MUSIC LAND -私の庭の花たち-

MUSIC LAND -私の庭の花たち-

PR

プロフィール

friendly0205

friendly0205

購入履歴

災害 はいつどこで起こるか分かりません。 車 内にも 車載用 防災セット を備えましょう。 緊急 時の味方、渋滞 時、災害 時の不安を一掃!?クーポン配布中!/ 車載用 防災セット 家族用 32点 車載【 クッキー/?20?80℃対応!】【 渋滞対策 防災グッズ 防災 災害グッズ 避難グッズ 車載用セット 豪雨 台風 水害 大雪 洪水 災害 車 車用 車中泊 自動車 車用品 ランキング 1位 防災用品 オシャレ 】
ランチタイムやアウトドアに活躍♪カラフル5色セットの保冷剤! 保冷 お弁当グッズ ランチグッズ保冷剤 カラフル保冷剤 5色セット 長方形 ( 保冷 お弁当グッズ ランチグッズ 5個セット )
【追跡可能メール便配送対応】SIAA登録した抗菌・消臭・防カビの高機能マスクケース【花柄】抗菌マスクケース Wポケット 日本製|抗菌 消臭 無臭 防カビ 高機能 SIAA マスク マスクケース 冷感タオル タオル 通帳ケース 旅行 お泊まり 薬 収納 ポーチ 保管 保存 持ち歩き ダブルポケット 使い分け マチなし 北欧 オシャレ フラワー いやあらっくす
寄植えのアクセントに!ピックを挿すと豪華で可愛らしい印象に♪【良品 アウトレットセール】ガーデンピック オーナメント [852-313] 3本セット ガーデン雑貨 ハウス 置物 可愛い カントリー ガーデンアクセサリー ガーデニング (サイズ横幅5.0×高さ7.0×全長25.5cm)

日記/記事の投稿

夕食は、昨夜の夕食の残りの、真だらのアクアパッツア(真だら・キャベツ・ミニトマト・アンチョビ&ガーリックソース・塩胡椒・オリーブオイル)、チキンのパンプキンサラダ・スライスアーモンド。 冷凍唐揚げを4個追加。夫と2個ずつ食べました。レモンをかけて。
明日の声楽発表会の準備。衣装、アクセサリー、化粧道具、酸欠になった時の酸素グッズなど、 いつもとは違う持ち物だから、忘れ物ないようにしないと。
明日は、声楽発表会。夫に、私のiPhoneで声楽発表会のビデオ録画をしてくれるように頼んだ。 夫はAndroidなので、録画方法を知らないのですよね。 LINEで下記のように送ったけど、実際にやってみないとわからないと言われた。 夫に操作してもらいながら、教えたけど、大丈夫かな?
鳥のウェルカムボードを塀の上に置いたり、 巣箱や鳥かごを、枯れたハナミズキに掛けたり、 レターパックを鉢に置いたり、 ティンカーベルのソーラーライトをハナミズキの下の花壇に挿したりしてみました。 鳥グッズが多いなあw うちの花も
おやつに?梅よろし。酸っぱい物とか、さっぱりしたものなら、食べたり飲んだりできるのです。 つわり? 覚えも無いしねw 更年期の年頃も過ぎてるのに、なんでこんなに不定愁訴なんだろう・・・
酸素カプセルに2回目行きました。今日は、またあまり体調が良くなく、酸素カプセルに入ること自体少し不安だったけど大丈夫でした。 ただ、以前ほどは、良くならなかった。まあ、それ以上に悪くもなってないから、まあいいのかなw
昼食は、朝食のホットサンドの残りと、 昨夜の夕食の残りの真だらのアクアパッツア(真だら・キャベツ・ミニトマト・アンチョビ&ガーリックソース・塩胡椒・オリーブオイル)、チキンのパンプキンサラダ・スライスアーモンド。 朝食分だけ、昼食に食べ、 他はまた今夜の夕食へ。食欲無くて、押せ押せだなあw
昨日着いた鉢ラックを組立てて、玄関に置く予定。玄関を撮影してたら、ミニチュア、ドールハウス、不思議の国ワールドなども撮ってしまった。息子の分身?の赤ちゃん人形もw

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

金子みすゝ゛の詩に作曲


歌「私と小鳥と鈴と」


歌「星とたんぽぽ」


歌「みんなをすきに」


歌「明るいほうへ」


歌「つゆ」


歌「こだまでしょうか」


歌「まゆと はか」


歌「つもった雪」


歌「わたしの かみの」


歌「鯨法会」


歌「お魚」


歌「大漁」


歌「ぬかるみ」


歌「たもと」


歌「木」


歌「わらい」


歌「みこし」


歌「こころ」


歌「美しい町」


歌「口真似」


歌「失くなったもの」


歌「おとむらいの日」


相田みつをの詩に作曲


歌「巖冬」


歌「あなたのこころが」


歌「だれにだって」


曲「ただいるだけで」


歌「いのちの根」


歌「いのち」


歌「自分の番」


作詞作曲した曲


歌「鏡の向こうの私」


歌「淋しいとき」


歌「癒し」


歌「流れる雲」


歌「プライド」


歌「許し」


歌「強さと優しさ」


歌「そよかぜ」


歌「争い」


歌「あの青さの中に」


歌「私は信じています」


歌「それで幸せ」


歌「渦巻く想い」


曲「人間」


曲「もう一度あなたと」


曲「あなたと私の道」


曲「秋風」


曲「あなたの瞳」


曲「雪の二人」


曲「あなただけ」


歌「愛しいあなた」2006.4.24


歌「月光」2006.4.25


歌「自分を好きになりたい」2008.8.16


曲「おやすみなさい」


歌「遥かなるあなたへ」2009.2.3


回覧板さんの詩に作曲


歌「さくらのうた」


曲「旅立ちの歌」


歌「おもかげ」


歌「鳥のうた」


歌「みなもに名を書きし者」


歌「思い出すこと」


歌「リラの門」


歌「愛」


歌「願い」


曲「神様のハンカチーフ」


歌「海の匂い」


歌「鎮魂歌」


歌「別離」


yosiさんの詩に作曲


歌「かすみ草」


歌「驟雨」


歌「あなただけではありません・・・」


他の方の詩に作曲


歌「山姥」 影絵「山姥の鏡」より


歌「自分の皮」 影絵「山姥の鏡」より


歌「スキヤキ組の歌」愛先生と子ども達


曲「ダンスナンバー」


歌「ありがとう」作詩ミンミ


歌「ありがとう、君へ」作詩 mappun


曲「素直な想い」作詩すぴすさん


曲「安らぎ」


曲「虹のムコウへ」作詞 すぴすさん


歌「憧れて秋」作詞 美憂ひかりさん


曲「空」作詩まりあーじゅさん


曲「クリスマスソング」


歌「紫苑」作詞美憂ひかりさん


歌「新月の円舞踏」作詞アリスMOONさん


曲「果てのない道」作詞すぴすさん


曲「花は咲いているかい?」作詞アリスさん


曲「いのちのうた」作詞愚信さん


曲「1年1組のうた」作詩1年1組のみんな


曲「束の間の幻」作詩アリスMOONさん


曲「鎮魂歌」BGM


歌「5年2組の歌」作詞5-2の子供達2007.4


歌「虫歯かな?」作詞:保健委員会2007


歌「まちこの恋は白い雪の中」神風スズキ


歌「神様お願い」作詞CHOCO2010.9.14


歌「暗い部屋」作詞CHOCO2010.9.22


手作りアルバム(絵本)


ビーズ小物


タグ説明


マウスで変わる画像


固定壁紙


便箋風日記のタグ


音楽の載せ方


音楽ファイルの作り方


工事中


テスト


思案中


「Climb every mountain」


動画と詩


紅葉


夜桜


Welcome


雪降る日


眠れぬ夜


湖底の想い


星落つる時


月明かり


人魚姫


白い世界


雪解け水


華やいだ紅葉


2001年ハロウィン


小説


「見果てぬ夢」NO.1(1.2)


「見果てぬ夢」NO.2(3.4.5)


「見果てぬ夢」NO.3(6.7)


「見果てぬ夢」NO.4(8,9)


「見果てぬ夢」NO.5(10,11)


「私を呼ぶ声」1


「私を呼ぶ声」2


「嵐のように」1


「嵐のように」2(最終回)


「十三夜の面影」1


「十三夜の面影」2


「十三夜の面影」3


「十三夜の面影」4


「十三夜の面影」5


「十三夜の面影」6


「十三夜の面影」7


「十三夜の面影」8


「十三夜の面影」9


「十三夜の面影」10


「十三夜の面影」11


「十三夜の面影」12


「十三夜の面影」13


「十三夜の面影」14


「十三夜の面影」15


「十三夜の面影」16


「十三夜の面影」17


「十三夜の面影」18


「十三夜の面影」19


「十三夜の面影」20


「十三夜の面影」21


「十三夜の面影」22


「十三夜の面影」23


「十三夜の面影」24


「十三夜の面影」25


「十三夜の面影」26


「十三夜の面影」27


「十三夜の面影」28


「十三夜の面影」29


「十三夜の面影」30


「心の声」1


「心の声」2


「心の声」3


「心の声」4


「心の声」5


「心の声」6


「心の声」7、8


「心の声」9


「白蛇の道」1


「白蛇の道」2


「白蛇の道」3


「白蛇の道」4


「白蛇の道」5


「白蛇の道」6


「白蛇の道」7


「白蛇の道」8


「白蛇の道」9


「白蛇の道」10


「白蛇の道」11


「地獄への道連れ」1


「地獄への道連れ」2(最終回)


「メビウスの輪」1


「メビウスの輪」2


「メビウスの輪」3


「メビウスの輪」4


「メビウスの輪」5


「メビウスの輪」6


「メビウスの輪」7


「メビウスの輪」8


「メビウスの輪」9


「メビウスの輪」10


「メビウスの輪」11


「メビウスの輪」12


「メビウスの輪」13


「メビウスの輪」14


「メビウスの輪」15


「メビウスの輪」16


「メビウスの輪」17


「メビウスの輪」18


「メビウスの輪」19


「メビウスの輪」20


「メビウスの輪」21


「メビウスの輪」22


短編「木霊に導かれて」


童話「ベラのペンダント」1・2


童話「ベラのペンダント」3


童話「ベラのペンダント」4


童話「ベラのペンダント」5


童話「ベラのペンダント」6


童話「ベラのペンダント」7


童話「ベラのペンダント」8


童話「ベラのペンダント」9


童話「ベラのペンダント」10


童話「ベラのペンダント」11


童話「ベラのペンダント」12


童話「ベラのペンダント」13


童話「ベラのペンダント」14


童話「ベラのペンダント」15


童話「ベラのペンダント」16


童話「ベラのペンダント」17


童話「ベラのペンダント」18


童話「ベラのペンダント」19


童話「ベラのペンダント」20、21


童話「ベラのペンダント」22,23(完)


おやこ劇場


どんぐりっ子


子どもの人権講座


人形作り


おはなし広場、布芝居


パネルシアター


ハロウィン


夏祭り


おやこキャンプ


春祭り(ハリーポッター)


ケーキ作り


リンゴ狩り、ローラー滑り台


短歌


短歌2


短歌3


喘息発作の短歌


短歌4


俳句


俳句2


俳句3


喘息発作の俳句


俳句4


連句


連句(織姫さんと)


連句(花調べの巻)


付け句、返歌


付け句、返歌1


好きな詩人、作家


永瀬 清子


マーガレット・F・パワーズの「あしあと」


中原中也「汚れつちまつた悲しみに」


「落葉」上田敏ヴェルレーヌ「秋の歌」訳詩


フランス旅行 2013.8.4~11


ドイツ・スイス旅行 2015.8.1~8


次女の結婚式の写真(2015.6.28)


2025年06月18日
XML
カテゴリ: 健康
ダイエット食事日記3259日、妙高・信州中野バスツアー2日目。アパホテル&リゾート上越妙高で朝食、山菜狩り、谷厳寺で紫陽花、さくらんぼ狩り、栗おこわ膳ランチ。

ピンク・茶・モスグリーン・白のチュニック、紺のシャーリングパンツ、ブルーグレーの靴下、黒・グレーのストレッチシューズ。

さくらんぼ狩りに行くので、ピンクを着てみました。



朝食は、アパホテル&リゾート上越妙高のビュッフェ。



スモークサーモンのエッグベネディクト、のっぺ汁、サラダ、漬けマグロ・とろろ、なめ茸、おくら・ご飯、ハム、中華ちまき、フレンチトースト、ウィンナー、ベーコン、スクランブルエッグ、カマンベールチーズ、辛子明太子、山菜、ちりめんじゃこ、おくら。



エッグベネディクトは、ハム・ベーコンが定番かと思ってたら、サーモンも割とあるんですね。初めてでした。



笹餅、オレンジ、ドラゴンフルーツ、キウイ、パイン、パンナコッタ、りんごジュース。



コーヒー。最後にグレープフルーツジュース。

撮りませんでした。夫が薬の為、



私もあまり飲めないのですよね。

買っても1人ではなかなか飲みきれないので。



椅子式階段昇降機。



人だけなのに、夫がゴルフバックも運べるんじゃないかと言う。

宴会場には持ち込まないだろうし、椅子から落ちちゃうよね。



山菜狩り。ホテル付近で採れます。



恋人の聖地の入口で、8時に集合。

軍手・ビニール袋持参とツアー案内に書いてあったので、

夫は持参してきたけど、みなさんは忘れたのか、

ホテルのフロント係の方にビニール袋をもらっていました。

まあ、私もうちを出る直前に思い出したけど、もう既に夫が持参していました。







白詰草と共存してる。



サイロ? ゴルフ場のカートや芝刈り機置き場かな。



ホテル。



サウナ、インフィニティプール。



フロント係が案内してくれた。これがタラの木で、新芽がタラの芽だそう。







ガマズミ。



山椒の実。うちにも山椒は生えてきてるけど、実はなかなかならない。



少し採れました。佃煮にするといいらしい。



みなさん、山椒に群がってます。



朝の散歩は気持ちいい。既にもう暑いけどね。



恋人の聖地。



南京錠。



鐘。



妙高山に雲がかかってて、残念。



山の名称。妙高山の奥に北アルプス?






望遠鏡。お金入れなくても見られるのね、と言ってた方が居た。懐かしい。



雪渓が綺麗。大毛無山かな。



アパホテルが見えました。



夫。



ブタナ?



フキ。



引っ張って採ったら、根ごと採れた。植えてみようかな。



笹。おにぎりを包む為と、採ってる方達が居たので、私も一枚採ってみた。



タラの木。



上の方にしか、新芽が残ってない。



添乗員さんが、採ったのを見せてくれました。



棘があるけど、新芽にはない。



夫が軍手して棘のある木を傾けて、私が上の新芽を採りました!



赤い実がなってる木。夫が苺?と言うから、違うんじゃないと言ってしまった。

桑らしい。



オニタビラコ。



黄色いチェーンの先には入ってはいけないらしい。



帰り道は下りだから良かった。



草サテツ(コゴミ)は、新芽しか食べられないしね。



ピンクはアザミ。



赤詰草。



木の傷は熊? 一応、フロント係や添乗員はクマ鈴を持っていました。



ホテル入口。



ヒルサイドデッキ。



山菜狩りの収穫。

フキ、山椒の実、タラの芽、笹。



緑茶を飲みました。



アパホテルの水。



10時にアパホテル&リゾート上越妙高を出発。

信州中野の谷厳寺。泊まるだけに妙高まで行ったのですね。

谷厳寺入山者注意事項。公衆トイレが無いのが残念。



ウツボ草、オックスアイデージー?



お地蔵さん。紫陽花はまだあまり色づいてない。



ガクアジサイ。



分かれ道。



左は階段、右は坂道。



ガクアジサイ。



谷厳寺。



お釈迦様のウンチ(運智)をつかむ。



穴に手を入れ、



丸い石を掴むと、運智が授かるそう。



山門から階段へ。



山門。



石灯篭の下には、雪の下。



階段。



ガクアジサイ。



紫陽花はまだあまり色づいてない。



オオキンケイギク、オックスアイデージー、虫取り撫子、ヒメジョオン。



谷厳寺やさくらんぼ狩りの農場にはトイレが無いので、
さくらんぼ狩りに行く前に、JAのいきいき館でトイレ休憩。



さくらんぼ狩り。



持ち帰り厳禁。バックは持ち込まないように添乗員に言われた。



温室内にさくらんぼの木。



暑い日が続くと、シャム双生児のようなさくらんぼが出来てしまうらしい。

でも、1個しか見当たらなかった。



甘酸っぱくて美味しい。



ロープの先は、贈答用なので立ち入り禁止。



夫がさくらんぼ狩り。





私が食べたさくらんぼの種。紙コップの1/3にはなったかな。

2パックくらい食べ、元は取れたかも。

バスツアーなので、さくらんぼ狩り単体がいくらかはわかりませんが。



さくらんぼのお土産。添乗員が、ここは安いと言ってた。

昨年から値上げしてないらしい。



隣は、葡萄棚。西武バスに乗ってきてます。



昼食は、信州フルーツランドで。



2階の団体用食堂で。さくらんぼ?りんご?、ぶどうの絵。



栗おこわ、信州そば、野沢菜、漬物、オレンジ、ほうじ茶。



豚、エノキ、カボチャ、インゲン、りんご!



さくらんぼ狩りでお腹いっぱいで食べられないと思ったが、

栗おこわのご飯を残しただけで、後は食べられてしまうほど美味しかった。

お土産売り場に猫関連がたくさん。

ねこカップ、



今日のねこもよう。



にゃんこ三兄弟。



信州ねこってる。左隣には、くまってる。下には、ねころん。



雷鳥の月曜日。

火曜日と木曜日と金曜日はできるサラリーマン。



女子トイレに、見つめ合う猿の写真。



湯田中渋温泉郷。



地獄谷野猿公苑。

父の実家が信州中野の近くでした。

長女・次女が小さい頃、父母と一緒に地獄谷野猿公苑に行きました。

子猿が次女に似てると言ってましたね。



帰りの高坂SAでトイレ休憩。先日夫が買ってきてくれたダブルクリームパンがあった。

400円もするのですね。



要冷蔵で、美味しかったです。



ソフトクリームも4種類。暑かったので食べたかったけど、まだお腹一杯かな。



十万石まんじゅう。



アンケート。すぐに答えました。



夫が、さくらんぼ狩りの後、栗おこわ膳をほとんど完食と食べ過ぎて、お腹をこわしてしまったらしい。

やはり食べ過ぎですよね。

駅前のファミリーマートで、お粥と、私が食べるオムライスを買って帰宅しました。



私は、デミソースと食べるとろとろたまごのオムライス。



麦茶と。



生卵もプラスしてしまった。



夫は、梅がゆ。



クラブツーリズムのツアーのシールをスマホに貼ったら、ベタベタが取れなくなってしまったので、

ラベルはがしで綺麗にしました。



息子から、遅ればせながらの母の日・父の日プレゼントが届いた。メッセージ。

スープと本をくれました。また、冷凍パスタも送ってくれるそうです。








「西部池袋線でよかったね」(杉山尚次)。

ネットニュースで見て、興味があったのですが、息子も同様だったみたいw





先日注文した「水のお留守番」が届いてました。

帰宅してすぐに水遣りをしましたが、萎れてても、枯れたのは無くて良かった。

明日の午前中にでもやろうかな。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年06月18日 21時23分14秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: