全29件 (29件中 1-29件目)
1
今日はセールス2名と2軒陳列。 それにしても多忙であっという間だった。早く終わるかと思ったけど、いい時間になってしまった。 それにしてもあっという間あっという間・・。いつも一人だから二人も一緒だと会話もあるし、作業も速いや。
2007年10月31日
だからあ。 朝4時頃にうるさいって。朝4時頃に、はなっちが眠りから覚め、人間を起こしにくる。朝4時にうたた寝起きのあんずが入浴してりゃあ、ダンナの枕元でにゃんにゃん。あんずも就寝してたら、起こしにくるけど、あんずが起きないからダンナが世話。 とんだ夜泣ねこです。 あんずが機嫌良く朝起きてもダンナはよく「もー、はなっちのせいで4時から寝られへんかったわ」とよく怒ってる。ダンナも早く寝たらいいのだろうけど、帰りが遅いのでどうしても2時頃就寝になる。 毎日そんな感じ。口臭くさいし、よだれ垂らしてるし、可愛げないし、変な野良猫だけど、まあいてもらわないと困るな。だからあんずは爆睡して許すよ。
2007年10月30日
週末から、近藤マッチに待望の第一子誕生とうるさい。 ええ、ええ、おめでたいことで。長い間欲しくて、不妊治療とかやってて二人で乗り越えてきたんだとさ。 ええ、ええ、悪かったわね。近藤マッチと同じ年のあんずはん、そんなことに向き合ったこともなく、治療とかもしたことなく、ただただ他に生きがい?見いだし、そっちに必死でこんな年になってしまった。 目障りにも、昨年か今年か忘れたけど義妹や姪二人が犬の子のように、ぽっぽこぽっぽこ出産し、えらい幸せそうですわ。おめでたいこって。 そうそう、子を持つことは人生最高の喜びなんでしょ。 ならば、あんずはあんたより幸せになってやる。目障りじゃ。
2007年10月29日
久々の秋晴れ。 だけど、忙しい。仕事でいろんな作戦考えててその準備で忙しい。資料を作ったり、構想を練ったり。ダンナが昨日に引き続き、姑の検査入院に付き添い、留守だったので時間は自分だけのもの。はなっちも朝8時には出勤してくれたし。 家は片付けたと思ったら次から次へと会社から販促物が届いて、全然落ち着かない。 自分自身も落ち着かない。しょうもない仕事だけどなんか忙しい。会社の人はどう思ってるのかな。とりあえず必死。ちょっとやばい。 ・・来週は会社の人らとハーフ。今回は参加者少ない。へたれ?は10キロ。4名でハーフだけど、あれだけ大会に参加してるのだから負けたくないなあ。
2007年10月28日
やっとやっと今日、徹底的に衣替えした。なんかもしかしたらまだ暑いかも、と結構、半そでは残してたのです。 それにしてもいつも思うけど、衣替えするたびに「こんな服あったな」って思うことばかり。そんな衣装持ちじゃないけど、なんか全部の服を着ずにシーズン終わることが多い。そのたびに「あ~、この服さんごめんねー」とか思い、そんなことが重なるとだんだん服が黄ばんできたり。 一枚くらいシーズンに買ったりするし。 秋冬モノも出したけど、満遍なくどの服も着ることができるか。ひがまないように・・。なんか着替えなくていい、はなっちがうらやましい。
2007年10月27日
「前の御社の担当セールスが初めて企画した商品なんです!ご祝儀相場で100ケースお願いします」 ・・きっとこの商品なら20ケースだな、って思う取引先に、何を思ったかいつもの思いつきでこう切り出した。 「こっちがご祝儀ほしいわ。でも100は多すぎる。50や」 ・・・あんず的には少しがっかりでしたが、担当セールスに話すと大喜び。 にしても、うーん、いいだしっぺとしては責任重大。なんとしてもなんとしても消化させねば。ヒマと思ってた来月だけど、やっぱりやっぱり忙しい。
2007年10月26日
なんかよくわからないけど、さみしいな。どんどん距離があいてくようで。共有って大事?
2007年10月25日
仕方ないんでしょうが、「家のこと大丈夫?」って質問きらい。 今日は大阪で会議。新しく入られた方も出席。思いがけず帰りが遅くなる。そんなこともあり、たくさんの同僚がその方に「家のこと大丈夫?」と質問。あんずも然り。 でも本当はその質問きらい。お仕事なんですから遅くなっても仕方ないと思う。「家のことあるから・・」っていうのはどうしようもない真実とはいえ、甘えの一つだと生まれる前から思ってる。 仕事は仕事であり、お金をもらってて、あんたの家庭中心に物事を考えるのはおかしいと思う。 なんてこというと「あんたは子供がないから」といわれそう。でもいわせてもらうと、家庭のせいにして仕事を疎かにしたくなかったので、自分の中で人生における優先順位が違うだけ。 あー、なんかむしゃくしゃしてきた。 とにかく一歩外に出たら、家庭のことは忘れてくれる?
2007年10月24日
中途半端な時間にうだうだ甘えんな。朝4時だぞ。飼い主様は今から2時間寝たいのだ!
2007年10月23日
「・・じゃあ月曜の午前着で送りますね。土曜出勤の誰かに頼んでおきます」金曜の夜の7時頃、会社のセールスはそう言った。だから月曜の朝からずっと荷物を待ってた。 11時近くになっても届かない。あの宅配便の午前着なら8時に来るはず。仕事もずれこんでくるし、もう出勤した。で、昼ごろ、彼に電話した。 「・・すみません。忘れてました」 いったいこんなことが一年間に何回あるのだろう。何回怒ったことだろう。忘れるのはわかる。でもいい加減学習しろよ。それに月曜も朝、忘れてたと気づいたらしい。その時点で連絡を入れろよ。でないとずーっとずーっと待ってるじゃないの、こっちは。 「やっぱりそんなことだと思ってました」とかいいつつ罵詈を浴びせまくった。だいぶ抑えてのつもりでしたが。だって朝の時間を返してよ。 午後もずっと腹立ってた。そんな時に限って仕事もも一つうまくいかない。用があって、奈良南部の同僚に電話。すると今日は一日、そのセールスと一緒という。「そいつのことは信用したらだめですよ」とわめきたおした。 夕方、最終の取引先へ陳列。が、予想以上の作業をいわれる。うそやろうそやろ。何時に帰れる? なんかだんだん筋肉痛やし。 そこで思い出したのが、奈良南部に来てるあのセールス。奈良にいること確認して、呼び出し「手伝え」。「すいません。本当に・・」何回も言ってたけど、こっちはそんな引っ張るつもりはない。労働でさえ返してもらったらいい。朝の時間がずれこんで、帰りが遅くなるのがいやなのだ。やっぱり作業はえらくかかって、ええ時間になってしまった。 ええ時間になったけど、まあ労働で返してくれたから、朝のご立腹は流してあげよう
2007年10月22日
今日は、三重・湯の山温泉の菰野でのマラソン大会。もちろんお昼ご飯代を浮かすためにおにぎり持参です。そのためには3時半起き。いつものように4時に起こしに来てねと爆睡はなっちに、昨夜語りかけ、珍しく0時に就寝しました。 「にゃーん」起こしに来てくれました。が、時計を見るとなんと二時半。誰がそんな早い時間に起こせってゆーった!って感じです。おまけにニャンニャンうるさいし、ベランダを開けても出て行かないし、要は目覚めた時、誰もいなくて寂しいから添い寝しろという要求でした。 もー。 何とか菰野には2時間くらいで到着。めーっちゃ気持ちいい快晴でした。2週間前のどしゃぶりの余呉湖とは大違い。今回は総勢3323名参加。あんずはハーフに初参加。 去年の10キロコースが結構坂がなかったので、安心してなめてました。がこれが甘かった。10キロ越えた辺りから、噂には聞いてたけどドエライ坂道。中途半端なアップダウンが続き、どんどんペースが落ちていく。 救いは沿道の応援。地域の皆様が本当に温かい声援を送ってくださり、「ありがとう」と皇族になった気分で手を振り続けました。 どうにかゴール。タイムは納得いかなかったけど、前回の余呉湖のフラットなコースの時と同じだったから、まあ許そうか。 思いがけず、ブログで知り合ったたくろうさんと面会。めーっちゃびっくりしたっていうか、一年ほど日記を拝読してるので昔からの知り合いみたいで、初対面の感じしなかったです。不思議です。 帰り道は亀山SAで爆睡したあと、ひょんな思いつきもあり、1年半ぶりに名張の実家へ帰省。道中、ジョバーが突然閉店してたのは寂しかった。いきなりまたマックスバリューやらヤマダ電機やら開店してたり、ユニクロやモスが移転してたり、と名張の変貌ぶりにもびっくりした。 マラソン大会の記念の陶器はあまりに素敵で使う気もしないので、実家に置いてきました。 で、2年ぶりくらいに実家で、鍋をつついた。 でもなんか居心地悪かったかな。そういう星の下に生まれてるんだろな。仕方ないよね。 ・・明日は筋肉痛がないように。いい日でありますように。
2007年10月21日
赤福食べたいなあ。 夏のサンダルをやっと片付けました。さよなら、夏。思えば楽しかったな。それに引き換え、秋は寂しい。楽しいことが全然ない。へこみっぱなし。 今日はイオングループのお客様感謝デー。あんずは一人の休日を思う存分楽しみ、お昼ご飯を買いにいそいそとサティに向かいました。 なんといっても好きなSIZUYAのパンが割引で買えるのです。それ、お昼ご飯にするもん。普段は高いもん。うきうきといっぱい買いました。で、ついでに5パーセントオフにつられて、他に牛乳とか「ずいき」とか買ってしまった お隣の近商はいつも金曜日がポイント3か5倍デー。これまた気が大きくなって買ってしまう。ポイントがつくと、金券で返ってくる。一見さんにはイオングループの5パーセントオフがいいのだろうけど、常連にはこの金券は魅力です。 というわけで、この二つの販売戦略にまんまとひっかかり、なんかちょろちょろ買い物してしまってます。何も安くない!! 明日は三重県は菰野でハーフマラソンです。参加される方々、がんばりましょう。もう寝ます。
2007年10月20日
・・ 今日、一番いや二番かな、に言われたくない方に言われた。 「・・子供さんがいたらまた違ってたのでしょうね・・」 適当に相槌うったけど、あなたには言われたくなかった。あなたの口からその言葉は聞きたくなかったな。とてもわけもなく寂しくなった。 仕方ないけど、理解されてないのだ。しゃーないね。
2007年10月19日
今日、新しく入社される同僚の方と同行。 声の感じでは落ち着いてて、年配の方っぽい。でも冷静になれば、自分も年。悲しくなる。いざ対面した。 ふけてた~。きっと年上と確信。ところが、よくよく話を聞けば、39歳。中二と小二の母。そして恐ろしいことに結婚退職以来、ずっと専業主婦だったらしい。 ほんでかー。とにかく、すれてなかった。おっとりしてた。性格とかそんな感じじゃなかったな。いいヒトはいいヒトなんだけど、大丈夫か。またびっくりしたのは、コピーのとり方をご存知じゃなかったこと。びっくりして、教えてあげた。 あまりにもブランクが長すぎる。そしてこの仕事は一匹狼で、一人で何でも決めて動かねばならない。できるのかなあ。付きっ切りで教えてくれないよ。 また結果待ちの時にだんな様が、仕事用にと新車を買ってくれたとのこと。うーん、それもなんだかなあ。きっと夢描いてる「働くということ」と現実が違ってて、なんかやめるのではと思います。生活にも困ってないしね。 専業主婦ってやっぱり好かん。長ければ長いほど化石になってる感じだ。
2007年10月18日
最近、会社の携帯が変わった。着メロにもなれず、他人のがなってると思い、無視することしばしば。 今日は奇跡的に18時に帰宅できた。うそみたい。 っていうか仕事が水曜・木曜・金曜と週後半に雪崩れ込んだだけで、なんの解決にもならない。時間あるし、もう一軒まわろうかとか思ったけど、早く帰れるうちにと帰った。 図書館やジムに帰宅後行く、という理想の生活をしたかったけど、暗くなって心細いし、結局家にいた。自宅周辺を走ったくらい。涼しくなってやたらおかしの食欲がすごくて困る。何も動いてないのになあ。 早く帰れると拍子抜け。はなっちもびっくりして、帰ってきたのは20時頃だった。猫の方がよく知ってる。 ・・今、なんとかヒトを励まそうと必死。ちょっとでも寄り添えたらなあ。
2007年10月16日
珍しく眠くない夜です。一日めいっぱい走ってぐったりなのに・・。 今日は広島から転勤してきた「わけあって34歳独身」のセールスにお願いして同行を2軒していただきました。 それにしても心配でした。なんせ34年にして初めての関西。奈良の地理なんてわかるわけないし、ちゃんと来れるかなと。思わず待ち合わせはヨーカドーの駐車場にしました。あそこなら第二阪奈下りてそのままだし。地図をお持ちとはいえ心配でお手製の地図も作り、第二阪奈はETCは使えません、なんて記入してファックスしました。 あんずも約束の時間まで、王寺方面にいたのですが、時間がづれこみ、急いで第二阪奈に乗りました。乗っても宝来から下りてからが混むので、あんまり意味ないのですが。 とりあえず、ビギナーに若草山と平城宮跡など世界遺産を紹介しました。遠足以来みたいで喜んでもらえました。 なんかでもこのイントネーション落ち着くなあと思ったら、学生時代の友達の岡山出身のきゃわいくんや、職場の後輩のひろちゃん、山口出身のほっちゃん先輩や、鳴門出身のナオコと同じイントネーションだわ。なんかほっこりです。 さぞかし、興奮もあって早口でまくしたてるあんずを「変な関西のおばはん」と思ったことでしょう。 なんかいろんな面ではらはらどきどきした3時間でした。 うーん、それにしてもいろんなこと悲しいな。夏が楽しすぎたのかな。寂しいな。
2007年10月15日
まともに布団で寝てません。相変わらず。 日曜日は、久々にならまちにサイクリング予定でした。くそ暑かった夏も終わりというせいもあるけど、なんといっても今発売のSAVVY奈良特集のせいです。 SAVVYの恒例のあの奈良特集っていいですよね~。ついつられます。 知ったとこばかりとはいうものの、ここんとこ細かい奈良の町の中までは、ご無沙汰で。ぜひ行かなくちゃと思ってしまいます。 日曜日は行くつもりだったのに、お天気がも一つだったのと、あんずが7時に起きたのに10時に起きたダンナと入れ違いのように寝てしまい、起きたら13時だったこと・・。お昼ごはんは、ならまちの新しいお店で食べたかったのですが。 それでも何とか晴れてきたし、心残りのあんずは一人14時頃からならまちに一人向かいました。ちなみにお昼ご飯は、カップラーメン。とほほです。 もう全然自転車をこいでも汗かかないし、快適。やっぱり平城宮跡は気持ちいいですね~。 時間もないし、奈良町を少しだけ走ったけど、観光客は思ったより少なかった。でも行く度によくなっていってると思う。街づくりってやつかなあ。 またゆっくり行きたいけど、来週からまたまたマラソン大会地獄なのだ・・。
2007年10月14日
多忙に1週間が過ぎ、家の中はゴミだらけでぐちゃぐちゃである。 昨夜もうたた寝をし、土曜日の朝の5時まで寝てそこから入浴、茶碗洗いして布団に入ったものの、熟睡などできず、腹立つことだらけでムカつく夢を見て寝言まで言って叫んでしまった。 なんとか8時過ぎに起きたけど、やらないといけないことだらけ。掃除・洗濯の類だけど、山のようにある。ちゃっちゃといろんなことを済ませたい。作業に入る前に簡単にPC仕事を済ませたい。ある写真をペイントする作業をしたかったのだが、ちょっとやり方を忘れたのでダンナに聞いた。先週はぱっと簡単にやってくれたもんね。 が、これが間違い。 ヒトが急いでるのに、凝ったことしようといろいろググッテくれて、いろいろダウンロードしてくれていろいろ試してみてくれる。じっと待ってたけどなかなかだ。いらいらしてくる。 「早くして」「PC仕事ってこういうもんや」 あー、これだから凝り性のB型は困る。誰がそこまでやれと言った!!あんずは待ってて何にも出来ない。時間だけ過ぎていく。ついに1時間経って切れた。 「あんたは休みっていうても、一日のんびりパソコンやってたらええから気楽やけど、あたしは家の掃除やらゴミ出しやら洗濯やら今週は衣替えやら、運動靴洗ったり、と山のように用事あるんや!ご飯も3回準備しやなあかんし!!段取りつかへんやろ!」 もちろん待ってる間に洗濯物を畳んだりとか出来るとこだけ掃除機かけたりとかは、してたのですが落ち着かない。 ホント、男って気楽。休みは心底自分の時間を楽しめる。女は損じゃ。外食するにしても段取りしないといけない。ダンナと休みが一緒になって5年。やたら疲れること多いです。 それにしても母の土産の「南紀 浦島いかまつり」煎餅はおいしくて、あっという間に食べました
2007年10月13日
相変わらず帰りは遅いし、昼間は走り回ってるし、夕ご飯食べたらぐったりして、また居つきはじめた不思議野良猫はなっちと朝5時まで、爆睡さ。 いつまで忙しいのか。今週は暇なはずなのに。
2007年10月12日
今日、大阪で会議でした。 帰りがけ、美人で性格のよい先輩と帰ろうと階段を下りる時、たまたま男性セールスに話しかけられた。(いえ、深い意味はありません。)30前後の独身です。 セールスが踊り場で少し下がって先輩が、あんずはほぼ降り口?の階段に立ってました。 3人、話が弾んでいたのですが、ちょっと隙間というかシーンとなった時ありました。そしたら、その時先輩が「ぶー、ぶ」ってやってしまったのです 「ま、まさかあ」と思ったけど、本当におならをしてしまったようで、すかさず「ごめんな」と謝られました。一瞬、あんずも何事かとわけわからなかったです。「いえいえ、そんな」と否定?するのに精一杯。踊り場にいた男性セールスには聞こえなかったかな? 先輩はめちゃ恥ずかしいのでその場から立ち去ろうとするのですが、セールスがぺらぺらしゃべってくるから、帰るに帰れない。先輩はあんずに音を聞かれたのはわかってる。あんずもどうリアクションしたらいいかわからない。 別に「おなら」って普通のことで当たり前なのですが、なんちゅうか不意にでるあの音の間抜けなこと!今日、改めて実感しました。でもどうしようもないし・・。 あんずのダンナもおならの百貨店みたいに、いっぱいおならします。でもされても、こっちも「くさいなー」とか「うるさいなー」と言い切れるので楽チン。知らんふりしないといけない相手というのが、お互い一番疲れる。 とりあえず、おならにはみなさま気をつけましょう。ヒトのいないところでね。
2007年10月10日
忙しいんだよー。忙しいから宅配を受け取る時間20時にすら、帰れないんだよー。筋肉痛で一日仕事だったよー。
2007年10月09日
はい、想定通り、雨の中のハーフマラソンでした。 6時過ぎに出発したのですが、雨はだんだん止んでくるという話がだんだんひどくなり。っていうか家を出る時は降ってなかったのです。名神を走ってる時は前が見えないくらいでした。 まあ雨の中の大会といえば、あんずマラソン史上最強は2年前の冬の宇治川マラソン。横殴りの冬の冷たい雨の中、開催。みんな片寄せあってましたよ。寒かった~。あれに比べれば、マシなはず。 が、ハーフマラソンは7月の小布施以来。マラソンそのものも何ヶ月ぶりかの身にとって、この雨はビビルしかなかったです。 到着後も「やんできた~」と思ったらまた降ってきたり。全然落ち着きませんでした。 どうにか走り出したら止んでくれましたが、途中何回も降ったり止んだりで、当然びしょぬれでした。 えっと参加者は、ジョギングとかそういうコースが207名、余呉湖1周の7キロが247名、ハーフが338名合計792名とこじんまりしたものです。RCチップとか使わないから、記録狙いの方とかには敬遠されるのだと思う。 で、初めてハーフに参加。どこ行くねん!と集落の方に向かって走っていきました。びっくりしたのは、集落では7キロ参加の時は知り得ないほどたくさんの地元の皆様が、応援してくださったこと。温かいお言葉をいっぱいいただきました。 「ようお越しくださった」「ご苦労さんでございます」「べっぴんさん、まだまだ抜けるぞ」 走っても走っても民家ある限り、応援の皆様が雨の中、傘もろくにささず、アカの他人のために応援してくださいました。これだけでも参加してよかったなあと思いました。 タイムはまあ13キロあたりまでは、自分では納得のペースだったのですが、あと余呉湖1周7キロとなったとき、一部のコースが最終1キロとだぶったのです。で、あと7キロ走らないといけないのに、隣を走るもうすぐゴールのランナーに「あと800!」とか声かかるものだから、「このまま自分もそうっとゴールしようか」とか邪心が働きました・・。それできっと気が緩んだのでしょう。最後7キロは歩きこそしなかったものの、根性が腐ってました。 タイムは、あちこちのエイドで食べまくり、ワインまで飲んだくれて走った小布施と4分違い。6月にぜーぜーいいながらすごい昇りを走ったたたらぎ湖のマラソンより遅い。機嫌よく走った春の芦屋より、20分も遅い。 思ったのはやっぱり少しずつでも走らないとだめということ痛感。春の芦屋でびっくりするほど、自分としては早かったのはやっぱり冬の間に毎週大会に出て距離に体が慣れていってたのだと思う。根性がないので、大会に申し込まないと5キロ以上自分だけでは走りません。 というわけで、マラソンシーズンスタート。春には自己ベストが出てるといいのですが・・。
2007年10月08日
最近、ずいきがマイブーム&旬です ずいきとは、サトイモの葉柄(ようへい)をいいます。赤いもので、小さい時よく酢の物として祖母が作ってくれましたが、子供には当然おいしいものでなく、大嫌いでした。数年前に、農協の直売所で見かけ、懐かしさと値段の安さにつられて買い、適当に料理したらおいしかった。 今年も喜んで買ってまして。はい、適当に煮物にするのですが、意外とくせがない。あく抜きは必要ですが、蕗よりも皮はめくりやすいと思う。少々めくりすぎても、安いからなんか安心! 今日も喜んで農協の直売所に買いに行ったのですが、閉店半時間くらい前に行ったらなんと閉まってた。こんなこと初めてじゃー。びっくりして、散歩がてら押熊の生協へ。ずいきってある意味マニアックな食べ物なので、普通の農産売り場では売ってないのです。直売所あるのみなのです。生協の新しく出来た産直コーナーに行くと。 なんとなんとヒトシマ、すっからかん。農作物売り切れ?? お詫びのポップがありまして、何でも生産者の皆様が稲刈りで忙しい、と。しかしそれはないでしょう、生協さん。他の産直コーナーはやってるよ。もし品薄にしても、何か違うもので売台を埋めるべきでした。産直じゃなくても、コープ商品とかで。とてももみっともなかったし、裏切られた気分でした。 サティの産直コーナーにもなくて、がっかり。明日もあちこち探してみよう。販売期間は限られてるし。 えっと、今日はダンナのマラソンシューズを買うつもりで、24号線沿いのゼビオへ。ところがそろそろ買い換えたいと思ってたあんずが、何気なく接客してもらったお店のお姉さんの知識に感服。あんずの方が新しいマラソンシューズを買ってしまいました。月末のかもしかマラソンでデビューさせたいな、と思います。 その足で、旧24号線沿いに先月末に開店した「無鉄砲」の姉妹店?「豚の骨」のラーメンを食べに行ってきました。13時頃行った時は混んでそうだったので退散、14時頃行くといけそうだったので行くと、待ち時間なしで入れました。噂通り狭い店内。お味は、やっぱりあんず好みではないのです・・。でもお店の方の接客態度がとてもよく、店内の雰囲気もよかった。「無鉄砲」だから天狗になってもいいと思うのですが、味をお客様に「どうでしたか」と聞きに回るのはやっぱり熱心だと思うのです。帰るのに外に出てからも、美容院のように店員さんが外に出て見送ってくれたのはびっくりしました。 アピタに久々に行ったのに着くなり雨・・。「布団干したまま~!」ということで急いで帰りました。 明日は雨の予報。雨の中、久々にハーフを走ります。何かまた自問して見えてきますように。
2007年10月07日
お昼に、ならやま大通りの「たからの家」に食べに行ってきた。日替わりが800円、鶏が1000円、お刺身が1000円の昼食メニューだった。前の「北京」の面影なく、思ったよりキレイで、広く、居酒屋さんそのものだった。夜のメニューはなんか通好みだったけど、昼間の感想はまあ普通で、ちょっとお味噌汁とかの味が濃かった。 秋も深まりつつあり、気がつけば金木犀の香りがしてきた。あんずの寝室の外にもあり、数年前まではちゃめちゃに働いてた時は全く気がつかなかったけど、退職してからその香りを楽しめるようになった。 今は楽しんでるか。 今は以前ほどはちゃめちゃに働いてないけど、日に日にあの頃の自分に近づきつつあるのがわかる。評価なんてしてもらえない現在の仕事なのに、自分で納得いくまでとむちゃしつつある。 ちょっとここ2、3日ゆったりできてゆとりができ、振り返れたせいもあるけど、そうやって必死でやってきたことが少しずつ自分というものの自信となり、アイデンティみたいなものになりつつある。一生懸命やるって大事ねえ。 だから。遠くなってしまった実家。生家。今の自分というものを受け止めて、今の自分というものを引き連れて、臆することなく敷居をまたいでみようかと少し思った。 そんなことを金木犀の香りの中、考えてた。で、あさっての久々のハーフは無事に完走できるかな。一日1万5千歩は仕事で走り回ってるだけだったけど、体力ついてるかな。猛暑の中、今年もクーラーなしでずっと外回りしたけど、熱中症にもならないかな。クリアできたら、自信つくかな。
2007年10月06日
今日は同じようなタイトル・内容で日記書いてる人多いんだろうな。 東京マラソンの抽選結果が返ってきました。5,5倍だったかなあ。はい、見事に落ちました。受かることはないと思ってたけど、やっぱりミーハーとしては、あのお祭り騒ぎに参加したかったです。 来年の「お受験」対策はどうしたらいいのだろうか・・。その前に宿泊費とかお金をためなきゃな。 ・・人を励ます、ってどうしたらいいだろう。「頑張れ」って言われたらしんどい。そっと気持ちに寄り添えたらいいのだけれど、これがまた簡単なようで難しい。
2007年10月05日
久々に1ヶ月ぶりくらいに仕事が早く終わった。まだ明るかった。まだ18時頃だった。 めちゃ嬉しくて早く帰ってちょっと横になって、そのまま zzz ・・一緒やん
2007年10月04日
いつまでたっても早く帰れない。仕事が早く終わらない。 温かい言葉をもらって元気が出たりする。でも、あんずはあなたに温かい言葉をかけてるかな。かなり疑問。いつもながらにきついことばかり言ってるのではないかな。 そうならごめんね。ぐた。
2007年10月03日
ハナゴエのまま仕事。 今日こそはのんびり!と思うけど、連日そうは問屋が許してくれない。今日もバタバタだった。っていうかちょっと取引先にサービスしすぎるのか、「うちの従業員以上だね」「うちで働かない?」とか「ここはまかせる」みたいな。 いろいろ言ってもらって嘘でも嬉しいけど結局いろいろやらないと、しかも継続的に、だから自分で作業を増やし自分の首を絞めることになる。 しんど。 しんどかったら休んだらいいけど、猪突猛進、単純あんずはんは止まらないのだ。たまには仕事以外のことを考えて休みを過ごしてください、と誰かに言われたけど、休みの時もいろんなもの見るたびに、これは仕事に生かせるとか思いついてしまうのだ。 でも今なんて社員じゃないし、あほくさいことで。 さっき社内の社員のブログを見てきた。年下だけど役職について、という彼。キャラだからいろいろまあ仕方ないけど、平々凡々としたマイホームパパでつまらない。平々凡々とした発想しかなくてつまらない。マイホーム第一主義はどうもつまらない。外野から見て面白みがない。
2007年10月02日
急に気候が変わってきた。 長袖でいいかなと着ていったけどいざ仕事し始めたら、暑くて暑くて汗だく。「やっぱり半そでか」と思ったけど、夕方は長袖でちょうどいい。 どっちにシフトしたらいいのか。暑いのか寒いのか。 なんか揺れて揺れて、今のあんずの心みたいだ。 鼻水が止まらないし、眠いので出勤前に少し寝ます。熟睡を夜してないのが原因
2007年10月01日
全29件 (29件中 1-29件目)
1
![]()
