全26件 (26件中 1-26件目)
1
本日は仁徳天皇陵あたりで開催された堺シティマラソンに参加してきました。何千人も参加してますが、パンフレットも何もないので何人かとかわかりません。 今年は秋野ようこさんも参加されてたそうです。 この大会は、まあダンナとあんず参加もさることながら、あんずの会社のランナーズ3人も参加・初顔合わせの大会でありました。 どうなるかなあ、と思ってましたが、みんなユルキャラで帰る時ダンナは「ええ人らばっかりやー。俺も入りたい~」みたいなので大絶賛。あそこまで人をほめることも珍しいと思う。あんずとて、このランナーズとか同じ会社とはいえ、月2回顔を合わせるかどうかしゃべるかどうかくらいで、めちゃ親しいわけでない。でもなんか、「マラソン」っていう共通の趣味??を媒体に盛り上がった。 今日は全く仕事の話なし。3人ともタイムを競う人でなく、「どうにかなるやろ」みたいなノリなので気楽気楽。 肝心のレースは、暑かった~。仁徳天皇稜の周りを2周走っての10キロ。時間もきちんとはかってくれるわけでない。後ろの方でスタートになったランナーズはかわいそうだったと思う。 でもまあそんなことどうでもいいわけでして。 走り終わってから缶ビールで乾杯。うまかった~。ものすごくまわってしまった。もう眠くて眠くて。 ランナーズ達はあんずと別れてから、銭湯に行って焼肉に行ったらしい。うーん、男の世界でいいですね。 楽しい大会でした。 あ、明日から一日メーデーの日の会社の休みを利用して、一人旅してきます。久々です。
2007年04月29日
もう寝ても醒めても仕事絡みが頭から離れない。食欲も依然としてなし。昼寝を少ししても出てくるし、もう本当に精神的にまいる日々。 おまけにまた嫌なむかつくことに出会わしてしまい、もう人を殺しそうな勢い。 八尾に帰省してお疲れのダンナを捕まえ、二人でなんて何年ぶりかのカラオケに行った。 あっという間に2時間歌った。芦屋の大会で頭から離れず、演技のいいYUIのチェリーを3回も歌った。 結構すっとした。歌ってる間は胃の痛みも腹立ちも忘れられた。音痴だけど、聞いてるのはダンナだし気楽だった。ダンナは信じられないほど古臭い歌ばかり入れていた。「E気持ち」なんて入れてたのは、神経を疑った。 明日はマラソン大会。初めて会社のランナーズとお手合わせ。かなりドキドキしてます。明後日からは一人旅。気を紛らわせようっと。
2007年04月28日
うーん、いろいろ考えてたらうーん、うーん、久々に胃が痛いな。大丈夫か、あんず。日曜日は大会だぞ。
2007年04月27日
高の原サティ開店二日目も、交通量は結構、あんず関連では普通で今日も車で仕事。道路の要所要所に登美が丘ジャスコ開店の時の様に、警備員さんが案内の看板を持って立ってる。 ダンナはダンナでいつも終電近いのに、ちょっと仕事が一段落した今「帰り、サティに寄ってくるわ」と寄り道が楽しそう。二日連続で寄り道です。子供みたい。 で、その感想。 一日目。「広くて広くて、一度に見て回れない~。楽しみ~」 二日目。「なんかトップバリューばっかりで、買いたいもんない。服やばっかり。本屋もも一つやし、スポーツとか電気の専門店もないし・・。フードコートは『ここでくとけ』みたいな感じやし。魅力的な店がない。自転車も3時間までしかおかれへんし・・」とまあ、不評です。 「連休はめっちゃ混むやろな」とは言ってましたけど。 今日のサンケイにも載っててびっくりしたけど、それにしてもこの高の原界隈、大型スーパーの出店ラッシュで大忙しです。さてどこが生き残るのか。
2007年04月26日
とうとう高の原サティがオープンしました。映画館もあるし、絶対道路が混雑する。そう見たあんずは、今日は自転車で営業活動です。 が、雨。うーん。2時から学園前で陳列なのに。どうしよう。 それにしても思ったより交通量が普通。よっぽど車で行こうかと思ったけど、ヨーカドーの開店時に開店数日後の20時過ぎでも24号線が高の原あたりまで渋滞してたトラウマがある。どうにか雨もやんだので自転車で。 20時頃に仕事が終わったけど雨降ってて大変だった。にしても交通量は普通だった。みんな電車で来てるならありがとう。 次々と仕事上でつらいことが。あの人は見方?何を考えてるの?わからない。電話してもつながらないし、メールもレスないし。もうぐちゃぐちゃ。
2007年04月25日
さよなら。静かだった住宅地の高の原。明日からサティが開店するところっとかわるのだな。とりあえず、あんずの通勤路は渋滞で動けなくなる。交通量はとりあえず増える。みんなお買い物は電車で来てね。すぐ駅前だから。 もう心は半分以上壊れてて。細胞はないかも。いらいらするので、生駒方面から帰る時、第二阪奈の壱分から乗った。高速道路をぶっとばしたかったのだ。でも交通量多く無理。それどころか下りた宝来から阪奈道路が、大渋滞。いらいらがつのるだけだった。 なにか気のせいか、追突事故や人を何回かはねそうになった。 途中でもうつらいこと起こり過ぎで、とうとう「白旗」ってメールを送った。迷惑かけてごめんなさい。こんなこと言われても困るよね。でも白旗。 自分を維持するので精一杯。 20時前の帰宅だったけど、また自宅付近を少し走った。走って気を紛らわせたよ。走る楽しみ知ってて良かった。
2007年04月24日
今日は尼崎で会議。いつも会議は週の後半だったから、なんか調子狂う。 悶々とした日々のせいか、日々寝汗がひどい。生まれて初めて。朝起きてもさわやかな気持ちにはなれないけど、この時期恒例で6時頃から自宅周辺を少し走ったりする。昨日の大会での大量の洗濯も済ませ、ダンナを見送り、自分も会議へ。 なんかもう本当に、ダメ。震えてくる。 おまけに駅のホームが象徴的で。あんずがいたホームと反対のホームに、今苦しんでいる各チームの人がいた。(ややこしい書き方だ)どっちにも挨拶・どっちにもいい顔したい。でもなんかさあ、それはできないでしょ。どっちのホームにつくの?? しんどかった。どうにか会社へ。同僚の言葉に傷つくのはわかってたので、会話を避けた。 なんか数年前の激やせ時代のように、食が細ってきた。食べたくねーんだよ。朝もコーンフレーク少し。(十分かも)昼は社員食堂で、うどんだけすすった。会議で新商品の試食があったけど、どうしてもってやつしか口に入れなかった。 会議はいつも魂を抜かれるほど疲れる。今日はなんかいつ泣いてもおかしくない感じだった。 「泣いてもいいよ」って言ってくれたらな。そしたら号泣するのに。今からでも泣きたいけど、もうええ年してるからやっぱり泣けない。泣いても解決しない。ぐっとこらえて、それしかない。食べたくなくなっても仕方ない。ホルモンのバランスもあの時以来で狂ってむちゃくちゃ。 まああの時は原因が全くわからなかったけど。今は心当たりあり。でも立ち向かうのも解決するのも自分。などと強がる自分がかなりしんどい。 1秒先の自分に、自分に理性があるか自信がない。自分のアイデンティティがわからない。 夕飯も食べたくなかった。でもなんか食べなきゃますますマイナス思考になる。あの時もそうだった。だから無理に食べました。キャベツ・味噌汁・わらびの煮物・りんご。なんかとりあえず口に入れておけば、少しは前向きにいや現状維持でいけるでしょう。 今週の自分に全く自信がない。とりあえず何か食べよう。それだけ。そ、週末にはまた10キロ大会もあるし、貧血で倒れたらシャレにならんわ。 でもね、苦しいよ。
2007年04月23日
今日は志摩スペイン村へマラソン大会です。昨年同様、電車で。西大寺を朝6時16分の特急でしたがすでに車内はランナーだらけ。京都駅からこんなにたくさん乗ってくるとはびっくりです。停車駅ごとにランナーは増え、最寄の鵜方駅はもうランナーうじゃうじゃ。駅構内ではスポンサーのダイドーさんから、缶コーヒーのサービスです。これでダイドー株アップ! 今年で3回目になるこの大会は、またまた参加者が増え、三重県内の大会では一番みたいです。ハーフが1895名10キロが1204名あとウォーキングの方らとかで、合計4830名です。昨年初めて参加したのですが、スペイン村には無料で入れるし、スタッフの対応もまあいいし、イセシマンのショーもおもしろかったし、伊勢志摩の特産品のお店たちは楽しかったし、結構得点が高い。ただリアス式の海岸線を走るとあって、アップダウンがきつい。海辺を走るのかと思ったらほとんど山の中で、しごきのようなコースだった。だから「俺は走りたいんや」とわかのわからん身の程知らずの発言をするダンナは、ハーフに申し込んだけど、あんずはどうもアップダウンに自信なく10キロにした。 それにしてもエライ人・・。出発前にもダイドーさんがたっぷり水とスポーツドリンクを準備してくれてて、ガバガバ飲む。またポイントアップ。 お天気も心配してたけど、なんとなく晴れて風があっていい感じ。ゲストの千葉ちゃんもホントにムードメーカー。いい人や。走る前に、金哲彦さんのストレッチ講座みたいなのがあったけど、すごくすごくタメになった。やっぱり金先生はすごい。 出発は自己申請のタイム別。当然、あんずは後ろの方。前の方で出発!というので楽器の演奏とかあって盛り上がってたけど、後ろの方は「なんか出発みたいやなあ~」とゆるゆる。きっと東京マラソンもこんなんやったのかな。 走り出したけど、昨年より沿道の応援が多い気がした。で、今年はコースがずいぶん変更。変更と言ってもリアス式海岸を走ることに変わらず・・。なんやねん!この坂道。登ったり下ったりもうしんどすぎ。 走りながら、自分と対面していろいろ考えるつもりの大会だった。 そんなことしてられっか!!坂きつすぎ。必死でいろいろ歌を歌って気を紛らわせた。 そのうち海岸沿いに来て、集落のおばあちゃんらが応援してくれてた。おばあちゃん、って本当にいいですね。ほっとする。以前の榊原の大会でもそう思った。手ぬぐいをかぶって、優しい笑顔をこっちに向けられたら「ありがとー!」って叫んで手を振ったり、ハイタッチするしかないでしょう! 時間はキロ5分を遅れていくのがよくわかる。坂しんどすぎ。でも歩いたら負け。今年は10キロですら給水が3箇所もあってびっくりした。最後2箇所は食べ物まであってびっくりした。食い意地をはるあんずですが、この前からずっと食欲不振なのと10キロくらいなので、食べなかった。 そしてあと1キロというところでも、エイドあり。給水だけ取ってパン・チョコ・アメ・ビスケットを横目に走り去るはずが。 「メロンもありますよ~」 その声に反応してしまった!思わずいただき、むさぼりついた。種が一個ついてて取るのに必死。かぶりつくのに必死。めったに食べられないから皮ぎりぎりまで食べようと必死。ラスト1キロはメロンとの戦いでした。 時間は1時間5分もかかってしまったけど、なんか途中から上り坂も快感になったし、やっぱり10キロはなんかもう短くて走った気がしない。機嫌よく結構走ってたのにもう終わり?って感じでした。ハーフを走ったダンナがうらやましかった。ダンナそのものは「俺の苦手な風吹いてる」とかわけのわからんこと言ってたのでしょぼくれてゴールかと思ってた。まあ2時間10分かかってるのだが、すごく速く走れたつもりだったみたいなのでがっかりしてた。歩いた芦屋の大会より少しにしろ遅いとはどういうことなんだろ。ゴールでダイドーの方が「お疲れ様です。冷えたミュー(スポドリ)です。召し上がってください」と試飲ボトルをくださった。本当においしかった。もう株は絶好調にあがった。淀川ハーフのあとにぬるい充実野菜をくれた伊藤園とは、大違いだ!! 大会後は憧れの金先生にお願いして、写真を撮ってもらった。まさかそんなタイミングが訪れるとは思ってなかったので緊張した。三谷幸喜や!と思ってしまった。声を上ずらせ、カミカミでお願いし「また小布施でお会いしましょう」などと言ってしまった。「小布施楽しいですよね。走りますよ」とおっしゃった。もう感動!!(しかし同じ年だったりするんだなあ・・) 自分としてはこの大会で1時間ほど向き合って、いろいろ考えたかった。もうかなり壊れてる自分がいるし、何をどうしたらいいのかわからないし、2週間ぐらいたったら解決するかなと思ったけど、もしかしてエンドレスストーリー?とか思ったり。なんといってもこの勤務形態では、何気ない同僚とかの言葉に日々救われることはないもの。電話しない限り・・。反面、傷つくこともないけれど。 ていうか坂に必死で何も考えられなかった。 帰りの電車で。ぼーっとしてると窓から近くて遠い実家の名張を通過。帰りたくても帰れないこの故郷。この前の母の手紙には「あなた達に一番会いたい」と会ったけど。連休も会えないな。帰りたいけどもう帰れないな。 高の原に着き、走り足らないから押熊の生協まで一人走ったよ。ほんで、きなこもちのアイスを買って食べたけどあんまりおいしくなかったよ。舌もいかれたかな。味覚も壊れたかな。
2007年04月22日
とりあえず精神状態はぐちゃぐちゃなのだが、明日はマラソン大会。10キロ走る。ああ、また1時間自分と向き合うのか。考えてしまうことは一つ。とりあえず走るのだ。とりあえず。それからまた考えよう。味方もいるし。 明日の朝は早いな。電車だし遅れられない。何か気分転換できることあってよかった。マラソンに感謝。
2007年04月21日
1分1秒自分が壊れていくのがわかる。細胞が壊れていく。なんか若年性痴呆症みたいな。(テレビの世界でしか知らないけど) 1秒先の自分に自信がない。 でも今日、話を聞いてくれた人ありがと。今までごめんね。
2007年04月20日
つらいな。仕事やめても一緒だし。四面楚歌だ。あと1ヶ月は続くのかな。このまま更年期に突入か。
2007年04月19日
どうしても仕事の上でどうしようもない状態におかれ、どんどん食欲も落ち、胃も痛くなり、つらくて耐えられなくて今日の電話のはずみで泣いてしまった。 この人に泣いてもこの人に罪はない。でも誰かに聞いてもらいたくて、いい年をして泣いてしまった。 迷惑だったろうな。ごめんね。あなたには罪はない。でも壊れそうで。
2007年04月18日
スケジュールがハード。行く先々でバタバタ。昼からの陳列は強烈だった。学園前だとちょっと車を停めても駐車料金が1000円は越える。今日は行く先々で駐車料金を払ったので貧乏。 やってもやってもキリがないのが仕事。ましてやあんずは正社員じゃない。でもそれぞれの取引先に愛着があっていろいろ追求してしまう。そんな性分。そんなこと会社の人はわかってるのかな。 しんどくてバタンキュー。車を停めるとどこからか「にゃあん」と甘えた声で、はなっち登場。この瞬間が一番癒されるかも。でもね、はなっちは甘えて膝の上で寝てもつめたてるし、うつぶせにうたた寝すると背中に乗って、漬物の石みたいになる。あいつはあんずをなめてるのか。これも仕事か。
2007年04月17日
ぐったりの1週間になりそう。 今日もしんどかった。肉体労働ばかりだ。 生駒ー木津ー高の原となんてことない距離移動だけど、行く先々の作業がしんどかった。どうにか依頼通り、高の原に応援で昨年の新入社員が来てくれててとても助かった。何が助かるって作業もだけど、「お疲れ様」って言えること。 同じつらい作業して、声掛け合って、その後、簡単にパン食べて。「今日はしんどかったね」なんて言ってさ。聞けばセールス達も帰りは遅いけど、和やかに談笑してることもあるみたいだし。 そんなささいなことが仕事の疲れを癒してくれる、と思う。でも今のあんずの就業形態はそれがない。寂しい時も辛い時も楽しい時もいつも一人。孤独だな。本当に。 今週もずっと孤独。
2007年04月16日
せっかくある程度まで日記を書いたのに、ダンナが線を変なことしてしまい、パーになってしまった。やる気なし。ぷんぷん。ああ、今週は超多忙だ。生きて帰れるか・・。頑張れ、自分。
2007年04月15日
なんていうか半年に一回、目標に対しての書類を仕上げねばなりません。ほんで上司と面接となります。 この書類を作るのが面倒で面倒でたまらん。面接もうざい。 が、もっと気の毒なのはセールスの仕事の傍らでこんな作業をやらされる数名のセールス達。あんずたちを評価するのも大変だろう。 こんなシステムやめたらいいのにね。
2007年04月14日
木曜日は大阪で会議。その後、珍しく祝賀会でした。 全社の中で3部門かなんかが大阪の支店が一番になったのです。それでお祝い。親しい同僚に参加を聞いても「子供が・・」で不参加。基本的に酒の席は苦手だけど酒の好きなあんずは、どうしようかなと思ってた。つまらなかったら、途中で帰ろうと。 それが。 えらく寿司ネタが良かった。ビールがふんだんにあった。ビールがスーパードライだった 結構、自分的には盛り上がってしまった。弾みがついてしまった。まずい。何年ぶり?時間は20時前だった。そんな時間、以前のあんずには序の口の時間。まずいまずいまずい・・。 気がつけば、何人かと東通りに。気がつけば気がつけば気がつけば・・。 電車もなくなり。 で、24時間営業で助かったマクドで朝3時半頃から夜明けを迎え。 始発で帰り。入浴したまま1時間湯の中で寝てしまい。でも昼に約束あるし・・。 酒がたぶん抜けてない状態で、車を運転し、取引先へ。なんでこんな日に限って力仕事やねん。 まるで学生のような朝帰り。意外と元気で一日仕事できた。ダンナは「ああまた復活」と思ってる感じだし、朝帰りの時、ドアを開けるとはなっちが座ってて「いったいどういうこと?」みたいな冷ややかな猫特有の目つき。 いけないことだったけど、なんか自分ってまだ若いやん!って思った。はは。
2007年04月13日
昨日は先日東京に転勤になったセールスにかわり、新しく着任したセールスと昨日は同行した。彼女は超有名国公立大学卒業理系の方。3年目であんずより1ヶ月入社が遅い。今までは全くかかわりがなかった。 正直、初対面みたいなもんだったので、一日疲れた。でもまあなんちゅうか、賢いんだろうなあと思わせるしゃべりかたで、なんかそれも疲れた。 結構、泥臭い仕事なのだけど彼女の手にかかれば、あっという間にキャリアウーマンって感じでスマート。なんだかな。 人それぞれですね。慣れなきゃ。
2007年04月11日
一仕事を終え、業務日誌を書く時にマクドナルドのソフトクリームを食べるのが好きでした。 100円という値段もさることながら、量といい甘さ加減といい、あのシンプルさが良かった。奮発の時はサーティーワンでした。 今日もいつものようにマクドへ買いに行くとなんと春からリニューアルされたようで、味が濃厚になったとかコーンが高そうになって200円になってた!!仕方なく買ってみた。確かに味は濃いような気もする。でもコーンは凝りすぎて食べにくいし、これに200円か・・って感じです。 買う回数は減ると思う。 どんどん100円マックが減っていく。パンケーキも好きだったのに。だいたいこの前まで100円で済んでたものを高く出してまで食べたくない。しょせんファーストフードである。 まあダイエットになっていいかな。ここんとこ、以前のように朝5時から少しジョギングしてるし。今は陽も上がって気持ちいい5時だけど、もうすぐ灼熱地獄となり、帰宅するなり入浴だ。 もうあのソフトを食べられないのは寂しいけど、健康のためと喜ぼう。
2007年04月09日
奈良県知事が予想通りの選挙結果でつまらない。 今日は芦屋国際ファンランに参加してきました。そう制限時間2時間半のハーフマラソンです。人生4回目となるハーフですが、今までの自己ベストが2時間44分だったので、とても不安でした。 お天気は申し分なく、桜もなんとか残っててくれてて、お花見ファンランでした。スポンサーのハムリンズもかわいかったし写真を一緒に撮ったり、ゲストの千葉ちゃんはやっぱり元気でかわいかった。参加者は3キロ1285名、5キロ男性477名女性343名、10キロ男性1380名女性517名、ハーフ男性1690名女性322名でした。会社から2名、10キロ参加してるはずでしたが、人が多すぎて見つけられませんでした。 どきどきしながらスタート。公園内をこちゃこちゃ走り、今自分がどこにいるかわからない。今までより沿道の応援が多かった気がします。最初の10キロが凄く長かった。ひたすら頭の中はこの前日記に書いたチェリーの歌が流れてました。 やっと10キロ来ましたがその時59分。やばいな、いやな感じがした。すると今度はこの前会社の人に「ハーフということは10キロより挽回できるチャンスが多いわけですよ」と言われた言葉が何度も繰り返して思い出された。なんか今までの大会よりペースを落さず、走れました。 どの大会もそうですが「あと5キロ」表示が出てからが長い。 最後「うそ、まじ?」と思いつつラストスパート。ゴール。正確なタイムはまた教えてもらえるのですが、会場の計測計では2時間9分!! やったぁ~ うそみたいでめちゃ嬉しい。いいとこ2時間半ぎりぎりかなと思ってたのです。 嬉しくて嬉しくて途中しんどくて歩いてしまったダンナを眼中にも入れず、一人踊ってました。お昼にららぽーとで食べたうどんの四国がおいしくなかったことも許せたし、帰路ずっと高速で帰ることも許せた。生協で5パーセントオフということでほいほい買い物し、祝杯のビールも買った。 これから冬はハーフな女になることをここに宣言します!? なんか明日からも積極的に生きられそうです。
2007年04月08日
今日は亡き舅の法要で、天王寺の一心寺に行ってきました。舅の兄弟4人と姑、義妹とで車2台で出発。 交通情報で一心寺辺りが渋滞とは言ってたけどびっくり。交通情報では2キロくらいだったけどとんでもない。駐車場待ちの車もすごかったけど、寺に入ろうとする人の列と言ったら・・。寺の周りを何列もの人が囲む。進んでる気配なし。待ち時間4時間とまで聞いた。 びっくりした。あの寺はあんなに人気だったのか。 結局、出直すことに。後日改め。
2007年04月07日
午前中は自宅で事務処理内勤。たまに2時間も内勤するととても疲れます。疲れたまま午後は外回りをいつものようにするものの、頭が寝てる。 ちょっと働きすぎだから今日は早く帰ろうと思ったけど、最後の取引先で働きすぎていつもの時間に。早く帰ってつくしを取りに行きたかったのに。 それにしても日曜日はハーフマラソンです。ハーフは今まで3回しか経験無しで平均2時間45分。そのあんずがどうしたら2時間半制限の大会でゴールできるでしょう。申し込んだら何かアクション起こすかと思ったけど特に変わりませんでした。どうにか以前のように自宅周辺を毎日2キロ弱走るだけと日常生活でのストレッチ。 「2時間半あれば、10キロの時よりも挽回できるチャンスは多いじゃないですか」と先日、会社のランナーズに励まされそれもそうかと思ったり。 とりあえず、あたって砕けろです。
2007年04月05日
春です。ひどい天気の日もあるけど。 今、運転中にFM802を聞いててよくかかってるのが、YUIのCHE.R.RY。なんか曲のテンポが春だし、なんか妙に頭から離れないのが「恋しちゃったんだ。たぶん気づいてないけど♪」ってフレーズです。 もう既婚で社会的観点からして恋するなんてご法度なんでしょうが、なんか彼女の歌声を聞くと「よーし、恋するぞ!」と思ってしまう。 でもここでベタに「だんな様に」などと言わないでください。それじゃおもしろくない。なんかイチから意思疎通?みたいなドキドキ感のある恋したいですねー。出会いは無いように思うけど意外なとこにあるかもしれないし。 春だしね。
2007年04月04日
今日は姪のモモチンの誕生日。昭和50年のあの日、どんなにあんずは彼女の誕生を喜んだことか。たしか大安だったし。妹が生まれた気分の小学5年生でした。今年の彼女は母となって誕生日を迎えた。人になんといわれようとも、生きる道がもう違うとすごくすごく思ってしまう。遠い人。 2日に同行した昨年の新入社員に触発されて、挑戦してみました高速道路の運転。運転初心者だった彼女はこの一年、鍛えられ、というか取引先によばれまくって行きまくって、今や高速運転は普通、なんと高速運転中だと携帯まで取ってしまう腕前らしい(いけないことだけど、電話が鳴りすぎます)名神とかも走る、って普通に話してた。 よーし、それなら。負けるとかじゃなくて、あんずも挑戦してみようと思いました。高速運転。が、あいにく、あんずの行動範囲はあまり高速にのる必要がない。住宅街ばかり走ってる。いつだったか無理に京奈和の木津から山田川100円乗っただけ。 たまたま今日は尼ヶ辻方面から南生駒に行く用事。おっとそれなら、と思いました。実は今月に入ってから、さほどうたた寝もせず、ちゃんと布団で寝ています。そのせいかぐっすり眠れて寝起きがすこぶるよい。何より自分でも「がんばった」って感じがして爽快。 「えーい」と阪奈から第二阪奈に入りました。いきなり覆面パトがいてびっくり。どうしたらええねん!って思った。すいてるのは知ってるけど本当に第二阪奈はすいていた。スピード感が狂う。トンネルがやたらあって点灯が忙しい。そうこうしてるうちに小瀬料金所。降りなきゃ。 あらかじめ準備してた札を渡す。ところが料金所出口に行くのによその車にぶつかりそうになるし、料金所窓口から離れて停めてしまうし・・。250円支払い、さあ降りる。 実は今まで高速に乗らなかったのは降りたらどんな細い道かわからなくて不安だったのもある。今回も降りると不可解な細い道。ひたすらまっすぐ行くと結局、一つ先の壱分インターへ。そこの交差点に出た。なんや。 ほんであちゃこちゃ走るのはイイケド、行きたいとこは反対車線。分離帯があって横切れない。どうしたらいいのか。なんやかんやで気がつくと、Uターンしてて自分でもびっくり。車が来なくて良かったです。 速く着いたかどうかはわかりません。ただまた少しオトナになったかな?? 夕方、大きな商談がまとまりウハウハ。そこへ同業他社の子が来てまた楽しく話が弾む。出社しないあんずたちは、こういう同業他社の子が同じような取引先を回り、同僚感覚となる。昨年の夏に入った彼女はすごく楽しい方。せっかく仲良くなれたのに「残念だけど、3人目が出来て、今月で辞めるの」 また置いてけぼり。 でもその話を聞いた時思った。別に今って大した仕事でも職位でもないけど、子供より仕事が大事。辞めるなんて、と思う自分がいた。悪いけど仕事できないけど、やっぱりあんずはんて、根っからの仕事人やわ。専業主婦には絶対なれない。 そ、だからまた高速飛ばそう。ただし交通量の少ない道路をね。
2007年04月03日
今日は、全社一斉に新商品のセールスに、あんず達地域のセールスと本社のセールスが一緒に取引先に乗り込むという日でした。どのセールスと行くかは先日の会議で発表でしたが、ちょっとしたバスの座席発表状態でした。嫌な奴と一緒に一日車という密室の中で一緒は疲れる。 あんずは新入社員の女の子でした。 おっともう4月2日なので、去年の新入社員の女の子です。以前、同行したときは7月でした。まだあの時は彼女は車の運転もかなりあやしく、担当もなく、毎日結構ジプシー生活でした。 新入社員と一緒はいいけど、不安だったのは彼女の車の運転です。原則、セールスの社用車でまわるのです。怖いよう。ちゃんと運転してくれるかな。 10時に南生駒で待ち合わせ。不安を乗せて出発。意外や、運転はスムーズ。それどころか荒くて怖いくらい。とにかくスムーズだったので、運転って慣れだなと実感しました。阪神高速なんて序の口みたいです。 取引先にいっても、営業のトークがちゃんとできるし、何よりあちこちからの電話がじゃんじゃん鳴る。ああ、彼女も必要とされる人間になったのだと頼もしく思いました。 夏に同行した時はこんないい加減な会社に入ってかわいそうにと思いましたが、人間って成長するのですね。なんでも全国で営業の同期は13人いたけど3人辞めたらしいです。好景気だから再就職には困らないらしいです。うらやましい。 今年もまた新入社員が入ってくる。一年経ったらどんなに成長してるか楽しみです。
2007年04月02日
そうかあ、グルメ図鑑さんも実験されてたのですね。実は先日テレビで県別の人のびっくりすることみたいなのをとりあげてまして、その中で愛知県人はなんとスガキヤのラーメンと一緒にクリームぜんざいを食べるという。インタビューでも老若男女やってました。普通に。小さい時からスガキヤ育ちのあんずですが、ラーメンもクリぜんも大好きだけど、もうびっくり。 今日は仕事がらみもあり、自転車で学園前やら新大宮やら大忙し。ついでに桜も・・と思ったけど、も一つ咲いてないし、お天気も曇ってるし・・。なんでも曇ってたのは黄砂のせいだったみたいです。甲子園に恒例・高校野球観戦も行きたかったけど、行けなかった。 今夜のテレビ東京系の番組で「大食い選手権」やってました。あんず家、テレ東の大食い選手権大好きでした。ずっと見てました。数々のスター達、応援してました。ただ数年前に大食いして死者が出てから、番組が自粛されとても残念でした。 最近、ぼちぼち再開されて嬉しい。 なんかあの番組見てると興奮してくるんですよね。見てるだけで満腹。とにかくとにかく今晩のあんず家のメインのおかずは、なんと丼山盛りのキャベツの千切り!! キャベツダイエットですわ。 キャベツをバクつきながら、見る大食い選手権。もうぜんざいをあんなにいっぱい食べてる姿を見てるとこっちまで舌がやけど、胸焼け。もう興奮しっぱなし。 まあこっちもキャベツをアホほど食べましたが、全く胸焼けもなく、かえって満腹感を感じ健康的。キャベツ食べながら、選手権に参加した気分です。見てて思ったのは大食い選手権もマラソンと一緒。最初飛ばしても、途中で止まってしまう。マイペースが大事。頼れるのは自分だけ。 あー、来週は久々のマラソン大会。何もやってないけど、無事にハーフを制限時間内で走れるのかな。自己ベストは制限時間を越えてるのに。
2007年04月01日
全26件 (26件中 1-26件目)
1
![]()

