挿し芽すごいですね
こんな風に増やせると嬉しいですね
私は花木の挿し木しかやったことがありません
花木は適当にそこここに挿して置いて全体を水やりしていればいつの間にかついているという感じで楽ちんな方法です

私も挿し芽挑戦してみようと思いました。 (2020.11.28 10:27:04)

たねをまく日々

たねをまく日々

全て | ガーデニングと暮らし | ペイント | 宿根草 | DIY | 今、咲いてます。 | ガーデニング雑貨 | 寄せ植え | 種まき | 樹木 | 植物紹介 | メゾンドマニーの雑貨 | 多肉植物 | 球根 | バラ | 庭の手入れ | クレマチス | 挿し木 さし芽、切り戻し | カラーリーフ | こんな花を買いました | 種蒔き後、開花 | ガイラルディア | ルドベキア | 種蒔き後、地植え | 種蒔き後の苗 | こぼれ種 | | ゼラニウム | アンドロサセ | ジニア | ブルーの花 | ダリア | フロックス | コリウス | エキナセア | 種まき、芽出し | 日陰の花 | 種を育ててみませんか | 千日紅 | お出かけ | ビオラ | ラークスパー | ビオラとパンジー | 葉牡丹 | リナリア | フィレオフィラ | 香りのよい植物 | グランドカバー | 直播 | ポット播き | 実のなる木 | ドライの花 | 平鉢播き | ストック | 種まき、間引き | 種まき、植え替え | 植え込み | オダマキ | 小径 | ネモフィラ | 金魚草 | ツルコザクラ | ハンギングバスケット | 半耐寒性植物 | 冬枯れ | お手入れ | プリムラ | 支柱 | 100均 | こぼれダネ | キッチンガーデン | 種取り | 花をたくさん咲かせる方法 | ラナンキュラス・ラックス | サルビア | カラー | 植え替え | 紫陽花 | アリッサム | ヘリオプシス | 防虫対策 | ケイトウ | ホワイトの花 | オンファロデス | 雲南サクラソウ | ユーフォルビア | | ジギタリス | シレネ | ミムラス | ガーデンシクラメン | イオノプシジウム | クリスマスローズ | ピンクの花 | アキレア | モナルダ | 株分け | 種の購入 | まん丸の花 | レイズドベッド | しな垂れて伸びる植物 | キンギョソウ | 冬支度 | クローバー | 水仙 | 日当たり | 鉢増し | ヤグルマギク | マルチング | 花の色 | 夏越し | ブロンズリーフ | 白い花 | グラス類 | マリーゴールド | ギリア | イングリッシュデージー | オステオスペルマム | 園芸用品 | スパイクプランツ | 暑さに強い植物 | 日陰に強い植物 | アゲラタム | 切り花切り花 | 切り花 | ツワブキ | 紅葉 | シクラメン | リースづくりリースづくり | リース作り | 1年草 | 花の入れ替え | 薔薇 | リーフ | プルモナリア | グラス | つぼみ | ローダンセマム | マーガレット | ニゲラ | フェリシア
2020.11.28
XML
紫のビオラを並べてみました。



   似た色を並べると

   グラデーションのようになり

   楽しいです。

   鉢植えのビオラの

   並べ方、組み合わせ方で

   いろいろな表情がでそうです。



   さし芽で育てたマーガレットが

   元気です。



   5苗ほど苗が育っています。

   蕾をもっているものもあります。

   先日のdekotanさんのブログを見ていたら、

   摘心を3,4回しないといけないと

   書かれていたので、あわてました。

   このまま冬を越すところでした。^^;

   摘心しなければ・・・。



   6月中旬に挿し芽をしています。



   さし芽苗で夏越しし、

   10月中旬にビニールポットに

   植え替えました。



   そして今、この位に成長しました。

   昨年さし芽で育てた苗は、

   この春きれいな花を咲かせました。



   4月の様子です。



   キレイに花を咲かせた苗は、

   夏越ししたもののこんな有様です。

   茎が木質化し、処分した方がよさそうです。

   マーガレットもさし芽苗だと

   夏越し、冬越ししやすいし

   翌年たくさん花を咲かせてくれます。



   さし芽苗で育っている5苗が、

   来春4月ころには、

   寄せ植えなどで活躍してくれると思います。


   他にもさし芽(挿し木)で残そうとしているものが

   あります。



   オステオスペルマムです。

   やり方が悪かったのか、

   1苗しか育ちませんでした。



   6月中旬、マーガレットと同じ日に

   さし芽にしていましたが、

   こちらは成功率が低かったです。



   親株は、今こんな感じになっています。

   春になるとかなり茂るので、

   挿し木用に残してみようと思います。



   アンゲロニアも1苗だけしか残っていません。

   気温の高い時期の挿し木は成功し、

   しばらく地植えにしていました。

   ところがそれを掘りあげたら、枯れる苗が多く

   1苗しか残りませんでした。

   気温が低くなってから挿し木もしましたが、

   うまくいっていません。

   この1苗から、来春挿し木で増やしていけたら・・・。



   今年種から育てたアゲラタム。

   ほとんど抜いてしまったのですが、

   切り花として残していたら、

   根が出て1ヶ月以上咲き続けています。

   ビニールポットに植えてみました。

   それを簡易ビニールハウスで

   残してみようと思います。

   採種は、個体差が出てきれいではないようです。

   1本でもうまく残ったら、

   これも挿し木で増やせそうです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.11.28 05:38:44
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:さし芽で育ったマーガレット、挿し木で冬越しするもの。(11/28)  
dekotan1  さん
マーガレットの挿し木が上手く育っていますね。

お店屋さんではないので、

適当な大きさでいいと思いますが、、、、

私も忙しすぎて、することが多すぎです。

体力の差かな?

12月になると寒すぎるので、

それまでに頑張ります。 (2020.11.28 09:45:21)

Re:さし芽で育ったマーガレット、挿し木で冬越しするもの。(11/28)  
むぎほ さん

Re:さし芽で育ったマーガレット、挿し木で冬越しするもの。(11/28)  
こんにちは
マーガレットの挿し木が凄いです
ゼラニュウムも挿し木して残していくそうです
親株は木質化して元気がなくなるみたい・・
マーガレットと同じだなと思いました
オステオスとアンゲロニアは一苗でしたか・・・
一苗でも残っているのですから成功ですね
私だったら枯らしていると思います (2020.11.28 10:48:31)

Re[1]:さし芽で育ったマーガレット、挿し木で冬越しするもの。(11/28)  
たねまき人  さん
dekotan1さんへ

3,4回とまでいかなくても1回くらいは摘心したいと思います。(笑)

たしかに、種まき、挿し木、植え替え、冬越しの準備といろいろありますね。

手を広げすぎないよう、気をつけようと思ってはいますが、わたしの場合なぜかバタバタ追われることが多いです。

11月中に、わたしも頑張ります。
(2020.11.28 14:02:35)

Re[1]:さし芽で育ったマーガレット、挿し木で冬越しするもの。(11/28)  
たねまき人  さん
むぎほさんへ

わたしは、花木の方の挿し木をやったことが少ないです。^^;

マーガレットとオステオスペルマムは、挿し木苗だと翌年きれいな姿を保つのでお勧めです。

わたしでも成功しますし…(笑)
(2020.11.28 14:06:10)

Re[1]:さし芽で育ったマーガレット、挿し木で冬越しするもの。(11/28)  
たねまき人  さん
こっこちゃん1106さんへ

オステオスペルマムは、生育旺盛なので、来春の挿し木ができると思いますが、アンゲロニアは、初めて冬越しさせるので、心配です。^^;

マーガレットは、少し経験を積み少しだけうまくなりました。 (2020.11.28 14:09:51)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: