たねをまく日々

たねをまく日々

全て | ガーデニングと暮らし | ペイント | 宿根草 | DIY | 今、咲いてます。 | ガーデニング雑貨 | 寄せ植え | 種まき | 樹木 | 植物紹介 | メゾンドマニーの雑貨 | 多肉植物 | 球根 | バラ | 庭の手入れ | クレマチス | 挿し木 さし芽、切り戻し | カラーリーフ | こんな花を買いました | 種蒔き後、開花 | ガイラルディア | ルドベキア | 種蒔き後、地植え | 種蒔き後の苗 | こぼれ種 | | ゼラニウム | アンドロサセ | ジニア | ブルーの花 | ダリア | フロックス | コリウス | エキナセア | 種まき、芽出し | 日陰の花 | 種を育ててみませんか | 千日紅 | お出かけ | ビオラ | ラークスパー | ビオラとパンジー | 葉牡丹 | リナリア | フィレオフィラ | 香りのよい植物 | グランドカバー | 直播 | ポット播き | 実のなる木 | ドライの花 | 平鉢播き | ストック | 種まき、間引き | 種まき、植え替え | 植え込み | オダマキ | 小径 | ネモフィラ | 金魚草 | ツルコザクラ | ハンギングバスケット | 半耐寒性植物 | 冬枯れ | お手入れ | プリムラ | 支柱 | 100均 | こぼれダネ | キッチンガーデン | 種取り | 花をたくさん咲かせる方法 | ラナンキュラス・ラックス | サルビア | カラー | 植え替え | 紫陽花 | アリッサム | ヘリオプシス | 防虫対策 | ケイトウ | ホワイトの花 | オンファロデス | 雲南サクラソウ | ユーフォルビア | | ジギタリス | シレネ | ミムラス | ガーデンシクラメン | イオノプシジウム | クリスマスローズ | ピンクの花 | アキレア | モナルダ | 株分け | 種の購入 | まん丸の花 | レイズドベッド | しな垂れて伸びる植物 | キンギョソウ | 冬支度 | クローバー | 水仙 | 日当たり | 鉢増し | ヤグルマギク | マルチング | 花の色 | 夏越し | ブロンズリーフ | 白い花 | グラス類 | マリーゴールド | ギリア | イングリッシュデージー | オステオスペルマム | 園芸用品 | スパイクプランツ | 暑さに強い植物 | 日陰に強い植物 | アゲラタム | 切り花切り花 | 切り花 | ツワブキ | 紅葉 | シクラメン | リースづくりリースづくり | リース作り | 1年草 | 花の入れ替え | 薔薇 | リーフ
2023.09.25
XML
カテゴリ: 庭の手入れ

   ここ2~3日、

   涼しい日が続いています。

   夏中、デッキの上に置いていた植物の

   手入れが行き届かず、

   気になっていました。



   プリムラシネンシスや

   アイビーゼラニウムは、

   何とか夏越し出来たようです。


   枯れた葉や虫食いの葉を丁寧に

   取り除きました。



   プリムラシネンシスは、

   多年草なので、うまく夏越し出来れば

   2~3年は花を咲かせてくれます。



   こぼれダネから発芽しているものも

   ありました。

   この小さな発芽したものを

   もう少ししたらポットに植え替え、

   育てていき、苗を少しずつ

   新しい苗にバトンタッチできるように

   していきたいと思います。



   アイビーゼラニウムの

   伸びすぎた枝を切り、

   挿し木もしています。

   新しい苗を増やしていきたいです。

   気温が下がり、挿し芽や挿し木には

   よい季節。

   今年は、挿し芽をしたものが

   かなり枯れてしまいました。

   この時期に、挿し芽を

   再度していこうと思っています。


   一般的なゼラニウムも

   枯葉や虫食い葉を取り除きました。



   ゼラニウムは、独特なにおいがあり

   わりと虫食い被害は

   少ないと思っていましたが、

   今年は、虫食いだらけの

   ひどい有様でした。

   葉が白くなっていたものもありました。


   寒さには強いけれど、

   夏の蒸れには弱いクローバー。



   枯れた葉や傷んだ葉を

   9割ほどカット。

   すこし土増しして、

   オルトラン粒剤をまいたり

   追肥をまいたりもしました。



   雲南サクラソウは、

   元気に夏越ししていていました。



   何とか夏を乗り越えた植物たち。


   傷んだ葉などをとったゼラニウムは、

   9月終わりから10月にかけて

   花を咲かせてくれることでしょう。


   クローバーも、

   冬にかけてこれからモリモリ

   葉を茂らせてくれることと思います。


   プリムラシネンシスや

   雲南サクラソウは、

   花の少ない2月に開花して

   優しい花色を見せてくれることでしょう。


   傷んだ葉などを放置していて

   気になっていましたが、

   涼しい日にじっくりと

   丁寧に手入れすることができ、

   すっきりしました。


   先日、行った北海道で

   「森の時計」という喫茶店に

   初めて入ることができました。

   2005年、放送された「優しい時間」

   というドラマのロケ地です。


   20年近くたった今も人気があり、

   いつも満席で入ることができませんでした。



   自分でコーヒー豆をひくことのできるのは、

   カウンター席だけで、

   そこには、残念ながら座れませんでした。

   早い夕食と思い、

   倉本聰さんのレシピ、

   森のカレーと森のシチューを注文。



   森のシチューが、

   おいしくてびっくり。


   こちらに戻り久々「優しい時間」を

   DVDで見ようとツタヤに行くと

   もう「優しい時間」のDVDは

   置いてありませんでした。


優しい時間 DVD-BOX [ 寺尾聰 ]

   レンタル事業を撤退していくという

   ニュースもあり、

   配信が中心となっている今、

   DVDで映像を見る機会も

   減っていってしまうのでしょうね。

   「優しい時間」を見られなくて残念。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.09.25 00:00:17
コメント(2) | コメントを書く
[庭の手入れ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: