全23件 (23件中 1-23件目)
1
娘が明日、友達とハロウィンのなんかするというので、お菓子の詰め合わせを作りました。買ってきたお菓子を広げて、小さな袋に小分けして10人分くらいかなあ??あまりは兄弟のお腹の中に入りそうですが。ハロウィンらしく仮装?もしたいと言ってましたが、何する気でしょうか。猫耳付けるくらいで終わってくれないと、なんか危険な香りがしそうです。今週末は中学、高校の文化祭があります。その二日前には、バザーの準備で学校に缶詰。足がパンパンになりながら、腰がどうにかなりそうになりながら秋の一大行事をすすめるのです。あ~きっつい。今週は地獄の一週間です。
2012年10月30日
コメント(0)
プレテストの三日目です。ここは、うちから徒歩五分とご近所の学校です。この距離だったり、公立の地元中学よりも近い会場では、同級生数人と遭遇したようで、一人のお母さんは顔見知りでした。しか~し、その日の私は、可哀想なぐらいの頭痛で動くのが辛いくらいの状態でして・・・本当のところ、テストがなかったら説明会自体出席してなかったであろう状態でした。今回の頭痛はひどくて、薬飲んでもぐらぐらするくらいだったもんだから、途中から気持ち悪くなってきてみたり、熱もあったのか水分をとってもとっても足りないくらいでした会場が近所でよかった。。。遠かったら完全にパスだ。。。娘はテストが終わったらそのまま塾に向かうことになっていたので、送っていき、帰ったら布団に直行。二時間くらいしてから、またお迎え。旦那はなんの役にも立ちませんほんとうに体調最悪の週末でした。受験までに私の方の体調を整えないといけないわ。。あと、二ヶ月と少し。体調に気をつけます。。。
2012年10月29日
コメント(0)
私がこんなに肉がつく前に着ていた服が、どんどん娘の方に流れていってます。。。夏のあいだにかなり背が伸びたのも手伝ってか「前から狙っていた(*´∀`*)」と昔の服が持って行かれます。それは長袖のTシャツだったり、帽子だったりいろいろなんだけど、彼女の最終的な目標は多分・・・美川憲一が着ていそうな紫のファーが豪華についたコートに違いない。。。でも、これは私が死んでからあげますって言ってますが。私が成人式にもらった指輪も、そこそこの年になったら何でもかんでも「あげるからね」と約束していますが、覚えていられるかな。そのうちクローゼットの中身はそのままで、持ち主のみが変わるって現象があるかもしれません。おしゃれに目覚めている娘。おそるべしです。
2012年10月25日
コメント(0)
ご近所さんと話をしていたら、体温が低いって話になりました。私の体温も、五度代の後半だと思うんだけど、ご近所さんはもっと低いようで、真夏でもカイロを貼っておかないと寒いそうです10月の今、既にカイロはお腹に二つ貼っているらしくもう少し、冷え込みが厳しくなると腰にも張り出すらしいです。そうなってくるとカイロを買うときに、この棚の全部ください状態になるらしく、店の方でも最初はびっくりされるらしいです。そうだよね。。。そりゃビックリだわ漢方薬を飲んでみたり、年中こたつなど努力はしていても冷えるようです。年中靴下を履きたくない私は真似できないなあ。。。細い人だから「低血圧」とか「冷え性で」というのが似合うといえば似合うだけど、本人はかなりしんどいと言ってました。↑ 私が言うと「気のせいだよ~」とひと言で片付けられますヽ(´Д`;)ノ暑かったり、寒かったりがもう少しだけ続くので体調管理には気をつけます。
2012年10月24日
コメント(0)
昨日の昼間では、まだ半袖で過ごせるほどの気温でしたが、今朝はめっきり冷えちゃってさすがの私も長袖着てます。もう少しで長男の誕生日です。長男が生まれるとき、半袖着て病院に行って、退院の時には長袖が必要だったのを思い出しました。長男、17歳になります。歌にもなる17歳。いいじゃないですか。尾崎豊の17歳の地図を聞いてみたら、なんとなくだけど自分をどうもっていって良いかわからない年代だったなあ・・・とぼんやり思いました。あと三年もしたら、お酒も飲めるようになって、さらに数年したら女の子連れてきたり!?←これは嫌だ。。結婚までしちゃったら・・・・(滝汗子供が大きくなるのは本当に早い。このまま、私の手の中からいなくなる日が来るかと思うと、泣けてくるなあ。。。今日は、寒いし、雨だし、ネガティブだわ。。。
2012年10月23日
コメント(0)
昨日に引き続きプレテストを受けてきました。実は、今日のところは塾から併願校にどうかと言われていた学校です。大阪で一番新しい学校。。。わかってしまうかな!?学校はいると下足の時点で子供とはサヨナラ。親は受験会場に付き添うこともできないまま、控え室に通されました。そこでは得にすることもなく、ボンヤリ。そして、説明会の会場の設営ができたのか移動が始まりました。会場入口では、個人カード?のようなものと、説明会の資料、パンフレットが入っていまして短いといえば短いんだけど、列に並び会場内の席に座るということでした。こんな資料なんて、下足でスリッパ履いている時にくれれば、待ち時間で熟読できそうなのになんとも説明会に慣れていないのか準備悪いなあ~というのが印象的でした。おかげで会場では書物する人、パンフ見る人でザワザワと落ち着かないものでした。その頃、子供たちはプレテストが始まる時間になり開始したようだとアナウンスがあり、説明会が始まりました。始まったのはいいけれど、司会の先生噛みまくり。。。。もっと上手な人いなかったんだろうか。最初から、最後まで見事にかんでましたそして、説明会。まずは校長の話。後、教職員の話と続きます。内容は割愛しますが、他校批判がすごくて受験するのはやめました。聞いてて見苦しいです。「~させます」という言葉を多用するので、聞いていても聞き苦しく、なぜ「~できるように教育します」とか言えないんですかね。この学校に入れたら、「~しなさい」と言われて息苦しくなるんじゃないかなあと。娘の併願校として、多少の期待もあったんだけど、今日の説明会でそれは完全になくなりました。それから「うちの学生は皆、よく挨拶ができてほかから褒められています」と言ってましたが、学校周辺であった学生は誰ひとり挨拶できない子ばかりでした。学校の周辺で、親子連れ。それも、今日は説明会とあれば自分の学校に来てるんだろうな~と想像もつくでしょうに。超ガッカリな一日でした。でも、学校って本当に一度、行ってみるって大切ですね。身をもって経験しました。
2012年10月21日
コメント(0)
早い時間から出かけてプレテストを受けてきました。これを皮切りに、プレテストと模擬試験が始まります。今日のプレテストは、とある大学附属校のものでプレテストを受けているあいだに親は入試説明会を受けるというものでした。ところが、この入試説明会が、びっくりするくらいダラダラと長い。DVDを見るところから始まるんだけど、このDVDがダラダラ長い。普通であれば興味があって行っている学校なんだから静かに見るんだろうけれど、ただダラダラ長いもんだから途中から父兄が話を始めたりしてガヤガヤとうるさい状態になりましたその次には入試担当者からの説明となりましたが、まずは学校生活云々が続き、これまたダラダラと面白いオチがあるわけでもない話が続き・・・・。途中でトイレに行ったら、飽きてしまって会場外に出てしまっている父兄もいらっしゃいました。なんせ、私の隣にいた人は思いっきり寝てましたからね。入試の問題傾向なんかの話だったら、食付きが良いだろうに生徒の一日だとか、行事の話とかパンフレット見たら載っていることばかり延々言われてもねえ・・・・9時からDVDを見始めて、説明会が始まったのが9時半。終わったのが11時すぎ。一度も休憩を挟むこともなく、苦痛でした説明会終了後、子供を迎えるためにプレテストの会場に戻って合流してからもう一度、学食に戻ってご飯食べて帰ってきました。明日はまた別の学校のプレテストに行ってきます。。。
2012年10月20日
コメント(0)
先日、デモで使った音楽はもともとPcにはいっていたサンプルだったので問題なかったんだけど、今度はCDから音楽をとってみようと思って始めてみたら大苦戦何がどうだか、ウォークマンに入れたりなんかは問題なく出来るのに、ムービーメーカーで使おうと思ったらできない。保存のやり方が違うのかただ、相性が悪いのか一日中、悶々としたまま仕事そっちのけで大苦戦でした。最終的には、できましたがこんなに頑張るって、いつ以来だか。。。年取って、忘れやすくなってるので、今日もう一度チャレンジしておきます。ふ~
2012年10月19日
コメント(0)
来年の謝恩会に向けて、DVDを作ることになりました。で、何の経験もないくせになんだかやることになりましたが、これがやりだすと意外と面白いのです。今のところ、パソコンに入ったサンプル画像と、サンプル音源を使っていますが、結構、楽しんでいたりします。今度の役員会では、画像と音源の希望を聞いてきます。仕事そっちのけなのは少々・・・・いや、かなり問題ですが、楽しみながらやってみようと思います。
2012年10月17日
コメント(0)
昨日は役員会~もう少しである文化祭の打ち合わせが主な話でした。で、役員は、子どもが発表する時間にはコッソリ抜けるっていうのができますので、子どももまだ知らないプログラムが発表されました。なんと!長男、舞台。ロミオとジュリエット二男、映像。担任の先生と、男の子のダブルセンター。必ず一人一度は登場する模様。そして、二人が所属するクラブでも映像らしいです。。。帰ってから、根ほり葉ほり聞きたいんだけど、二人が口を割らないもんだから当日まで紋々としていそうな気がします。ランチしながらほかのお母さんと話をしている時に出たのはもしも、母たちが舞台に立つとしたらってことになって、、、。ユニット名は「もうすぐ48」センスのいいネーミングですこれを子供に言ったら、嫌がってましたが。。。さて、今週末からは中間テスト。文化祭で弾けれるようにしっかり勉強してほしいものです。
2012年10月16日
コメント(0)

京阪電車が毎年やっていると言うファミリー向け(?)のイベントに行ってきました。こっちは旦那と二人なので、浮くかなあ・・・と心配しながらでしたが、子ども連れ以上に「鉄」と呼ばれる人たちがウジャウジャ大人は一眼レフ持った人が沢山いたし、子どもも妙にお宅っぽいような。。。オークション会場では、まさにお宅っぽい会話が社員さんと繰り広げられ、まさに鉄の祭典状態でしたお宅の人は親切で、一つ聞くと本当に詳しく教えてくれる人たちで。何も知識を持たずに行った私たちでもかなり楽しめました。私が買ったのは、電車線?の文鎮。社員さんいわく「微妙にすり減り方が違うから、好きなの選んでね」・・・・違いの分からない女でごめんね~・・・・社員もかなりのお宅が多いのでしょうか。。。そういえばジオラマのコーナーでは、社員も、子どもも、大人も皆一体になって喜んでいたような。。。旦那は、昔、出町柳に住んでいて会社までは特急に乗って通っていたこともあり、電車の行先を示すパタパタ回るの・・・なんていうのでしょう?電車の側面についている行先案内を買ってました。なんでも、事務所に飾るそうで。。。「特急 出町柳」って言うのを買ってました=3お昼は社員食堂で、旦那がきつねうどん。私が天ぷらそば。並んで食べていたら、いかにも鉄っぽい男の子が前に座って、うどんの写真撮ってましたブログにでも載せるんでしょうか。。。外では、駅弁も売っていたし、京阪バスのコーナーの隣には出店も沢山ありました。とても楽しく過ごせたので、また、来年も行きたいです。。。
2012年10月14日
コメント(0)
娘が修学旅行から帰ってきました。迎えに行ったときには、薄暗くなっていたのでわからなかったけれど家の中で顔を見たら真っ黒に日焼けしてました行った日の夜には、天候もよくて天の川が見えたこと。船遊び、浜遊びをしたこと。宿での食事のこと。沢山話してくれたけど、いつの間にか眠りについていました。楽しかったんだね~もみじまんじゅうは、家の分、じじばばの分、塾の分、算盤の先生の分と、えらくかさばる状態で帰ってきました。今日、私に行くそうです。自分のために買ってきたキーホルダー、兄弟へのお土産、私ももらいましたが、お父さんは(?)どうも、もみじまんじゅうだけだったみたいで使い捨てカメラを現像に出します。一体、どんな写真が撮れているのかなあ。楽しみです。
2012年10月14日
コメント(0)
ぼろぼろになっていた爪とぎを買うためにホームセンターに行きました。麻でできたものを一度買ったんだけど、食いつきが悪くいつもダンボールでできているものを買います。家に持って帰ってからパッケージを開けてマタタビの粉をかけると「使っていいのかにゃん?」って顔しながら猫が寄ってきました。勿論使っても良いんだけど、今までマタタビにそんなに反応しなかったはずなのに何故か今回はゴロゴロ言いながら爪とぎにすり寄っていたり、うっとりしていたり・・・。何で~?秋だから?お年頃?なんだか、ネコは男の子の方が可愛いベッタリ甘えてくるときと、しれ~っとしてる時とハッキリしていて扱いが簡単だし、なんか可愛い。女の子は、旦那の方ばっかり行くから可愛くないな。抱っこしてもすぐに逃げるし。なんで旦那の荒っぽい抱っこだったら逃げないのか不思議。
2012年10月13日
コメント(0)
今日から修学旅行に行ったので、今日、明日の塾はお休みです。早くに起きて、ウキウキしてました。重い荷物だったので、チャリで学校まで送って行き、いったん帰ってからバスに乗る場所に行きましたら、ちょうど子どもたちが乗り終わった時でした。娘は私の姿には全く気が付かず・・・・。座席のカーテンを閉めていたので、見送りに行った私には気が付かないまま出発。何しに行ったんだか。。家に帰ったら今度は長男、次男を駅まで送って行き、帰宅してからは花の水やり。パセリには、恐ろしげな虫がたくさんついていて、パセリを食い尽くしてました。一昨日見た時には青々していたパセリ。恐るべし!ネットで調べてみたらアゲハチョウの幼虫のようです。退治するのも恐ろしげですが、頑張ってパセリの枝をはさみで切って幼虫ごとゴミ箱にポイしました。チョットつついてみたら、頭から黄色い(オレンジ色っぽい?)角が出てきたので、小さく悲鳴を上げましたが(汗昨日、ネコさん時代にお世話になっていたオジサンが、向かいの家の植木屋さんになって登場しました。久しぶりで懐かしかったです。
2012年10月12日
コメント(0)
クレジットカードのポイントがたまってきていたので何かもらおうと探していたらストウブの鍋があったのでもらうことにしました。確か鍋をもらうのは二回目で、前回は平野レミのレミパンでした。で、今回のお鍋は普通に買うとルクにしようか、ストウブにしようかと迷うくらいの御値段なのでなかなか買えなかった鍋の一つでもありました。鍋が到着すると、想像以上の重さで早速、玄米を炊いてみることにしました。しかし、玄米炊くまでは長い道のり。。。玄米を浸水する時間が半日とか。やっと玄米炊きましたら、何とも美味しい後で調べたら、塩糀を少し入れるともっと美味しいらしいので、次からは塩糀入りで挑戦します。そして、昨日の晩に家族用の胚芽米を焚いてみたら、案の定、鍋はカラに。やっぱりコメはガス火で炊くと美味しいなあ。暫くはこのストウブの鍋で楽しめそうです。
2012年10月10日
コメント(0)
日曜日が模擬テストなので、塾終わりの娘と一緒にお弁当の材料を買いに行きました。 普段、あまり行かない店なんだけど高~いだからって別のところに行く元気もなく、買い物しましたが。。。娘の本当の目当ては服。問屋にはまだ入れないから、一緒に出掛けた時に服屋に行き「次はこんな感じのが欲しい」とかリクエストされます。娘曰く、今年はレザーが流行るそうで。だけど見せてくれるもんは全部ビニールやんちゃち臭いなあ。。。成長盛りの子供だったら服にコストをかけられないから、こんなもんかなあ。。。子どもの服を見に行った割には、私のブーツを買って帰ってしまって散財してしまいました。これもきっと、気が付いたら娘が履いていそうですが。。帰り道、急に頭が痛くなってきて車を車庫に入れたら速攻薬飲んで寝ました。激痛。偏頭痛もちなのでしんどいです。頭痛い時って、痛すぎて眠れなくなるので困りますね。今日はちょっとゆっくりします。
2012年10月07日
コメント(0)
昨日発売日でした。本屋に行くとオッチャンが「今日はこればっかりやねん」と言っていました。きっと私たちの年代が買っているのね。恐ろしい子急いで帰って読み始めると、良い展開です一気に読み終えるとヘヘッと笑って、もう一度、聖さんのところを読み直して満足。そうすると娘が帰ってきたので、今度は娘が読み始め・・・・「おお!」「はあ~」とか感心しながら読んでいたようです。。。 良いなあ。昭和の香りのする漫画。今時の漫画だったら、さっさと既成事実作って、さっさと結婚するなり別れるなりの早い展開のはずなんだけど、ガラスの仮面は長い長い。昭和ですから。お願いだから、私が死ぬまでには終わってほしい長期連載の漫画です。
2012年10月06日
コメント(0)
朝起きると、次男坊が「俺しんどい。。。体が痛いねん」と言いましたので、欠席することになりました。ここ数日、晩になると熱があったらしく、病院に行きました。病院では、平熱。尿検査でもきれいな状態。ダルイと言ってますが、内臓も元気。先生は「困ったわ~。健康やわ~薬もなんもいらんわ~」「きっと、疲れがたまっただけやから、今日はゆっくり休んで明日から学校行ってな!」ってことでした。・・・・結局、ずる休みかいそれから、炭酸ジュースを減らすこととか、早く寝ることだとか、親が言っても全く言うこと聞かないのを先生から注意されて帰ってきました。帰ってくると、素直に野菜ジュース飲んで昼ご飯食べて寝てます。次男曰く・・・・先日の異人館ではしゃぎ過ぎたのが答えてるんかな~でした。ええ加減にせえや
2012年10月05日
コメント(0)
まずは次男が帰ってきて、食事が自由だったため「昼は何食べたん?」と聞きましたら「牛丼めっちゃ上手かった~」だったので、「へ~良かったなあ。吉野家?すき屋?」「ううん。普通のチェーン店じゃない店の牛丼。1000円してんけどうまかった」「・・・・1000円!こ・・神戸牛使ってるんか」「しら~ん、でもうまかった」幸せな昼食を教えてもらって会話終了。。。続いて長男帰宅。 「どうやった?楽しかった?」「あんな~昼コンビニ。レンタルサイクルで飛鳥走りまくりや」「へっレンタサイクル珍しいなあ」「爆走しながら山にも行った気が付いたら18人の集団になってた」「・・・・それって、邪魔だったんじゃあ・・・・・」「楽しかった」と、言う感想でしたので、二人ともそれなりに楽しく過ごしてきたようです次は中間テストに向かって爆走してください
2012年10月04日
コメント(0)
今日は中学、高校が遠足です。中学は異人館。高校は奈良の飛鳥に行くそうで。遠足と言えば、もちろん現地集合、現地解散このパターンにも慣れました。まずは、二男が三宮で待ち合わせと言うので駅まで送って行き、帰ってしばらくすると今度は長男が飛鳥で集合と言うのでまた駅まで送って行きました。帰ってくるなり娘が髪の毛を編みこんでほしいと言うので編みこみをし、やっと落ち着いたら八時ごろ。実は、二男の方が慣れない道のりということで「行けるだろうか・・・・」と私の方が緊張気味でして。。。今日は、目覚ましもないのに目が覚めて、時計を一時間見間違えると言う滅多にない失敗を犯してました。この十月は、行事関係が目白押しで、私も休めるのは実質二日間だけになると言う体力勝負の月になっていますなんせ、中高の遠足に始まり、小学校の修学旅行、毎週末に模擬試験とプレテスト、PTAの役員会、病院そのたもろもろ 昨日の晩は、爺ちゃん主催で王将に行きました。そうしたら、急に次男がニヤニヤしだして、おかしいと思っていたら学校の体育の先生が二人。ご飯食べに来てましたどうも、王将の近所に住んでいるらしく・・・・こっちは油断しまくりのGパン、Tシャツ姿でお世話になりますって挨拶はしましたが、寿命が縮まるかと思いましたいかなる時も油断はいけませんなあ・・・・反省
2012年10月03日
コメント(0)
運動会が無事終わりました。後少しで卒業って感じになってきました。嬉しくって小躍りしそう組み立て体操は今回のが一番人間も多く、すご技も光っていたように思います。一年生がチマチマと可愛く走った後の、六年生のリレーを見ると六年間でよくこんなに大きくなるもんだと感慨深くなってみたり(三人とも思いました)、次にこの小学校の運動会を見るのは娘が子どもを産んで近所に住んでいたらだなあ・・・と妄想してみたりしました 来週には修学旅行。娘は本当は今日塾を休みたいって愚図ったけれど、来週、二日間休むことになっているのでグダグダ言いながら塾に行きました。今日は早く寝てください。
2012年10月02日
コメント(0)
長男、次男の学校の創立記念事業で式典に出席してきました。 一部は、生徒主導。劇あり、聖歌隊あり、吹奏楽にギターマンドリンぶの演奏ありで、それはそれは楽しいものでした。そして、二部はアルピニストの野口健さんの講演会。正直、この人にこんなにネタが沢山あるとは思っていなくて、30分くらいで終わると思っていたんだけど、気が付けば一時間の公演でした。話の内容も結構楽しく、時間はあっという間に過ぎて行きました。そうして、昼食は役員が集まって式典があった場所の隣にあるホテルのバイキングへ。昼間から有閑マダムのようにホテルで食事って(バイキングだけど)優雅じゃございませんか謝恩会の話やら、進学の話まで色々話して二時間経過お次は15日の役員会です。
2012年10月01日
コメント(2)
昨日予定されていた小学校の運動会は、台風直撃のため火曜日に順延。なんだかんだで結局休校になりました。昼からの思い切りの良い雨の降りっぷりにすごいなあ。。。と。朝早くから、「結局昼ごはんいるし~」と弁当は作ってあったので、それぞれが気が向いたときに食事となりました。運動音痴な娘は「火曜日にもせんでいいくらいや」なんて言ってますが、これが楽しみの子もいるんだしなあ。のろのろダラダラと過ごした週末。昼寝を二回もしてしまったのにも驚いたけれど、晩には普通に寝てしまったのでびっくり。どっか悪いのか、疲れがたまっているのか・・・。今日は、中学、高校の式典があるので大阪市内に行きます。なるべく旦那には、家にいてほしいと伝えてあるのでいてくれるみたいです。先日買った(ちょっと良いお値段)のスーツを着てヒール履いて行ってきます。
2012年10月01日
コメント(0)
全23件 (23件中 1-23件目)
1

