全31件 (31件中 1-31件目)
1

早めのランチにソーレの喫茶コーナーでモーニングをいただきました。トーストセットハーフ&ハーフいずれもワンコインです。食後のドリンクもついてきます。モーニングは終日オーダーできて便利です。副菜が充実していて結構食べ応えがあります。
2017.10.31
コメント(0)

受講生2名と旭巡検でした。いつも通りイオン前を出発。電車通りのこの交差点には40年前のお店がそのまま残っています。しかし下島町は再開発事業が開始されていて,だんだんと当時の面影がなくなりつつあります。空地の掲示板に今後の事業計画スケジュールが掲載されていました。日陰問題があった介護施設周辺の住宅は次々に取り壊されて更地になっていました。重機がたくさん入り込んでいました。旭駅前通方面も当時とそれほど変わらない風景。右側の元薬局も建物がそのままあります。石黒製菓も当時のままです。南元町の街道筋から秋葉神社を眺めます。こちらも当時のまま。商店はほとんどがなくなりました。八頭神社は2年ほど前にごみステーションになってしまいました。今は本宮神社に合祀されています。JR旭駅前から駅前通りをみると,朝倉ハイヤーなどは当時のまま。手前の旅館群はなくなり,居酒屋など居抜きが目立ちます。最後にアテラーノ旭にお世話になりました。代表から当時の話,事業経営や政策の矛盾,そして現在の生活困窮の問題についていろいろ語っていただきました。
2017.10.30
コメント(0)

相方の誕生日お祝いのために本人の希望でアフタヌーンティーをいただくことにしました。お茶deちっちゃはたくさんの紅茶の茶葉を扱っていて,いろいろ選択肢がありました。自分はあまり飲む機会のない,でも世界二大銘茶といわれるウバをオーダー。スイーツは2段のお皿でやってきました。下の段はサンドイッチ,フルーツ,チョコのスコーン上の段は紅茶のシフォンケーキとリンゴのタルトそして渋めの紅茶が自分にはちょうど合っていました。どのスイーツもとてもおいしかったです。子どもがいるとどうしても落ち着いた時間とはいきませんが。昼食とその後の夕食は抑えておく必要があります。
2017.10.29
コメント(0)

ガソリンスタンドでバックをしたときに壁の角にバックドアがぶつかってしまいました。ちょっと当たっただけと思ったら結構凹んでしまいました。気持ちも落ち込みました。見積もりを取ったら部品交換の必要があるために,1つ目は13万円,2つ目は23万円と驚きの価格。部品は軽量化が進んでいるものの,パーツ一つ一つは高く設定しているようです。板金屋さんだと板金のみで7.5万円+税で対応できるとのことで,空きを待ってようやく修理に出すことができました。1週間ほどかかるようです。代車は三菱のiでした。途中からi-MiEVと勘違いしてましたが,やっぱりガソリン車でした。加速があまりスムーズではない気がしますが,慣れるとこんなものかとも思えます。
2017.10.28
コメント(2)

雨続きで外で走り回ることができないので子どももストレスがたまります。せめて室内でも遊べるところと思って牧野植物園へ。台風が迫りつつある土砂降りの中で向かいました。温室の中は環境が一定の温度に保たれていて温かいです。子どもが牧野博士の格好をしていけば鞄のプレゼントがもらえたようですが,絶対に嫌がると思ってやりませんでした。温室の前にハロウィンの飾りつけ。牧野博士もちゃんと真ん中にいました。
2017.10.27
コメント(0)

最近ランパス率が高くなっています。早めのランチに土曜日でも使えるお茶deちっちゃを選びました。一番乗りでした。以前にも食べたことのある照り焼きチキンオムプレートでした。ミネストローネでしっかり野菜がとれます。デザートは紅茶ゼリー。ピット君はいつも通りおとなしかったです。
2017.10.26
コメント(0)

商業高校フードグランプリを受賞したなすのプリンスーパーで100円で大量に積まれていたそうで早速いただきました。安芸市産のなすをまるごと使っているそうです。ほんのりした甘さで食べやすかったです。いわれなければそれとはわかりません。商品開発の苦労がしのばれます。
2017.10.25
コメント(0)

雨の中でしたが夜にランパスに行きたいとせがまれて,数少ない候補の中から桂飯店に行きました。チャーハンは絶対に外さないおいしさ。追加で餃子までオーダーしてしまいました。土日も使えるオールマイティのありがたいお店です。しかも食後には子どもに小さいソフトクリームのサービス付き。
2017.10.24
コメント(0)

当日の朝,ディズニーランドホテルに集合。園外にあるホテルですが,園内が見渡せないように低層で横長の構造になっているそうです。従業員の方の解説に思わず納得。挙式はシンデレラ城で。目隠しされたバスに乗って向かいます。護送車ばりの厳戒態勢です。着いたら,普段は開くことのない裏口からシンデレラ城へ一直線。雨でしたがみんなの注目を浴びながら御城の裏側へ向かいます。そして,廊下を通って正面へ。通常入ってくる正面玄関に向かって新郎新婦を迎える変な感覚。たくさんのお客さんに注目されました。新婦が車に乗って登場。拍手で迎えられながら無事に城内へ入っていきます。お城の2階に挙式スペースがありました。誓いを交わしてから,再びお城の外へ出て,車でやってくる新郎新婦にフラワーシャワーとブーケトスのお返し。再び目隠しバスに揺られてホテルで披露宴。ウェディングフォトの撮影と衣装直しのために結構待たされます。それでも食前酒やおつまみが豪華で飽きることはありませんでした。お土産コーナーを眺める時間もありました。ホテルの正面はこんな感じ。控室やちょっした食事,クロークなど細かいサービスのいたるところで心配りが感じられてディズニーのホスピタリティの神髄を見た気がしました。お皿に乗っているのはミニーマウスのナプキン。もちろん違うさらにはミッキーやドナルドもありました。ケーキカットでは4人がしっかりサポート。署名も一人ずつ丁寧にしていました。食事は和洋折衷の豪華コース。最後のデザートはホワイトチョコの馬車の中にラズベリーソースのケーキが入っていました。飛行機の関係で最後までいられませんでしたが,一生に一度の夢のような体験を味わうことができました。新郎新婦に感謝です。
2017.10.23
コメント(4)

イクスピアリに来ました。友人の結婚式なのでした。前日にわざわざ一席設けてくれました。まさかスーツでTDLにくるとは思いませんでした。イクスピアリに今半があるのも知りませんでした。おいしいしゃぶしゃぶをいただきながら,あれやこれやの近況報告をお互いにしました。翌日の本番はどうなるのか,一友人にすぎないのに場違いの雰囲気に飲まれないか若干心配になりました。
2017.10.22
コメント(2)

午前中医者に行ったら待ち時間でお昼になってしまいました。子どものためにも消化のよいうどんを食べに行きました。ランパスでさぬき岩蔵では親子うどんと天むすでした。ショウガがたくさん入っていて温まりました。
2017.10.21
コメント(0)
数日前から咳をしていましたが,誕生日の翌日に発熱しました。38度を超えたのでかかりつけの小児科へ。だいぶ待たされました。2種類の風邪薬をもらいましたが,その後40度近くまで上がりました。数日は熱のある日が続きました。幼稚園では仲良しのお友達がRSウイルスで休んでいたそうなのできっともらったと思います。週末にかけてお休みしました。解熱後は咳と鼻水が続いています。
2017.10.20
コメント(2)

子どもの誕生日でした。ケーキは菓子工房 Le Cercle(ル・セルクル)でした。ひと月前に自転車はプレゼントしていましたが,追加で恐竜の動くおもちゃ。小さなフィギュアに大きなティラノサウルスがメイン。口を閉じると前進します。自動で動き続けるモードにも切り替え可能。さらにフリークスで見つけた工事現場マップも購入。お得にお気に入りプレゼントを用意できました。
2017.10.19
コメント(2)

アジロ山へ栗拾いに行きました。拾いやすそうなところはすでに取られていました。食べられなさそうなキノコがちらほら。がんばって探すと中身がしっかりつまった栗を見つけることができました。小さなキノコも山も秋の装いでした。
2017.10.18
コメント(0)

小学校の敷地を借りて幼稚園の運動会でした。一日よく晴れて運動会日和。最初は全員で行進しました。年少の演目はかけっことダンスと簡単な障害物の走りです。踊りはほとんどやってませんでしたが。平均台とでんぐり返しと跳び箱ジャンプはよくできてました。成長を感じる一日でした。
2017.10.17
コメント(0)

高知アイスに寄りました。若干離れた場所にあるので足を伸ばす機会はなかなかありません。仁淀川沿いにあるので,カウンター席で清流を眺めながらスイーツをいただけます。カヌーを楽しんでいる様子が見えました。なごみパフェを初めて食べました。抹茶プリンとクリームの上にきな粉のわらび餅とソフトクリームです。一つを家族みんなで分けるだけのボリュームでした。
2017.10.16
コメント(0)

本川地区の越裏門の集落活動センター氷室の里できのこ大収穫祭があったので行ってきました。もとは越裏門小学校があったところで現在は休校です。大きなマイタケが販売されていました。キノコの専門家によって,いろんなキノコの展示もありました。食べ得られるもの→青食べられるものの不食→黄色有毒→赤という区別です。知らなければ食べられそうな毒キノコがちらほら。マイタケ収穫の様子を見学することができました。販売ブースキジコロッケきくらげのラーメン収穫されたマイタケはいただけました。校舎内では,野生キノコの写真が掲示されていました。露地栽培のキノコキノコを軸にした住民主体の取り組みとして面白いと思いました。
2017.10.15
コメント(0)

先月は十五夜がありました。きれいに月が見えました。デジカメでもきれいにウサギが映りました。自家製のお団子を食べました。もちもちしておいしかったです。
2017.10.14
コメント(0)

チャップリンで久しぶりのランパスでした。普通の唐揚げではなくて,豆板醤で味付けしています。ほかの付け合わせやフルーツも充実していてお得です。
2017.10.13
コメント(0)

お茶をしにランパスでGrow up companyに行きました。初めての訪問でした。洋服などが並んでいる奥がカフェになっていました。ケーキにドリンクがついています。グァバジュースとグレープフルーツジュース酸味がケーキの甘さを和らげてくれました。
2017.10.12
コメント(0)

高知市神田のおおなろ園にあるたいようひろば(高知市青少年ふれあい広場)に行きました。少し山道を進むとアスレチックが見えてきました。高知県の特徴ある地質にちなんだアスレチックコースが設定されています。足摺岬これはハードル高い。広場自体はかなり広そうです。おおなろ園で飼っている鶏を見ることができました。お隣にはクジャクもいました。桜の季節には花見客でにぎわうようです。
2017.10.11
コメント(0)

実習で小学校のお手伝いの支援を指導しました。大学からは遠いため,前日入りで宿泊しました。前日は主に役割の確認と練習,そして道具など準備です。昨年は雨で延期になったので今年が初めてみる運動会でした。町長も来賓席で観覧するなど地域ぐるみで運動会を見守る様子が伝わってきました。玉入れでは低学年と大学生の対決。後者が勝ってしまいました。教員の厳しさをじかに教えてもらいながら教員になる者としての自覚をもついい機会になったようです。
2017.10.10
コメント(0)

今回の吾北調査はなかなかの山の中でした。地図上ではさほどでもないように感じましたが,標高は600~700mありそうです。そこに一人暮らしの高齢者がいました。元気に生きがいをもって暮らしており,ほとんどの野菜と大豆や味噌など加工品を自給されていました。また,鶏を飼って卵も毎日召し上がり栄養もしっかりとられていました。さらに,毎年出るハメ(マムシ)を捕まえて焼酎漬けにしていました。50年前に漬けた瓶まで見せてくれました。それから自家製のパン。中に小豆が入っててほんのりした甘さでした。今が一番幸せという笑顔に幸せの一つの形を見た気がしました。
2017.10.09
コメント(2)

鏡川こども祭りへ。一番のお目当てはアユのつかみ取りでした。行ったら中央の広場でごみ分別を考えるヒーロー戦隊ショーをしていました。その間にアユの工作コーナーで紙とボンドで作るアユを必死で作りました。本物は水槽に展示。ダンスチームが次々と披露されてました。鏡川の川辺では,学年ごとに網の囲いを設けてつかみ取りのためのアユを放しているようでした。3歳以下は専用プールにてつかみ取り無料。ラッキーです。手袋をして一斉につかみ取りに行きます。魚が怖くて泣いている子がいるなかでたくさんゲットしてくれました。その日の夕飯はアユの塩焼きとアユご飯になりました。自然の恵みを勉強しながらいただく。いい企画でした。
2017.10.08
コメント(2)

弥右衛門ふれあいセンターのこども食堂がじゅまるの木にお邪魔しました。前日のイベントで出し物があって翌日開催という情報を得たのでした。大人300円,子ども100円。カレーを中心に季節の野菜をたくさん使ったメニューで,お皿がいっぱいになりました。お代わりをしてしまいました。学生も結構お手伝いをしているようで,どのように運営しているか気になりました。
2017.10.07
コメント(0)

栄田町東公園でお月見の夕べがあったので行ってきました。おなじみの店がちらほら。小さい公園に所せましと並んでいました。ステージではギターの弾き語り。菓子パンを買って食べました。どの店も原料や作り方にこだわりがありそうでした。輪投げやボールすくいをした後はちょいふるという4人組のグループのダンスを見て帰りました。お月見といいつつ曇ってぜんぜん見えませんでした。
2017.10.06
コメント(0)

直近で2回目のjAF1回目は車内のライトをつけっぱなしにしたことによるバッテリー上がり。作業が駐車場だったこともあり作業者が来るまで自宅で待機できました。今回は河原でタイヤが埋まって出られず。どうしようもなくなりました。しかも休日とあってJAFが来るまで1時間20分かかりました。その間に昼になってしまうので,お昼ご飯を買いに走ってスーパーまで買いに行く羽目に。作業自体は前カバーにフックをかけてゆっくりと引き出してもらえてすぐに終わりました。タイヤがかなり汚れたので初めての洗車。300円やっぱりいざというときに頼りになるJAFです。
2017.10.05
コメント(0)

敬老の日イベントでツキノワグマとチンパンジーにケーキをプレゼント。フルーツ盛り合わせ。事前に飼育員さんの解説がありました。取材のカメラがたくさん来ていました。一度奥の寝床へクマをれた後で,飼育員がケーキを投入。再び奥の扉を開けるとすぐに出てきてケーキへ一目散というのもこの瞬間のために朝食を抜いていたそうです。おまけのトカゲ。檻周辺の植え込みでよくトカゲを見ます。
2017.10.04
コメント(2)

お昼はこども食堂へ行きました。月に2回土曜日に実施しています。台風が近づいていたこともありお客さんはまばらでした。今回も豊富な食材を使ったたくさんのお料理が並んでいました。計14品目。お皿がいっぱいになりました。味付けは薄めにしてあり,野菜たっぷりで栄養バランスは抜群だと思います。
2017.10.03
コメント(0)

恐竜イベントがあったので時間通りに行きました。そしたらすでに長蛇の列。さすが恐竜の影響は絶大です。Pikaraさすがです。アンケートにさっと答えて早速恐竜ガチャガチャみごとティラノサウルスゲット。続いて紙ダイナソー好きな恐竜の型枠の中を塗って,シアター内の装置でスキャンすると動いてくれます。無事に卵からかえりました。アロサウルスと記念写真が撮れる時間帯もありました。列が長すぎたので,遠目に眺めるだけにしました。無料でこれだけ楽しめるイベントはお得だと思いました。
2017.10.02
コメント(0)

2回目のLULULUでした。ランパスでスープカレーが出ていたので早速行ってきました。サフランライスとよく合うスープカレーでした。具だくさんでルーのほうが余るほどのボリュームでした。札幌のスープカレーを思い出しました。
2017.10.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1