全29件 (29件中 1-29件目)
1

2月25日 今日は子供たちを送ってしばらくしてからプールへ。双子の水泳大会です。学校からプールまで歩いていくとのことで、9時半ごろ到着だから、と聞かされて9時半にいくとしばらくして大会開始。結局みかんの出る種目変更は、一つだけ認められて、50メートルフリーの大会に出ることになったんですよね。一番最初のレースにみかんが出て、見ていたんですが、最初の25メートルは好調だったのだけど、、、ターンしたあたりから明らかにペースダウン(^^;やっぱり50は無理だったかー(^^;真ん中あたりからフォームががたがたになって、最後は立ってしまって、、、みかんコールが起きましたよ(^^;その後、私は急用のため家に帰って、再び戻ってきたんだけど、再度急用のため家に帰り、、、ここで旦那さんが英語から帰ってきて、私も急いで用事を終わらせて三度目のプールへ。到着するとりんごたち、大会じゃなくて簡単な水泳のほうのグループが到着していて、もうコースに並んでるところでぎりぎりセーフ!りんごが最初に泳いだのは25メートルフリー。こちらも幼稚園以来ほとんど習ってないので、無理やり、コースロープにつかまって休んでを繰り返し、最後はちょっと立ってやっとのことでゴール(^^;途中うまい子達もそうでない子達も見たけれど、数人、すっごく上手なこがいたなあ。飛び込みも完璧、入水後のひとかきひとけり(平泳ぎ)も完璧で、ターンも綺麗で、フォームも美しい。きっとスイミングで選手コースなんだろうなあ。子供たちはお遊び水着が多いのかと思ってたけど、競泳用水着が多くてびっくり。学校の水泳は合計二週間30分ずつしかないのですが、プールに行くといつも同級生にたくさん会うので、水泳を習ってるコが多いんでしょうね。その後はプールを横に使っていっせいにあまり泳げない子達が泳ぐ種目が始まりました。最後のほうでりんごとみかんは背泳ぎで、ヨルダンの親友と一緒に出場。みかんが、50のクロールよりも、25の背泳ぎに出たかった、と言っていたくらい、彼女は背泳ぎが得意なのですが、この会はみかんの圧勝、ダントツ一位で、ほんとだ、背泳ぎのほうが得意なんだ、とびっくり。だんなさんいわく、背泳ぎは肩の柔らかさが関係するのかもなー、とのことで、そうかもねえ。その競技が終わって、もう双子は出ないので、おなかがすいた、という旦那さんと終わる前にプールを後にすることに。今日はタイ料理に行きたい、とタイ料理の集まる地域にいったんだけど皆今日はお休みで、、、どうやらほとんどがチャイニーズで、旧正月で帰ってしまっている様子。しょうがないので近くにあった台湾料理に行ってみました。台湾料理屋さんは日本の昭和の香りがあちらこちらに見受けられて懐かしくて落ち着く感じでしたよ。食事もシンプルな野菜とか、漬物とかであっさり。(それにしてはちょっとコストが高かったかな。。。)満足して店を後にしました(相変わらずの胃痛で朝ごはんは食べず、昼もちょっとしか食べられなかったけど)帰宅後ちょっとパソコンいじったらもうお迎え時間で、私はお買い物、旦那さんはお迎えに。子供たちと友達が帰ってきた後はおやつを出して、後は夕食準備。今日は豚の角煮(人参、いんげんまめ入り)、生野菜、野菜スープ。今日は時間があるので、進研ゼミを三人ともして、宿題をきちんとして、ちょっと片付けもして、放課後を有意義に使って就寝することができました。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2015年02月28日
コメント(0)

2月24日 今日は子供たちを送った後は、家で過ごして、胃が痛いので朝は食べず、昼は軽く麺類にして、午後から大学へ。3時からの学生実習で2時半に集合、昨日ほとんど用意は終わっていて、後はプレートとメディアだけ用意すればよかったはずなんだけど、、、やっぱりばたばた。用意してる間に学生が来て、慌てました。そして実習が始まり、、、、私の先生は、修士の二人は、実習の準備片付け、博士号の二人はデモンストレーションを担当するようにって言ってたのに、実習担当の先生が、Nさんとゆっきいがわからないときは面倒見ますので、って紹介しちゃった!今日の実習は、培養のほうは私は問題ないけど、グラム染色のほうはやったことない(いや、旦那さんによれば、20歳ぐらいのときにやったはずらしいんだけどかけらも記憶が残ってない)のに、面倒なんて見られるのか!?と汗が出てきましたよ(^^;早速始まると、学生たち(特に中国人)何も予習してなかったみたいで、えっと何をすれば?とか聞かれる始末(^^;そして、実習書に書いてあるグラム染色のやり方がイマイチよくなかったらしく、最後に顕微鏡で見るんだけど、いくら探してもなかなか見つからない、という大失敗に。。。それで全部の学生が見つけてくださいって言ってくるんだけど、、、私に見つけられるはずもなく(^^;ほんと、微生物学を全くわかってないんだなーと(バックグラウンドが歯科なんだからしょうがないんだけど)、がっかりしちゃいました(^^;学生さんたちも、私が全く頼りにならないのに気づいたことでしょう。。。ただ、よかったのは、培養のほうは私はよくわかってるので、英語が多少まずくとも、キウイの学生さんたちを納得させることが出来ましたよ(^^;ってか、若いキウイの学部生たちって、普段はアジア人に対して結構目線が冷たいんだけどチューターになったとたん、凄く優しい目つきに変わってびっくり(笑)。こんなに頼りないチューターでも先生と思ってくれてるのね。。。本当にどたばたで二時間の実習はあっという間に終了したのでした。その後二人で片付け。凄く暑かったので、16このおもーいおもーい顕微鏡を全部きれいにして隣の部屋へ運んだら汗が吹き出ましたよ。。。片付けは1時間半もかかってやっと6時半に終了。。。いやあ、大学の先生たち、こんなに大変な準備をいつもしてくれてたんだなあ、と自分の日本での学生時代に思いをはせてしまいました(^^;結局今日は4時間仕事をしたんだけど、、、まだ時給は聞いてないけど、たとえ最低時給に近いとしてもこれで6000円ちょい。昔ドトールで働いてた時給で考えたら、8時間+食費+交通費ぐらいだよ。。。やっぱりNZの最低時給は良いなあ、と実感したのでした。その後買い物して帰宅して夕食作り。今日は簡単にひき肉牛丼と、サラダと、インゲンの胡麻和えとやってみたかったインド風なます。オイルとクミンシードを熱くして、なますにかけるだけなんだけど、、、私には超好みの味でした(子供たちには不評)。出来上がってしばらくして子供たちがそれぞれのトレーニングから帰ってきて、、、みかんが私の前で何度も背中を見せるように回転するから何かと思ったらバレエのジャンパーが届いたらしい。先日の奨学金50ドル貰ったから、ジャンパーを買ってあげよう!って買ってあげたやつなんです。嬉しそうでよかったよかった。で、今日はギターのレッスンで、自分のギターを持っていったんだけど、これまた面白かったらしい。夕食後は、学校で、自分のウエブページみたいなのをセットアップしないといけないといわれたそうでそれをセットアップしてるうちに寝る時間に。そうそう、りんごの音楽は、その後キーボードは今からではいっぱいでは入れないとのことでチェロでやってみることになったんだけど、ただで借りられるはずのチェロが足りなくて買うまたは月50ドルで借りて欲しい、と先生から連絡があり、、、いや、それは絶対に無理、(買うと中古でもギターの数倍する)と思って、先生に、我が家の財政的にそれは難しいから他のオプションはないですか、と聞いたところ他で借りる手配をしてみてくれる、とのことで、とりあえずはじめることになりましたよ。教科書とCDを買ってくれ、とのことで、お金ばっかりかかるな!って感じですが(笑)、まあ20ドルちょっとだったのでそれは買ってあげて、毎日聞いて欲しい、といわれたCDも無理だと思う、と言ったら出来る限りで良い、と言ってくれたし(笑)、土曜のグループレッスンもいけないし、年に4回のファミリーコンサートもいけるかどうかわかんないっていったのに、それでもいい、といってくれたので(笑)。だってりんごはちょっとやってみたい、だけだからね(^^;でも、ただやってみたい、ってだけで、格安にチェロを始めることが出来るのは、音楽に力を入れてる学校ならではだよね。普通、お金と時間がなくて全部無理ですとか言ったらやめてくださいっていわれるもんね(^^;わがままを言い通してしまったけど、ありがたいなあ、と思っているのです(^^;ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2015年02月27日
コメント(2)

2月23日 今日は私と母の誕生日。すっかり忘れてたんだけど、朝、子供たちが手作りのカードをくれました(^^ぶどう君の書くひらがなのほうがダントツに綺麗で日本語も上手なのが一寸悲しいところでしたが(笑)もう38歳かあ。40歳までに永住権申請しないとポイントが下がっちゃうんですよねえ。就職活動頑張らないとな。子供たちを送った後、隣のおばあちゃんの息子さんが、葉っぱを捨ててきてくれる、というので旦那さんと葉っぱを彼のトレーラーにせっせと運び、その後はパソコンをして過ごし、英語の勉強から帰ってきた旦那さんとランチへ。今日はチャーチコーナーの中華へ。よく行っていた中華(美味しくないけど安い)がつぶれて、同じ場所に別の人が始めたようなんだけど、いつ見ても凄く混んでるので(前のときはいつ見てもがらがらだった(笑))一度行ってみたいと思ってたんですよね。メニューを見るとどのメニューも10ドルくらい、点心は4ドルくらい。そして出てきた料理は超大量!これは、一つ丼もの頼んで、後は点心二三コで二人でシェアでちょうど良いくらい。。。未だBBQ以来の胃の痛みが取れないので、麺にしたものの、3玉ぐらいあるので結局また胃は痛くなり(^^;でもとても美味しかった!点心がなかなかこなくて時間がないので旦那さんを置いて私は大学へ。(その後旦那さんは歩いて帰った)今年からレクチャーをする人になったラボの責任者のお手伝いでパートタイムの仕事をもらえるとのことで行ったのですが、火曜日のラボの授業を手伝うということに決まりました。早速今日はその準備で、30人分の実験道具を全てそろえて明日のラボの授業の準備万端に。ほんの少しだけどお金ももらえるし、経験としてCVに書くのにチューターというのはとても良いそうで嬉しい♪準備を終わったのが三時半ごろで帰宅するとみかんをバレエに送っているところで誰もいませんでした。しばらくして帰ってきたりんごとぶどうくんに、今日食べられなかった餃子を食べさせたんだけどりんごはなんか痒い、といった後、おなかが痛いと超悶絶。ずっと痛みで苦しんで、新体操へは遅れるといってさすり続けるうちに、気づいたらもう7時半で、、、結局新体操は行けずじまいでした。いつも餃子大丈夫なんだけどなあ。何が入ってたんだろう。。。結構最近アナフィラ、多いんですよねえ。先日の動物園もだけど、ぶどうくんの食べ残しの肉を食べたらちょっとついてたマヨネーズで大変なことになったりもしたし、先日ラクトースフリーの粉ミルクを試したときも二人とも一滴で撃沈したし(^^;おなかをさすってる間ぶどうくんがピーターパンを見てたんだけど、一緒に見ていたりんごが全く泣かないのにびっくり!怖くないの!?ってきいたところ、何度も絵本で読んで内容は知ってたから泣くほどには怖くなかった、んだって。そっか、じゃあ全ストーリー話して聞かせてから見せればそう怖くないのかな?(笑)みかんを迎えに行く時間だ!と慌てて皆で出かけ(りんごはまだ痛かったけど)みかんを連れて急いでお魚屋さんへ。お誕生日なので刺身が食べたいと思って向かうと8時閉店でぎりぎり8時に入店できて無事お刺身をゲット(^^スーパーで白ワインと子供たちのジュースも買って帰ってくると旦那さんが木のカットからよれよれになって帰ってきたところでした(笑)それで皆でお祝いディナー。食べ終わったらもう9時で急いで母にもお誕生日の電話を皆でして、寝る時間となったのでした。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2015年02月26日
コメント(2)

2月22日今日は朝旦那さんはお友達とテニスの予定だったんだけど天気が悪くて中止に。私は朝から今日の持ち寄りを作成。今日はライスペーパーでサモサを作りました。ジャガイモをゆでてつぶして、ひき肉とたまねぎのみじん切りを炒め、ガラムマサラ、コリアンダー、ターメリックー、クミンシードを等量、そして塩を少し少なめに入れて混ぜたものを入れて揚げるだけ!揚げたものをさくさくもっていけるように、紙バッグも買って入れたんですが、やっぱりお饅頭みたいにやわらかくなっちゃいました。。。どうやったら店で買ったように冷えてもさくさくするんだろうなあ。でも味はとてもよかったですよ。子供たちは昨日のバアバのDVDからまずはNHKのセルの番組を見てたんだけど、、、凄く面白い番組で、ぶどうくんは夢中だったのに、ナビゲーターをしてるのが宇宙人で(笑)宇宙人が怖すぎる、と泣き出して途中でやめてしまってました(^^;また後日ぶどうくんには見せてあげなくちゃな。そしてその後紅白を見てましたよ。ジャニーズが出てくるたびに、ほら、この人たちのほうがかっこよくて踊りも上手で歌もまあまあだよ、と何度もいいに来る(笑)確かにスマップが特別扱いなのはなんでなんだろうなあ。トークが上手だからかな?おにぎりを作って、1時過ぎに出発し、畑のお宅へ。今日はクライストチャーチの地震から4年のメモリアルデーで、あちこちの工事用のポールにお花がさしてありましたよ。(初めてビデオであのときの様子を見たけど、本当に大変だったんだな、と知りました。皆大変なときを過ごしたんだな、と。あれから考えれば、遅い遅いといわれてるけど本当に復興が進みましたね、クライストチャーチは)今日は百姓講座には人が集まらず3家族だけ。皆で畝を作って白菜を植えました。そして寒かったので早々に家に入った後は皆で家で長々お喋り。気がつけば夕食タイムで、一番上のお姉ちゃんが作ってくれたメキシコ料理やスープを皆で頂いてしまい10時ぐらいまでとどまってしまいました(^^;タコス、美味しかったなあ。そうそう、昨晩は、子供たちと、’特別クラス’の子達についての話をしたんですよね。双子は昔ポランへ通っていたときは(障がい者をメインに対象に、シュタイナーのいろんなことをやっている先生がいて、そこへ週に2,3回通っていました)、一般に障がい者といわれる子供たちについて色眼鏡が全くない状態だったのだけど、島根に一年、その後NZ3年で、認識もだいぶ変わってきたみたい。NZでは、というか双子の学校では、障がい者扱いの子供たちは基本的には特別クラスにいて、時々クラスに混じったりする感じらしい。ただ、多分なんだけど、障がい者扱い、にする基準は日本よりはゆるい感じで、クラスメイトにも日本であればひっかかるか、ボーダーくらいのこも普通にいる感じだなあ、というのは私の印象。私の中の常識が私の卒業した小学校なのでそれが普通かどうかわからないんだけど、私の小学校では双子の学校と同じように障がい者扱いの子供たちは特別クラスで、時々クラスに混じっていたので、同じ感じだなあ、という感じ。日本では障がい者(双子の言葉によれば、’ちょっと変わってる子’)は街を歩いていても迫害されたり仕事がもらえなかったり、いじめられるんだよね、なんて話をしていたら、双子にとっては、信じられない!一寸話し方が変だったりするだけで凄く頭がよかったりするんだよ!それに皆一概に凄く優しいんだよ、とのこと。だからよく一緒に遊ぶんだって。NZ全土そうなのかよくわからないけど、私としては、うん、よかったな、という感じ。うまくいえないけど。NZはやっぱり日本より’かわった子’が過ごしやすいのかな???それとも重度の障がい者を見ることがほとんどないので、もしかしてどこかに隠されているのかな?まだよく知らないだけかな。。。?ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2015年02月25日
コメント(2)

2月20日 今日は子供たちを送って帰ってきて、旦那さんは卓球へ出かけ、私も10時半ぐらいから大学へ行って先生にはっぱをかけよう、と思っていたんだけど、、、漫画を読み始めたらとまらなくなって(笑)、めんどくさくなっていかずじまい(^^;結局お迎えまでずっと読んでましたよ。迎えに行って遊んでから帰ってきた後はぶどうくんとみかんは水泳。そういえばぶどうくん、結局ESOL,英語の補習授業は卒業できなかったらしい。やっぱり冠詞は大事だからじゃないかな?去年は先生のほうが来てくれていたけど、今年からはぶどう君のほうからESOLの先生の部屋へ行くので何だか一寸興奮してましたよ(笑)双子も週4くらいから始まったESOLは今年は週2に減ったそう。二人を水泳へ連れて行き、その後プールで遊び、5時から7時まで過ごして後は買い物して帰宅今日の夕食は簡単に、トマトサラダと、千切りキャベツと買ってきた鳥ロースト。りんごのお迎えは旦那さんが行ってくれて食べ終えたらもう寝る時間間近。2月21日 昨晩私は久しぶりにこむら返り。水泳をしていた頃は毎晩だったんだけど、ほんとに死ぬかと思うほどの痛みなんだよねえ、寝てるときにいきなりくると(^^;えー!年取ると頻度が増すの!?いやだー(涙)http://www.miyake-naika.or.jp/03_katei/otona_komura.html今日は8時過ぎにおきて、ぶどうくんのテニスは旦那さんが連れて行き、りんごは私が新体操へ。その後みかんと二人で家に帰り、一週間で大変なことになった家を二人で片付け、後は二人で遊ぶことに。お誕生日に大量に貰ったクラフトのおもちゃを、取っておいても、インクが固まったり年取って興味がなくなったりするから大事にとっておかないで使ったら、と言ったところ(私自身全部大事に取っておいて、一つもやりたいときに使わなかったんですよね。それを今子供たちが使ってるんだけど(笑))みかんが、じゃあやる!といろんなクラフトをやり、そのうちにぶどうくんが帰宅。お昼ごはんは残り野菜のケチャップ味チャーハン。旦那さんは、例の(私が頭を怪我した)木を切る仕事に出かけ、私たちはりんごのお迎えへ。帰宅後、双子は進研ゼミをして、しばしのんびりして、アートへ。私とぶどう君は今日も別室。しまじろうくんのやってなかったワークを全部終わらせました。双子のアートはまだ二枚目の木の絵を描いていて、絵の具、鉛筆、パステル、クレヨン、色鉛筆、と全ての画材を使ってどんどん書き込んでいってるのが結構練習になるんだそうで、もう一寸来週も書き込もうか、とのこと。りんごのほうは葉っぱの中に紫の色が入ったり、みかんのほうは、背景がどんどん深い、暖かい色に変化していったり、こうやって絵って書きこんでいくものなのねーという感じでしたよ。帰り道、今日も日本の物がたくさんのお店に行って、必要なもの(日本のものじゃないもの(笑))を買い、隣のホームセンターでちょっと収納の箱を買い、帰宅。帰宅してみると旦那さんが疲労困憊で死んでました(^^;1時から4時の予定だったんだけど5時までやったらしい。3人しかいなくて、かなり長い時間薪を割ってたらしい。明日も運動の予定があるけど、大丈夫かいな・。。。今日の夕食は、ひき肉と芋の牛丼風味付け&サラダ&ブロッコリー。そして夕食後は、今日母から小さな荷物が届いてその中にまたたくさんDVDが入っていたのでその中から、バレエダンサーになりたい子達のドキュメントみたいなのを見ました。どの子達も壮絶な練習をして、苦しいバックグラウンドがあったりして、確実に才能があって、、、結局私たちはめちゃくちゃ引き込まれて、2時間見ふけってしまいました。私たちが見て思ったのは、、、日本人のお母さんがいかにも日本人らしくていやだったなーってことと(笑)その日本人の子とイタリア在住のこがめちゃくちゃ才能があるなって思ったことと、ダンサーにはとてもじゃないけどなりたくないなってこと(笑)きっとばあばはみかんにダンサーになりたいって気持ちを持ってもらいたくなくてこの動画を送ってきたんだろうねって皆で話しましたよ(笑)ってか、これ見ると、今のバレエ教室でどんなにバレエ一色になったとしてもダンサーになるのはありえないなって思いましたね(^^;みかんにはバレエの特別な才能はないなってことも本人ともども実感(笑)双子は、私たちのママはママでよかったって言ってましたよ(笑)あまりに見入ってしまったため興奮してしまった双子は、今日は10時を大きく超えて夜更かしに(^^; ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2015年02月24日
コメント(0)

2月19日 今日で学会は最終日。9時に到着して、今日は少しお仕事もあって、 モーニングティーもランチも食べ過ぎず、無事に終了。 待ち時間が多かったので皆で色々お喋りしてたんだけど、やっぱり先生が10月終わりから NZにいなかったのは皆に大打撃を負わせたらしい。。。 一緒にやってたCちゃんは今月で終わりのはずなのに全く終わらず一ヶ月延長(2500ドル)。 別のPHDの人も延長。ビザも延長したらしい。 もうみんなで先生の悪口三昧でしたよ(^^;先生がいなくて何も進まないのに、延長料金払うなんて酷いよね。。。今年長年いた先生たちが突然首になったのだけど、それでスーパーバイザーがいなくなった人もいるし、、、。そもそも、学長は超お金持ちで(この間新聞に出てた!なんとNZトップ10に入ってた!我が家の値段よりも高いお金を一年に貰ってた!)しかも弁護士なんだそうで、訴えられないように、先生たちは全員一年契約なんだって。酷いよねー、そうやって私腹を肥やしてるのか。。。私は11月に全てかき終えてたし、誰もが、ゆっきいは一番進んでるって先生に聞かされてたらしく 確かに最終原稿の段階なんだけど、、、 ビザの切れる時期とかを他のインターナショナルの人と話してたら、それ結構やばいよ、って。。。 これってインターナショナルで、しかも家族のビザを自分に付属させてる人しか わかんない悩みだよね、ってやっとわかってくれる人が! ああ、どうなるかなあ。子供たち小学校やすまないといけなくなるかしら。。。 とにかく今月中に修士論文を提出して、来月中に大学を押して押して認定もらわないと。 というわけで学会終わった後は、もう一度修士論文を修正したのでした。 そうそう、今同じ微生物教室で子供がいる女の人が他に二人いるんだけど、(二人ともPHD)その三人で色々話をしていて、、、(さっきのやばいよってわかってくれた二人なんだけど)面白いことが。その二人の子供はどちらも一人だけで男の子,ぶどう君より小さいんですよね。で、この三日間の学会で朝早く出て遅く帰ったから子供が怒ってて、、、という話になり、、、一人の人が、「朝起きたらママがいなかったから息子が怒って、帰ってから私のことをKeep hitting するのよー」っていうので、「うちもうちも!お迎えにこなかったから息子がKeep bitingするのよ!」と私が言ったところ、もう一人の人が、「子供によっていろんな表現があるのねえ、うちはKeep screamingよ」、って(笑) まあうちはHittingもScreamingもあるうえに、一番年が上なんだけど(^^;男の子ってどうしてこうなんだろうーって皆でおかしくなってくすくす笑っちゃいましたよ。女の子はそういうのないもんなあ。買い物して帰宅後は、夕食に牛ひき肉の牛丼と、野菜炒め、キャベツの千切りを作成。みかんを迎えにいって帰って皆が食べてるうちにりんごを迎えにいって、帰宅して食べて、、ばたばたと就寝時間に。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2015年02月23日
コメント(2)

2月18日 今日は30分遅くなって8時半集合。バーベキューのときから続いてる胃もたれのため昨晩もサラダしか食べなかったけど、今朝も野菜のみ。相変わらずすることは何もなくて、ただ部屋でトークを聞くだけの時間。。。国際学会って、、、英語ネイティブじゃない人ばかり話すから、凄く聞いててつらいんですよね。。。英語ネイティブの人なら聞き取れるだろうけど、私には苦しくて苦しくて、、、とても聞く気がしない。。。たまにイギリス人やキウイが出てくるとほっとして聞く気になる感じ(^^;最初の2時間が終わりモーニングティーの時間に。終わりのころに、韓国の教授が私のキムチの研究を知って話したいといってる、と友達に言われて、しばらくお喋り。日本人がキムチを自分で作った、というので凄く興味があったそうで、韓国の発酵食品の微生物を研究したいと思ってるらしいし、、、とっても気に入られた様子。次のセッションが始まったので、そちらへ行って、お昼の時間になったらまた話しかけられ、、、結局一日時間の開くたびに写真を撮ったり、色々お話をしてメール交換もしましたよ(^^;胃が痛いので食べ過ぎないように、でもビュッフェとなるとついつい食べたくなる困った私。。。結局少しよくなったかなあ?って思うと、また食べて痛くなりを繰り返して今日も一日が終了(^^;帰宅すると、月曜日に国から帰ってきたヨルダンの親友が遊びに来ていて、双子とトランポリンで大騒ぎ。家に入ると、子供用テントの中で、ぶどうくんが誰かとひそひそ話して遊んでる。。。弟君もきて、楽しんでました(^^みんなが帰った後は夕食で、今日はそぼろと、ニラともやしの炒め物、野菜たっぷりスープ。そういえば、3,4ヶ月前に、りんごと、お友達が新体操のロープをジムに忘れてきたことがあってそれ以来、先生に取り上げられて隠されて返って来てなかったんですよね(笑)いったいいつ返してもらえるのか、っていつも言ってたんだけど、更に二人ロープを忘れたそうで、、、最初の二人はやっと返してもらえたらしい(^^;りんごが大喜びしてました(笑)そうそう、それからもう一つ、ぶどう君のクラスは、最近男の子たちが凄く仲良くなってきたらしく楽しいらしいんだけど、授業は、リーディングは良いんだけど算数があまり好きじゃないっていうからびっくり!なんで?って聞いたら、単純計算を繰り返し繰り返し長い時間やるんだって。段々疲れちゃうんだよ、とのこと。へえ、NZでは珍しいな。かなり厳しい先生みたい。そのつまらないのが終わると段々面白くなると思うよって言ったら、多分そうだろうなってぶどうくんも思ってた、とのこと(笑)仲のよいHくんは、去年の幼稚園みたいなクラスじゃなくてリーディングも算数も凄くやるので凄くいやだって言ってるらしい(^^; ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2015年02月21日
コメント(0)

2月17日 今日は学会初日で、8時集合、といわれたので6時に起きて準備。8時について、受付して、ポスター掲示して、やるべき仕事を一つ教わって、の後はなにもすることがなくてぼーっと皆でソファーに座って待機(笑)何のための8時集合だったんだ!!!でも別の先生についてる子達は、その先生が学会のメインエディターなので壮絶な忙しさでしたけどね(^^;結局丸一日待機しないといけないのに、別に仕事はなくて、三時間ずつブロックになってる学会発表を聞き、コーヒータイムやランチを過ごし、友達とたくさんお喋りしたりして過ごしました。友達とのお喋りは超有用で、就職活動に必要ないろんなことを聞きましたよ。そして知らない人のお喋りも面白かった。国際誌なのに、日本人が全然いなくて、、、探していたら二人見つけたんですよね。一人目は胸の名札を見て、あ、日本人だ!と思ってこんにちは!と声をかけたところ、ワタシ、ブラジルジンナンデス。と(笑)そして次の人は、めっちゃネイティブな英語を喋っていて、、、いちおう日本語で話しかけたら、こちらで生まれたハーフなんです、とのことで、、、その後完全に英語での会話に(笑)残念!そしてもう一人お喋りしたのはオーストラリア政府の人で、ユーゴスラビアからの移民の方。南オーストラリアなら簡単に歯医者やれるのに、何でやめちゃうんだ!と散々言われました(^^;自分が移民で来たときの話をイロイロしてくれて、面白かったし、参考になったなあ。学会のほうはイマイチ面白くなくて、自分の手作業をしながら、話半分できいてました(笑)そして4時半の会をもっておしまいにして、家のほうへ戻り小学校へ。今日は双子のほうのクラスの説明会。高学年なので、5年生、6年生そろっての説明会があり、その後クラスへ移動。説明会で面白いなあ、と思ったのは、高学年は算数が学年単位になるという話。学年単位で5つのクラスに分けるんだって。そのほうが同じレベルの子と切磋琢磨できるから、で過去にもそのほうが良い、というデータがあるとのこと。どのクラスになるのか楽しみだな。帰宅後、夕食は新しいメニュー、鶏肉のケチャップいためと、サラダを作り、旦那さんが二人を迎えにいって夕食。鶏肉が大好評♪で、算数は今日クラスわけがあったらしく、りんごが上から二つ目、みかんが上から三つ目に決まったらしい。そして今日からみかんは音楽クラスが始まったらしい。書いてなかったけど、結局楽器のクラスの募集が今年の始めにあり、皆で色々悩んだ結果みかんは第一志望ギター、第二志望キーボード、りんごは第一志望チェロ、第二志望キーボードで出したんですよね。ギターはグループレッスンで学期75ドルだけど、チェロとキーボードは個人レッスンで一寸高い、と書いてあって、、、でもそれしか情報がなくてこわごわ出したんですよね。キーボードは後日85ドルくらい、と教えてもらったけど。で、ギターは面白い男の先生だそうで、なんか楽しそうなみかん。そして夜になって、チェロの先生から長文のメールがあって読んでみたら、、、このチェロは鈴木メソッドです、ファミリーコンサートが年に4度、親も出来ればレッスンに毎回ついてきて欲しい、毎日の宿題はどうのこうの、土曜の午後も出来ればきて欲しい、値段は学期140ドル、これでよければ木曜日から始まります、と。えーーー???それ、選ぶ前に言ってよ!って感じ。。。いやいやいや(笑)その情報今言うの、遅すぎでしょ?(笑)ただ、一寸チェロに触れてみたいってだけなのにそれはハードル高すぎでしょう(^^;りんごもそれ聞いて、そもそも今の自分には難しいものをはじめる時間はないかも、とやるのを悩んでたくらいなのでキーボードにしようかな、と言ってるので、明日先生に聞きに行くことになりましたよ。(わたしはいけないので手紙を書いて、旦那さんに託した) ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2015年02月20日
コメント(0)

2月16日 今日は子供たちを送るとき昨日の宇宙の話になって、、、皆で疑問がたくさんあることに気がつきました。りんごの疑問:ソユーズは三つに分かれて真ん中だけ帰還するって言ってたけど、残りはどうなるんだろう私の疑問:1、若田さんが酸素は水から作ってるって言ってたけど、飲み水も一日一人2リットルくらいいるのに一年分とかどうやって持ってきてるんだろう2、なんで行くときは焦げないのに、帰りは焦げちゃうんだろうがメインの疑問。皆で考えてて、水はおしっこを浄化するのかもしれない!と気がついたんだけど残りはわからず、調べてみたら!?ってりんごに言ったら、えー、あまり宇宙は好きじゃないんだよねーだって(笑)せっかくいい研究内容になりそうだと思ったのに残念(^^;そして他の疑問はその後帰って旦那さんに話したらあっという間に答えを教えてもらえて解決(^^;なんだ、私の嫌いな、物理のお話だったのね。。。そういえば、りんごが言ってたんだけど、元クラスメイトの男のこは物凄く物知りなんだよ!とのこと。NZに航行してる全ての飛行機路線を覚えていて、先日お友達が東京から来た、と言ったらじゃあエアアジアだね、とか、わたしたちがマレーシアを経由してきたっていったら、おかしいな、そんな路線はないはずとか言ってたんだって。そう、二年前くらいに廃線になったのよ。で、しかもね!天気も彼に聞けば絶対わかるし、方向も物凄く正確にわかるらしい。それは、、、ほんとに飛行機が好きなんだね。将来はパイロットかなあ?面白い。下の子はぶどうくんと元同じクラスでテニスも一緒で、運動神経も抜群、性格もいい子達なんですよね。さて、子供たちを送った後、学会のポスター発表が明日に迫ったので、プリントはいつするんだろう、と いまさらながら先生にメールしたところ、もう終わってるよ、見においで、とのお返事。 大学へ行ったけど先生がいなくてお友達とおしゃべりした仕事を探したりして時間をつぶしてやっとしゃべることが出来ました。 お友達とおしゃべりしてるときにお仕事の情報を交換したり、先生も他の会社に聞いてあげるって言ってくれて、学会が終わったら本格的にはじめなきゃな、就職活動。帰ってからは昨日貰った肉と野菜炒め、そしてくすくすを作って美味しくランチを食べ、子供たちの迎えに。(ランチの後二つほど仕事応募したんだけど、、そのうちの一つが超理想的な仕事で、、、その後旦那さんともし受かったら。。。と夢が膨らんで膨らんで困ってます(笑))教室から出てきたぶどうくん、開口一番「今日はすごーっくハッピーだったんだー!」と。どうしたのか聞いてみたところ、「Gくんがこなかったの!」と。。。Gくんとは、去年同じクラスで、背後霊のようにぶどうくんにくっついてきたコで、クラスがかわっても休み時間にはぶどうくんのクラスの前で待ち伏せしていて逃げられないと毎日文句言ってたんですよね(笑)それが友達ができたらしくてこなかったんだって(笑)おもしろー。。。歩いて帰宅した後は、みかんをバレエへ連れて行き買い物して帰宅して、りんごをおくって急いで昨日も会ったメンバーと例の月一会議へ。今日はずいぶん盛り上がって、1時間半も会議が続きましたよ。で、会議に出てみて、、、びっくり。あんなに、みなの会話がわからなくて苦痛だった会議なのに、、、皆の言ってることが逐一わかる!表現が全てわかる!どうしちゃったんだろー、わたし!!(笑)だって、この3ヶ月、家でのんびりしてただけなのに。。。(笑)この三ヶ月でよかったことといえば、、、学校と新体操の送り迎えで、ちょこちょこいろんな人とお喋りしてたこと(大学では勉強するばかりで喋らないからね)、それと、夏休みの間子供たち三人がいつも英語で喋ってるのを聞いていたこと、それから業界に詳しくなってきて、皆さんの喋ってる会社名とか人の名前がよくわかるようになってきた、くらい?(笑)なんにせよ、来て半年で感じた、あ、わかる!という開眼した感じ、久々に感じましたよ。(でもじゃあこの間の6割しかわからなかったのは何なんだろう、とも思うけど(笑))帰宅して夕食は今日はなんか料理する気がしないので、海苔巻きにすることに。旦那さんが二人を迎えに行って、皆で5合のご飯をほぼ空にしてあっという間に寝る時間に。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2015年02月19日
コメント(0)

2月15日 今日は朝わたしが寝ているうちに旦那さんは出発。お友達とテニスをするらしい。わたしも誘われたけど、、、午後は用事があるし休日に朝起きたくないので(笑)行かないことに(^^;のんびり起きて今日必要なサラダを作成。今日は日本人らしいサラダ、と考えて豆腐サラダ(醤油ドレッシング)を作りました。あえるのは最後にするために水っぽいトマトととうふとドレッシングはそれぞれ別の容器に入れて、朝ご飯を食べて、残りの4合のご飯はおにぎりにしたところで隣のおばあちゃんから呼ばれ、、、先日の雨どいの話。シールだけじゃなくて内部にも何かを入れてくれた、と言っていたのでまあもういいか、と最後の支払いをしたんですが、もう一度水を通してみたら駄々漏れだった、とのこと(笑)皆で確認して、、、もういいか、、、おばあちゃんの息子さんが買ってきた道具で、私たちの考える最善策をやってみよう、とあきらめることに(^^;10年保障がついてるのに、怒らせてやってもらえなくても困るしね。知り合いの大工さんに、この話をしたら、こっちの屋根関係の仕事は、言うだけ無駄、あっちが断然強いんだ、それはどうやっても勝てないねって言われたけど、ほんとそのとおりだったわ(^^;そうこうするうちにだんなさんも帰ってきたので皆で出発。今日は12時からいつもの業界の学会のバーベキューイベント。結構たくさん人は来たけど、結局ほぼ全員役員とその家族だけで(笑)、勝手知ったる人たちばかりで気も楽でした(^^;子供たちは途中から、9歳の男の子と11歳の女の子と凄く仲良くなりめちゃくちゃ楽しそうにクリケットやボール遊びしてましたよ。今回も昨年一寸働いた会社の肉は美味しくて、、、バーガーの肉、ソーセージを食べ最後に出てきた牛肉が絶品で。きいたところによると60度で60時間煮たんだとか!美味しかったあ。。。豆腐サラダは不人気。。。あまり日本食食べそうになさそうな人たちだからかな。。。残念。結局凄く食べ過ぎて苦しくなりつつ、たくさんおしゃべりもして2時間ほどでお開きになりました。去年のバーベキューと比べて気がついたんだけど、、、わたし、すっごく難しいと思ってた去年のボスも、キウイの友達の英語も、普通に理解できてた。大学ではあまり英語は喋ったりしてなかったので、きっと新体操のお母さんたちと毎日のようにお喋りしてたのがよかったんじゃないかと思う。。。その後家に帰り、子供たちは動画を見ふけり(最初は宇宙の動画から始まって、いろんな遊園地やキッザニアの動画を見てたんだけどUSJから飛んだスマップの5人旅のテレビが凄く面白くて皆で見続けてしまいましたよ。)貰ってきた肉を夕食には食べ、やっぱり胃もたれが治らないまま寝る時間に(^^;そういえば、双子が、スマップって、凄く歌が下手で、踊りも上手じゃなくて、かっこいいのは一人だけなのにどうしてあんなにどこにいってもキャーキャー言われるの?って言ってた(笑)そ、、、それをいっちゃあーー(笑)そうそう、そういえば早速バレエのオーディション合格のお知らせが来ましたよ!どの位受かったんだろうなあ?全員かな?ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2015年02月18日
コメント(0)

2月14日 今日は忙しい一日。まず9時からぶどう君のテニス。旦那さんが連れて行き、朝ごはんを食べたわたしたちはりんごを連れて新体操へ。9時半に連れて行ってそこから30分待機して、ジムのセカンドハンドセールへ。どうしても欲しかった、ユニフォームの下に着る肌色の下着を15ドルで二枚ゲットできました。バレエにも必要なのでりんごとみかんと一つずつ。サイズは6歳(笑)みかんに試着させたんだけど凄く嫌がって、、、周りの人も皆りんごだと思ってるしね(^^;そして今年から必須となるジャージの上下も予約。175ドル。高い(涙)一昨年やっと70ドルくらい出して新品を購入したらモデルチェンジしたんですよ。。。そして買い物して帰宅したあとは、お昼ご飯にラーメンを作ることに。先日チャーチコーナーの中国のお店で、クライストチャーチで作られた米粉の生めんを購入したのであまってとってあった、カップラーメンのスープのもとに、野菜と海老と豚肉を炒めたのをのせてみかんに。美味しい美味しいと大喜びでよかった!麺はうどんみたいな感じで美味しかったですよ。ぶどうくんには小麦麺をゆでて+ポーチドエッグとバター、と豪華。わたしたちもいつも食べてるとんこつラーメンのスープを使って食べました。いっぱい食べて、お次はみかんのバレエ。実は先生から連絡が来て、土曜日に半年間毎週一時間半、特別レッスンをするんだそうで、そのオーディションが今日あるとのこと。値段も安いし、スケジュールとにらめっこしてみたらちょうど何とかなりそうな時間帯。ということでそのオーディションへ行きました。バレエは1:15-2:45、りんごの新体操は9:30-1:30なので、いけないことはないんだけど今日は旦那さんにりんごを迎えに行ってもらって、わたしとぶどうくんでみかんをバレエへ送り帰宅。今日は一時間で終わったので、りんごのお昼ご飯を作ってる間に旦那さんにみかんを迎えにいってもらい、帰ってきて皆で今度はアートへ。もう分刻み(笑)アートの間は別室で待機して(わたしたちが近くにいると子供たちが緊張するんだって。おかげで散々ぶどう君にいじめられたよ。。。)、終了。今日もすっごく楽しかったらしい。わたしも一寸教えてもらったけど、水彩画ってパレットで色を混ぜると色がにごるんだけど、直接紙の上で混ぜると透き通るんだって。知らないことばかり教えてもらえる!と双子は大感激してますよ。そしてその後皆で先週も行った日本の物がたくさんあるお店へ。懐かしい商品のオンパレードに子供たち大興奮(笑)。でも結局日本産の食べ物は放射能がーと、買わないんだけどね(^^;帰宅後は夕食にトマト味のポトフを作り、時間があったのでぶどうくんに、いつも大事にしてる犬のぬいぐるみにマントを作ってあげました(笑)ぶどう君大喜び。忙しい一日だった。。。もうこれ以上どこにも予定は入れられないくらい忙しいのにどうしてどんどん増やしてしまうのか、、、自分でもよくわからない(笑)まあなんとしても水曜日と日曜日は死守出来てますが(^^;まあ、子供たちがどうしてもしたいって言うと弱いんだろうなあ。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2015年02月17日
コメント(2)

2月13日 今日も子供たちを送って帰宅してからはのんびり。パソコンの整理をしてあっという間にお迎え時間に。そういえば、昨晩凄く長い時間花火があったんだけど、どうやらクライストチャーチでクリケットのワールドカップが始まり、その開会式だったらしい。そういえば大学から、チケットがあまってるけどいりますかってメールが来てたな。。。で、その話を朝子供たちにしたところ、インドの親友が、その開会式のインドのパートで踊った、と教えてくれました!もう一人クラスメイトのパキスタン出身のこも出るらしい。そうなんだ!それなら見に行きたかったかも!!クリケットは興味ないなあとか思ってたから(^^;子供たちを迎えにいって歩いて帰ってきたあとは、しばし時間があったので、バレエの髪の毛のネットを作成。二枚作成したところで時間になりりんごは新体操へ、わたしとぶどうくんとみかんはプールへ。今期はりんごの新体操5:00にあわせてプールは5:30からにしたんです。ぶどうくんはクラスそのまま、みかんは一つ上のクラスへ昇格。ぶどうくんをまず見てたんだけど、去年の最後に比べるとずっと上手になってましたよ。この夏結構プール行ったからな。そしてみかん、あがったクラスからは先生が水の中に入らないんですよ!いきなり、じゃあ行って帰ってきて、と50メートル。みかんは見てたら一度もたたずにさーっと25メートルクロールで行って、ターンは出来ずに一度たって帰りは背泳ぎでこれまたさーっと帰ってきてびっくり。いつの間にあんなに上手になったの!?毎回たった25分しかやってないのに、さすが運動神経がいい人はうらやましい(笑)わたしなんて1歳からはじめて、やっと小学校3年生ぐらいでで全てのクラスが終わったのに。。。先日学校から、水泳大会のお知らせが来て、出る種目に登録したんですけど、50メートルを泳げる人は大会に、泳げない人はお遊び大会に登録してくれって言われて、お遊び大会のほうに登録しちゃったんだけど、、、変えてもらおうかな。クラスの後は1時間ほど楽しくプールで遊んで帰宅。今日はマーボー春雨にしようと思ってたので材料を全て用意して順番に並べて、この順に炒めて、混ぜてね、と旦那さんに託してりんごのお迎えへ。買い物してしてから迎えにいって、帰宅すると台湾一家が遊びに来ていて、、、もう8時半だって言うのに大騒ぎでトランポリンをすることに(^^;夕食を食べたらもう寝る時間でばたばたと就寝したのでした。ところで、今年は高学年になった双子は、とうとう恐れていた(笑)、キャンプがあるんですよね。今年のお知らせを貰ってきたところ、今年はキャンプの準備、ということで、日帰りで、泊まりはないみたいでよかった。親のヘルプもがんがんよろしくって感じだったので、まあお泊りでも旦那さんがついていけば食事の心配はなさそうでホット一安心。一週間かけてやるらしくて、最初はどこかへ行って水の安全の講習、翌日はグループで決めたシェアランチを学校で(アレルギーの場合もグループで考えるらしい。これでアレルギーを教わるから、今年から皆でランチをシェアできるようになるらしい)食べる。そしてその翌日はグループで何かにチャレンジするらしい。そして最終日が湖に行ってラフティング、カヤッキング、をするらしい。心配性かもしれないけど、、、川って怖いし、NZって凄くあっさり子供が事故で死ぬようなイメージがあるので信用できなくて、、、もちろんだんなさんにはその、最終日には行ってもらうことにしましたよ。これで安心。キャンプ楽しみです♪ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2015年02月16日
コメント(0)

2月12日 今日は子供たちを送って帰ってきてから、眠くて眠くて、、、昨日漫画を21巻読破して夜更かししたんですよね(^^;で、10時半から寝続けて、お昼に起こされて、また寝て、お迎えもいけず、結局5時間昼寝しましたよ(笑)ずっと忙しかったから、、、昼寝をし続けるのもたまにはいいよね(^^;起きてもまだ眠かったけど、、、みかんを送り、買い物してりんごを送り、帰ってきて夕食に鶏肉の薄切り竜田揚げと、大量サラダと、青なのニンニク炒めとポテトフライをつくり、ぶどうくんが遊んでる間にこっそり寝ようとしたらあっという間に邪魔され(^^;しょうがなく起きてぶどう君の相手をして、双子の帰りを待ちました。夜ご飯を食べた後はもう時間がない!と急いでお風呂に入らせて就寝、なんとか10時に間に合った(^^;気がついたけど、、、8時半まで新体操してると、本を読む時間がないみたい。今まで一日一時間は読んでたことを考えると、これは重大な損失なきがする。。。で、今日の一大ニュース(と双子が言ってた)は、また例のシニア向けの遊び場で骨折が出たらしい(^^;日本だったらそんなに骨折が出る遊び場は速攻使用禁止になりそうだよなあ。新体操できなくなると困るから、あまり遊ばないようにしてる、とりんご。まあ、気をつけてすればいいんじゃない?って言ったけど。それから今日は音の話。話がまとまってるわけじゃないんだけど色々な音のこと。うちの旦那さんは音符は読めないけど、凄く耳が良いんですよね。オーケストラとかでも音が外れるとすぐわかる。けど、音符も読めないし音を聞いても何の音かわからない。これも同じことかどうかわからないけど、テレビとかで、声を聞くだけで、誰の声か、一度聞いたことがある人ならすぐにわかる。わたしは何度聞いても相当特徴のある人以外(タラコさんとかね)はほぼわからない。で、今度は音楽の話になるんだけど、りんごが、最近、ピアノで習ったことのない音楽をキーボードで弾き出したんですよね。(キーボードを貰って以来6年間、なんだかんだで唯一常に弾いていた)(イメージで押してるのがわかるのは、弾きながら、あ、違うなって#をつけてみたりして音を確認していたから)それで、あ、聴いた音楽を弾けるようになったんだ、と思って本人にどうやって弾いてるの?って聞いたところ、最近急に、知ってる音楽を弾くのに、ピアノのどの音を押せば出るかわかったんだって。そのときにドレミ、は出てくるの?って聞いたら、うん、ドレミは頭の中にある、とのこと。りんごはピアノは二年習って、その後音符に触れるといったら、この1年、コーラスで読んでたぐらいかな?実はわたしは、ヤマハ2年、のあと、練習は全然しなかったけど一応12年ピアノを習っていたんですよね。で、一昔前に「絶対音感」の話が出てきたときに、、、自分も全ての音を頭の中で音符に置き換えてる、って思ったんですよね。。。でもあまり音楽に自信があるわけではないので、そういうのって、音楽を長年やってたらつくもんなんじゃないの?って言う気持ちは今でもかわらないんですが。。。で、先日旦那さんがわたしにテストしたところ、白鍵はばっちりだけど黒鍵は全然わからないということがわかり、やっぱり絶対音感ではないんだねーなんて思ってたけど、、、大晦日にお会いした作曲家の方が、絶対音感があるけど黒鍵は駄目だって言ってたよ、って旦那さんに言われ、、、そうなの?私のこれは絶対音感なの?そしてりんごも受け継いだ?それとも、二年のピアノと一年のコーラスの3年間で獲得できるものなのかな?それとも、音楽を聴いてそらでピアノが弾けるのは絶対音感とはまた違うのかな?と?????でいっぱいになったのです。どうなんでしょうね???ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2015年02月15日
コメント(0)
![]()
2月11日 今日も子供たちを送って後は家で色々好きなことをして過ごし、お迎え時間に。今日はお友達が来る日なのでしばし学校で遊んでから帰宅。今日はお友達のママのお迎えが一寸遅めで楽しそうに子供たちは遊んでましたよ。夕食は豚ばら肉を小さく切って揚げるように炒めて、たくさんの野菜と炒め物、それともろもろ、だったんだけど、肉が硬くて誰もあまり食べてくれず、、、。水曜日だけは何もないので、子供たちも、届いたくるみ割り人形のCDをきいたり、進研ゼミをしたりあれこれ良い時間を過ごした様子。で、わたしは8時からジムへ行って先日一度やった木を切るファンドレイジングの打ち合わせへ。途中から人が増えたり、その人たちが連絡をあまりしてくれなかったり、チェーンソーの数が足りなかったり、今度いつやるか、という話だったり、問題は山積みで、、、ずいぶん話し合い、やっと三回ほど予定を決め終わったのが40分ぐらい過ぎた後。そこで一応解散となり、急がない人たちでおしゃべりしていたんだけど、気がついたら新体操組だけになっていて、、、木を提供してくれるお宅の方も新体操なんだけど、アメリカの大会に行って来たんだって。ウクライナとか、凄い強豪のいる中なんと棍棒でメダルを取ったそうで、その写真を見たりラスベガスやディズニーランドの話を聞いたり(笑)色々話していたら、うちの子は今年10歳と聞いて、もうインターナショナルの仲間入りじゃない!これからが大変よ!という話に。お金をためないとね!って皆に言われたけど、、、、いやあ、収入もなく、貯金を使って三年間過ごしてるとはとても思わないだろうなあ(^^;結局一時間、ずいぶん英語のシャワーを久々に浴びました(^^;なんか、打ち合わせの英語は80%くらい細かい表現まで理解できてるんだけど、おしゃべりになると60%ぐらいで、意味がわかる程度まで落ちるんですよねー(^^;感情の表現や、スラングが入るからわからないんだろうなあ。意味わかってないのにニコニコするのにほんと三年間で上手になった感じ(笑)帰宅するとまだ子供たちが起きてたので、10時までに寝ないと!と寝かしつけたのでした。旦那さんとその話をしていて、、、我が家は当面、アメリカとかヨーロッパ遠征は無理だよね、、、って話に。いけてオーストラリアか東南アジアだな。。。ところで私の怪我のその後ですが、、頭の怪我は痛くなくなりました。が、当たったところの結構大きな出っ張り(血種かな)は残っちゃいました。で、手、まだ痛いんですよ(涙)調子のいいときは押すと痛いだけ、でも押すといたいから強く握れない。そして、手をつけない。そして天気の悪い日は物凄く痛い。ああ、これが、骨折後、気圧変化で痛むってやつかあ、という感じ。うーん、骨って時間かかるものだなあ。それからこちらはもう一つ母に送ってもらった本。【送料無料選択可!】10才までに覚えておきたいちょっと難しい1000のことばマンガでクイズ 1 (児童書) / うじなかずひこ/マンガ ふくたかおる/作言葉の意味にあわせて二コマの漫画がついてるのも面白いし、何より我が家にとって決め手になったのは、英語がついてること!(笑)子供たちは英語を見て、ああ、あれね、とわかることもできるという。。。あ、それからもう一つ、NZ人の足元といえば、基本的にビーチサンダルか裸足。わたしもこの夏にサンダルの楽さにはまってほとんどサンダルでいたんです。で、運動不足のわたしはサンダルをはいてると頻回に土踏まずがつるんですよね。なのでこれはきっと体に良いのではないか、と思って(笑)、調べてみたところやっぱりビーチサンダルは下駄と同じように、足の指を押さえない、こもらない、土踏まずを鍛える、から足に良いみたいですね。キウイはそういう点では健康的なんだなあ。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2015年02月14日
コメント(0)

2月10日 今日は寒い!もう完全に夏は終わった様子。今日からフランス語スタートで双子は朝早くに急いで出かけていきました。ぶどうくんと二人でスケーターで学校へ行ったんだけど、ぶどうくん、昨日渡した母から送ってきた身代わり不動尊のお守り、ちゃんとポケットに入れてるんだって。ほんとだ、今日は転ばない!って。昨日、お守りせっかくかばんに入れてたのに、ママにかばんもたせたから転んだんだよー!って言ったんですよね(笑)かわいいわ。ぶどうくんを送って帰ってきた後は、家であれこれ用事を済まして、今日は2時半からぶどう君のクラスの保護者会。旦那さんと出かけようとしたら、お隣のおばあちゃんがやってきて、、、問題発覚。さかのぼればちょうど去年の2月に頼んだ屋根の修復、あれこれ問題がありつつもやっと終わったんだけど、、、車庫の横につけなおしてもらった雨どいが相当不備で、、、おばあちゃんも我が家もいろんな人に聞いたけど、ありえないでしょう、という感じで、、、それをなおして欲しい、と頼んで入金を全部はせずにいたんですよね。それが数ヶ月前の話。何度かこちらからコンタクトとっても一切連絡がなくて、、、どうすんのかな、まあ500ドル払わなくて良いならいいけど、とか思ってたんだけどよりによって出かけに、その人が現れて(^^;そしてとんでもない二択を迫られ、今決めろと。。。(笑)散々もめて、もういいよ、じゃあ隙間を埋めてもらおう、と決めて急いで小学校へ。結局ぶどうくんの保護者会は15分も遅れてしまいましたよ。。。ぶどうくんの新しい先生は最初はやさしそうに見えたけど(笑)、ぶどうくんによれば、去年の先生は悪いことしたら三度目で怒ったけど今度の先生は一度目で怒る、とのことで(笑)、結構厳しいらしい。双子によれば、それは一学年上がったからじゃない、とのことだけど。15分ほどお話聞いたけど、双子のときと特に変わりはない感じのお話で、あっという間に終了。少し遊んで帰ってきて、どうなったか見てみたら、Sealするかしないかでもめていた、そのSealの方法はなんとテープを貼るだけ!雨どいなのに!?(笑)もめるだけ無駄だったわ。。。家で皆でしばし好きに過ごして、みかんをバレエへ、りんごを新体操へ送り、買い物して帰宅すると母からまた荷物が届いていて、、、欲しかった物が入ってたのでわたしが大喜び(笑)今回はくるみ割り人形のピアノの楽譜と、子供向けのギター教本、くるみ割り人形のお話つきCDブックなどでりんごは、全部みかんのじゃないか!って怒ってましたけど(^^;夕食は、人参とブロッコリーを中に入れたミートローフとサラダ。出来上がって冷まし終えたころ二人が帰ってきて、作るのに時間がかかったのにあっという間に平らげてくれました(^^;で、今日から豆の負荷開始。ちょっと痒くなるソラマメを一人一グラムずつ。冷凍が売ってたのでこれなら長く保管できそうだと思って。うえー、まずいって言ってたけど、、、これが、次第においしくなってくるようなら凄いけどなあ。あ、そうそう、ぶどうくん、今日テストだったんだって。入学当初から、ESOL(英語の補助クラス)もしかしたらいらないかもしれない、と言われていて、ESOLクラスを卒業する人が受けるというテストを受けたらしい。本人曰く、ほとんど出来たよ(Theをちょっと間違えた)、とのことで、りんごのような前向き主義のほとんど出来たよとは違う感じに聞こえたけど(笑)、どうかな?25点だったんだって。何点満点なんだろ。もしESOL卒業なんてことになったら、、、凄いわ。。。。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2015年02月13日
コメント(2)

2月9日 今日は子供たちを学校へ送っていく途中ぶどうくんがスケーターから転げ落ちて、、、「足が痛い、きっと折れた、今日は休む」と号泣(笑)擦り傷もほとんどないのに、なんて弱いコなんだ(^^;大丈夫大丈夫、折れてても座ってお勉強できるから、と(笑)、抱っこして通学していたら学校が見えてきたあたりで、一寸歩いてみる、とぶどう君。歩いたら、治った!とのことで(笑)無事に学校へ行ってくれました。帰宅後、夜更かしでもう一寸寝た後は10時過ぎに大学へ向かいました。学会のポスターの修正で先生に呼ばれていたので、それを教わって修正し、無事完成。後はもう一人の先生にチェックしてもらってプリントするだけみたい。久しぶりに会った友達に、仕事を見つけたらから応募してみたら、といわれてみてみるとキウイの友達Gちゃんの会社で、申し込む前に聞いてみよう、とメールするとすぐに返信くれてこれは私のキャリアにはならない仕事らしい。どんな会社に申し込んだら良いか、とか色々アドバイスくれて激励貰ってまたやる気が出てきましたよ。(まあ、まだ例の会社の件があるのでそっちをもう一寸頑張ってからね)家に帰って、旦那さんの要望で先日のインド料理を食べに行き、帰宅後はパソコンしたらもうお迎え時間。天気が悪いので車で迎えに行きました。ぶどうくんのクラスをのぞいたら、ぶどうくんのノートが貼りだしてあって、どうしたの?って聞いたところ、スーパーライティングだって褒められたんだって。見てみるとそれなりに綺麗な「b」という字が並んでました。凄く細かく書けたね!って褒められたけど、ぶどうくんは、そうかなあ?って思ったんだよね、とのこと(笑)帰宅後は旦那さんがみかんのバレエ送り→りんごの新体操送りをしわたしは残ったりんごやぶどうくんと一緒に家出落ち着いて宿題させたり遊んだり。りんごが出かけてから夕食作り。今日は寒いのでポトフ。急に秋になりましたよ。みかんを迎えにいくと、皆からだが真っ白!結局あの汚いままでねっころがってバレエをしたそうで(笑)じゃあねっころがって!って先生が言ったら、さすがのキウイたちも、えー!って言ったらしいですよ(笑)そして買い物してりんごのお迎えへ。片足を地面と平行に上げて片足で屈伸運動してるときは、ひざが曲がってる!と先生にばしばしひざを叩かれ(笑)、その後腕立て伏せをしてたんだけど、普通の腕立てじゃなくて、足をひざから下は上にまげて、腕を伏せたところから手の力で押して起き上がる、という腕立て伏せ。親たち眺めながら、、、きつそう。。。。って皆笑ってましたよ(^^;あんなの絶対に出来そうにない。。。皆で9時に帰宅して夕食を食べた後は成長ホルモンを出すために10時までに就寝!と9時半に就寝(笑)いやあ、夕食込みで帰宅してから就寝まで30分って凄くない?(笑)やれば出来るんだわ。ところで、先日遊びに来た友達は、綺麗なジーンズとおしゃれなユニクロのポロシャツを、これ、捨てていく、と置いていったんですよね。まだまだ10年以上着られそうで(笑)もったいない、とわたしたち女三人は思い、もちろん試着したところ、めっちゃおしりの小さい彼女なのでジーンズは全く無理でしたがポロシャツはぴったり!ママ、それ細く見えるよ、とみかんのお墨付きでお気に入りです。で、これ、ユニクロだ、とわたしが言ったところ、りんごが、それってたかいの、安いの?と聞いてきたので、世間一般には安い服、という認識らしいけど、ママには高い服に感じる、と答えたところ、いくらぐらい?ときかれたので、そうだなあ、多分これ、3000円くらいかなあ、と答えたら、「えー!」とのお返事。なにそれ、高い!のえー!、?安い!のえー!、?って聞いたところ「高い!」だって(笑)お金の感覚、完全にママと一緒のようです(^^;ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2015年02月12日
コメント(2)

2月8日 今日は夜まで特に用事もないのでのんびり。朝ごはんは昨日のしゃぶしゃぶの残りで旦那さんがぞうすいを作ってくれて、おやつには、先日ルバーブのクランブルが美味しかったから挑戦。調べたら、ルバーブを切って砂糖と混ぜて、上に、小麦とバターと砂糖を混ぜたものを乗せて焼くだけで良いらしい。もちろん、米粉とマーガリンに変えて挑戦しましたよ。出来上がりは、おいしい!けどかなりすっぱいかな。もう一寸砂糖が多くてもよかったかも。そして午後からは皆で図書館へ。到着したとたん、20分後に閉館します、の放送に慌てて一人4冊選んで、買い物して帰宅。おなかすいたーと、それぞれいろんなものを食べて、今度はバレエの新しいスタジオへ。内覧会だったんです。先日はいったいどうやったらここでバレエが出来るのか!?ッて感じでしたが、週末相当先生ご一家が頑張った様子で、、、とりあえずダンスは出来そうなくらいに綺麗になっていました。スピーカーが設置されていたり、男子トイレと女子トイレが入れ替わっておしゃれになってたり。りんごははじめて見るので大喜びであちらこちらを見て周り、その後はAさんちのお子さんたちとやけに興奮した子供たちは大騒ぎ。あまりにうるさいので帰ることに。ちょっとAさんちによって帰宅した後は、夕食準備。今日はエビフライにしようと思って、りんごのためにイカフライもすることにして揚げてるうちに、ポテトも、たまねぎも、と追加していって気がついたら揚げ物三昧に(^^;海老の頭は野菜スープに入れて、美味しく頂きました(食べ過ぎた)。今日は母から、荷物が届いて、怪我が頻発した私のために身代わり不動尊のお札と(笑)年賀状と私が注文したロートGが入ってました。年賀状を楽しく読んで、ロートGを試しにりんごの目に滴下したところ、おわっ!!!!って目を押さえて苦しんだから笑っちゃった(酷い?(笑))皆やってみたい!と言ってみかんもぶどうくんも滴下しては苦しんでました(^^;こちらの目薬は全然効かないので、日本のあの爽快感たっぷりの目薬が欲しかったんですよね(^^;ところで、双子が面白いことを言っていたんだけど、アニーに出たお友達が、難しいうんていから落ちてからというもの、やんちゃな男の子たちがこぞってそのうんていをやりだしたんだって。その理由は、ギブスをつけると、それにお絵かきが出来るから!(笑)「わたしたちは、女の子の仲間でばかじゃない!?っていっつも言ってるんだけど。」って(笑)なんかマドレーヌの絵本で、皆が盲腸になりたがった話を思い出しましたよ(笑)そうそう、それから母から、胸が出て生理が始まると身長がとまっちゃうよね、とメールが来て、、、そういえば母は4年生で出てきたし、わたしは5年生で出てきて、わたしはそこで身長が止まって一切伸びなくなったんですよね。母も生理が来たら止まったらしい。りんご、まだ126センチですよ!?止まったら困る!とあれこれ調べたら、やっぱり思春期が始まると、平均でそこから20センチ、早く始まった子だと最長25センチくらい伸びます、と。25センチ伸びても151じゃんー!!!こりゃもう大人の服は買えないねって言ったら二人とも相当がっかりしてましたが、、、、146とかだとかなり小さいよなあ。。。対策はやっぱりたんぱく質と、睡眠と、運動、だけど器械体操系はNG,と。どれもだめじゃんー(涙)すくなくとも早く寝ることは頑張らないと。たんぱく質対策ももっと頑張らなくては。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2015年02月11日
コメント(2)

2月7日 今日は午後まで何もないから昼まで寝たい!と思ったものの、いつものように8時半にぶどうくんにねちねちとおっぱいをさわられて起床。。。ママを起こしたいときはおっぱい触ればいいんだよ、とはぶどうくんの談(--;しょうがないので起きてきて、片づけやら色々して、朝を食べて、お昼ご飯には皆いらないというので一人分の炒め物を作ったものの、食べたかった!と双子に怒られ、双子にもチャーハンを作成。その後も各自好きなことをして過ごし、アートの時間になりました。出かける寸前になって、住所がわからなくなり、、、とりあえず出かけてわからなかったら先生に電話しよう、と番号だけメモして出発。走ってるうちになんとなく思い出してきて、この道だ!と走り、173だったきがする!と走っていたところ、ついたところは全然違う。。。そこで電話したら全く違う道の273番だった(笑)結局10分も遅れてしまいました。。。今日は時間を有意義に使おうと、双子を届けてそのまま買い物へ。前から行きたいと思っていたシャーリーのKOSCO(韓国ショップ)へ。シャーリーのコスコは、日本の物が満載だって話題なんですよね。いってみてびっくり、満載どころか、韓国や中国のものより多くて、日本の店だっていっても良いぐらいなのでは!?双子の大好きなアンパンマンカレーとかもあって、思わず悩みましたが、、、やっぱり何もわざわざ日本のもの買わなくても、、、とひきとどまりました(^^;放射能気にしない人なら、ここは天国のようだなあ、と思いましたよ(^^;欲しかった砥石もあって、悩んだけど一寸高くて保留。肉屋さんと魚屋さんもちゃんと専門の人が入っていて、アジア人向けの物が売ってました。ぶどう君と凄く楽しく見てまわって、欲しかったものを買ってお次は同じモール内の巨大ホームセンターへ。以前、ここでわさびの苗が売ってた、とお友達が行ってたので見に行ってみたところ、前は売ってたけどいまはない、との返事。まあ、だいぶ前だったからね。時々見にこなくては。これから毎週アートでくるわけだしね!そして時間なので双子を迎えに行きました。迎えに行くと、遅れたのに乗ってたようで、ずいぶん時間を延長してやってくださって、、、そして先日の絵はまだ終了せずに来週に続くらしい。りんごはいろんな色で葉っぱを書くのが楽しかった、みかんはオイルパステルで色を重ねて背景を作るのが楽しかった、と言っていて、それぞれの好きなことを尊重して会話をたくさんして、それぞれの個性を伸ばしたい、と思っていらっしゃるようで日本的な絵を、キウイ的な感覚で教えてもらえるんだなあ、とますます嬉しくなりましたよ。その後スーパーへ買い物へ行き、最近CD社で始まった、カード配布にのせられて、子供たちはカードリーダーとカードブックを購入(笑)帰宅後はそれに夢中でした。ぶどうくんは、今日コスコで買ってあげた2ドルの忍者の剣(100均で売ってるようなやつだけどこっちではあんなにしっかりしたの売ってないので大喜び)でずーっと遊んでました(笑)夕食はしゃぶしゃぶに。先日ネットで見た、生春巻きの皮をしゃぶしゃぶするのが美味しすぎて皆夢中でしたよ!ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2015年02月10日
コメント(0)

2月6日 今日はNZは祝日。土曜日の新体操を繰り上げて、今日やって土日は休みにする、とのことで9時半にりんごは新体操へ。そしてわたしたちは10時にバレエのスタジオへ。今日はとうとうお引越しなのです。既に少し荷詰めされていたものを、集まった人たちの車へどんどん乗せて引越ししました。いったいこの狭いスタジオにどんだけ荷物が入ってるんだってくらいたくさんあって、、、大体皆が二往復したあたりでちょっと先が見えてきた感じ。わたしはスタジオに残って細かいものを片付けたり、先生に聞いているものといらないものをわけたりして、旦那さんが三回目の往復に来たときにはとうとう荷物がなくなった!2時間ほどで仕事がなくなったのでおなかがすいたみかんとぶどうくんに八百屋で林檎を買って後は手持ちぶたさ。最後の搬入のお手伝いをする為、新しいスタジオへ向かいました。新しいスタジオ、広い!凄く広いダンススタジオが二つ、ストレッチルームみたいなのが一つ、キッチンが一つ、屋根裏部屋みたいなことろに全ての大量の荷物が入り、更にもうひとつの屋根裏部屋はドレッシングルームらしい。先生によれば、7月には窓も全部二重窓にして入れ替えてすっごく綺麗になるんだって。ただ、今はまだ完全に工事中という感じで、、、今度の月曜日にもう新しいところで授業が始まるんだけどこの週末先生ご家族はめちゃくちゃ大変なのでは・・・?新しいスタジオへ搬入して皆で美味しいスイカとパイナップルを頂いてりんごのお迎えに行きました。りんごは、今日は初めての4時間トレーニング(これから土曜日はいつも4時間)ジムを出たところの公園でいつも子供たちが遊びたがるんだけど、りんごが、疲れたから行かない、といったからびっくり!さすがのりんごも4時間のトレーニングは疲れるのね!お迎えに向かってるときに、4時間って凄いよね。先日の木を切ったのも2時間だし、今日の引越しも三時間なのにそれ以上鍛えまくってるなんて、、、って話してたんだけど、、、やっぱりきつかったか(^^;帰宅してご飯を食べさせ、洗濯物を干しに行った所、桃の木の大きな枝の一本が折れてるのを発見!昨日嵐だったからなあ。それで旦那さんが大きな木の枝をニホン、のこぎりで切り、皆で枝を取って太い木を残し、葉をゴミ箱に入れ、という作業をすることに。ここで、すっかり伸びきった茂みの葉っぱ(双子より背が高い)を切って欲しい、と旦那さんに私が頼んだんだけど、、そこから大変なことがスタート。この茂み、1.5メートル四方くらいなんだけど、買う当初から邪魔な茂みだな、と思っていて。二年暮らしてみて、邪魔な上に、物凄い成長して、カットが大変だな、と更に邪魔に思ってたんですよね。で、これをなくしてしまいたくなり、、、短く葉をカットして、旦那さんが家に戻った後も双子と一緒に懸命にこれをなくすことに。私が他の枝をがんがん切り取り、双子が大きな植物の周りを掘り続け、その後皆で試行錯誤でやって、やっと一つ巨大な植物を抜き取ることに成功!これ、、、今日ここでやめたら残りは多分もうやる気なくなって来年かそれ以降になるよね、、、と皆で同意したので全て片付けてしまおう、と同じ植物をもう一つ、そして小さな木を二つ、抜き取りました。最後に残ったのは生命力の強い、中くらいの大きさの、だけど根が広そうな木。頑張ってるうちに、根が動いているのは確認できたものの、どうしても抜けず、、、旦那さんのヘルプを呼びました。やってきただんなさん、見て愕然、ここまでやったの!とびっくり。そして結局その木は根が張りすぎていて抜けなかったので、這った根を全てとんかちで壊してやっと全部抜けました!なんと終わったら4時間が過ぎてたよ。。。疲れた、、、と家に帰って泥だらけ、引越しでほこりだらけの体をシャワーで洗い、夕食は鳥肉の大量野菜の炒め物に。かぼちゃやトマトも入れたので美味しかったけど、双子は肉をたくさんは食べず米粉はたいて焼いたから超柔らかかったのに何で!?っていったら、肉はあんまり好きじゃないんだよ、、、だって。がっくり。引越しと根っこ取りの合計8時間の労働は、もちろん誰の体にも負担が大きくて、、、夕食後は皆死んだように寝てしまいました(^^;写真はキリン探しの写真続きブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2015年02月09日
コメント(0)

2月5日 今日は子供たちを送ってから買い物へ。歩いて送り迎えにいっていたら、買い物に行く暇がなくて(^^;たくさん買い込んで帰宅後は、お裁縫。そうそう、先日10歳を過ぎると、アレルギーの減感作みたいなことをやっても、食べられることが出来なくなるって言っている先生の意見を目にして、、、島根で一緒の病院に通っていたお友達が、ゆっくりした減感作で色々食べられるようになってる(しかも最初は美味しくなかったのに美味しくなったんだとか!)のもあり、3年間こう着状態でなにもしなかったことを悔やみ始めていたんですよね。で、卵パウダーを探してまわったけどどこにもなくて、、、他のものをやってみようか、と色々見てみて、、、考えてみれば、一応食べられる小麦(たくさん食べると痒い)と豆(美味しくない)なら、取り掛かりやすいんじゃないか、と思い、、、色々な先生の方法を読んでたら、アレルゲン二つ一緒にやってる先生もいるし、小麦と豆と二種類を1gずつから混ぜ込んでみようか、、、と画策しました。どうなるかなあ。で、お裁縫。以前100均みたいなところで、網を買って、異常にはえが多いのでそれをとるのに使ってたんですが壊れてしまって、買いなおしたものの、網が浅くて毎日使うたびに旦那さんがご立腹で(笑)探しても深い網の物が全然売ってないので、同じ生地をお店で買ってきて縫うことに。同じように大きめに縫ったらとても快適に使えるようになりました♪その後は色々やりたかったことをするうちにあっという間にお迎え時間。りんごたちの先生、教えるのも上手らしい!自分も一緒になってやってくれる、とのことでよくその状態は想像できないけど(笑)、若さを上手に使って出来る先生なのかも。お昼ごはんは、カルボナーラと書いてある瓶のパスタソースを買ってきたんだけどとにかく美味しくなくて、やっぱりご立腹のだんなさん(笑)あ、そうそう、ここ数週間異常に暑い日々が続いてるNZなんです。我が家は生ゴミを、キッチンの端っこに、蓋なしでどんどん投げ込んでいって、週に二度、サボると一度、大きな生ゴミのバケツに移動するんですよね。それが暑かったせいか、酷い臭いを発していて、、、やっぱサボると駄目ねーなんて片付けていたんですがなんか虫がゴミ箱の周りに何匹もいるなあ、と思ったら、蛆虫だった!そしてゴミ箱の真ん中へんをチラッと除いたら、蛆虫が大量に!うわー!!!!!こんなに大量に蛆虫を見たのは、解剖実習以来だわ。。。さすがの虫好きのわたしでも、大量の蛆虫は気持ちが悪い。。。もっとこまめに捨てよう、と反省したのでした(^^;子供たちを迎えにいって遊んで帰宅した後は、皆で編み物。食器洗いのたわしを作りたいと思って始めたら、わたしもわたしも、と二人もやりだしたので皆で編み物をしてたらぶどうくんがつまらなくておっぱい狙ってくるし(--;作り終えたところでりんごの新体操の時間。わたしは夕食作り。今日は大きな豚肉をいろんな野菜と一緒にローストに。薄切りに出来なくて塊で切ったせいで硬い、とあまり食べてもらえず、、、残念。(翌日に薄くきったら美味しいって言ったのよねえ。)りんごが帰ってきた後は皆で一寸動画を見たら寝る時間に。ところで、最近りんごの体が物凄く変化してるんですよね。多分筋肉がつく年代になってきたんだろうなって思うんですが、お尻はアスリートのようにきゅっと引き締まって小さくて綺麗だし胸板がめっちゃくちゃ厚くて、みかんと比べると明らか。大胸筋が鍛えられて、胸も成長してきたんだろうな、と思うんだけど。物凄い力持ちだし、鍛えられてるなあ、という感じです。もちろんみかんだって相当バレエをやってるので、筋肉ついてるんだけど(ふくらはぎが凄い)りんごの筋肉は一寸別物って感じ。こんなに筋肉つけちゃうと背が伸びなくなるかなあ、と一寸心配です。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2015年02月08日
コメント(0)
![]()
2月4日今日も子供たちを送ってから、論文。結構最終といいながら付け加えないといけないものがあったり投稿の雑誌の参考文献のスタイルが今までにやったことのないスタイルだったり(しかもテンプレートがなくてマニュアルでしないといけない!)で時間がかかり、でもやっとお昼前に終了!昼食後は今日はなんとか頑張って一日休みをそろえた水曜日で、またお友達が遊びに来るので家の掃除。そして図書館で借りた本を一気読み。サスペンス系だったんだけど、UFOと宇宙人をまじめに書いたサスペンス系で、、、面白くて、その後普段はほんを読まない、けど、最近宇宙人にはまってるだんなさんも読んじゃったそう。子供たちを迎えにいって、しばらく遊んでからぶどうくんのお友達、二人の日本人ハーフちゃんとその妹ちゃんたちとお母さんたちも誘って皆で帰ってきました。ぶどうくんが、転んで痛くて歩けない、と、みなの荷物+ぶどうくんおんぶして、しかも暑くて大変だったよ。。。その後はうちで皆遊び、お母さんたちとたくさんお喋りして5時半ごろお別れしてから夕食作り。今日も鳥肉のトマト煮と、千切りキャベツ。夕食後は、皆でダンス系の動画を見てから、一寸昨晩夜更かししたから眠くて、、、さっさと寝てしまいました。ところで母に送ってもらった本の紹介の続きです。お医者さんになりたいといったぶどうくんのために、日本語の体の図鑑を、と思って買ったこの本。【送料無料】 人のからだ ジュニア学研の図鑑 / 阿部和厚 【図鑑】それが、一緒に届いた、ものつくりの図鑑のほうがよっぽど魅力的だったそうで、これは全然見てくれなかったんですよね。でも先日、なぜ胸が大きくなると生理が来るのか、という話を双子にするときに、ホルモンの話をしようと図鑑を使って説明したところ、双子がこの図鑑に夢中に。一寸子供向けかなあ、と思ってたけど、字の大きさや、量、日本語的には双子にちょうどよかったらしく。。。へえ、そうなんだ!とか良いながら凄く熟読してくれてます。というわけで、意外によかった一冊、でした。そうそう、それでその後ぶどうくんの将来の志望はお医者さんから、やっぱり動物がいい、と動物のお医者さんになったんだけど(確かに昔から動物がこよなく好きなのよね)最近は、やっぱり、マシーンとかをつくる、ものを作る人になりたいって言い出しました。そっかー、エンジニアもいいよね。ってか、うちの祖父も父もエンジニアで、その二人にぶどう君はそっくりだからな。やっぱり似たような感じになるのかしら。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2015年02月08日
コメント(0)

2月3日 今日は子供たちを送ってから、いいタイミングで論文の最終チェックが来たのでそれに取り掛かりました。旦那さんは例の月1読書会へ。旦那さんが帰ってきてからはお友達がお勧めしていた安くて美味しいインド料理屋、Kinariへ行ってみました。9ドル前後で、カレー結構大目と、ご飯とナンが来て、美味しい!これはいいわ!なかなかクライストチャーチで10ドル未満で満足する量を食べられるお店ってないですからね。その後帰宅して、論文をやって子供たちのお迎えへ。今日も5時のりんごの新体操まで何もないので校庭で遊んでから帰ることに。高学年になって入れるようになった遊び場は凄くまめが出来る!アニーに出た子が落ちて手にひびが入った!と聞いていたとおり、かなり背の高い難しい遊具がそろった場所でした。もちろん届かない双子は、手すりによじ登ってぶら下がったり、遊具が途中で止まっちゃって動かせないときはレールをうんていみたいにして進んでいって遊具を戻したりと、まあ、よくやるなあ、という感じ。そしてしばらくうんていをした後は、追いかけっこが始まりました。まずはりんごのボーイフレンド、Hくんが、ぶどうくん、鬼ごっこしよう、と二人ではじめ(笑)(双子より20センチくらい背が高いのになぜぶどうくんと!?(笑))ぶどうくんの親友Vくんとそのお兄ちゃんKくんが、みかんを捕まえよう!と追いかけ、途中で人が入り混じったりしつつ、結局30分ぐらい皆全速力で走ってたなあ。ひろーい校庭を駆け巡り、いやあ、よく走ることよく走ること・双子がいつも休み時間は走り回ってるのは知ってたけど、ぶどうくんまでこんなに走ってるとは知らず、こんなに運動してるなら安心だなあ、もっと食べさせてもいいや、と思いました(笑)ぶどうくんはわたしと同じで動きはゆっくりだし、特に運動したいタイプでもないけど(私がとにかく動きたくないんだよ、出来ることなら、と言ったら、僕も一緒!っていってた(笑))双子がお姉ちゃんで得した気がするなあ。1時間ほど遊んで歩いて帰ってきた後は(りんごの新体操が遅くなったから毎日歩いて帰れるのが嬉しい!)、しばらくのんびり過ごしてりんごは新体操へ。よくトレーニングの前にあんなに走るよねーって言ったら、別に走っても疲れないもん、とのこと。いったいあの人の体力はどうなってるんだ(^^;今日の夕食は鳥肉の照り焼きと、生野菜いろいろ、青なのにんにく炒め。そういえば、クリスマスに新体操の先生からスポーツ用の水筒を頂いたんですよね。転がしておいてもこぼれない、蓋のない水筒。貰ったときに、これはBPAフリーですか?と聞いたそうで、それにも笑ったんだけど、先日新体操に迎えに行ったとき、みんながそれ使ってるのみて、そうか、皆同じなんだ、といまさらながら気づいて、名前書かなきゃねって言ったんですよね。そしたらりんご、「ううん、大丈夫、名前が書いてないのがりんごのだから」だって!(笑)ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2015年02月07日
コメント(0)

2月2日 今日から学校開始!もうぶどうくんとの遊びは飽き飽き、と双子は言ってたので大興奮。ぶどうくんも大興奮で朝早く起きてきましたよ。わたしも旦那さんに起こされてお弁当作ったら、皆用意が終わってから一時間も時間が余って!朝時間が余るのって大嫌いなのよね!まずは双子のクラスへ行って先生と挨拶。めっちゃくちゃ若い先生。どうかなあ、前回の先生ですっかり勉強が大好きになったから次はどんな先生でも大丈夫って双子は言ってたけど、、、勉強はどうなるかなあ。ミルクのことも聞いているとのことで一安心。次はぶどうくんのクラス。去年よりずっと小学生らしいクラスになってました。先生は凄く評判がいい先生なんだけど、会ってみて実感。 凄くベテランの落ち着いた感じなのは双子の去年の先生と一緒ながら凄くやさしい。これは期待できそうです。 ぶどうくんも既に慣れているようで、ちゃんとお話していて、、、文房具をしまった後は お友達が外で遊んでると聞いて、外に出て、私は始まるまで待ってようかと思ったんだけど、 じゃあね、ばいばい、と言われ笑帰ってきました。 もう一度双子のクラスを覗いたら隣に留守を預かっていた台湾のお友達のママがいて、彼女が出てくるまで待っておしゃべり。 そして衝撃的なことを聞きました!なんと、離婚した、と!えー!!!!!! 思わず何で?これからどうするの?あの家はどうなるの?と質問攻めにしてしまいましたよ笑 いやあショックだあ、と帰ってきて旦那さんに伝えると、更にショックを受けた旦那さん。 あちらの旦那さんは台湾の有名な整形外科医で、外科医同士、英語が出来ない同士、 通じるところが多くて仲良しでしたからね。。。その後しばし家で過ごして、久々に大学へ。 10時半に先生と約束していたので出かけていき、ポスターの注意点など教わり、 言われたとおりの修正を大学で終えて帰宅することに。 プリントとかは簡単に出来るみたいだし、当日口頭発表はもちろん、Q&Aもないそうで、 もうほとんど出来たから、楽チンだわ♪ 帰り道に病院へ寄って先日の子宮がん検診の結果を確認(問題なし)。帰宅後、おなかがすいたのでピザを焼いて昼食にした後はのんびり。そして皆を迎えに行きました。楽しかった!と出てきたぶどうくん、いい顔してる。お友達と楽しく遊んだらしいですよ。いつもぶどう君の後ろに無言で背後霊のようにくっついてくる(しかも英語が出来ない)中国人がクラスが変わったのに相変わらずくっついてきたから走って逃げたとか言ってました(笑)ぶどうくんってほんとツンデレなんだよなー。双子なら優しく遊ぶと思うもん。双子のほうも楽しかったそうで、今年からランチを交換できるようになったから、友達がおにぎりがたべたいと言ってたそうで(笑)、今後は小さなおにぎりをたくさん作ったほうが良いかな?今年からはシニア、最高学年になるので、シニア用の遊び場で遊べるようになって遊びまくったら手に凄い豆が出来たんだって。楽しそうでよかったわ。今週はバレエスタジオが移転でお休みなので皆でのんびり歩いて家に帰り、子供たちは遊んでからりんごの新体操の時間。新体操の時間、遅いのは難点だけど、5時半まで余裕があるというのはなかなかよいかも。普通に放課後の時間を過ごせる感じです。夕食はかぼちゃコロッケとポテトフライとサラダ。グルテンフリーのパン粉や米粉を使って美味しくできました。夜は先日放送されたという日本人妻のオークランド郊外の人の話を見ましたよ。いやあ、牧場は大変だ。。。 写真はどこかにあると知って探し回ったバレエの壁画と、キリン探しで初めて行った中心部の感じのいい場所ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2015年02月07日
コメント(0)

2月1日 今日は特に何もない日なのでのんびり起きて、ポスター作りの続き。無事ポスターが出来上がってからは、きゅうりのきゅうちゃんとのりの佃煮を作って後はパソコンタイム。子供たちは動画→いやいや家の片付けであっという間に夕方に。そういえば、りんご、ぶどうくんがHちゃんの思い出を壊したー!と泣くので何を壊されたのかと思ったらHちゃんがつけたマニキュアがペロッとはがれたもの(笑)いやいや、捨てようよ、そんなの(笑)昨日の大学の友達が忘れ物を取りに来て、その後お友達が家にできたアプリコットを持ってきてくださった後は一寸お買い物。以前りんごの胸が出てきたかも!と書いたのはどうやら気のせいだったのですが、今度は本当に出てきて、、、(胸が出てくるときって痛かったことを言われて思い出しましたよ。)ちょうど先日お友達にブラジャーを一つ貰ったのをつけてみたらとてもいいとりんごが言うのでもう一枚買いに出かけることに(出始めてから初潮は一年くらいらしい、と今回ネットで学びました)。ウエアハウスに行くと、洋服も靴も激安で、一人二点づつ激安な買い物をして皆ご機嫌(笑)ぶどうくんは一番安いものだったんだけど、しかも必要なゴーグルだったし(笑)、同じ二つ、ということで騙されるあたりがまだちびちゃんだわ。。。その後もう一寸買い物して帰ったあとは夕食作り。今日は野菜たっぷりひき肉の炒め物とコーンと、野菜スープ。明日から学校なので子供たちはそれは興奮していて、、、学校の準備などした後も眠れず結局就寝は11時。明日起きられるのかなあ。。。ところで、もう1月も終わってしまって、気になりだしたのがビザ。ここ3年間は学生ビザで、この二年間は私のビザのパートナーシップで旦那さんにワークビザがそしてそれに付随した子供たちが学費無料の学生ビザを持っていたのですが、次のビザは変わるんですよね。次のビザは大学を卒業した人に出る、一年間のワークビザ。そうすると子供たちがわたしに付随して旦那さんはどんなビザでも取れる。多分パートナーシップでワークにするけど。ということは、次のビザは大学の卒業見込みが出ないと取れないわけで、卒業見込みが出る為には修士論文が認可されないといけない。(お友達に聞いたところによると、提出から認可は一ヶ月くらいかかるらしい)認可される為には修士論文が出来上がらないといけないわけで(笑)論文は、三つ作ってる投稿論文を入れるだけでいいことになっていて、既に書式は出来上がってるんだけどその三つの論文のチェックが始まってから既に2ヶ月。。。なかなか終わらない。。。もし間に合わないと、一ヶ月ずつ学費を更に払わないといけなくて、ビザが4月の末で切れるのでその後はビザの更新を学生でして、卒業見込みが出た時点でワークビザを申請しないといけない。ビザの申請には家族5人で10万円かかるんですよ!一か月分の学費は3000ドルくらいかかるし。。。それはとにかく困る、ということで、早速先生たちに、今月中に修士論文を提出したい、とお願いしましたよ。全てが間に合いますように。。。。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2015年02月06日
コメント(2)

1月31日 今日は忙しい一日。朝のんびり起きてからまずは夜のパーティーの準備。今回は鶏肉のトマト煮にしようと、このレシピを作ってみることに。http://www.kyounoryouri.jp/recipe/2083_%E9%B6%8F%E3%81%A8%E3%81%98%E3%82%83%E3%81%8C%E3%81%84%E3%82%82%E3%81%AE%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%88%E7%85%AE.html圧力鍋を使うので、水や味付けは3分の2で、肉だけで圧力をかけ20分、圧力が抜けてからジャガイモを入れて煮込みました。美味しい!それと、みかんのリクエストによりなますも(笑)みかんがバレエへ出かけて、わたしは次の勉強、学会発表のポスター作りに着手。そして3時になって、今日は今週のホリデープログラムのミニ発表会で皆で出かけました。去年よりも、ジャズやコンテンポラリー、ドラマなどいろんなのが増えていて見るのは楽しかったけど、ジャズの団体と合併して、授業にも取り込むのは良し悪しがあるかなあと一寸思いましたよ。ジャズの動きがバレエによいように働くということがあるのかもしれないけど、ダンサーになるつもりのない人、つまりみかんみたいな子が、バレエを純粋にやりたくて通ってもジャズとかしないといけないんだったら、バレエの時間も減るしなあ、と。まあ、しょうがないんですけどね。やっと先生方にも認められてきたところだし。本人としては、バレエが出来れば何でもいい、んだそうで(笑)ま、それならいいけど。今週は案の定同じ人が奨学金を貰うことはなく、ホリデープログラムが終了しました。皆で帰宅して、急いでおにぎりを作って今度は大学のそばのお友達のおうちへ出発。今年初の大学の日本人会のパーティーは、新しい日本人が3人増えてにぎやかでした。新しい日本人三人は皆ワインの学科なんだけど長いこと日本で働いてから来た人や、音大を出てる人!わたしより年上の明るい人、と、若者の学生、というわけではなく、話も弾み、とても楽しかったです。もちろんもちよりも相変わらず美味しくて。。。ホストのお友達は双子のために、アレルゲンのないルバーブのクランブルを作ってくれて美味しい!と双子も大喜びでした。結局12時まで子供たちもげらげら笑って楽しく過ごし、解散に。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2015年02月05日
コメント(0)

1月30日 友達が来ている間に論文の直しが来ていたので、今日は論文の直しデー。みかんを旦那さんが送って行き、私は論文をやって、りんごとぶどうくんは動画を見て過ごしました。みかんのお迎えの時間になったので皆で出発し、その後、シティーセンターへ行かないといけないのは今日で最後なので、先日お友達と行った、トラムのジャンクションへ連れて行きました。トラムが次々やってくるのに双子はとっても興奮して皆でしばし鑑賞し、お次は靴屋さんへ。靴がどうしてもいる、と言われてチェックしたら、確かにりんごの靴は全て穴が開いていたんですよね(笑)ちょっとでも雨が降ると全部穴から入ってくるんっだって(笑)以前タワージャンクションの靴屋さんで買った靴が、NZにしては長持ちしたので(半年以上)、今回もそこで買おう、とタワージャンクションへ。きれいなスポーツシューズに半額で15ドルの値段が付いているのを発見してそれを試着していたら、店員さんがきて、これ、いま一つ買ったら1つただのキャンペーンやってるからもうひとつ選んでね、とのことで、それならみかんのぶんも、ともう一つ選択。そしてぺちゃんこになってしまったビーチサンダルを1つ選ばせて会計へ。レジのお兄さん、スポーツシューズを二足レジに通して二度見、更にサンダルを通してもう一度二度見して、16ドルです、と。やすっ!!!私もよく見てみたら、4.99の値札がついていたサンダルに更に札がついてて、.99になってる!いやあ、三足買って16ドルはお得だわ。またセールのシーズンに買いに来よう!と皆でホクホクとして店を出たのでした(笑)その後急いでりんごを新体操へ送り、帰宅後は夕食作り。先日買った薄いステーキがやっぱり固かったので竜田揚げにしてみたところ、かなりやわらかくなった!それとポテトは今回は米粉をつけて揚げてみたら、かなりフィッシュ&チップスの味に近くなった!あのポテトはやっぱり粉がついてるのかも。後は大量サラダで夕食に。そしてりんごを迎えに行って、無事論文は書き終わり先生へ提出。そういえば、友人と話していたときに、ふと気になったのが双子の栄養。前にお友達のブログで、今や子供たちよりもわたしたちのほうが栄養所要量が少ないと書いてあったから気になっていたけどすっかり忘れていて、久しぶりに食品成分表を持ち出してチェックしてみたんですよね。そしたら、8-9歳の運動をたくさんしてる女子は2000キロカロリー!9-10歳になると2400!対するわたしは1600ぐらいらしい。。。そしてこれからどんどん減っていくらしい(涙)悲しい。。。明らかに足りないよなあ。ご飯を一日に一人3合ぐらい食べてはいるものの、肉は100gも食べてないしそれ以外のたんぱく質は一切なしで後は野菜と果物だもんなあ。たんぱく質も計算したけどやっぱり足りてない。。。アスリートがこれじゃ駄目だよねえ、っていうかだから小さいんだろうなあ、と気がついたので、肉を多めに食べよう!と計画。でも一日で頓挫(--;一寸の肉でご飯をたくさん食べるのに慣れすぎて、これ以上食べられないんだって。。。玄米は食べられないし、ナッツも駄目、難しいなあ。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2015年02月04日
コメント(2)

1月29日今日はとうとう友達が帰ってしまう日。5日間、友達親子が置くベッドのスペースを作る以外は全く片付けていなかった我が家は想像を絶するほどの汚さ(笑)ベッドを片付けつつ、がんがん片付けていって、せっかくこちらに来たので、口座を開こうと銀行へ。一時間ほどかかって終わるともう12時だったので、前から食べてみたかったオークランドで大人気というバーガー屋さん、Burger Fuelへ。子どもたちにはナチュラルチキンナゲットと、ポテトと、100%ジュースのセットを買い自分のハンバーガーにはやけに安かったハンバーガーをチョイス。ナチュラルなチキンナゲットってなんだろう?って思ってたけど、普通のチキンをローストしたものに塩味がついてる感じのすっごくナチュラルなチキンで、これならりんごとみかんもオッケーそうかも!超好感度高い感じ。バーガーは、他の人に比べてめっちゃ小さくて、これが安い理由か、という感じだったんだけど味はとっても良かった。なるほど、人気なわけだ、いい感じのバーガー屋さんでした。一旦帰宅して、片付けを続行しつつみかんを待ち、旦那さんが連れ帰って来てくれた所で皆で近所の大きめの公園へ。Hちゃんが、雲梯系の遊びが好きだということがわかったので、あそこなら近くてさっと帰れるし、雲梯たくさんあるし良さそう!ということで。案の定雲梯系の遊びをさんざん満喫し、ぶどうくんのテニスを習っているところの横にある公園も満喫し、そこでセミの抜け殻を見つけた子どもたち。興奮して、広い公園内の木をくまなく探して大量にセミの抜け殻を拾っていました(笑)のんびりして、子供らしくて、とてもいい感じの時間でしたよ。5時になり、旦那さんが、りんごの新体操の時間だよ、と迎えに来て、りんごはここでお別れ。別れるときに顔は笑ってたけど、泣きそうな顔だな-と思ったとおり、そこから新体操まで泣き続け、トレーニング始まっても一時間はしゃくりあげてたんだって(笑)遊びに来てくれると凄く楽しいけど、お別れが寂しいよね。。その後も子どもたちは遊び続け、6時に帰宅。6時半頃には皆で空港へ向かいました。帰りはオークランド経由のため、国内線で、チェックインしたらもう何もすることがなくて皆でショップを覗いてたんだけど、急にHちゃんが、眠さからデビルになって(笑)お母さんともめてもめて寝ちゃった!毎晩夜更かししてたもんねえ。疲れたよね(^^;そして時間だから、と起こしてお別れをしようとしたんだけど、Hちゃんは寝ぼけていて。。結局お別れも出来ず、泣く用意万端だったみかんは、泣くきっかけを失ってしまいました(笑)飛行機を飛ぶところを見たい、と皆でデッキを探したんだけど、どこにもなくて聞いてみたらなんとデッキがないらしい!出雲空港でさえあるのに!?(笑)国際ターミナルとは思えないわ(笑)それで、見たかった-とやっと泣きだしたみかんを連れてりんごを迎えにいったのでした。帰宅後は簡単夕食で、ささっと作っておしまい(何だか忘れた)連日の夜更かしのため夜はすぐに就寝したのでした。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2015年02月03日
コメント(2)

1月28日 今日はりんごは新体操がお休みの日なのでいつものように遅い始動でおにぎりをつくり、まずはみかんをバレエへ送迎。そしてその足で皆でまた別のプール、パイオニアへ行きました。こちらは室内だけど波のプールと流れるプールがある楽しいプール。りんごとHちゃんが二人で楽しく遊んでいたので、私はぶどう君の相手をずっとしていましたよ。案外水があったかくてびっくり。夏だからか、それとも近所のプールとは違うのか?特に寒くなることもなく3時間ぐらい遊べましたよ。そろそろ、、、とプールをあがった後はしばし隣接する楽しい公園でターザン遊びを楽しみ買い物していったん帰宅。豚肉と、豚の角煮のレシピを旦那さんに託して(笑)、みかんも連れて今度は近所の象さん公園へ。しばらくは楽しく遊びましたが、1時間ほどでさすがに疲れが見えてきた子供たち。そりゃそうよね、みかんも3時間も練習してきたし。。。というわけで、結局早めに終了となり、1時間半ぐらいで家に帰宅したのでした。帰宅すると隣のおばあちゃんが、ゆっきいとお友達に見せたい物が!と来てくれて、NZの蝶の幼虫がついている木を見せてくれました。これ、ぶどうくんのクラスに置いてあった、ぶどうくんの大好きな幼虫だ!とわたしも大喜び。卵も、小さな幼虫も大きな幼虫もいてとても面白くて子供たちも興味しんしんでしたよ。そして今日の夕食は、旦那さんに作ってもらった角煮とサラダと色々漬物。その後は今日は最後の夜なので、夕食時から、特別なワインを開けて酒盛りが開始(笑)子供たちは以前買った砂の粘土でお店屋さんごっこを始めたらもりあがっちゃって 11時ぐらいまで大騒ぎ(^^;そして友達が突然眠さのあまりばたりと倒れて(笑)、わたしは全員の歯磨きをしたところでその場で記憶を失い(笑)、12時ごろ起きてきた旦那さんによると、Hちゃんとみかんは、二人でアイパッドをして遊んでいたらしい!元気だなあ。。。そういえば、りんごの皮膚系の問題は、薬を使い始めて4,5日目に突然完治しました!薬は凄いわ。。。そしてシラミも全くいなくなった!それからそれからキリンゲットのイベントですが、友達が来た日に公園でキリンがないのを発見!その後プールでもないのを発見し、、、どうやら金曜日が最終日だったらしいことが判明。。。あの日最後にもう一つ港町へ行こうかって言いつつ残したのが悔やまれます(笑)それから更にもう一つ。友達と一緒に行った大道芸で、先日どこかのブログで拝見したスブラキ、なる物が美味しいと書いてあって気になっていたので食べたところ、店員さんが修士を一緒にやってる中東系の友達で!一寸お喋りしたんですが、なんと、先生の紹介で肉の会社に就職が決まったはずだったのにまだ連絡がないんだそう!わたしも働いてないって言うと、お互いに、もう働いてるとてっきり思ってたのにーって二人で言い合いましたよ(^^;結構決まらないものなんだなあ。彼なんて永住権持ってるのに。。。写真はキリン探しで見つけたmona valeの公園ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2015年02月02日
コメント(2)

1月27日 今日は馬が好きだ、というHちゃんのために、馬にも乗れるしウサギも抱っこできる以前行った教育用ファームへ行くことに。旦那さんにみかんを任せて、おにぎり持って皆で出発したものの、、、走っても走ってもファームがない。。。段々Hちゃんが車酔いが酷くなるし、時間もないのでしょうがない、、、とその近所にある大きな動物園へ変更することに(笑)受付すると、キウイの餌付けがすぐにある、とのことで、そこから行こう!とキウイのところへ。キウイの餌付けを見たのは初めて。夜行性のキウイは暗いところにいてあまり見えないので餌付けで初めてあんなに間近で見られましたよ。その後餌付けを点々とすることにして、次はトラへ。トラの餌付けはかなりワイルドで、肉を捜して水の中に入ったトラが正面で見られて子供たちは大喜びで写真を撮っていました。ライオンはあまり近くで見られないみたいなのでそこは飛ばして、近くにあった触れるファームみたいなところへ行くことに。ここでHちゃんは羊と牛に魅入られて、ずーっと牛を触ってましたよ。その間にぶどうくんと一寸遠くにあるトイレに行って、帰ってくると、りんごが酷く鼻水を出してました。そしてこの動物園で一番楽しいキリンの餌付けへ向かうことに。向かってる間に、ずいぶん鼻水が出るので、毛にやられたのかなあ?なんて思っていたわたし。手を洗って、キリンのところへ到着し、餌付けタイム。葉っぱをキリンにあげてるうちに、目が痒い、と酷く目をかきだしたので、とりあえず粉薬を飲ませて、目薬をするために一寸はなれて顔を見たらびっくり!目の周りを中心に顔中が白くぼこぼこに腫れあがってる!本人が、なんか粉薬じゃなくて強い薬のほうがいい気がする、のどが痛いといい、せきをし始めたので、これはアナフィラに向かいそうな感じだ、、、と急いでステロイドを飲ませました。ぶどうくんと友達親子がキリンを終えて帰ってくるころには、一寸具合が悪くなったりんごを休ませるため、三人で次のサイへ行ってもらい、私たちは座って休憩。ぴったり20分ほどでステロイドが効いて、気管支が楽になったらしいりんご。目の周りは酷くはれて目がつむれないらしいけど、とりあえず、快方へ向かったのなら一安心。今まで動物の毛を心配しつつも触ってもなんともなかったのに、今回だけショックを起こしたのは何でだろう?乳に強いアレルギーで牛を長い時間触ってたから?でも、雄の牛だったのに??それにしてもまさか動物園でショックを起こすとは思わず、もしパパと来てたら薬は持ってなかったはず。ラッキーだったなあ、と思うとともに、やっぱり常に薬は持たせておかないといけないな、と強く思ったのでした。友達とぶどうくんはサイの餌付けが終わって帰ってきてしばらくいっしょに休んでくれ、まだ目が恥ずかしいというりんごにサングラスを貸してくれてやっと次へ進むことに。もう結構時間がなかったのであとは真ん中にあった大きな公園施設に行こう、と公園へ。ここにあった、ターザンのような遊具を初めてしたHちゃんがめちゃくちゃ気に入ったようで時間ぎりぎりまで皆で公園で楽しく遊び、りんごの新体操のため急いで出発したんだけど、、、道を間違え、大渋滞にはまり、右に曲がるのに延々と時間のかかる道を選び、と結局家についたのは新体操のはじまる時間(^^;そこから速攻で新体操へ送っていきました。買い物して帰って今日の夕食は、この間美味しかった、鶏肉を薄切りして竜田揚げにしたものを作ることに。大量にポテトも作って、後は生野菜をたくさん切って夕食タイム。8時にはりんごを迎えにいったんだけど、先日からいつも4人しかいなくてどうしたのかなって思っていたんだけど、実は器械体操から編入した子達が二人も辞めたと聞いてびっくり。結局6人のチームになったらしい。やっぱり週16時間はきついんだなあ。一番の仲良しの友達も、昨日5時半から8時半やってみたら今日は眠くて凄く不機嫌だったから、週16時間よりも減らすかも、とのこと。うちのりんごはほんとに体力があるよなあ。全く昨日の練習も問題なくて、昼も遊び倒して夜も夜更かししてたもの(^^;夜は、珍しく旦那さんが飲みに参戦。あんなに旦那さんが飲んだのって見たことあったかな?ってくらいビールを飲んでてびっくりでしたよ。なんと旦那さんは1時まで付き合ってくれた為、今日は恋愛トークではなくて(笑)なつかしの水泳部や高校のトークで盛り上がり。友達がきてくれるのがこんなに楽しいとは知らなかったな。めまぐるしい日々が続いています。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2015年02月01日
コメント(2)
全29件 (29件中 1-29件目)
1

![]()
