あゝ平凡なる我が人生に幸あれ

PR

プロフィール

芍藥の歌

芍藥の歌

カレンダー

サイド自由欄

当ブログは
『人気ブログランキング』
『にほんブログ村』
にお世話になっております
今後ともご愛顧の程、
宜しくお頼み申し上げます

人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ

天使とポピー

あゝ平凡なる
我が人生に幸あれ


◆次回予告◆

カテゴリ

カテゴリ未分類

(34)

(50)

(46)

(72)

(98)

(92)

(27)

(105)

(99)

(71)

(38)

(36)

(38)

(22)

(65)

(79)

(43)

(109)

(37)

(62)

(79)

(46)

(75)

(37)

(54)

(90)

(89)

フリーページ

山村美紗サスペンス


マラッカの海に消えた


京都・グアム島殺人旅行


伊勢志摩殺人事件


清少納言殺人事件


十条家の惨劇


京都花見小路殺人事件


水仙の花言葉は死


骨の証言


京都紅葉寺殺人事件


京料理殺人事件


その日、あなたは死亡し…


宵桜殺人事件


京都・沖縄殺人事件


愛人旅行殺人事件


針供養殺人事件


京都白梅寺殺人事件


流れ橋殺人事件


京都西陣殺人事件


花嫁衣裳殺人事件


死ぬ前に電話を!


赤い霊柩車


死の誕生パーティ


京都離婚旅行殺人事件


時代祭に人が死ぬ


愛のメッセージ


スターガザールの殺人


京都三船祭り殺人事件


恐怖の賀状


京都島原殺人事件


消えた配偶者


越前海岸殺人事件


福寿草の殺意


アメリカ人の遺書


黒百合の棺


芙蓉の花は血の色


三十三間堂の矢殺人事件


京都化野殺人事件


夏の密室殺人事件


京都堀川陣屋の殺人


呪われた密室


華やかな復讐


長崎殺人物語


二つの墓標


山茶花寺殺人事件


京都恋供養殺人事件


彼岸花が死を招く


故人の縊死により


聰明な殺意


竜の寺殺人事件


十二秒の誤算


京都詩仙堂殺人事件


愛の飛鳥路殺人事件


危険な遊び


雛祭り殺人事件


京都・神戸殺人事件


京都やすらい祭の殺人


双子の棺


冷泉家の羽子板


坂本龍馬殺人事件


京舞妓殺人事件


盗まれたエメラルド


孤独な証言


偽装の回路


京都不倫旅行殺人事件


京都花の艶殺人事件


毎月の脅迫者


くらやみ祭に人が死ぬ


京都顔見世殺人事件


恋の寺殺人事件


呪われたルビー


楊貴妃殺人事件


死化粧は菊の花


哲学の小径の少女


京都大原殺人事件


胡蝶蘭殺人事件


平家伝説殺人ツアー


人形寺殺人事件


京菓子殺人事件


死人が夜ピアノを弾く


京都鴨川殺人事件


ツタンカーメン王のえんどう豆


あゝ華麗なる観劇記録


愛しの1996年


華やかな1997年


絢爛たる1998年


2008年01月01日
XML
テーマ: 京都。(6076)
カテゴリ:
只今の時刻、9時30分前

えっ?もうそんな時間?
いやぁ、楽しい時間は瞬く間に過ぎていきますなぁ

さて、これから三十三間堂へ
さすがに歩いていくことはせず、南禅寺の最寄り駅の地下鉄東西線・蹴上駅から、途中京阪線を乗り継いで、七条駅に降り立った
地図を片手に、歩くこと数分
お目当ての三十三間堂に到着した

三十三間堂長寛2年(1164)、平清盛が後白河法皇のために建てたのが三十三間堂
内陣の柱間が33間あることから“三十三間堂” と呼ばれている
(パンフレットより)

旅に出る前に京都のガイドブックを購入し、道中のバスの中で、どこに行こうかページを繰っていると、三十三間堂の千手観音像の画が衝撃的で、観音様やら仏像には興味がないのに、不思議と何か引き寄せられるものを感じ、ぜひ訪れてみたいと思ったのである

拝観料の600円を支払うと、中へ
本堂内は土足厳禁なので、スリッパに履き替える
お香のような独特の香りが漂い、静寂に包まれた本堂内を静々と中へと進んでいく
すると、雛壇に立ち並ぶ千体仏が眼の前に現れた
正直、度肝を抜かれた
千体仏を前にした時、その光景たるや圧巻で、思わず息を呑んだ
神々しく、厳か
そこには、今まで目にしたこともない この世とは思えない世界観
魂を揺さぶられるというか、なんというか、言葉では言い尽くせない何かを身体で感じていて、ただただ圧倒されてしまい、暫くはその場に立ち竦んでしまったほど

千手観音像
観音様の両肩から出る手の数は一体につき40本
1本の手がそれぞれ25の苦悩を救済する というところから、40×25=1000で、 千手観音 という
本堂内には1001体(数体は博物館に貸し出していたり、補修中)の千手観音像があるが、ひとつとして同じものがないというから驚きである
たしかに、ひとつひとつ見ていると顔の表情やら手のしぐさなど一体一体違う

何が凄いって、色んな意味で凄い
ただただ凄いの一言

本堂内には、本尊・千手観音坐像を中心としての千手観音像をはじめ、風神・雷神像といった国宝の像もいくつも展示されており、見応えがある
今回は時間に制約がある為、ゆっくりできなかったが、ぜひ再度訪れる機会があるのであるならば、千手観音像とじっくりとゆっくりと対峙させていただきたいものである
信仰心が無い自分ではあったが、気持ちばかりではあるが、献灯をさせていただいた
薄暗く、ひんやりとした本堂内に揺らめく一筋の炎
その火は邪念を燃やす炎か、愚かな自分の身を滅ぼす炎か
燃え尽きるのを見届けるまえに、本堂を後にした
三十三間堂の千手観音像
自分の人生において、忘れることのできない光景の一つとして、深く深く心に刻み込まれるのであった

休憩所には、三十三間堂を解説した冊子や、お守りなど、ちょっとした販売スペースが設けられていた
何気なく視線を配らせていると、ひとつのお守りに眼が留まった
頭痛封じ守 “頭痛封じ守”
頭痛封じのお守り
このお守りは、毎年一月に厳修される「楊枝(やなぎ)のお加持」という法要で、加持された浄水を楊枝の枝で参拝者に灌頂する作法に因み、当院の楊枝の枝と供に秘呪「消伏毒害陀羅尼経」一巻を収めた効験ある“頭痛封じ”のお守り
三十三間堂に伝わる独特のもの であり、頭痛に悩む方は是非肌身につけて癒してください
(お守りに同封された説明書き)

色々なお守りがあるが、頭痛に効くお守りがあるとは初めて知った
自分は、わりと頭痛に悩まされることが多いので、1つ購入することにした
京都に来て初めて、ようやく土産らしいものを買った
これからは、この頭痛封じのお守り毎日持ち歩きます

三十三間堂・外観
あとから知ったことだったのだが、京のご利益巡りとして、厄除け・安産・学業上達・商売繁盛・縁結びと、色々な神社仏閣があるのだが、そのなかで、ここ 三十三間堂は、頭痛平癒にご利益がある ことで有名なんだとか
なぜ今回の旅で訪れるスポットを選ぶ際、三十三間堂に強く惹かれるものを感じたのか
もしかしたら、頭痛平癒に関係があるのかもしれない
インスピレーションで訪れた場所で手に入れた、長いこと悩まされてきた頭痛を封じるお守り
偶然かもしれないが、導かれたような、訪れるべくして訪れたような、何か縁のようなものを感じずにはいられなかった







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年08月27日 07時08分43秒
[景] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: