師寺の五重の塔を見ながら、団子を食べました。あー、なんてなんておいしいんでしょう。きなこの素朴なお団子で、手作りゆえ、不揃いなんですよ。でもおいしいー!! 川沿いを北上すると、西大寺の釣堀に到着。なんか、大和路したってかんじの一日でした。 ・・その後、帰宅後、あんずは自宅近くを30分、マスクしてジョギング。今、あんなことあったのに、走ることが楽しくてたまらない。とQちゃん状態。退職後、リバウンドしないよう始めた高の原お散歩が、今、一市民ランナーを生み出そうとしています・・。
2003年02月23日
顔の傷は、日に日に回復し、かさぶたっぽくなってきた。人間の肌の蘇生力ってすごいと思う。かゆくなってきた。でも、まだ外出には花粉マスクが、手放せない。 午前中の雨が降る前を狙って、あんずは、こけた場所の現場検証に行きました。「またこけたらどうしょう・・」というトラウマは、かなりありましたけどね。もちろん、ジョギングして行きました。体重が減ってから体が軽くなり(当たり前!)、体を動かすことがホント苦にならなくなったんです。さよなら、よっこいしょ、です。 現場は近所。だから15分位のジョギングです。数年前は、この距離もすぐ息が上がりましたが、本当に鍛えたせいか楽勝。ただ傷隠しのマスクが熱い。息がこもってこもって。昨日のスポーツクラブでも、マスクに苦労したもんです。 近づいてきた!とにかく高の原は、道が広く、歩道もちゃんとあるし、遊歩道も多い。ジョギングやウォーキングには最適なんです。あんずのこけた歩道も幅1、5mくらいあって、快適なんです。ところが、現場付近にマンホールあり。しかも手前が、えらく凹んでる。「ここに、つまづいたんかあ」でもなんかちゃう。そうそう、こけて立ち上がった時、バス停があったはず。え、ってことは、もう少し前進。う、この辺、マンホール多いなあ。でも、凹んでないし、想像してた街路樹の根っこもない。 ってことは。 わたくしは、平面上でこけたようです。ちなみに、傷の一番ひどいとこは、右鼻のつけ根です。目立つのは右目目尻下に直径2cmの、べろーんとなった擦り傷のでかいやつ。ほんま、どんなこけ方なんでしょう。 今度こける時は、回転レシーブのように、空中で一回転してやる!と誓いました。
2003年02月22日
顔の傷にも見慣れてきた。少しずつ、洗顔の水も沁みなくなってきている。でも、ひでー顔。 あんずの体が「お外に行って暴れたい」とうるさいので、JA山田川 農産物直売所まで片道40分程かけて、こけないように行ってきた。ここはとにかく旬のものしかない正直な所だ。規格外の野菜がいっぱい。行ってびっくり。久々に行くと、白菜や大根といった冬野菜が姿を消している。今日、目についたのは、青梗菜や水菜といった葉っぱモノ。うこっけいの卵も1000円で売っててびっくり!「ストーブの上で焼いて食べられます」のPOPにつられ、好物のさつまいもを買った。レジでは、農産物を持ち込みに来た生産者の方と、週一度、大阪からキムチを木津に運んでる、というお客さんとの間で会話。 「ねえねえ、これどうやって食べるの?」 「これはね・・」詳しい会話は聞こえなかったけど、やっぱり生産者の直の声っていいと思う。消費者にハートが通じるもんね。そのあと寄った生協で、「只今、いかなごが入荷しましたー」ってゆってた。毎年思いますが、そんなに、各家庭でいかなごを炊いてるのやろか。奈良で流行るのでしょうか・・。いかなごも、やっぱり地元のおばちゃんが来て、おいしそうに炊いてくれたら、やってみようとか思うのになあ。 とにかく、あんずは対面販売のお店が大の苦手。絶対、セルフのとこで買ってました。でも退職後、考え方が変ったのか、商店街のお店に興味をもつようになった。大阪に行ったら黒門で買って帰ったりした。 で、最近、はまったお店が、近所の近商内のお豆腐やさん。絶対、見向きもしなかった小さなお店。高そうだし。でも一度買ってみると、値段も普通だし、大好きなおからもいっぱい売ってるし。一番のびっくりは、小さなお店の奥に厨房があり、そこでおじさんがお豆腐を作っていたことだ。自分で豆腐を作ると、ブラマンジェになるあんずにしたら、おじさんは魔法使い。なんか厨房が見えるって、安心できる。 二番目のびっくりは、冷奴だ。切って、長いこと置いておいても、どっかみたいに水があまりでない。それに、お揚げも厚揚げも味がよく滲みるし、ふっくらおいしいの。 スーパーの食品売り場は、売上のかかった戦略日に、マネキンをよんで試食させてるけど、所詮アルバイト。明日は何売る人かわからない。以前、四国の物産展の際も、讃岐うどんのことを聞こうとしても、マネキンのおばちゃま、一般的なことしか知らずがっかりしたことが、ある。 昨日のNHKでやってた「靴下や」の社長や、産経新聞に連載中の泉州タオルのおっちゃんの話じゃないが、やっぱり産直、対面販売っていいよなあと思う。 まっ、今日は2時間位歩いて、花粉症のふりしてマスクして、スポーツクラブに行って筋トレしたった。久々の有酸素運動は気持ちよかった。
2003年02月21日
今朝は右目が腫れてます。傷がはっきりしてきました。だんなが昨夜買ってきてくれた花粉マスクして、郵便局のみのお出かけしました(徒歩10分弱) あれから一年位たちました。この日記を始める際も触れましたが・・。えー、あんずは卒業後14年間、途中、結婚というイベントも挟みながらサービス業に従事してまいりました。この世界に入ったのは、男女平等だったからです。あちこち転勤も繰り返し、帰宅は平均22時前後でしたが、土日休みのだんなの理解も得てインスタントやコンビニには、頼らないようにして頑張ってきました。 仕事は今から思うと激務でした。レジ打ちだけならまだしも、とりあえず立ち仕事で走りまくりです。いつも万歩計は平均14000歩でした。力仕事も日常茶飯事。お客さんも変な人多く、精神的に疲れました。また社内的にも売上ノルマや書類や入れ替わりの激しいパート・アルバイトの教育ETCととにかく気が休まる暇ありませんでした。休みは多いほうだったこともあります。しかし、自分は休みでも現場は営業してるわけで、気は休まりません。いつ電話かかってくるかと・・。休日出勤も当たり前の職場でした。 それでも、やりがいがあって、つっぱしってきた。 一年位前、法事で休み、実家でいっぱい食べました。そのあたりから、あんずの胃腸はおかしくなりました。病院知らず、病知らずだったのに、急に食欲がなくなり、週一キロのペースで痩せていきました。初めてダイエットに成功ってとこかな。でもからだがツイテイカナクテ、栄養失調みたいな感じになって。ふらふら。朝はコーンフレーク少々・昼はご飯半膳やっと・夜は野菜をあほほど入れた半玉のうどんのみ。好物のお肉や油モノが全くだめに。 医者に行きました。胃カメラのんでも異常なし。「ストレスでしょう」っていわれました。ストレスって慢性的でどれかわからん。別に環境変ったわけじゃなし。でもどんどん体重は減るし、ふらつくし、仕事やストレスはたえないし・・。いろいろ考えて、内なる自分に耳を傾け、仕事を辞めることにしました。こんな辞め方すると思ってなかったし、悔しかった。でも、からだの初めての異常が怖かった。 辞めると決めてから、別に健康に戻ったわけではありません。体重の減り方は今や月1kくらいやし。思いっきり運動してるからいいと思う。とにかくめちゃベジタリアンになりました。今でもお肉や中華やバイキングは行きたくない。精進料理大好き。 で辞めてから、いろいろ視野が広がってあちこち行って、興味あることドンドンやって、楽しい日々です。神様がくれたチャンスだったんだと思う。あんなことなかったら、あんずは文句言いながらも定年まで働いてたよ。体重も14キロ減り、体脂肪も10%も棚ぼたで減ったんだから、良かったやん。 人間、何があるかほんとにわからないものです。今日は味噌を仕込みました。味噌作りも興味はあったけど、在職中はできなかった一つでありました。 半年後、味噌が出来た頃、また自分はどう変ってるんだろうと思いました。
2003年02月20日
一夜明けました。夜は眠れました。 しかし目覚めてからは、顔がひりひりしてやってられない。恐る恐る顔を見たけど、腫れあがってなくてよかった。今日は実は映画試写会。夕方だし、行けたら行こうと昨日思ってました。 とんでもない。 時間が経つにつれ、気持ちが萎えてくる。顔の傷の状態はというと、まず、右目の下の頬骨あたりから、斜めに進み、鼻の下にちょび髭みたいに傷。あと右唇下。擦り傷のひでーやつ。もー、どんなこけ方かと思う。当然、転んだ時、手をついてますから、両手特に右手のけが痛く、右ひざのけがも痛く、立ったり座ったりしたくない。両腕筋肉痛。洗顔しようにも、水ですら傷に沁みて痛い。これ夏ならUVケアはどしたらいいんでしょう。で洗顔しようにも、手の傷に水が沁みて痛く、猫の洗顔状態。めちゃにきびできそうや。 というわけで、何するにも障害が多少なりともあり、ぶつかる。気持ちが後退する。職安から、3月開講の職業訓練選考合格の通知をやっと、やっと受け取れた。なのに、こんな顔で行くのかとか思ってしまう。会社行ってたら、ほんとDVと思われたやろなあ。実際、そんなパートさんもいたし。とか、まあとにかく、もういや。でも悪いの自分だし。 姉にメール送ると「結婚式は大丈夫?」。そう、3月21日は姪の結婚式。(姪といっても28歳ですよ)あー、どーしょー。やっぱり女の命は、顔です。何回、鏡をみても顔は変らないけど、見てしまう。 今日は一日、セルフ軟禁。でもゴミがたまってすごいので、今から捨てに行ってきます。
2003年02月19日
本日は予定を変更してお送りいたします。 今日、夕方、あんずはアルプラザ木津まで、初めてのジョギングに臨みました。往復1時間弱、息あがることもなく、もうすぐ家・・というとき。 転倒。歩道に転倒しました。街路樹の根っこにひっかかったみたい。その時はもう暗かったからかなあ。初めてすごいこけかたしました。頭と顔が痛くて、しばらく暗闇の中、ぶっ倒れてました。気がついたとき、すごくみじめでした。とにかく、ひりひりする顔、手、膝をひきずるようにして帰宅。歯も折れた感じで、折れてないのが奇跡的。 おそるおそる、鏡を見ました。右のおでこ、右のほお骨、右鼻下、両手、右ひざがすりむき、顔は血まみれ。急いで、ばんそうこを探しましたが、いっぱいあると思っていたのに、大は1枚しかなく、あとはミニばっかり。とにかく、貼りまくりました。時間が経つにつれ、痛かった右唇がどんどんはれてくる。あー、退職しててよかった!こんな顔で、売り場に立てない。 実はこうしてパソコンするのも、右手の痛いとこがマウス操作を邪魔して痛い。こける時、腰をひねった気もするので、明日は筋肉痛もご来店しそう。まだこけたのが夜だったから、よかった。朝だったら、買い物もジムもどこへも行けない。しかし、手の出血が止まらないので、たまったカッターのアイロンがけができない。 ばんそうこだらけの顔を見て、すごくやんちゃになった気分です。世間にはDVとでも、いっておこうかなあ。
2003年02月18日
今週は叶姉妹のように、映画の試写会が2本入ってて忙しい。今日のは、産経新聞主催ので、近畿交通優良警察官表彰式と映画「突入せよ、あさま山荘」の鑑賞会。表彰式なんてどうでもいいけど、映画を見たかったので応募したのだ。 あさま山荘事件は、あんずが小一だったこともあり、言葉はなんか知ってるけど、詳しくはよく知りませんでした。映画は事件の指揮を執った警視庁の方の実話をもとに作られてるので、めちゃくちゃリアルです。映画を見るまでは、犯人VS警察と思っていました。が、踊る大捜査線じゃないけど、長野県警と警視庁の激しい対立が・・。事件が長期化すればするほど、警察チームも割れていきます。それとびっくりしたのが、当時の寒さ対策。舞台は2月の長野・軽井沢。暖冬の昨今と違って、めちゃ寒いわけですよ。コンビニもない。使い捨てカイロもない。宿泊施設だって、緊急やしろくなもんじゃない。支給される弁当は、寒さで凍って食べられない。そうそう、デビューし始めのカップヌードルがこの時活躍した、と以前プロジェクトXで知りました。防寒靴の靴紐も、凍ってしまって、脱ぐ時はお湯で溶かさないといけない・・・。携帯もないし、無線もろくにつながらない。 警察って大変やわ。 あっというまに2時間少々過ぎました。実話ゆえ、ある意味怖かったです。一度、見る価値はあると思います。 ・・昨日食べ過ぎた記憶はないのですが、鑑賞中からまた胃が痛んできて、急いで薬のみました。昨夜・今朝とのんでたのになあ。今日の食事の総括は 朝 あんぱん 1個 人参ジュース 昼 クロワッサン 1個 モカ 間食 ミルクの城で、ヨーグルト 夕食 コーンフレーク少々 冷奴 りんご 味噌汁あー、夕方休憩にパン2~3個食べてた自分が、懐かしい。しくしく。
2003年02月17日
はー、ライコス混んでたわー。やっとつながった! 今日は来月に控えた姪の結婚に備えて、物資を八尾ofだんな実家から名張ofあんず実家に運んでました。 西名阪の、いえ名阪の途中の奈良県都祁村に針テラスという道の駅が、数年前にオープンしました。実家に帰省途中、いつも横目に見てましたが、まあ普通の道の駅と思ってました。 がある日、立ち寄ってみました。そしたら、広いせいかのんびりちょっとしたテーマパークもどきなんです。ATCや岸和田カンカンみたいなというか・・。テラスでのんびりソフト食べよってかんじです。飲食も結構あるし。その時あまり期待せず入った天スタは、結構おいしかった。で、その頃は小泉さんがブームでした。グッズが流行ってました。そしたらなんと、針テラスにも「純ちゃん饅頭」とか売ってるんですよ!なんで奈良やねんってかんじです。いろいろ自民党モノが売ってました。その他もおみやげが結構、買ってしまうような品揃えなんです。また地元奈良だけでなく、大阪・神戸・伊賀・伊勢・名古屋などと広域のお土産も扱い、文化の融合ヘラクレス文化みたいな感じなんです。梅田・阪神の全国おみやげ物やサンの、小奇麗版かなあ。とにかく楽しい!! 今日も寄って見ました。久しぶりです。お土産コーナーはやっぱりおもろかった。あわおこし5個入りもさりげなく売ってて買ってしまいそうだったし、「都祁名物・あんまき」とかいわれたら、「そうやったんか」と思ってかいそうになるし。今日の一番のびっくりは、名古屋名物ういろの前で関西限定カンテーレはちえもん焼きが、売ってたことです。だんなは、関テレのそばの職場のくせに、職場に買ってました。 なんか掘り出し物のある道の駅です。冬は、さすが都祁村。めちゃ寒いですが、暖かくなったら山菜とりの感覚で、また立ち寄りたいです。地域の知られざる名産が見つかります。
2003年02月16日
今日は暖かくてサイクリング日和。だんなと奈良にくりだして、ラ・ブリクでパンランチしようと思ってた。なのに、だんながMACのなんかを買いに日本橋に行く、というので大阪行きになった。 土曜日・日本橋・電気屋街。こうくりゃもうお洒落とか、カフェとかグルメでなくて、2ちゃんねらーの集まりというか、おたく集合、フィギュア大好きみたいに見えるにーちゃんだらけ。同じ建物で同じ空気を吸ってるだけで、息苦しくなってくる。 それにしても、中古のPCってめちゃ安い。約10年前に買ったMACは、ただ同然で売られてるし(20万位したのに)、デスクトップに至っては、「ご自由にお持ち帰り下さい」なんていうのもあった。マウスとかも100円でバンバン売ってるし、使い道ないけど買ってしまいそうだった。 お昼ごはんは、愛着のある天王寺方面に向ってもらった。だんなは吉野家に行きたかったようだが、私はあまりお腹がすいてなかったので、100キン食堂に行った。ここは、まあ「めしや」です。「ザ・めしや」の原型みたいな。小皿が100円で、麺類や丼などが250円や580円になります。カフェテリア方式です。あんまり食べたくなくて、和食を少しずつ幅広く食べたい私にはちょうどいい。だんなは、カツ丼650円を私はご飯(小)、味噌汁、いわしの塩焼き、高野豆腐と卵としいたけの煮物・合計380円を食べた。めしやですが、まあきれいで、100円の小皿も種類多く、一杯飲みながらとか単身赴任のおっちゃんにはいいと思う。演歌も流れ、やっぱり新世界は濃い。 濃い新世界のあと、心斎橋に。同じ大阪なのに、違うよねえ。おしゃれぶってねえ。讃岐うどん屋開業をマジで考えてるあんず家は、話のたねに「はなまるうどん」に行きました。スタイルは讃岐をしてます。麺は、あつあつのは普通よりちょっと上で、ひやひやは合格です。店内は大学の学食を思い出しました。ほんまの讃岐うどんは、きたなーい農家の納屋みたいなとこで、食べるのがおいしいのだけどなあ。まあ来月は奈良にもできる。奈良は、うどん屋さんが少ないので嬉しい。 まあ、新世界の食べ物屋さんは味は普通のとこが多い気がする。ただ、街全体が濃い味つけをしてくれるので、心斎橋でご飯するより、なんか満腹になるのだあ。
2003年02月15日
バレンタインだしなーと、言い訳を作ってシェフ・ナカギリに行った。クリスマス以来である。 しかし、いくらバレンタインといえ、平日の午後である。と思っていたが、やっぱりお店の前は閑静な住宅街の中で別世界。警備員さんが忙しい。店内のショーケースを見たら・・。もー、発狂しそうな位おいしそうで、華やかで、安いケーキがいっぱあい。「一日 イチナカギリ」にしようと誓う位。バレンタインのせいか、デコレーションもショートも焼き菓子も、チョコ系が多かった。 ショートケーキの中で「バレンタイン」というのもあったけど、恐らく月替りの「シェフスペシャル」300円にした。見た目は、小さな長細いコップみたいな形のチョコケーキ。上にハートチョコがトッピングされてるが、華やかさはない。地味なくらい。 が、さすがシェフ・ナカギリ。やられた。チョコの下はスポンジケーキと思ったら、うーん、スプーンが入らない、入った!あれっ。うすーいチョコの蓋の下は、なんとムース。うん?なんやこりゃ。なんとムースの中に、生チョコがあるやん!ムースだって、二層使いなんですよ。ありゃ、ムースっていうのかな。ババロアかな。とにかく、とにかくチョコの入れ物にやわらかーいものが、入ってるんです。入れ物のチョコは、かぶりつくしかないのが、少しあわれでした。 で最後。入れ物の最後。チョコかと思ったら、クッキーでした。あー、やられたやられた。300円で楽しみまくった。これだから、奈良にケーキの名店多しといえども、シェフ・ナカギリに足を運んでしまう。スタンプカードも知らないうちに、ずいぶんたまった。あー、楽しいケーキでした。下手に近鉄で生チョコ買わなくてよかった。本命チョコにふさわしいものとなりました。
2003年02月14日
今日は自転車で遠出。のはずが、女のバイオリズムで異常な食欲が湧き、元気な頃の自分になってしまう。おやつの買い置きはしないのに、先週の来客用に買ったのがあり・・。そして動物的にサンルームで昼寝(いえ、日当りのいい居間です)。日が長くなってるので、意地で職安と西大寺駅界隈探検。帰宅後、1時間程、自宅周辺をジョギング。アメとムチの一日でした。 昨日のNHKクローズアップ現代の「笑わない赤ちゃん」が頭から離れない。最近、笑わない赤ちゃんがふえているらしい。あんずは、なんか病気なんかなと思って見始めた。 なんの、なんの。取材の舞台は乳児院。ここの赤ちゃんは、どんなにあやしてもらっても、こちょこちょしてもらっても笑わない。それどころか、目をそらす。ある子は食事の時、焦ってがつがつあの小さな手で、食べ物を口に詰め込む。ある子は、夜中、ベビーベットに自分の頭を何度もぶつける。 以上のことを、まだ歩けないような幼子がしている。原因は生みの親によるネグレクト(拒否)。愛されたことが、ないのだ。からだの硬い赤ちゃんがいる。この子は親に抱かれたことが、ほとんどない。前述のがつがつ食べる赤ちゃんは、ほとんど食事を与えてもらえなかったのだ。治療法はまだなく、とにかく施設ではマンツーマンで担当してるのだが、1年以上たっても変らない。 ところが、ある赤ちゃんの場合。病気で耳鼻科に通うことになった。いろいろ怖い思いをする。ぎゃーと泣きながら、施設の先生を握りしめる。先生はもちろん抱きしめる。この繰り返しで、人間に対する信頼感が生まれたらしく、しまいにはハナウタまで、赤ちゃんは歌ってました。 踏みつければ、簡単に壊れそうな赤ちゃん達をこんな風にした無責任な親を本当に許せなかったです。赤ちゃんは笑ってて当たり前と思ってましたが、そうじゃなかった。笑える赤ちゃんは、幸せなんですよ、ほんとに。
2003年02月13日
今日は昨日の反動で、エアロ2本と押熊までの40分位のジョギングした。といっても午前中、マウス握ったまま、うたた寝してたけど。 もうすぐバレンタインということで、各メディアや販売店は大変そうですね。あんずも社会人になって、14年程、きっちり義理チョコしてました。今年は退職したから、なし。結構、出費でしたが、お世話になってるオヤジ達やバイトくんの顔を思い浮かべながら、商品を選ぶのは楽しかったです。チョコはあきるやろ、といつもお酒を選んでいました。女性の多い職場でしたので、おっちゃんらは「お返し大変やし、いりませんから」と朝礼などでいうのですが、あげたらやっぱり嬉しそうだったりね。 だんなには、結婚してからチョコをきちんとあげた記憶がありません。わりとあういう作られたイベントにのるのが、嫌いということもあります。そういうこというと、姪達に「素直じゃない」だのかんだの言われるのですが、あんずはだんなに一番求めているものは、一緒にいる時間です。どんなにいいものをもらったって、一緒に過ごせる時間は売ってないんですよね。何年か前、あんずは遠距離通勤でしんどいし、だんなは年内無休・毎日終電ということが、何年かあった。そうでなくても、すれ違い休日夫婦なのに、発狂寸前までいって、実際あんずは少し壊れて苦しい時期がありました。 たぶんに情緒的ですが、結婚したらモノよりココロを求めるようになったなあ。誕生日も一応「何ほしい?」と聞いてくれますが、「一緒にいる時間」と恥ずかしげもなく、答えています。一番、ぜいたくなモノだと思うのですが、姪達はいつになったらわかってくれるかなあ。 それとも今年はいっちょ、バレンタインディナーをしに街にくりだそうかなあ。
2003年02月12日
一日、夫婦共々、引きこもってしまった。 だいたい、雨がいけないのだ。いくら祝日といっても、わたしゃ6時に目覚めるし、だんなも私に引きずられて、8時過ぎには起きてしまうし。 だんながレンタルしてたビデオを見てから、返しに行って、そのままお散歩しようという案もでたけど。よく降りましたよね、今日の雨。外に出る気がしなかった。絶対、今日買わないと困るものもなかった。遠出しようにも、道路渋滞が目に見えて行く気もしない。一日、在宅したお陰で、3食ご飯を作りました。一円もお金をつかわない健全な日だった。 で、一日何してたかというと、夫婦それぞれが、パソコンしてました。私は先日の家族旅行の写真を、各家族にメールしました。あと気になるいろんなことを調べたりしてました。お昼ねはさんで、途中これではいけないと、30分室内ランニングしました。だんなはずっと、HPをいじくってました。よくそれだけ毎日、ネタがあると感心する。 明日から寒の戻り。今日でずいぶん、からだが鈍ったので、外に出て暴れてやる、と誓いました。
2003年02月11日
えー、週末の家族旅行に、あんずは近鉄の遊レールパスを利用しました。これは前売り制で3800円で三日間近鉄全線、乗り放題(特急は除く)というものです。で、単に旅行の往復だけでも200円ほど安くなる予定が、帰る途中、一旦実家に途中下車したりとかで、さらにお得。そして有効期間が、今日までと気づくや、あんずは本日、奈良県南部を旅してきました。 目的地はずっと気になってた橿原市今井町の街並みです。素直に八木まで行くのもいやなんで、高の原ー生駒ー王寺とまず行きました。王寺の駅前を少々歩きました。えらい駅前再開発工事やってまして・・うまくいくのでしょうか。おいしいカレーやさんがあるってきいたけど、どこにそのビルはあるんでしょう・・。 王寺から田原本へ。だんだん奈良くさくなってきます。この場合の「奈良」は古都でなく、田舎くさいというか土着民というか。でも落ち着いてくるし、好きですけどね。 八木西口から、今井町へ。すげー、街並み。ならまちなんて、目じゃないです。格子戸の家ばかりずらーっと並んでる。しかも住んでる。重要文化財に指定されながらも、住んでる。へんなカフェだの、ショップがない。普通に現在進行形の街です。すごい保存活動だ。映画村みたいです。来た甲斐ありました。 それから橿原神宮に行って、参拝して、お昼を究極の選択で「めし・うどん」に入りました。一応、女なんで緊張しましたが、いい感じのお店でして、入れた自分が大人になれた気がしました。(また、おばはん度アップか) そして吉野神宮にカタコト揺られながら向いました。吉野線は、また別世界です。車窓からは、お屋敷しか見えません。 吉野神宮から郡山へ。なんで郡山かというと、学生時代から食べたかった駅前の「コロッケのはやし」に立ち寄るためです。今日も大賑わい!! で、帰ってきました。さてこのパスの収支決算は 高の原ー志摩磯辺 2020円 鵜方ー鳥羽 420円 鳥羽ー美旗 1140円 美旗ー高の原 920円 高の原ー王寺 430円 王寺ー八木 670円 八木ー橿原神宮 200円 橿原神宮ー吉野神宮 460円 吉野神宮ー郡山 700円 郡山ー高の原 250円合計7210円かなあ、というわけで3410円分、得しました。今日もあと4時間弱ありますので、まだ使える。 春日大社への初詣特別切符の時も100円得したように、みなさま、おとくな切符を探しましょう。海遊館入場券付大阪地下鉄とか乗り放題2500円切符も、期間限定であるようなこと車内ヅリにあったし。電車は楽しいですよ。渋滞もないし、時間は確実やし。お得な切符を探して、外に飛び出しましょう。三日間、大満足の歴史街道したあんずでした。
2003年02月10日
行ってきました。家族旅行。感想は月並みですが、楽しくて、意外なことばかりでした。幸いにも、お天気にも恵まれました。 えー、伊勢より奥の志摩半島に行ってきました。母達行きつけのサンペルラ志摩というホテルですが、めちゃきれいで大規模過ぎず、小規模過ぎず、ちょうどいい。それに全部バリアフリーで良かったです。 お料理も、普通の旅館とは一味違ったすごい目でも口でも楽しめるものです。なにかとわがままな姪達のお気に入りになるはずです。 食事の後は恒例らしいカラオケをしました。ちょっと、このメンバーでは緊張。だって初めてなんです、この顔合わせ。かつ母・姉は保育士のため、商売柄めちゃうまいし、姪達はカラオケ文化と育ってきたから、またうまい。音痴あんずは緊張でした。 でも1曲歌いだしたら調子づいて、英語の歌まで歌ってしまった!!20代・30代・50代・70代がそれぞれの時代の主張の歌、歌ってておもしろかったです。 でもやっぱり海辺は食材豊富だし、景色も絵になりますよね。 家族に夜は、歯ぎしりも披露できたようだし・・。 あー、なんかぜいたくですが、疲れが出てきて、眠くなってきた・・。だんなも自分の時間楽しめたようだし、楽しい週末でした・・・・・・。
2003年02月09日
ぐへー、やっぱきたきた。昨日の食べすぎで、また今日も胃が痛くなる。及び昨日、おとといと少しジョギングしてみたせいか、お尻の肉も痛い。それと昨日に付け加えると、たこ焼き大会が終わった頃、3人はすっかりたこ焼きやを始める決意が生まれていました。 という最悪のコンディションの中、明日から実家の家族と旅行に行きます。実は家族旅行は初めてです。メンバーは、母・姉・姪2人と私。長女の方の姪が来月、嫁に行くのでお別れ旅行かな。私以外で過去何年かも行ってたみたい。でも、あんずはサービス業。そんな理由で、土日連休なんて今まで許されなかった。今年もそんな気全くなく、旧暦で行われる実家・名張のえべっさんに行くつもりでした。だんなが「こんな機会ないから行っておいで」と言ってくれました。 ちょっと緊張です。全然、家族なんで気遣う事もないはずなんですが、ひとつの部屋でごはんを食べ、お布団ひいて寝るというのが、なんかどきどきします。ひとつ、あんずの歯ぎしりでもご披露しようか。 この旅行でもう一人わくわくしてる人がいます。だんなです。彼は結婚してから9年間、ほとんどの休みを一人きままに過ごしてきました。それが、あんずがひょんなことから退職し、休みも一人過ごすことができなくなりました。やれ、どこどこへ連れて行けだの、早くお風呂に入れだの、ゴミは捨てろ、と小言は言われるし、WINの争奪戦が始まり、戦に負け、遅いMACに向う・・。そんなことから開放されるんですもん。しかも名目は、嫁孝行。世の中、うまくまわってるのね。 追伸 あちこちからこの日記にご来店ありがとうございます。何かございましたら、ヤフーの方のゲストブックかこの右上3つ目の本型のとこにどうぞ。 お待ちしてます。
2003年02月07日
遅ればせながら、今日、会社時代の友達のキシちゃんときゅうり君をお招きして、たこ焼き新年会をした。 いろんな面で、たこ焼きのすごさを知りました。まず、たこ焼きの具ですが、たこ・ちくわ・こんにゃく・餅・チーズ・」そして挑戦シリーズでパイナップルを準備しました。具はやっぱり、たこが噛み応えや味の面で、ダントツでした。あとのは、存在感がありませんでした。そして挑戦シリーズは・・。パインの甘みとソースが融合するかと思いきや、パインは負けてました。そしてあとから、じゅわ~と甘みの逆襲でした。クセになるほどの味でもありませんでした。 キシちゃんがチューハイ3缶、あんずときゅうり君で発泡酒10缶あけました。といっても、1時から9時まで、だらだらとたこを焼きながら・・です。たこ焼きって、だらだら駄弁りながら、まったり時間を過ごすのには、もってこいと思いました。結構、二人ともいい加減にご機嫌で、あんずは同じように飲んでたのに冷静で、一人取り残された気分。まっ、酒飲み復活ならうれちー。 このメンバーで、時間気にせず、ゆっくり飲んで食べてしゃべれたのが、すごく楽しかったです。ほんま、新年会ってかんじでした。
2003年02月06日
昨日の知能テストいや適性検査の結果が返ってきた。やっぱり数理と空間が救いようもない馬鹿。そんなん急に、時速5キロで20分進んだその距離は?っていわれても、時間はかってるしパニック。トータルは6段階の真ん中でしたが、訓練の選考おったやろなあ。 とうとう明日ですよ。さっき確認の電話をくれたキシちゃんと、きゅうり君が来てくれる日。準備はしてもしても、したらん。きりなし。とりあえず、家にアルコールを備蓄してないので、ビールを買いました。ビール券がくさるほどあったので、先週末にだんなに車を出してもらおうと思っていたら、あいにく休日出勤。だからサンタウンの酒屋さんに。そこで、あんずは思い出しました。買い物するとくれるスタンプって、ためたら金券代わりになるのでは・・。今まで何気なく貯めてて使ったことなかった。なんとかなり使えて、現金85円しか出さなかった。ラッキー。 たこ焼きの中に入れる具も悩みながら、揃えました。お餅もチーズも買ったし、さっきからこんにゃくも小さく切って茹でました。デザートもたこ焼きの後、を意識して準備しました。 とまあ、お金を出せば済むものはいいけど、問題はそうじ。やっと火事場の馬鹿力出まして、なぜかお風呂掃除にムキになりました。もう、片付かないので、ありのままを受け入れてもらうことにした。それにしても、二人の平均年齢は25歳。一種の援助交際かなあ。 菜の花も買ってきて、活けました。春です。追伸 明日2月6日は、あんず一族にとって大事な忘れられない日。以前お話した兄の突然死の日です。15年たっても、トラウマになって苦しんでます。忘れない。あの寒かった冬の朝・・。「お父さんが冷たくなってる・・」の姪の声。今日は姉の誕生日。自分の誕生日と夫の命日が続いてるって、カレンダーから削除したくなる。
2003年02月05日
今朝のテレビで東京人が、節分の寿司の丸かぶりを不思議そうに言ってた。そういや、ジャスコが九州で丸かぶり寿司を売ることが、ニュースだったしな。ちなみに、あんずの家は。毎年、売れ残りをいただく生活が今年は退職のため、なし。夕方の寿司売り場の大行列に驚き、そのまんまバナナを代替品にしました。同じような形やから、いいやん! 今日も朝イチ、職安関係のセミナーで中小企業会館へ。昨日と同じ位の時間だったけど、ずいぶん、あたたかく自転車をこがせてもらった。あー、でも何十年ぶりかに受けた適正検査こと、知能テストみたいなやつ。図形関係なんて、全然わからんかったし、いきなり筆算とかで計算問題。割り算とか電卓に慣れきってるから、焦りました。話題の陰山メソッドではありませんが、そこそこ珠算を頑張っていたので、指動かして暗算しまくりました。 話変わって。うちの近所って、昔から野良猫が周期的に現れる。ていうか、あの子達は地域猫。猫を飼えない家のおばちゃんとかが、交代でえさをあげてる。私もあげてる地域猫いました。ある夏の日、車出そうとしたら、車の下から子猫が・・。それも、ハナタレ。なんと猫ちゃんご一行様が、車の下で住んでてということが、ありました。とにかく、いろんなスポットに地域猫が住んでました。歩道橋渡ったあたりの茂みからは、帰宅途中、猫ちゃん達が「にゃあお~」と、娼婦のように擦り寄ってくるんです。エサくれないとわかると、どっかに消えるんです。いろいろ名前つけてました。ぎょろちゃん、しろにゃん、はなげ、こびetc。ある時、私が猫ちゃんと遊んでると、こわいおっちゃんが前から来ました。猫ちゃんは私から離れ・・。おっちゃんは、一言。「たまさぶろう」地域猫は、色々名前持ってると思いました。 最近、全然見なくなって、えさやってたおばちゃんらも、犬の散歩してたり・・。そしたら、きのう、植え込みの陰で少年が猫ちゃんだっこしてるのを、見つけました。なんか不自然な場所だったので、あとで見に行きました。そしたら、巣が。なんといくつか傘を重ねて屋根にし、ペットチェアーをひいてもらい、いわば猫ちゃんのホームレスみたいな巣でした。なんか感動しました。子供が言い出したんだろうけど、準備してあげた親。今までの地域猫は、糞がくさいとかで嫌われた。でもここなら家から、離れてるし、みんな許して。みんなで、かわいがろうよ。 今日、そっとアジカを覗きました。主は寝ころんでました。自分の城と思ってるんだろうなあ。さっ、なんて名前にしよう。
2003年02月04日
今日は朝イチで、職安に行かねばならなかったのですが、寒い。自転車こぐ手が氷。手袋2枚してるのに。この盆地の冷え込みは、なんか奈良盆地っていう鍋を冷やしてるって感じ。先週の北風びゅーびゅーの方が、陽性的な寒さな気がする。 とっとと職安を済ませ、自転車は三条通りに。うーん、なんか少し行列。なにかと思うと、あんずのお気に入りになった甘党「ちから」が今月より移転してて、そのお持ち帰りコーナーに皆様おはぎお持ち帰りの行列。まだ10時過ぎなのに。でもさぞかし、おいしいんだと思う。 今日、奈良に向った目的は節分。興福寺や元興寺でイベントがあること知り、見に行った。節分って、家庭で玄関にひいらぎさして、豆まきして豆食べて・・と思ってましたが、お寺でもするんですねえ。 まず、興福寺。なんか本堂みたいなとこの戸が、開いてました。その前でお寺の婦人会の方々がテントの下で、なにやら準備。新聞に福豆を1000円で売ると書いてたそれかも、です。テキやさんも準備スタート。「まつり」って雰囲気でした。 ならまちへ。寒い寒い冬も、この街は似合います。いつも出会う通称モンプチ猫のひなたぼっこも、ならまちしてるう。なにがあるわけでなく、どんくさい街で、人々も地味に生活してるこの街の空気に触れてるのが、大好きです。 途中、おじいさんに「すいません、元興寺はどこですか」と聞かれた。わー、私、ジモティに見える?うれしー。「はい、こちらまっすぐ行っていただいてえ。こんな案内板、途中にありますから参考になさってください」と仕事してた頃に戻ってこたえました。 元興寺に着いたのは、11時頃。始まりは12時なので、かなり早め。今まで、入館料をけちって入ったことありませんでした。今日はなんかフリーでは入れまして。本堂の前で、とんど焼きみたいなのを作ってました。端の方に豆をまくっぽいとこが。一番、びっくりしたのは、境内の石仏。そんな広い境内ではないのですが、京都の念仏寺のように、ちいさな石仏がぶわーと並んでるんです。波打ってます。なんか、気持ちいいんです。今まで、知らなかったことが悔やまれました。 境内では世話役さん達が、準備に忙しそう。早めに着いた観光の老夫婦もかわいい。観光バスでどっと押し寄せるわけでもなさそうですが、庶民の支持を受けてるのでしょう。「祈り」を感じました。 明日は立春。春はもうそこまで来ています。(とベタに終わっておこう)
2003年02月03日
今日はだんなが休日出勤。というわけで、朝から部屋の片付けを少し始めたが・・。だんなのガラクタばかりで、片付けられない。捨てたろかと思ったが、こんなことで離婚になっては、食いっぱぐれるし、我慢した。 寒い。とにかく寒い。ここんとこの寒さは、意地が悪いと思う。「負けるか」という気も起こらない。といいながらも、挑戦シリーズで自転車で富雄を目指した。 学園前に向って進むのは、やっぱり乗り気がしない。坂多いしさあ。秋篠川沿いをまったり進んで、学園前の中心へ。この道嫌い。ならやま大通りと阪奈を結ぶこの道は、車に乗っててもいらいらする。そんな道に今日は自転車でなぐりこんだけど・・。 こわーい。車道がそもそも狭いのに、歩道なんて心持ちしかなくて、電柱なんてあったらもうおしまい。それに歩道もあっちにあったり、こっちにあったり。プラス坂を上ったり、下ったり。こんなとこ、住みたくない。右折しようとした大きな道界隈は、歩道がなかった。だからまたわけのわからん通りひとつ裏の住宅地を通る。が、碁盤の目でもないので自分のいる位置がわからない。 なんかやたらマンションが立ち並ぶ通りを、上ったり下ったりしてるうちに、富雄駅前に着いた。ここから、どう帰ったらいいかわからなくなった。来た道をひたすら引き返した。途中、話題のおいしいパン屋さんを見つけたので、「ここにくることは、もうないかなあ」と思い、朝食にラ・ブリクの食パンを食べて幸せになってたのに、また買った。(ほんと焼いてる時からおいしかった)すごく愛想がよく、元気のいいお店ではやっていた。さーすが。 帰りもほんと怖かった。なんとかしてよ、阪奈ーならやま間。「ここは歩道?」っていう道歩いたら、最後は階段になってたり、必死で左端歩いてたら、バスにクラクション鳴らされるし。信号もあんまりないから、歩道のある方にもいけない。たいがい、奈良中心部に行く時も怖い思いするが、ここまでひどくない。どこの道もそうですが、どうして皆様そんなに車乗るの?乗っても、自転車が走るような1車線しかないような道を、飛ばして走るな。あと携帯しながら運転する馬鹿、多すぎ。 車で走っても、狭い道。歩いても歩道なし。いったい、学園前の奥様達はどんな風に外出してるのでしょう。高の原、万歳!
2003年02月02日
昨夜、だんなから急な仕事が入ったから会社に泊まりこみ、との連絡があった。そんなことは、久しぶり。5~6年位前まで、取引先に某肉まん偽造事件の親会社があった時はショッチュウ。土日返上。私も仕事がしんどいし、転勤先が遠距離通勤だったので、生活のペースがつかめず、壊れていた。なつかし・・。ま、昨日は1時半頃帰ってきたけどなあ。 今日は、だんなも出勤になったし、予定通りの豆腐作りを集中して作った。もともと豆腐やパン作りは興味あったけど、仕事してる時はしんどいし、貴重な休みにのんびりそんなことしていられない。やめた途端に、東急ハンズに行って、道具を買って豆腐やパン作りに挑戦していた。豆腐の方は、楽天で大量においしい豆腐を買っていたせいもあり、ご無沙汰していた。 豆腐作りって、結構、簡単そうなんです。10時間くらい大豆を水に浸します。で、ミキサーにかけて豆乳みたいにします。煮ます。煮たものを、木綿袋でこします。この時、袋に残ったのが、おからです。で、にがりをいれます。しばらくして、木箱に移し、押さえて、はい、豆腐のできあがり。しかし、これがむずかしいんだ。にがりを入れるあたりから、難しい。レシピ通りにするんだけど、今までの出来はブラマンジェみたい。目標は、味噌汁の具材になれる豆腐なんだけど。 今日のは、残りものの大豆のため、分量適当。でも、おから作るあたりまでは、ええ感じ。いつもは、綿袋をこす時は非常に熱く、つらいのに、寒さのあまり、今日は気持ちよかった。で、にがりを入れたあたりから、やっぱりあやしくなった。かきまぜすぎてはいけないんだけど、つい、かきまぜてしまう。で、出来ばえはやっぱり、表面が粗い。弾力性はプヨプヨで、よく言えばざる豆腐。 出来は悪いけど、口に入れたらやっぱりおいしい。豆の味が濃い。上手にコンスタントに作れるなら、今度のたこ焼き新年会に出せるのになあ。はたまた、ならまちあたりにベジ飯屋を開店するのに。あー、スローフードは地味だけど、ほんとにいいもんです。お豆腐なんて、店頭では安く売ってるけど、ことこと作るのは精神も落ち着き、癒しの世界です。 今度は、お味噌に挑戦です。楽天のお味噌やさんで買おうと思ってましたが、昨日、生協で4キロ1000円のを発見。さっそく買う予定。ろくな物はできないと思うけど、祖母が作っていた後姿を思い出し、がんばってみます。
2003年02月01日
全27件 (27件中 1-27件目)
1