たねをまく日々

たねをまく日々

全て | ガーデニングと暮らし | ペイント | 宿根草 | DIY | 今、咲いてます。 | ガーデニング雑貨 | 寄せ植え | 種まき | 樹木 | 植物紹介 | メゾンドマニーの雑貨 | 多肉植物 | 球根 | バラ | 庭の手入れ | クレマチス | 挿し木 さし芽、切り戻し | カラーリーフ | こんな花を買いました | 種蒔き後、開花 | ガイラルディア | ルドベキア | 種蒔き後、地植え | 種蒔き後の苗 | こぼれ種 | | ゼラニウム | アンドロサセ | ジニア | ブルーの花 | ダリア | フロックス | コリウス | エキナセア | 種まき、芽出し | 日陰の花 | 種を育ててみませんか | 千日紅 | お出かけ | ビオラ | ラークスパー | ビオラとパンジー | 葉牡丹 | リナリア | フィレオフィラ | 香りのよい植物 | グランドカバー | 直播 | ポット播き | 実のなる木 | ドライの花 | 平鉢播き | ストック | 種まき、間引き | 種まき、植え替え | 植え込み | オダマキ | 小径 | ネモフィラ | 金魚草 | ツルコザクラ | ハンギングバスケット | 半耐寒性植物 | 冬枯れ | お手入れ | プリムラ | 支柱 | 100均 | こぼれダネ | キッチンガーデン | 種取り | 花をたくさん咲かせる方法 | ラナンキュラス・ラックス | サルビア | カラー | 植え替え | 紫陽花 | アリッサム | ヘリオプシス | 防虫対策 | ケイトウ | ホワイトの花 | オンファロデス | 雲南サクラソウ | ユーフォルビア | | ジギタリス | シレネ | ミムラス | ガーデンシクラメン | イオノプシジウム | クリスマスローズ | ピンクの花 | アキレア | モナルダ | 株分け | 種の購入 | まん丸の花 | レイズドベッド | しな垂れて伸びる植物 | キンギョソウ | 冬支度 | クローバー | 水仙 | 日当たり | 鉢増し | ヤグルマギク | マルチング | 花の色 | 夏越し | ブロンズリーフ | 白い花 | グラス類 | マリーゴールド | ギリア | イングリッシュデージー | オステオスペルマム | 園芸用品 | スパイクプランツ | 暑さに強い植物 | 日陰に強い植物 | アゲラタム | 切り花切り花 | 切り花 | ツワブキ | 紅葉 | シクラメン | リースづくりリースづくり | リース作り | 1年草 | 花の入れ替え | 薔薇 | リーフ
2019.07.06
XML
カテゴリ: 庭の手入れ
次の日には、花が咲き始めたり、植物の成長が早いこの時期、

           あっという間に花が見られるなど嬉しいこともいっぱいですが、

         気を付けないと、色々な植物が広がりすぎてわさわさしてしまいます。



             今年は、たくさんの花を見せてくれたアケビですが、

                 2階まで届きそうに伸びていました。

                  5分の1くらいに減らしました。

          ビフォーの画像がなくアフターの画像だけではわかりにくいですが・・・

                シマトネリコを買ったとき、植木屋さんに

               10年たって、このくらいの姿にできたら上出来と

            見せられたのは、あまり大きくせず形良く仕上げた木でした。

        「シマトネリコは、成長の早い木だから大きくしないよう育てるのが大事、

         そのために、光合成の盛んな夏に葉の数を押さえ、水やりもぎりぎりに。」

                       と言われました。

       それを守り、夏には、その他の植物も葉数をコントロールするようにしています。



                     うちのシマトネリコの葉は、今このくらいです。

           画像を見ながら、もう少し取り除きたい枝が見えてきました。



                 ゼラニウムの葉も茂っていますが、

             葉が茂ると、虫に食われたり風通しが悪くなるので



                 このぐらいにスッキリさせました。

            これでも、秋までには、かなり葉が茂ると思います。



          雨続きで、庭に出られず伸び放題の植物が気になっていました。



           雨がふらない曇りの日が久々にあったので、下草を刈りこみ、

                 ラークスパーは、抜き取りました。

             枯れた花や葉を取り除き、やっとスッキリしました。



          この場所も枯れた花がそのままだったり、ごちゃごちゃしています。



              花柄摘みや、枝の数を減らしたりしました。



               風が通り抜けるようになったと思います。



            買ったばかりのアガスターシェも散り始めていたので、

                    切り戻しをしました。

        クナウディアマケド二カもかなり切り戻しをし、スッキリさせました。

               どちらもすぐ、返り咲いてくれるでしょう。

               モナルダも終わりなので、ほぼ切っています。



             オレンジのクロコスミアも、暴れ放題だったので、

             フラワーガードで押さえたので、まとまりました。

            今日の夜から、かなり雨が降る予報で、やっている最中も

             空がどんどん暗くなってくるので、かなり焦りながら

            刈り込み、切り戻し、枯れ葉、花柄摘み、余分な枝抜きと

                    必死に抜きまくりました。



                   3袋分のごみが出ました。

         この時期は、植えるのではなく抜きまくる季節なんだなと思います。

            減らす作業は、少し心が痛みますが、茂りまくっている庭は

              虫や病気も出るし、見ていて気持ちが良くない。

              すっごく疲れたけど、気持ちもスッキリしたあ~。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.07.06 00:00:17
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: