MUSIC LAND -私の庭の花たち-

MUSIC LAND -私の庭の花たち-

PR

プロフィール

friendly0205

friendly0205

購入履歴

災害 はいつどこで起こるか分かりません。 車 内にも 車載用 防災セット を備えましょう。 緊急 時の味方、渋滞 時、災害 時の不安を一掃!?クーポン配布中!/ 車載用 防災セット 家族用 32点 車載【 クッキー/?20?80℃対応!】【 渋滞対策 防災グッズ 防災 災害グッズ 避難グッズ 車載用セット 豪雨 台風 水害 大雪 洪水 災害 車 車用 車中泊 自動車 車用品 ランキング 1位 防災用品 オシャレ 】
ランチタイムやアウトドアに活躍♪カラフル5色セットの保冷剤! 保冷 お弁当グッズ ランチグッズ保冷剤 カラフル保冷剤 5色セット 長方形 ( 保冷 お弁当グッズ ランチグッズ 5個セット )
【追跡可能メール便配送対応】SIAA登録した抗菌・消臭・防カビの高機能マスクケース【花柄】抗菌マスクケース Wポケット 日本製|抗菌 消臭 無臭 防カビ 高機能 SIAA マスク マスクケース 冷感タオル タオル 通帳ケース 旅行 お泊まり 薬 収納 ポーチ 保管 保存 持ち歩き ダブルポケット 使い分け マチなし 北欧 オシャレ フラワー いやあらっくす
寄植えのアクセントに!ピックを挿すと豪華で可愛らしい印象に♪【良品 アウトレットセール】ガーデンピック オーナメント [852-313] 3本セット ガーデン雑貨 ハウス 置物 可愛い カントリー ガーデンアクセサリー ガーデニング (サイズ横幅5.0×高さ7.0×全長25.5cm)

日記/記事の投稿

#卓球 #WTT #スターコンテンダーマスカット 予選 MS Qual Rd2 22:00 英田理志-アカシュ・パル🇮🇳 T1 23:10 坂井雄飛- T4 23:45 吉村和弘- T2
夕食は、鶏・大根・白菜・青梗菜の葉の煮物、茄子の肉味噌餡かけ、白菜のポン酢和え、卵焼き、小松菜のナムル、ラッポッギ(豆もやし)、青梗菜・豆もやしのナムル、青梗菜の味噌汁、カットフルーツ、りんごのレモン煮(焦がしキャラメル?w)。
Xの紡希(​@you1005777​ )さんのポストのメンタルの法則 50選です。 頭ではわかるのだけど、なかなか実行出来ない。それだから心身共に病むのかなあ。体調不良で卓球出来なくても、歌や花や観劇など、今できることを楽しまないとねw
先日、声楽発表会のリハーサルの前に酸素カプセルに入り、息切れもあまりせず、割と調子よく、なんとか歌えたので、 また、発表会本番の19日の前日にも、酸素カプセルに入ろうかと思います。
以前やったミニライブ曲集を空CDにコピーしたいが出来なかったので、圧縮ファイルのリンクをSさんに送った。後から出来るようになり、19日の声楽発表会に渡せますね。良かった。
昼食は、野菜あんかけ・かた焼きそば・酢、卵焼き、小松菜のナムル。緑茶。
卓球をやる時に使用してた保冷剤グッズからカバーを外し洗濯。保冷剤をまとめて保冷バックと一緒に子ども部屋で保管。暑がりというより、息切れがしたので、冷やして意識をはっきりさせる気付け薬みたいな感じになってたのですよね。 息切れも暑さのせいかと思ってたのですが、涼しくなっても収まらないからおかしいとは思ったのです。
Sクラブの卓球練習予定。しばらくは、体調不良で行けそうにないなあ🥹

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

金子みすゝ゛の詩に作曲


歌「私と小鳥と鈴と」


歌「星とたんぽぽ」


歌「みんなをすきに」


歌「明るいほうへ」


歌「つゆ」


歌「こだまでしょうか」


歌「まゆと はか」


歌「つもった雪」


歌「わたしの かみの」


歌「鯨法会」


歌「お魚」


歌「大漁」


歌「ぬかるみ」


歌「たもと」


歌「木」


歌「わらい」


歌「みこし」


歌「こころ」


歌「美しい町」


歌「口真似」


歌「失くなったもの」


歌「おとむらいの日」


相田みつをの詩に作曲


歌「巖冬」


歌「あなたのこころが」


歌「だれにだって」


曲「ただいるだけで」


歌「いのちの根」


歌「いのち」


歌「自分の番」


作詞作曲した曲


歌「鏡の向こうの私」


歌「淋しいとき」


歌「癒し」


歌「流れる雲」


歌「プライド」


歌「許し」


歌「強さと優しさ」


歌「そよかぜ」


歌「争い」


歌「あの青さの中に」


歌「私は信じています」


歌「それで幸せ」


歌「渦巻く想い」


曲「人間」


曲「もう一度あなたと」


曲「あなたと私の道」


曲「秋風」


曲「あなたの瞳」


曲「雪の二人」


曲「あなただけ」


歌「愛しいあなた」2006.4.24


歌「月光」2006.4.25


歌「自分を好きになりたい」2008.8.16


曲「おやすみなさい」


歌「遥かなるあなたへ」2009.2.3


回覧板さんの詩に作曲


歌「さくらのうた」


曲「旅立ちの歌」


歌「おもかげ」


歌「鳥のうた」


歌「みなもに名を書きし者」


歌「思い出すこと」


歌「リラの門」


歌「愛」


歌「願い」


曲「神様のハンカチーフ」


歌「海の匂い」


歌「鎮魂歌」


歌「別離」


yosiさんの詩に作曲


歌「かすみ草」


歌「驟雨」


歌「あなただけではありません・・・」


他の方の詩に作曲


歌「山姥」 影絵「山姥の鏡」より


歌「自分の皮」 影絵「山姥の鏡」より


歌「スキヤキ組の歌」愛先生と子ども達


曲「ダンスナンバー」


歌「ありがとう」作詩ミンミ


歌「ありがとう、君へ」作詩 mappun


曲「素直な想い」作詩すぴすさん


曲「安らぎ」


曲「虹のムコウへ」作詞 すぴすさん


歌「憧れて秋」作詞 美憂ひかりさん


曲「空」作詩まりあーじゅさん


曲「クリスマスソング」


歌「紫苑」作詞美憂ひかりさん


歌「新月の円舞踏」作詞アリスMOONさん


曲「果てのない道」作詞すぴすさん


曲「花は咲いているかい?」作詞アリスさん


曲「いのちのうた」作詞愚信さん


曲「1年1組のうた」作詩1年1組のみんな


曲「束の間の幻」作詩アリスMOONさん


曲「鎮魂歌」BGM


歌「5年2組の歌」作詞5-2の子供達2007.4


歌「虫歯かな?」作詞:保健委員会2007


歌「まちこの恋は白い雪の中」神風スズキ


歌「神様お願い」作詞CHOCO2010.9.14


歌「暗い部屋」作詞CHOCO2010.9.22


手作りアルバム(絵本)


ビーズ小物


タグ説明


マウスで変わる画像


固定壁紙


便箋風日記のタグ


音楽の載せ方


音楽ファイルの作り方


工事中


テスト


思案中


「Climb every mountain」


動画と詩


紅葉


夜桜


Welcome


雪降る日


眠れぬ夜


湖底の想い


星落つる時


月明かり


人魚姫


白い世界


雪解け水


華やいだ紅葉


2001年ハロウィン


小説


「見果てぬ夢」NO.1(1.2)


「見果てぬ夢」NO.2(3.4.5)


「見果てぬ夢」NO.3(6.7)


「見果てぬ夢」NO.4(8,9)


「見果てぬ夢」NO.5(10,11)


「私を呼ぶ声」1


「私を呼ぶ声」2


「嵐のように」1


「嵐のように」2(最終回)


「十三夜の面影」1


「十三夜の面影」2


「十三夜の面影」3


「十三夜の面影」4


「十三夜の面影」5


「十三夜の面影」6


「十三夜の面影」7


「十三夜の面影」8


「十三夜の面影」9


「十三夜の面影」10


「十三夜の面影」11


「十三夜の面影」12


「十三夜の面影」13


「十三夜の面影」14


「十三夜の面影」15


「十三夜の面影」16


「十三夜の面影」17


「十三夜の面影」18


「十三夜の面影」19


「十三夜の面影」20


「十三夜の面影」21


「十三夜の面影」22


「十三夜の面影」23


「十三夜の面影」24


「十三夜の面影」25


「十三夜の面影」26


「十三夜の面影」27


「十三夜の面影」28


「十三夜の面影」29


「十三夜の面影」30


「心の声」1


「心の声」2


「心の声」3


「心の声」4


「心の声」5


「心の声」6


「心の声」7、8


「心の声」9


「白蛇の道」1


「白蛇の道」2


「白蛇の道」3


「白蛇の道」4


「白蛇の道」5


「白蛇の道」6


「白蛇の道」7


「白蛇の道」8


「白蛇の道」9


「白蛇の道」10


「白蛇の道」11


「地獄への道連れ」1


「地獄への道連れ」2(最終回)


「メビウスの輪」1


「メビウスの輪」2


「メビウスの輪」3


「メビウスの輪」4


「メビウスの輪」5


「メビウスの輪」6


「メビウスの輪」7


「メビウスの輪」8


「メビウスの輪」9


「メビウスの輪」10


「メビウスの輪」11


「メビウスの輪」12


「メビウスの輪」13


「メビウスの輪」14


「メビウスの輪」15


「メビウスの輪」16


「メビウスの輪」17


「メビウスの輪」18


「メビウスの輪」19


「メビウスの輪」20


「メビウスの輪」21


「メビウスの輪」22


短編「木霊に導かれて」


童話「ベラのペンダント」1・2


童話「ベラのペンダント」3


童話「ベラのペンダント」4


童話「ベラのペンダント」5


童話「ベラのペンダント」6


童話「ベラのペンダント」7


童話「ベラのペンダント」8


童話「ベラのペンダント」9


童話「ベラのペンダント」10


童話「ベラのペンダント」11


童話「ベラのペンダント」12


童話「ベラのペンダント」13


童話「ベラのペンダント」14


童話「ベラのペンダント」15


童話「ベラのペンダント」16


童話「ベラのペンダント」17


童話「ベラのペンダント」18


童話「ベラのペンダント」19


童話「ベラのペンダント」20、21


童話「ベラのペンダント」22,23(完)


おやこ劇場


どんぐりっ子


子どもの人権講座


人形作り


おはなし広場、布芝居


パネルシアター


ハロウィン


夏祭り


おやこキャンプ


春祭り(ハリーポッター)


ケーキ作り


リンゴ狩り、ローラー滑り台


短歌


短歌2


短歌3


喘息発作の短歌


短歌4


俳句


俳句2


俳句3


喘息発作の俳句


俳句4


連句


連句(織姫さんと)


連句(花調べの巻)


付け句、返歌


付け句、返歌1


好きな詩人、作家


永瀬 清子


マーガレット・F・パワーズの「あしあと」


中原中也「汚れつちまつた悲しみに」


「落葉」上田敏ヴェルレーヌ「秋の歌」訳詩


フランス旅行 2013.8.4~11


ドイツ・スイス旅行 2015.8.1~8


次女の結婚式の写真(2015.6.28)


2025年11月16日
XML
カテゴリ: 卓球
卓球をやる時に使用してた保冷剤グッズからカバーを外し洗濯。

保冷剤をまとめて保冷バックと一緒に子ども部屋で保管。

いつも使ってた小さな保冷バッグに、保冷材グッズが入ってるのですが、

凍ったままだと、カバーを外しにくいので、室内で自然解凍させてました。

この保冷バッグのまま、冷凍庫に入れてたのですよねw

夫には邪魔と言われてたので、早くやらないとと思いつつ、

自然解凍も、2日目になってました。とっくに溶けてますねw



左のビニール袋は、保冷材を入れます。右の籠にはカバーなどを入れて、洗濯機へ。



暑がりの私の代名詞にもなってた?保冷ベスト。保冷材ポケット付きのベストです。



もちろん、冷え性もあるので、寒がりでもあるのですが、卓球すれば暑くなってくるからね。



作業員や、ジョギング中の人がよく使用してたらしいw

試合の時は、このベストの上に、ゼッケンを付けてました。見えなくなってしまうので。

でも、ゼッケンの付け外しが、ベストと一緒に自分で出来るので、ある意味便利でしたがw

ユニフォームに直接ゼッケンを付けるには、家から付けていくか、人に付けてもらうかだからね。

でも、夏だけでなく、秋になってもまだ付けてました。暑がりというより、息切れがしたので、

冷やして、意識をはっきりさせる気付け薬みたいな感じになってたのですよね。

息切れも暑さのせいかと思ってたのですが、涼しくなっても収まらないからおかしいとは思ったのです。

それでも、保冷ヘアバンドや、ネッククーラーで、なんとかしのいでました。

途中で取り換えるので、保冷ヘアバンドや、ネッククーラーも、大量に用意してましたね。



保冷ヘアバンド各種。緩いので、縫い縮めてました。







これはさすがに保冷材が大きかった。発熱時の解熱用かなw



これは、スポーツ用だろうけど、やはり眼鏡にまでかかってしまう・・・



さすがにネッククーラーは涼しいと言うか、秋には体が冷たくなってしまうのでしなくなっていましたが・・・

ネッククーラ―各種。これは強力ですね。









保冷タオルも、濡らして首にかけ、内側に入れ、重宝してました。服も濡れるけどw





保冷グッズを付けてなければ、もっと早く異常に気付けていたのかもしれないけど、卓球したかったしなあ。

今は、心臓の検査待ちで、12月1日に診察予約してます。息切れ・胸やけなどの体調不良が続き、

試合は全部棄権し、練習も控えてます。もう、保冷グッズを使用しなくなったので、整理・保存。

さすがに涼しくなったから、そうでなくても整理したかもしれないけど、卓球するなら必要だったかも。

なんて、また話が長くなってしまいましたね。とにかく整理しないと、冷凍庫が使えないw

帽子の内側用の保冷材。



手のひらを冷やすと効率よく体内の体温を冷やせると言うので、保冷グローブも。

さすがに、これを付けて、卓球はできないけど、休憩中は割と重宝しました。でも重いw







保冷材・保冷グッズと、カバー類。



冷凍庫の一番大きな引き出しに、唐揚げくらいしか、入れられなかったw

でも、元々夫が停電などの為に、保冷材を敷き詰めてはいたのですが。



中くらいの保冷バッグを購入した時、またサイズを間違えて大きなハード強保冷材も購入してしまったw

保冷バッグに入らなかったので、冷凍庫に敷く保冷材にしてもらいました。

大きな黒い保冷バッグには入るだろうけど、重くなるし保冷機能が高いから、入れなくても大丈夫かな?



保冷ベスト用の保冷材。Oさんに、いただいたものもありますw



紙に包まれた貰い物の保冷材は処分しました。紙が剥がれてきてしまうので。



チキンラーメンのおまけの保冷材とペンギンの保冷材は、



小さすぎてあまり実用的ではないけど、可愛いから取っておきました。

左から、処分する紙包装の保冷材、保冷ベスト用の保冷材、その他の保冷材・グッズ。右の籠はカバー。



2階の子ども部屋に持っていきます。もう子ども達はみんな独立してしまっていないので、納戸代わり?

でも、帰省した時は、それぞれの部屋に泊まるので、そのままにしてるのですよねw

夫は、次女の部屋で寝てますが。私は1階の和室で寝てます。夫のいびきが煩いのでw



夫は何でも、階段に置いておくのですが、トイレマットまで横に置いてあったのです。

それを、またごうとすると、階段を踏み外しそうなので、



さすがに横にしましたw



2階の子ども部屋に、他の保冷バッグを置いてました。

小さい水色のは、サイズを勘違いして買ってしまった物。小さすぎましたねw

右の黒い大きな保冷バッグはキャンプ用みたい。でも、長時間、車内等で保冷する時は、

入れ子のように、この中に中くらいの保冷バッグを入れ、この黒いのは車に置いたまま、

中に入れてた中くらいの保冷バッグを取り出して、持ち出してましたねw

午前中、別の用事を済ませ、そのまま午後から、卓球の試合や練習の時などです。







左の小さな保冷バッグは一番重宝してました。右の中ぐらいの保冷バッグは、

その中に左の小さなのを入れたりしてました。大して大きさは変わらないけど、

保冷材を更に追加して入れたりしてた。



保冷グッズのカバーを外して洗濯後、



袋に入れ、また2階の子ども部屋へ。来年の夏?まで冬眠ですw なんて、今は熊も冬眠しないか・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年11月17日 01時18分43秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: