全29件 (29件中 1-29件目)
1
最近は古めの団地は5階建てなど低層の団地を高層階に建て替えをしているところがありますね。これは、高層階にすることによってエレベータが取り付けられて、高齢者なども安心ということがあるのかもしれませんね。また、団地によっては低層階であってもエレベータを後付けしているところもあります。 さて、少し前ですが、私が大阪市内の住吉区我孫子から今の堺市へ引っ越してきたときにはすでに建っていた堺市の大阪府営八田荘団地に行く機会がありました。そこには私が子どもの頃の団地の光景が残っていました。 いきなり近すぎてすみません。この塔はなんだかわかりますか? 団地に住んでいた方はごぞんじかもしれませんね。 これは「給水塔」といいまして、そこそこの大きさの団地にはこの給水塔が複数建っていまして目印の一つになっていました。この給水塔の周りはちょっとした広場になるので、団地によっては「給水塔の周りでお祭り」なんて言う光景もあったそうです。また、この給水塔の形もいろいろあったし、そこに描かれている絵もいろいろありました。ちなみに、私の団地の給水塔はこんな形ではなかったです・・・。 ここの団地は1965年頃に建てられたものだそうです。ということは、築約60年の建物になるのですね。 窓には日よけ用の覆いがありますが、これは他の団地では見かけなかったような・・・。遠くに給水塔が見えますが、給水塔がいかに大きいかお分かりいただけるかと思います。 この建物は、真ん中で二つに分かれているように見えますね。向かって左側が元々の建物、右側はその後に増築された部分のようです。古い団地には、このように増築されたものもあります。 この八田荘団地も、いくつかの建物は取り壊されて新しい建物になっているところがありますし、更地になっているところもありました。 ところで、このような建物が多くできると買い物をするためのお店が必要となります。この宮園団地の近くにもありました。 この写真には建物が並んでいますが、シャッターの降りているところが多いですね。ここに市場がありまして、多くのお店が入っていてにぎわっていました。「小阪デパート」という名前でした。 この道路の右側にまで建物があったのですが、かなり前に建物が無くなったようで面影はありません。私の実家のある団地は、ここから歩いて20分以上かかるのですが、私の実家の周りには当時お店はほとんどなく、ここまで歩いて買い物に来ていました。私が幼稚園に入る前ですから今から50年も前のことです。建物はありませんが、かつての光景は今でも覚えています。この道路沿いにあった入り口を入ると、オレンジジュースが噴水のように噴き出す装置を置いていたお店とか、少し奥に入るとお豆腐屋さん、コロッケのおいしかったお肉屋さん、反対側の道路の出口の手前に散髪屋さんなどいろんなお店があってそこで買い物するのが楽しみでしたね・・・。 そんな跡地をゆっくりとみるのは、何十年ぶりだろうって思いましたが、ちょっと懐かしいことを思い出していました。
2022年02月28日
コメント(2)
先日のブログで、モグラ対策の話を書きましたが、その後の状況です。昨日行ってみると、穴が開いていました。それも小さな穴でしたので、モグラではなくハタネズミのようです。ハタネズミも土を掘ってトンネルをつくるようなので・・・。結局あまり役に立たなかったか・・・。 ところで、私の畑との隣地は、草ぼうぼうの雑草だらけで土地の持ち主はあまり整備してくれていません。こういったところは、前にも書きましたが野焼きをしてくれるのが一番いいのですが、昨今の状況からそれは不可だとしても草刈りくらいはしてほしいところです。 そこで、同じの農園の方と相談して雑草を撤去することにしました。 先の写真の逆方向から撮っていますが、このようにきれいに雑草を刈り取りました。先の写真と比べてもらうとかなり刈り取られた様子がお分かりいただけるかと思います。 そのような作業をしている中で、このような大きな穴がいくつもありました。この大きな穴はモグラのようですね。このようなモグラの穴が5か所ほどありまして、木酢液を流し込んで大小さまざまな砕石を穴の中に入れて上から力いっぱい踏みつけました。また、これよりも小さな穴もありまして、それはハタネズミだと思われます。それにも同じような措置をしました。 ちなみに、このような雑草は適切に刈り取らないと、モグラやネズミが繁殖する温床になるとのこと。やはりきれいにしておかないといけませんね・・・。
2022年02月27日
コメント(4)
私の住んでいる集落のゴミステーションは、私が引っ越してきたときには少し離れた他の集落と共用のゴミステーションを使っていたのですが、少々遠いことから同じ集落内に置きたいという要望を出し、そこにゴミ回収用の金属製の箱を置きました。それには蓋がなかったため、集落の人たちで協力してベニヤ板製の蓋を取り付けました。私も作業を協力して腐り防止のために色も塗って使っていたのですが、やはり木製の蓋ということで年々劣化が進み、10年度前には蓋が腐って使用できなくなったので撤去、以降はネットをかぶせて使っていました。 ところが、そのネットもカラスの被害などでネットそのものが劣化してきたことから、ゴミステーションの金属製の箱を更新することになりました。そして今日、その作業を行いました。 やってきたのがこれです。金属製できちんと蓋もついています。蓋があるとカラスの被害が防げますからね。 こんな感じでこれまで通り二台設置しました。容量は今までと同じくらいなのですが、ごみの量が多いときは大丈夫かなって思っています。もし入らないようなことになれば、できるだけ生ごみをこの中に入れて生ごみ以外は外にネットをかけて置くのかな・・・。
2022年02月26日
コメント(4)
先日、堺東献血ルームで献血してきました。二回連続の堺東での献血です。今回も成分献血でしたが、いつもと違って右腕からの献血でした。いつもは左腕が圧倒的に多く、東京や横浜で行う時は左腕のことが多いのですが、関西では珍しく右腕でした。 さて、その結果は、コレステ君が200オーバーでしたが、他は安定していました。ただ、アルブミンが下限の数値ギリギリになっていました。「血清蛋白の50%以上を占めるアルブミンは、病気などで栄養が悪くなると減少するため、健康診断のスクリーニングとして大きな意味があります。」とのこと。大丈夫なのかな・・・。
2022年02月25日
コメント(4)
大雪の影響で、滋賀県高島市マキノ町野口のスキー場「国境高原スノーパーク」が23日から営業休止になっている。安全な確保ができないと判断したためで、雪が多すぎるため休みになるのは「記憶にある限りでは初めて」といい、再開の見通しは未定という。【京都新聞ネット版から引用】 今年は、本当に雪が多いですね。私の息子が住んでいる函館も先日は「ヤバいです」と連絡をしてきたくらいでした。札幌在住の元同僚のところは、雪だけでなく、猛吹雪で大変だったとか・・・。北海道だけでなく東北や北陸、山陰もすごい雪のようで、今年の冬はこんなに降るって予想していたんだったかなってね。 そんな大雪の状況だったら、スキー場は大盛況と思いきや、雪が積もりすぎて危ないからということで営業休止になったとのこと。いつだったかの冬は雪が降らな過ぎて早々とその冬の営業を休止したこともあったかと思いますが、降りすぎて休止というのも珍しいですよね。 本文にあった国境高原スノーパーク(私には国境スキー場って言う方がなじむんだけど)は私も行ったことがあります。車を駐車場において、ほどなくリフトに乗ることができたように記憶していて、同じ滋賀県内の余語高原と比べると潤沢な雪の量ではないにしても奈良からの距離感からも個人的には好きなスキー場なのです。そんな国境高原スノーパークが雪多すぎって、本当に大雪なんだなぁって思いました。 ちなみに、「国境高原」は「こっきょうこうげん」ではなく、「くにざかいこうげん」と読みます。関西の方はご存じですよね。 営業開始は未定ということで、よほど大変なんだなぁと思いながらも久しぶりにスキーで遊ぶのもいいかなって思いました。全然うまくないけどね・・・。
2022年02月24日
コメント(2)
私の借りている畑では、去年のサツマイモ収穫の際にネズミにやられて、大豊作のはずがほとんど収穫ができず、また白菜もいい形のものがやはりネズミにやられてしまっていました。このネズミ対策をすべく、今年に入ってからいろいろ試しているのですが、ネットで紹介しているものも含めて試しているもののこれといって決め手に欠けるところがあり、打つ手なしの状況でした。 そこで、よく農業用品などを買い物に行くコメリパワーへ行って農業アドバイザーの人に相談してみました。そして、白菜がやられたときの写真を見せると「あっ、これはネズミではなくてモグラです」とのこと。モグラが穴をあけて、その後ネズミが入って食べ物を食い荒らしているようです。穴の大きさがモグラが出入りするくらいの大きさで、ネズミはそれより小さいからモグラの穴を通っていくみたいですね。ということは、モグラにはいられないようにすればいいわけなんですけど、「モグラが入ってくる」のはモグラが大好物と言われるミミズやコガネムシなどの幼虫が土中にいるということ。コガネムシの幼虫は別としてミミズがいるというのは、畑にとってはいいことなんですけどね・・・。 作業のために、畑に行ってみるとこんな感じでした。 これがモグラの穴だそうです。このような穴が私の畑に隣接している空き地にいくつも開いていました。 一か所ではないのはわかっていたので、隣地との境界付近を探してみるといくつもあって、そこから出入りしていたんでしょうね。 ちなみに、畑に入るためのあぜ道にも穴があって、そこはかなり前に気が付いたので石で穴をふさいだのですが、その石の隙間にさらに穴をあけていたのでレンガを置いて踏みつけるとその穴は諦めたようでした。 今回購入したのはこれです。ネズミにも効果がありそうです。顆粒状の薬剤になっていて、計量スプーンも付属されていました。 作業としては、隣地との境界付近におよそ50cm間隔で30cmほどの穴を掘ってそこへ薬剤を投入するというもの。本来なら、隣地の空き地の雑草に火をつけて野焼きをしたいところなのですが、さすがに近くに家があるのでそれはできません。昔なら野焼きしても文句は言われなかったし、野焼き自体はちゃんと意味のあることだったんです。要するに、モグラやネズミの隠れ家になるような雑草は放置せず燃やすことで隠れられなくなるし、モグラやネズミなどは雑草などが燃えたにおいは嫌いとのことで、そういったものを寄せ付けないという効果があったそうなんですね。ところが、今はそんなことができないのでこんな状況なんですわ・・・。 隣地との境界付近に16か所の穴をあけて、そこに薬剤を投入しました。顆粒状になっていて、木酢液のようなにおいがしました。木酢液は雑草などが燃えたときの灰のにおいがするので、このにおいがモグラに効果があるんでしょうね。埋め戻しをして効果のほどを待ちたいと思います。 ところで、同じ農園の方もモグラの被害に悩まされているとのこと。もし、私のとった方法に効果が見られれば、早速試してみるとのことでした。
2022年02月23日
コメント(2)
今日は「2022年2月22日」と「2」の数字が6つも並ぶ日となっています。これは今から800年前の「1222年12月22日」に続く特異日だそうです。1222年12月22日って「2」が7つも並ぶ最強の日ですね(笑)。 そんな800年前ってどんな世の中だったのか? まぁ誰も生きていませんからちょっと調べてみましたが、Wikipediaによると大きな出来事は書かれていませんでした。ちなみに、日本は鎌倉時代にあたるそうです。 今日はそんな「2」にまつわる話をいくつか紹介します。 ます、日本一高い山は富士山ですが、二番目に高い山ってご存じですか? 山登りされる方はご存じかもしれませんが、これは南アルプスにある「北岳」です。北岳って言われてもどんな山かわかりませんよね。私は山登りしないからもちろん知りませんけど、富士山のようにぱっと見でわかりやすい山ではなく、南アルプスに連なる山々の中にあるそうです。 それから、日本一広い平野は関東平野ですが、二番目に広い平野は? これは気が付くかもしれませんが、北海道の石狩平野ですね。 あと日本一広い湖は滋賀県の琵琶湖ですが、二番目は? 茨城県の霞ケ浦ですね。 ほかには日本一長い川は信濃川ですが、二番目は? これも有名かも知れませんが、利根川でしたね。 最後に、日本一面積が広い県はどこ? 「北海道」は県ではないですよ(笑)。そう、岩手県ですね。 それでは二番目に面積が広い県はどこ? 正解は福島県でした。 あと「2」の数字でいうと、私の場合野球好きなので「2」の背番号といえばだれ? というところですが、カープファンの私で「2」というと今なら田中広輔選手ですが、カープの背番号「2」といえばやはり高橋慶彦さんでしょう。当時の古葉監督に徹底して鍛え上げられ、本人の努力もあってスイッチヒッターとなり、俊足・好打・好守の選手でしたね。 あと他のチームで背番号「2」といえば、私が思いつくのは中日ドラゴンズの田尾安志さんかな。あのイチローが憧れたというドラゴンズのバットマン、くるくるバットを回して構える姿は格好良かったですね。田尾さんはその後西武ライオンズを経て阪神タイガースへ移籍するのですが、元々は阪神に入りたかったそうですけど、肝心のスカウトがほとんど見に来なかったとか・・・。何やってんの、阪神のスカウトは? もう一人の背番号「2」といえば、南海ホークスの香川伸之さんかな。「ドカベン」の愛称そのままのかなり太目の体形で、太った人でも野球はできるんだって勇気を与えてくれたと思っています。ただ、その後は太りすぎてしまって成績的にはあまりパッとしませんでしたね・・・。 以上2022年2月22日ということで、「2」にまつわる話を紹介しました。
2022年02月22日
コメント(2)
パソコンやスマートフォンのデータを記録する場所といえばハードディスクやフラッシュメモリ、最近ではクラウドをイメージする人が多いのではないでしょうか。ですがその昔、コンピューターのデータを保存するものといえば「フロッピーディスク」が主流でした。現在その姿をほとんど見ることがなくなったことから、若い人の中には知らない人も少なくないようです。【viewsから引用】 以前、このブログで紹介した話ですが、今の若い人は「フロッピーディスク(FD)」って知らないそうですね・・・。実は、私の息子も知りませんでした。商業高校では情報処理の授業があって、その際にFDの話もあったそうですけど、実際に使ったことはなかったそうです。そんなものなのかなって思っていたら、今日見かけたネットニュースにもありました。 フロッピーディスクは「磁気ディスク」の一種で、ある意味ハードディスクの仲間でもあります。実はハードディスクには表面に細かな金属を塗った円盤が内蔵されており、それを高速で回転させ、金属の磁気を変化させることでデータを記録しています。フロッピーディスクも同様に円盤を内蔵しており、同じような仕組みでデータを記録するものなのです。ではハードディスクとの違いはどこにあるかというと、取り外しができる点です。フロッピーディスクは現在でいうところのSDカードなどと同様、専用のドライブに挿入して利用する仕組みなので、保存したデータを他のパソコンに簡単に移せたことからインターネットが普及する以前はとても重宝した訳です。 取り外しができるというのは、SDカードやUSBメモリーと同じですよね。 ただ、決定的に違うのがこれなんです。 ちなみにフロッピーディスクにはいくつかのサイズが存在しており、普及していたものとしては8インチ、5インチ、そして最も広く使われていた3.5インチのものが挙げられます。その容量もディスクの中身や記録の仕方などによって違いがありますが、約1.2~1.4MBのものが主流でした。この容量は、現在であればスマートフォンで撮影した写真1枚(機種にもよるが大体2~6MB程度)にも満たないもの。 ここなんですよね。FDだったらスマホで撮影した写真1枚すら保存できない状況なんですよ。以前なら1.4MB程度でも十分だったんですけど、だんだんデータの量が増えてきてとてもじゃないけど追いつかなくなってきたということなんでしょうね。そして、USBメモリーなど大容量の記憶媒体に取って代わられてしまったということなんでしょうね。 もう使われることのないFD、私の職場でも見かけることはありません。っていうかセキュリティーの関係から外付けの記憶媒体自体が取り付けられなくなっているので、FDのみならずUSBメモリーですら許可なく取り付けられません。 さて、そんな見かけなくなったFD、wordやExcelの「保存」を表すアイコンにFDの使われていますね。FDを知らない世代にも「保存する」場合にはこのアイコンを押すということは知っているのでしょうね。そのうち、「なぜこのアイコンが保存を意味しているのか?」っていうクイズになるかも(笑)。
2022年02月21日
コメント(5)
来月12日のJRのダイヤ改正では、新型コロナウイルスの感染拡大にかかる利用者減により列車本数がかなり削減されることになっていますね。現状から考えればやむを得ないとは思うのですが、新型コロナウイルスの感染拡大が落ち着いたら元に戻してくれるのでしょうか? 地方ローカル線はこれまででもかなり厳しかったのに、いい機会だから削減したまま、なんていうことになるのでしょうか? そう言ったところが気になりますが、車両の運用変更も今回の改正で行われます。 その一つがおおさか東線で普通列車用として使われている201系の置き換えです。201系は2008年3月のおおさか東線部分開業時から使われていたのですが、今回の改正で大和路快速などで使用されている221系に置き換わります。だからあと一か月足らずなんですね。 先日の出張では、帰りにJR河内永和駅からおおさか東線に乗車しました。 当たり前ですが、まだ置き換え前なので黙っていても201系はやってきます(笑)。 この日撮影したのは、クハ200-123(上)ほかとクハ200-135(下)の編成でした。こういう写真も貴重なものとなるんでしょうね。できれば、後ろに映る近鉄奈良線にも列車が走ってきてくれたらよかったんですけどね。 あと、置き換え前になると「葬式鉄」の連中が増えてくるので、このような普段の何気ない光景を写真に残せてよかったと思っています。 さて、この201系はおおさか東線からは引退しますが、私の地元のJR大和路線ではもうしばらく使用されるそうです。
2022年02月20日
コメント(2)
あさま山荘事件思わぬ副産物も生んだ。長期化した籠城の中で、日清食品の「カップヌードル」が一躍知名度を高めたのだ。 同社ホームページによると、カップヌードルは昭和46年9月に販売が開始。世界初のカップ麺という画期的な商品だったが、一般的な袋麺が1食25円程度だったのに対して100円と高価で、当初の売れ行きは鈍かった。そんな中、雪の山中でカップヌードルを食べる機動隊員の姿が繰り返しテレビ中継で放送されると人気を呼んだ。 機動隊員がカップヌードルを食べていたのは、用意された弁当が氷点下の気温ですぐに凍ってしまうためだった。【産経新聞ネット版から引用】 あさま山荘事件とは、1972年2月に長野県の軽井沢にあるあさま山荘に連合赤軍の連中が立てこもり、警察との激しい銃撃戦を繰り広げた事件でしたねえ。当時私は4歳だったので、テレビの視聴率がかなり高かったということですが、さすがに見ていたとは思えないですね。後年になって、この事件の話を聞いたりテレビの映像で見ることがありましたけど、とんでもない事件だったんですね。本当はその話もいろいろ書きたいのですけど、今日はそれではなくて本文にて取り上げたカップヌードルの話。 カップヌードルは1971年9月に発売。当時の価格100円というのは当時の一般的な袋めんの4倍! 今だったら400円くらいかそれ以上の価格になるのかな。とてもじゃないけど、手軽に食べるというものではなかったんでしょうね。当時のCMをみると、歩行者天国でカップヌードルを食べながら歩いて手軽さをアピールしているものがあったと思いますけど、手軽さはアピールできても価格面では手軽さはないよなぁって思いました。(それに汁を全部飲み干せるのか? っていう疑問も・・・) そんなこともあって、日清食品の思惑に反して販売は伸び悩んでいたと思うのですが、そこに思わぬことが起きます。そう、このあさま山荘事件です。雪深い山中での犯人グループとのにらみ合い、支給される弁当が凍ってしまう状況、温かいものが食べたいと思っても炊き出しをするような状況ではない。そんな中でこのカップヌードルは、お湯を注げば温かいものが食べられるというのは、厳しい最前線であっても士気を少しでも高めることができたのではないかと思います。そのような光景がテレビのニュース映像で紹介されたことにより売り上げが伸びたと言われていますから、日清食品にとっては思わぬ出来事だったのではないでしょうか。 さて、カップヌードルといえば、私にとっての思い出としては「カップヌードルの自動販売機」ですね。単にカップヌードルが出てくるだけでなく、お湯を注いで食べられる装置がついていたということなんです。ドライブインなどに設置されていたと思いますが、高校生の時に写真撮影に行った際に、今のようなコンビニがどこにでもあるわけではありませんでしたから、昼食を用意していなかったりするとこの「カップヌードルの自動販売機」を見つけると大喜びでした。スーパーで買うカップヌードルよりも価格的には高めなのですが、それでも特別感があったのを覚えています。今では見かけることはあまりありませんけどね・・・。 話を戻して、カップヌードルが思わぬ知名度を高めるきっかけとなったあさま山荘事件から50年が経つんですね。
2022年02月19日
コメント(0)
今日は金曜日、カレーの日ということで、今日ではありませんが今週食べたカレーです。カレーといっても「カレー焼きそば」ですが・・・。 私が作ったキャベツがいっぱい入ったカレー焼きそばです。私が子どもの頃の給食に「インディアン焼きそば」っていうのがあって、それは今回のようにカレー風味の焼きそばでした。だから、ちょっと懐かしく思いました。みなさんのところの給食では、このような焼きそばはありましたか?
2022年02月18日
コメント(2)
先月着任したばかりのラーム・エマニュエル駐日アメリカ大使は、公務で在日米海軍横須賀基地を訪れるにあたり、2022年2月17日(木)、夫人を伴い京急電鉄を利用しました。大使クラスの外国要人が、公務で新幹線などの優等列車ではなく、一般の通勤電車を使うのは極めて異例のことです。 これは電車好きとして知られるエマニュエル大使のたっての希望だったとのことで、公式ツイッターにおいて「日本が誇る鉄道システムはまさに世界トップクラス。期待を裏切らない体験でした」とコメントしています。 この日、大使が乗車したのは品川~横須賀中央間で、種別は特急。これに合わせて横須賀市の上地克明市長も横須賀中央駅で出迎えています。 なお、今回の大使移動に伴い、アメリカ大使館の駐在武官らも制服姿で京急電車に乗り、自動改札を利用していました。【乗り物ニュースから引用】 アメリカ人にも鉄分の多い人がいるんですね。しかも、駐日米国大使ってメッチャ偉い人やん。そんな方が鉄分多めって、なんだか親近感がわきますね。 そんな鉄分多めの駐日米国大使が横須賀基地へ行くのに、車ではなく列車で移動。それもカーブが多くてメッチャ飛ばす京急を利用されたとか。乗られたのは先頭車両の運転席直後ろ、いわゆる「かぶりつき」だったのかな? もし、そんなところでずっと見ていたとしたら鉄分濃厚かもしれないなぁ~ それにしても、当日運転担当の運転士もかぶりつきがあまりにも物々しくて「ド緊張」だったかもしれないなぁ・・・。 ところで、駐在武官も制服姿で乗ったということは、当たり前ですが警護もバッチリだったんでしょうけど、いろんな面で大変だったでしょうね。「鉄分多めも結構ですが、大使今回限りで・・・」って事務方や武官は思っているでしょうね。 そんな状況だったそうですが、大使の乗車しての感想はどうだったんでしょうね。もしかしたら、事務方や武官の心配をよそに「ツギモ、ケイキュウデヨコスカヘイクゾ!」って言っているかも(笑)。
2022年02月17日
コメント(2)
今日は、同じ部署のA君と東大阪市の若江岩田駅近くへ出張でした。昼からの仕事だったので、昼食は若江岩田駅近くで取ることにしました。事前に調べていたこのお店へ行きました。 「若江飯店」です。いかにも町の中華屋さんっていう感じがいいですよね。 注文したのはサービスランチですが、4種類あって私は皿うどんにしました。 ドーンとボリューミーな皿うどんです。私が以前住んでいた西宮市甲子園の中華屋さんもこんなイメージの皿うどんでした。 ここのサービスランチ、これだけではありません。 はい、焼飯もついています。「ミニ・・・」って書いていましたけど、まぁまぁの量でした。 っていうか、皿うどんもまぁまぁの量があってお腹いっぱいになりました。 ちなみに、A君は中華丼のセットでしたが、これにはから揚げがついていました。セットメニューによって違うんですね。 若江岩田駅は初めておりましたが、こんないいお店があるんですね。
2022年02月16日
コメント(0)
私のメアドあてには毎日詐欺メールがやってきます。ホント、いい加減メアドを変更しようかな・・・。 中でも多いのがAmazonを騙るもの。Amazonで買いものなんてしていないっていうのに、「あなたのアカウントは停止されました」だって・・・。Amazonで買うことなんてないから、永久に停止しておいてくれたらいいけど。 あと多いのがクレジットカード系。そのカードは持っていないっていうのに、アメックスとかやってきますね。今日は、VJA株式会社のカードを利用して支払日と支払金額を確認してくれ、だってさ。そもそもVJAのカードって何? 聞いたことないんだけどさ。 これらの詐欺メールを送ってきているメアドをみると、「.cn」で終わるパターンです。そう、cnといえばあの国です。ホント、ロクなことしてこないよな。尖閣諸島にちょっかい出すだけではなく、こんなこともしてくるなんてな。くだらん、まったくくだらんな。 良識あるみなさんは騙されることはないと思いますが、引き続きどうぞご注意を。
2022年02月15日
コメント(0)
「この紋所が目に入らぬか!」の決め台詞でおなじみの時代劇といえば、TBS系のドラマ枠・ナショナル劇場(後のパナソニック ドラマシアター)でかつて放送されていた「水戸黄門」。越後のちりめん問屋を名乗る水戸光圀が、家臣の助さん・格さんたちと諸国を旅しながら、行く先々で悪人たちをこらしめ世直ししていく姿は、長年にわたってお茶の間で親しまれていましたよね。 そこでねとらぼ調査隊では2022年2月3日から2月9日まで「TBSナショナル劇場『水戸黄門』で、一番好きな水戸黄門役は?」というアンケートを実施しました。【根とラボから引用】 地上波で時代劇があまり放送されなくなって久しいのですが、私が子どものころは「水戸黄門」だけでなく、「遠山の金さん」「暴れん坊将軍」「大岡越前」「桃太郎侍」「必殺仕事人」など数々の時代劇がありましたね。今では、CSなどで昔の時代劇を見るしかないのですが、それはそれで面白かったりします。 さて、その時代劇の中で「水戸黄門」の水戸光圀役といえばだれが印象深いか、とのことですけど、これはもう第一位は「東野英治郎さん」、第二位は「西村晃さん」のワンツーしかないでしょう。 東野英治郎さんは、よく悪役が言っていた「田舎じじぃ!」がぴったりと当てはまるような風貌で、ただ悪役を懲らしめるときの表情はそれ以上の悪役風情でした。また、西村晃さんは東野英治郎さんと比べると少し表情が穏やかなのですが、どことなく怪しさも漂う感じがしました。 これは、お二人とも若かりし頃、映画などで悪役を演じていたことによるものかもしれないなぁってね。特に、西村晃さんは謎の東洋人といったなぜか日本人でない役を演じていることがあって、それが妙にさまになるくらいの怪しさだったんですよ。 CSでは昔の「水戸黄門」も放映されているようなので、また機会があったらみてみたいです。
2022年02月14日
コメント(4)
このところなかなか畑作業が進んでいないのですが、先日久しぶりに畑へ行きまして残りのキャベツを収穫しました。 これはまぁまぁ大きくなった方なのですが、全体的には小ぶりのままで収穫となりました。 それでも巻き巻きはかっちりしていて、たこ焼きに入れたりしておいしくいただきました。 あと心配なのが玉ねぎ。たくさん植えたのに、あまり成長していないようです。いつもお世話になっているたねやさんの話では、水が少ないとのこと。奈良地方では今日は雨が降っていますが、年末から雨が少ない日が続いたのと、低温が続いているのがよくないらしい。いくら肥料をやっても水が少ないとダメとのことで、先日水やりをしました。もう一つに気なっているのが、肥料を撒くタイミングが遅れたのもよくないのかなぁってね。 とりあえずは、水やりをしつつ成長を見守りたいと思います。
2022年02月13日
コメント(4)
今日は、実家の母親の病院の付き添いへ。元々2月3日に予約していたらしいのですが、そんな平日に対応できるわけがなく(なぜそんな日にしたのか不明)、今日に変更してもらいました。 そして、病院の診察は特に問題はなかったのですが、ちょっとボケてきているのかなって思うようなところがあります。話がかみ合わないことはないんですけどね・・・。 さて、病院の診察が終わってから買い物に行きたいというので、いつも行っている近くのスーパーへ行って買い物を済ませていったん家に帰りました。昼ご飯を食べているときに、銀行の口座の話から通帳の記帳の話になって、今持っている通帳の状況を確認するとかなり長期間記帳に行っていないのと、キャッシュカードの暗証番号も怪しいというので実際にATMへ行って確認することにしました。 通帳記帳は問題はなかったのですが、暗証番号は「多分これ」というのを思い出してもらって試してみたら、ちゃんと合っていました。どこかに書き留めていたようですけど、何とか合っていてよかったです。 それが終わってから喫茶店でコーヒーが飲みたいというので連れて行きました。そのお店は、私が学生時代にはすでにあったお店で私はその当時に行ったことがありますが、今もちゃんと営業していました。母親はコーヒーが好きだし、それに合わせてケーキも頼んでいました。好きなものが食べられるというのは元気な証拠かなってね。 ところで、2月13日は母親の誕生日。それを前に親孝行できてよかったかなってね。母親も久しぶりにいつものスーパー以外に出歩くことができて気分転換になったと喜んでいました。感染対策をしながらでしたが、少しは気分を変えないとね。
2022年02月12日
コメント(3)
今日は買い物に行って昼時となったので、以前私の娘が行ったことがあるというサンドウィッチ屋さんへ行ってみました。 橿原市にある「チャーリー・チャップリン」です。国道24号線沿いのパチ屋やボウリング場などが一緒になった一角にありました。 メニューも豊富で目移りしますが、タイミングが悪かったのか在庫は少なかったです・・・。 それでも、ツナとたまごのサンドにしました。ボリューミーでおいしかったですよ。
2022年02月11日
コメント(4)
今日は金曜日、カレーの日ということで、例によって今日ではありませんが今週食べたカレーです。 ウインナーと目玉焼きが載ったカレーです。 たまにはこんなトッピングもいいかなってね。
2022年02月11日
コメント(0)
今日は、昼から仕事で大阪城公園の近くへ行きました。少し早めに現着すべく行きましたが、早く着きすぎることが分かったので、大阪城公園内の梅林へ。 あいにくの小雨模様、それだけでなく、まだ梅も咲きそろっていませんでした。まぁまだ2月の上旬だもんね・・・。 ちらほら咲いているものもあるんですが、まだまだですね。季節は進んでいると言いながら、寒い日も続いていますからね。 ところで、梅林近くの大阪城の堀には水鳥が来ています。このような鳥を見ていると時間がたつのを忘れます。この写真の二羽のカモ、オスとメスですが寄り添うように進んでいました。
2022年02月10日
コメント(1)
先日の上の娘の誕生日に買ったプレゼントの中で、大和八木駅近くの和菓子屋さんで買ったはっさく大福です。 「美松」というお店で、以前も行ったことがあります。フルーツ大福があるということで行ってみました。そして、目に入ったのがこのはっさく大福。広島でお気に入りのはっさく大福はあるのですが、ここのはどうかなっということで買ってみました。 まず開けてみて、広島のものと比べて大ぶり。しかも重い! 食べてみると、はっさくの実が三個ほど入っていました。だから大きくて重かったんですね。 これを食べた娘も、まさかの大きさと重さにびっくりしていました。食べ応えあっておいしかったですよ。 はっさく大福は今の時期だけですね。はっさくそのものは苦みがあって個人的には苦手だけど、このようにすればおいしいですね。
2022年02月09日
コメント(4)
youtubeを見ていて、気になるものを見つけました。 それは、サントリーBOSSとザ・ドリフターズがコラボしたギャグオールスターTシャツのCMです。昔の映像も入っているのはもちろんのこと、そこには「何の脈略もなく降ってくるタライ」の映像もあったし、それだけでなくBOSSに見立てたドリフの5人にも何の脈略もなくタライが降るし、最後にはBOSSにもタライが降ってくるというオチ。初めて見たときは、真夜中にもかかわらずむせるくらい笑いました(大笑)。あかんて、夜中にそんなもん見せたら・・・。 そのギャグTシャツには、ローマ字でドリフのギャグが散りばめられていて、それをみるだけでも楽しいです。そのギャグの中には、途中でドリフを脱退した荒井注さんの「なんだバカヤロー」も入っていて、私のような古い時代のドリフを見ていた人には懐かしいと思いました。 ちなみに、このキャンペーンは去年もやっていたんですね。去年のバージョンもyoutubeで見つけましたが、タライが降ってくるのはもちろんありました。やはり、「ドリフ×タライ」は切り離せないものですね。
2022年02月08日
コメント(4)
今日は、上の娘の誕生日でした。1998年の今日、そう長野オリンピックの開会式の日でした。確かその日も寒い日だったのを覚えています。早朝3時に病院から電話がかかってきてもう生まれます、ってね。慌てて当時住んでいた西宮市の団地から妻が入院していた尼崎市の病院(破水して入院していた)まで急いでいきました。しかし、そこから生まれてくるまで13時間を要したんですけどね・・・。そんなことを思い出しましたね。 さて、今日はたまたま在宅勤務だったこともあって、夕方お休みをもらってプレゼントを買いに行きました。何にしようか散々迷ったのですが、甘いものにしようということでこれにしました。 大和八木駅近くにある「だんご庄」のきなこ団子です。やわらかくて娘の大好物です。 このほかに、近鉄橿原店に入っている御座候とやはり大和八木駅近くにある和菓子屋さんの大福、妻からはケーキと甘いもの尽くしのバイキング状態でした。娘も喜んでいましたけど、「血糖値爆上がりやん」と言いながらも食べていました(笑)。
2022年02月07日
コメント(2)
今日の昼ごはんは、娘がつくってくれたローストビーフ丼でした。 これは、昨日の昼食時に肉の塊を焼いて、それをなじませるように一日置いて今日切り分けてくれたものです。タレも程よく効いておいしかったですよ。 こんなのを昼に食べられるなんて、いいなぁってね。さすがに昼から車を運転する予定だったので、アルコールは無しでしたよ(笑)。
2022年02月06日
コメント(2)
毎年2月1~7日までの間、私の住んでいる奈良県の2mssb愛好会主催のマラソンコンテストがあって参加しています。これは144MHz帯ssbで奈良県内の12市7郡のアマチュア無線局と交信するもので、全市全郡の更新は簡単そうで難しいのです。去年は全市はできたのですが、全郡はできませんでした。 そして今年も2月1日から連日参加しているのですが、例年にも増して参加している人が少ない! 去年は7日間で96局と交信できたのですが、今年はその三分の一にも満たない27局。しかも、全市全郡なんてほど遠い状況。とにかく参加者が少ないのであればどうしようもないのですが、交信した人もおなじようなことをはなしていました。特に、私が住んでいる北葛城郡がほとんどお出ましの人がいない、ということで私は貴重な存在だったようです・・・。 まぁ明日と明後日もありますが、この残り二日間で劇的に参加者が伸びることはないだろうから、せいぜい40局できればいいのではないかと思っています。
2022年02月05日
コメント(3)
先日、小銭入れを更新しました。 革製のもので手作りだそうです。上下逆に置いていますが、写真の下部分が蓋になるところですね。 写真上の袋部分に入っている小銭をこの蓋部分に出して確認することができます。このタイプの小銭入れは初めて手にします。 ふたを閉めればこんな感じ。コンパクトになりますね。 ちなみに、右側がこれまで使っていた小銭入れ。ホックの部分が壊れてしまったのですが、それでも長らく使っていました。そして先日、娘が買ってきてくれました。 そういえば、緑色の小銭入れというのも初めてかな。小銭入れとか財布は、人に買ってもらう方がお金がたまる、なんて聞いたことがありますけど、たまりはしませんね。むしろ出ていくばかりなんだけど・・・。給料は増えないし、モノの値段は上がるし、税金は上がるし・・・。 話を戻して、この小銭入れも大切に使っていきたいと思います。
2022年02月04日
コメント(2)
今日は節分でしたね。毎年の節分は、私は5歳まで住んでいた大阪市住吉区のあびこ観音へお参りに行っているのですが、今年は特に新型コロナウイルスの感染拡大の勢いが収まらず、また先日来私ののどの調子がよくない、といった状況だったので物心ついたときからお参りしていたのをあきらめることとしました。 ホント、いったいいつになったら感染拡大がおさまるんだろうね・・・。母親にも今年はお参りできないよと伝えておきました。母親も厄除け饅頭が食べたかったようですけど、仕方なわな・・・。 さて、節分といえば関西では恵方巻きなんです。最近は全国的に広がっているようですけど、関西では私が子どものころからありました。 今回は、下の息子の保育所当時からの友だちがバイトしている寿司屋さんの太巻きです。一応、並、上、特上と三種類を買ったそうです。 私がいただいたのは、特上でした。太巻きなのでぎっちりとネタが入っていておいしかったですよ。
2022年02月03日
コメント(4)
先日、奈良県磯城郡川西町に出張へ行きました。車ではいつも通るところなんだけど、出張先としていくのは初めてでした。っていうか、車で行きたかったんだけどね・・・。 仕事が終わってから、川西町内を歩いて最寄り駅まで歩きました。往路はタクシー代が出るのに、復路は出ないんですよ・・・。そんな歩いている中で見つけた看板です。なかなか古いものがありました。 まず、「千代田こがね」とかかれた日産化学工業株式会社の看板。日産化学工業株式会社は、現在工業が取れて日産化学株式会社となっていますが、同社は日本で初めて化学肥料を製造する会社として創業したとか。この「千代田こがね」という商品名は、どんな肥料だったのかについては同社のHPにも載っていませんでした・・・。 これはある酒屋さんの壁に貼られていたものです。このような短冊風の看板もよく見かけましたね。 まず、左からキッコーマン。「天下一品」の文字が右から書かれているのはわざとなのかな? 中は、信貴という清酒の看板。調べてみると、1871年創業の谷酒造のブランドで、今は八木酒造がそれを受け継いでいるとのこと。そして、もう一つ驚いたのがこの谷酒造、なんと私が住んでいる王寺町本町二丁目にあった造り酒屋だったとのこと。妻の話では、「うん、知っているよ」とのことでした。今は、廃業されているようですけど・・・。 右は春鹿。奈良市にある今西清兵衛商店のブランドで、奈良ではよく見かける日本酒かもしれませんね。 もちろん、ビールの看板もあります。アサヒビールの看板も昔は海に浮かぶ太陽のマークでしたね。 このような古い看板は、見つけたときに撮影しないと次に行ったときにはないかもしれないからね。 それにしても、かつて王寺町にあった造り酒屋の看板を思いがけなく見つけたのは驚きでした。歩いてみないとわからないところがまだまだありますね。
2022年02月02日
コメント(3)
今日の帰りに、デリカSWの燃料が少なかったので給油しました。燃料高騰の折り、満タンにするのは気が引けたけど、何があるかわからないから満タンにしました。 そして、みるみる上がるリッター数と値段にハラハラドキドキ・・・ 6,120円!! うそじゃろ!? ワシの車はいつからハイオク仕様になったんじゃ? そんな感じでした。まぎれもなく事実です。これでもリッター138円と他と比べるとまだ2円ほど安い。ホント、バカ高いことを実感しました。 こんなバカ高い燃料を入れなければならないのはつらいのですが、この高騰している燃料価格にほくそ笑んでいるヤツもいるんだろうね・・・。そう思うとなんだか腹立たしいよな。 まだしばらくこんな高値安定なままなんでしょうな・・・。
2022年02月01日
コメント(2)
全29件 (29件中 1-29件目)
1