文春新書『英語学習の極意』著者サイト

文春新書『英語学習の極意』著者サイト

Feb 15, 2007
XML
カテゴリ: ぼくの疑問符
さいきん、髪をなでつけるとき、大島椿の油を1滴たらす。
髪のまとまりがよく、つやも出て、気にいっている

……という話を、職場にいるインド人にしたら、

「インドではココナッツ油か、マスタード油を使うよ。
マスタード油は、以前はいかにもマスタードのにおいがしたのだが、
さいきんは脱臭して、においがしなくなったね。

それから、発毛促進作用のあるハーブ油もある。
これをつかうと、ハゲでも毛が生えてくる」

「へぇぇ、毛生え油とはねぇ。


ぼくが北京に駐在してた1988年ごろは、
中国で“101”という名の毛生え薬が売り出されて、
出張者が土産に大量に買って帰ってたものだよ。

ブームは2年経たずに終わったけどね」


……で、ふと思ったのだけど、多種多様の漢方薬があるように、
多種多様の“印方薬 Indian medicines”も存在するのではないのだろうか。

インドに出張したことがないので、まったくわからないのだけど。

豊富なスパイスのはいったカレーからして“印方薬”なのかもしれないけど、
きっとほかにも様々な煎じ薬とか塗り薬とか、あるに違いない!

よし、調べてみるぞ!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Feb 16, 2007 12:23:33 AM
コメント(3) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


インドの石鹸  
オルフォー  さん
インドは石鹸大国ですね。
インドの石鹸は世界一という噂ですけど、
実際に手にしたことはありません。
ハチミツ、ローズ、ココナツ、バジル、
アーモンド、そしてサンダルウッド。
食べてもおいしそう(笑)。 (Feb 17, 2007 11:42:17 AM)

印方薬  
Izumi Yukio  さん
さっそく職場のインド人に聞いてみたところ、インド固有の伝統医学・医薬品の体系も、今に生きているのだとか。

漢方医学・漢方薬と異なり、国を超えてメジャーな存在を築けなかったのは、なぜなのでしょうか。

マーケティングに問題があったのか、薬材に漢方のような乾燥物でなく新鮮な香草を使用する必要があって、地元を離れたところで適用できなかったからなのか? (Feb 17, 2007 12:51:49 PM)

Re:印方薬(02/15)  
Izumi Yukioさん
>さっそく職場のインド人に聞いてみたところ、インド固有の伝統医学・医薬品の体系も、今に生きているのだとか。

>漢方医学・漢方薬と異なり、国を超えてメジャーな存在を築けなかったのは、なぜなのでしょうか。

>マーケティングに問題があったのか、薬材に漢方のような乾燥物でなく新鮮な香草を使用する必要があって、地元を離れたところで適用できなかったからなのか?
-----
横レス失礼します。昔、漫画「美味しんぼ」でインドにはカレー粉が無い!という話にも通ずるかな?と思いました。インドではウコン、唐辛子、クミン、カルダモン、陳皮等等・・スパイスの生産国だったんですが、(スパイスの生産国でメジャーですから大航海時代、後にイギリスが東インド会社を設立しませんでしたっけ?)インド本国ではあくまでもメジャーな調味料として留まったのでは?遠国の中国では貴重なため薬、貴重品として扱われて漢方薬として研究されたと思われます(事実、ウイキョウ、ウコン等はスパイスとして使われてます)インド人の方に聞かれると「いやー・・結構出回ってますから(日本のドクダミ、にんにくみたいに)大々的に薬って発表するのもはずかしいなー」という答えが返ってくるかも知れません。横レス失礼しました (Feb 17, 2007 07:59:40 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

フリーページ

泉ユキヲの観た・読んだメモ 45


観劇・読書メモ 1


観劇・読書メモ 2


観劇・読書メモ 3


観劇・読書メモ 4


観劇・読書メモ 5


観劇・読書メモ 6


観劇・読書メモ 7


観劇・読書メモ 8


観劇・読書メモ 9


観劇・読書メモ 10


観劇・読書メモ 11


観劇・読書メモ 12


観劇・読書メモ 13


観劇・読書メモ 14


観劇・読書メモ 15


観劇・読書メモ 16


観劇・読書メモ 17


観劇・読書メモ 18


観劇・読書メモ 19


観劇・読書メモ 20


観劇・読書メモ 21


観劇・読書メモ 22


観劇・読書メモ 23


観劇・読書メモ 24


観劇・読書メモ 25


観劇・読書メモ 26


観劇・読書メモ 27


観劇・読書メモ 28


観劇・読書メモ 29


観劇・読書メモ 30


観劇・読書メモ 31


読書メモ 32


読書メモ 33


34 観た・読んだメモ


35 観た・読んだメモ


36 観た・読んだメモ


37 観た・読んだメモ


38 観た・読んだメモ


39 観た・読んだメモ


40 観た・読んだメモ


41 観た・読んだメモ


42 観た・読んだメモ


43 観た・読んだメモ


44 観た・読んだメモ


購読雑誌リストアップ


泉ユキヲの美術館・画廊メモ 了


美術館・画廊メモ 1


美術館・画廊メモ 2


美術館・画廊メモ 3


美術館・画廊メモ 4


美術館・画廊メモ 5


美術館・画廊メモ 6


美術展・画廊メモ 7


美術館・画廊メモ 8


美術館・画廊メモ 9


美術館・画廊メモ 10


美術館・画廊メモ 11


美術館・画廊メモ 12


美術館・画廊メモ 13


美術館・画廊メモ 14


美術館・画廊メモ 15


美術館・画廊メモ 16


美術館・画廊メモ 17


美術館・画廊メモ 18


美術館・画廊メモ 19


美術館・画廊メモ 20


美術館・画廊メモ 21


美術館・画廊メモ 22


美術館・画廊メモ 23


美術館・画廊メモ 24


美術館・画廊メモ 25


美術館・画廊メモ 26


美術館・画廊メモ 27


美術館・画廊メモ 28


美術館・画廊メモ 29


美術館・画廊メモ 30


美術館・画廊メモ 31


美術館・画廊メモ 32


美術館・画廊メモ 33


美術館・画廊メモ 34


美術館・画廊メモ 35


美術館・画廊メモ 36


美術館・画廊メモ 37


美術館・画廊メモ 38


泉幸男のブックマーク


トランクルーム 1


トランクルーム 2


旧ホームページ掲載の記事から


中国詩人 牛 漢 の作品「半身の木」


松山市周辺の新たな鉄道整備案


伊澄航一俳句館


南川 航 詩集『ハイウェイの木まで』


「平成かなづかひ」のご説明


ぼくの小学一年生ケッサク作文


プロフィール

Izumi Yukio

Izumi Yukio

お気に入りブログ

ダンスオブヴァンパ… New! YYCafeさん

JR新宿駅 新宿ウォー… New! ITOYAさん

お墓参り New! Urara0115さん

月に一度はバンコク… New! masapon55さん

「百百百百(どども… New! ヨンミョン1029さん

記事 日本近海の黒… アップラウンジさん

4/9 お花見ランチ … ききみみやさん

今後の5月の取り組… seimei杉田さん

Open the time capsu… ギャラリーMorningさん

翔んで埼玉 2 みなみ*さん

コメント新着

ミリオン@ Re:片山さつき と 猪口邦子(09/13) こんばんは。 嬉しいです。頑張って下さい…
ミリオン@ Re:民主党は、今後こう進め(09/12) こんばんは。 嬉しいです。頑張って下さい…
ミリオン@ Re:どう実現していこうか、ぼくの夢(09/10) こんばんは。 国語の勉強頑張っていますね…
ミリオン@ Re:「錦帯橋」に見る伝統工法の強さ(09/09) こんにちは。 台風は怖いですね。気を付け…
ミリオン@ Re:なぜ郵政民営化「だけ」なのか? お答えします(09/08) こんばんは。 バンコクに行くのが楽しいで…
ミリオン@ Re:薬局の薬には英語併記を義務づけるべきだ(09/07) おはようございます。 バンコクの薬局に行…

バックナンバー

May , 2025
Apr , 2025
Mar , 2025
Feb , 2025
Jan , 2025
Dec , 2024
Nov , 2024
Oct , 2024

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: