メキシコ・ベリーズ・グァテマラ・ホンジュラス・エルサルバドル・コスタリカ・パナマ 31
タヒチ・パラオ・バヌアツ・パプアニューギニア・ニューカレドニア 31
全18件 (18件中 1-18件目)
1
鹿児島中央駅から空港バスに乗る前に…朝ごはんが遅かったのと食べすぎたのとで😆食欲はさほどないけれど…どこかでサクッと飲もっ っとウロウロ昼飲みの聖地のような鹿児島ですからどこでも大丈夫そうだけれどやっぱりキビナゴと鶏刺しは外せんとメニュに載っているお店を探しましたバスターミナルのあるホテルの地下になんと屋台村があるじゃないですかいろんなゾーンがあったのだけれど外のメニュにキビナゴと鳥刺しがあったのでお邪魔させていただきました薩摩川内のお店だそうで置いてあるビールも薩摩川内の地ビール鹿児島は焼酎文化の街なので半分諦めていたので地ビールあってうれしそして念願のきびなごの刺身小さな屋台なのでキッチンも狭めどんな感じで出てくるのかしら?とワクドキ…予想の上いくアートなビジュアルじゃないですか酢味噌をつけて食べるのが流儀とのことでもちろんお言葉通りそういたしましたよそして 旨っ!!甑島産というキビナゴの刺身はツヤピカ透明感のある身は引き締まっているけれど酢味噌の酸味で深みのあるまろやかな味わいこれは焼酎が飲みたくなるわ ←今更😆地鶏の刺身は見るからにぷりっぷり朝びきの地鶏はコリコリとした食感脂がのっていて旨味しかないっ鹿児島の甘い醤油にはこれくらい脂が必要?う〜ん、鹿児島住みたいぞもう少し食べたくなっていたのだけれど残念ながら時間切れ …空港に向かいますで、空港バスの中でポロロ~ンとお知らせ乗る予定の便が羽田からまだ到着しないので遅延だとぉ〜 もちょっと早く教えてよなんてブチブチしょうがないので?空港ラウンジで飲もっラウンジに霧島ビールあった〜グビってやっているうちに機嫌も回復 ←安っしかも焼酎はフリーだった(お試しサイズだけど)なんかご機嫌だわ ←単純なヤツご機嫌ついでに鹿児島ハイボールをゲットし機嫌よく機上の人となりました黒豚しゃぶしゃぶ SATSUMA かごっまふるさと屋台村鹿児島県鹿児島市中央町11 鹿児島中央ターミナルビル B1F かごっまふるさと屋台村Instagram はこちら(^^♪☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
December 24, 2023
コメント(1)
仙巌園の現在の入り口すぐのところに神社「鶴嶺神社(つるがねじんじゃ)」と読むみたい島津家の当主だけではなく島津家の分家・玉里島津家の歴代当主とその家族らが祭られている って照国神社?鶴嶺神社の御祭神の1神は美貌で心優しく賢明だった亀寿姫なのでご利益?は「心身ともにきれいになる」んだそう… ここでしか買えない「美人お守り」は人気だそう…登窯??の跡かしら磯窯跡というみたい耐火レンガの製造や薩摩焼の技術改良を行うために建設された登窯窯本体は薩英戦争によって破壊されていますが当時の石垣と名残が…スタバもレトロ登録有形文化財「旧芹ケ野島津家金山鉱業事業所」をリノベーションした店舗でなんともオサレでもコーヒー今飲みたくないわ〜 と先を急ぎます隣に建っているこちらもレトロな建物島津薩摩切子ギャラリーショップ磯工芸館この辺りはグッと洋館だらけの場所…国の登録有形文化財に指定されてる洋館で薩摩切子のギャラリー&ショップですが…薩摩切子は目の保養、メッサお高いですもん最後の目的地は旧鹿児島紡績所技術館(異人館)島津家第29代当主忠義が日本初の洋式紡績工場を作った際に招いたイギリス人技師の宿舎 …あくまで宿舎なのです1867年に建てられたものです「コロニアル様式のベランダや日本の寸法による設計など和洋折衷の建築様式で幕末における洋風化建築の進展を示す貴重な遺産として保存」されています建物は国の重要文化財、敷地は国の史跡なんですってそして…2015年には「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の構成資産の一つとして世界文化遺産に登録されています館内は展示室になっていて有料ですがあまり人がいないので2Fまでゆっくり回れます通称ただの「異人館」と呼ばれていた建物ですが中に入ってみるとどこか「和」勝ちなインテリア「洋」を感じるのは透明のガラスが張られている回廊のようなバルコニーでしょうか…からも見える桜島技師の帰国後に勃発した西南戦争のときは傷病者の救護施設にも使われましたが1897年に閉鎖されています外壁には白いペンキが塗られ開口部はアーチ型が採用されていますがどことなく和のたたずまですよねさてさてまたバスで戻りますよ…バスを待っていたらカッコイイ電車きた!特急??JR九州の特急ってオサレ逆光で見えにくいけどバスは鹿児島中央駅に向かっちゃうので途中の天文館通りで市電に乗り換えますアーケードの続く天文館通り付近は大賑わいの繁華街今回は全然覗く暇がなかったけれど …そのうちまたいつか行けるといいなInstagram はこちら(^^♪☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
December 23, 2023
コメント(0)
市内の観光スポットを約80分で回る観光バスのカゴシマシティビュー鹿児島中央駅を出て一番遠いところにある仙巌園けっこう長旅よん1658年、島津家19代光久によって築かれた仙巌園桜島を築山に、錦江湾を池に見立てたという15000坪もの敷地がある壮大なスケールの別荘です伺ったときには菊人形展?が開催中菊人形ってどこか不気味じゃない?怖いというか…そんなことを思っているのはワタクシだけかしら?こちらが正門のようです(現在は展示のみ)明治になって開通した道路に合わせて29代当主島津忠義が建てさせた正門なので実際に使われていたときにはなかったようです裏山の楠を利用して作られた門の上には島津の丸十紋と桐紋も彫られていました菊展が開催されていた(終了はしていたみたい)せいなのか、菊の花が多いことったら屋根が瓦ではなく鹿児島の特産である錫で葺かれている江戸時代の正門、錫門高い身分の象徴であるこの朱塗りの門を通れるのは藩主と世継ぎだけだったのだそう他の大名庭園と違って大きな池や築山がない仙巌園桜島が最も美しく見えるといわれるこの景観を生かし錦江湾と桜島で代用する大胆さそれにしてもどこからみても美しい桜島錦江湾と仙巌園の間に鉄道が通っているので架線が入っちゃうのが現代ならではの難点小さな池にある石組と石橋は英公使パークスが1866年に訪問した際にヨーロッパに紹介されたらしいです上の方に見えるのは「千尋巌」の文字約3900人もの人が3ヶ月間かけて刻んだ11mもある巨岩に刻まれている3文字このような文字を刻むのは中国文化なのだとか琉球を通じて中国貿易を行っていた島津家らしい飾りですお天気も良く春のような陽気 …紅葉きれい2015年に世界文化遺産に登録された「明治日本の産業革命遺産」その構成資産である「旧集成館」は島津家歴代の別邸「仙巌園」の敷地にあります仙巌園自体は世界遺産じゃないんだ…では御殿の中に入りましょ29代忠義の代には一時本邸として利用され国内外の要人を招く「迎賓館」としての役割を担っていた御殿幕末には篤姫や幕臣の勝海舟維新後もロシア皇帝ニコライ2世英国国王エドワード8世が皇太子時代に訪れているというのですからすごいです釘を隠すための釘隠邸内に11種類ありって聞いて…薩摩焼で「桜島大根」がデザインされたものや幸福の使者と考えられたコウモリなど…制覇😆16世紀末に朝鮮から渡来した陶工によって作られ始めた薩摩焼豪華絢爛な「近代薩摩焼」は、斉彬の代に誕生床の間のお花がストレリチアって 南国だわ池をのぞむ中庭には石蕗池の中には八角形のくぼみがあるのは中国文化の風水の影響なんですねもちろんお屋敷の中からも桜島もうここまで来れば立派な桜島ファン来客への応接に使用された謁見の間二間続きになっていて廊下も畳敷きよく歩きました!からのビール …からも桜島仙巌園の中には反射炉の土台もありました実際には造られなかったらしいですが本当に島津家は時代に先んじていたんですねInstagram はこちら(^^♪☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
December 22, 2023
コメント(0)
ホテルから雄大な桜島を見ているだけじゃ満足できなくなり?という訳でもないけれど😆CUTEでフェリーも乗れんじゃん桜島のバスも乗れんじゃん ってことで軽い気持ちで桜島へGO鹿児島港(市電の停留所からは10分くらい)と桜島港を約15分で結ぶ市営のフェリー予約も何もなくフラリと乗れるってすばらしいしかも15分~20分間隔で出航しちゃうんですもの本当に市民の足というか渡し船的存在桜島フェリーの桜フェアリーってダジャレ?フェリーからも桜島 …桜島だらけの鹿児島市サクラフェアリーの他にもサクラエンジェルプリンセスマリン、ドルフィンライナーとなんだかプリティネーミングどんどんとフェリーは出入りしているけれど各フェリーの到着に合わせてバスが走る訳ではないらしいので… 桜島西エリアを周遊する循環バスサクラジマアイランドビューは30分待ちomgまあのんびりまいりましょ乗りたい理由は一般の人が行ける最高地点373mにある湯之平展望所に行きたかったから桜島は北岳・南岳の2つが合わさる複合活火山毎日のように噴煙を上げ灰を降らせている世界的に珍しい火山高さは1,117m、周囲約52km、面積約80km2で大正3年の噴火で大隅半島と地続きになっています錦江湾越しに市街地がぼんやり…これは遠いからじゃなくて春霞というかなんとなく灰っぽい空気なんだよね湯之平展望所で薩摩REDみっけ発泡酒の薩摩REDは、紫いものビール個人的にはフツーのビールがおいしいけど🤭こんな標識…桜島ならではよねなんて思っていたら 噴煙が巨大化してない?いつ噴火するかってどのくらい前にわかるんでしょ…港まで戻り少し散策いたします桜島港のすぐそばにある月読神社1300年の歴史があるという由緒ある神社階段を上がってさらに参道というか山道…静かに佇む社殿はこぢんまりとさらに階段を上ると小さな展望台もありましたさっき湯之平展望所からみるのとは違って 低っレインボービーチの近く… なんか見える正体は?厳島神社海の神様がいる神社ですよね、きっと交通の便がよくないので行けなかったけれど機会があれば、火山灰で埋没したという黒神埋没鳥居を見てみたいわねさてそろそろフェリーで戻りますInstagram はこちら(^^♪☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
December 21, 2023
コメント(0)
鹿児島市内は初訪問 …多分そう思って昔の記録を見たけれど… なんと2013年に桜島SAから桜島を見ていたみたいこういうときブログ書いていてよかったって思う備忘録的ブログです😆鹿児島って、公共交通が安っ って感想1回1回払っても大したことはないのだけれどSuicaやPASMOが使えないのでめんどうだなといろんな交通網が利用できるCUTE2日券(1800円)を購入しましたホテルの真ん前が電停だし便利市電は2系統あって目の前の電停に止まる市電で有名な商店街天文館は一直線鹿児島中央駅には1回乗り換えでした線路は芝生敷きでとてもキレイ市内中心部を流れる甲突川高見橋から甲突橋にかけての川沿いは遊歩道があって格好の散歩道洋館もちらほらこちらが高見橋 …に向かった理由は大久保利通さ〜ん鹿児島というか薩摩藩は西郷隆盛や大久保利通だけではなく有名な方々の生まれ育ったところですもんねこの遊歩道沿いには鹿児島の生んだ明治維新の偉人たちのゆかりの場所が集まっていますこれおもしろい!こっちからみると西郷さん反対からみると大久保さんになってた甲突川を離れ城山の麓の方に向かいますここはかつて鶴丸城があったエリア西郷隆盛像がお出迎え 上野恩賜公園の和装のお姿とは違い軍服姿江戸城無血開城や明治新政府樹立…最近「大奥」を見ちゃったものだからちょっと詳しい明治維新😀なのに鹿児島に帰郷後西南戦争で新政府軍と九州を転々とし戦いますが敗北、最期は城山の地で自刃こちらの西郷さんは身長5.76mなので上野の3.7mよりのっぽさんですわんこはいないなと思っていたのですが道路を挟んで撮影スポットが設けられていてそこにわんこ(像)は居て一緒に写真撮影できるんですって↑知らんかったけど近くには島津家の面々も洋装の方は薩摩藩最後の藩主の島津忠義公その奥にいらっしゃるのは幕末の薩摩藩における事実上の最高権力者倒幕の功労者と称される忠義の父、島津久光公そしてもうお一方、久光の異母兄、島津斉彬公ガラスや反射炉など海外通だったのですよね…篤姫を養女にしたのも彼だったかと…実はこの像は全て照国神社の境内にあります像の側から照国神社に近づいてしまったので鳥居を潜ることなく本殿へ…行っちゃいました江戸時代後期から明治時代初期に流行した?藩祖を祀った神社のひとつで祭神は薩摩藩第11代藩主の島津斉彬最後に鳥居を潜ってお暇いたしますそのまま鶴丸城跡方向へ…1601年頃に、後に島津家久が建設に着手した鹿児島(鶴丸)城は、背後の山城(城山)と麓の居館からなる城だったそう居館の正面中央にあった「御楼門」は明治6年の火災で焼失してしまいましたが2020年に「日本最大の城門」として復元そうなの??そんなに大きかったかな…城跡に建つ「黎明館」には天璋院様の像周りに何も説明もなく少し殺風景だったわ西南戦争の際の銃弾が残る城壁政府軍のすさまじい攻撃を受けた銃弾の跡で夥しい数の跡を見ていると戦いの凄まじさが偲ばれていたたまれない ですそんな歴史エリアを後に…バスで移動あ、洋館だ!って通り過ぎちゃったけれどねInstagram はこちら(^^♪☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
December 20, 2023
コメント(0)
今回の鹿児島旅は3泊ずっとこちら鹿児島市高麗町の市交通局跡地の再開発地「キラメキテラス」にあるシェラトン鹿児島鹿児島空港から空港バスが到着する鹿児島中央駅から送迎バスが出ています歩くと20分以上かかるし市電も1度乗り換えが必要なので1時間に2本しかないとはいえ便利ですロビーには巨大なクリスマスツリーラウンジアクセスのお部屋を予約していたのだけれどすでにラウンジが混雑しているとかでロビーでのチェックイン …それにしても列が進まん今年5月にオープンしたばかりでスタッフがまだまだトレーニング中って感じの方が多いみたいのんびり待つことにいたします外資系のシティホテルだけれどなんと露天風呂付きの天然温泉までありホテル内にレストラン、バー、居酒屋もあるのだけれどホテルのお隣はスーパーマーケット なんて便利ここのロビーラウンジも居心地良いのでいつも賑わっておりましたよようやくチェックインも終わりお部屋へ…ダブルベッドが2つあるツインのお部屋そして桜島ビューのお部屋だったのでこの窓からビューが最高なのです常に噴煙を上げている桜島もうこんな景色見ちゃったらずっとここに居て 飲んじまう ぜ😃バスルームと洗面所は障子のような扉で区切ることも可能ですが開けておけば洗面所からも桜島ビューお風呂は温泉大浴場があったので使ってないけど大きなバスタブもあってゴージャスだわ無事?到着したこともありビールが飲みたくお隣のスーパーに買い出しに行ったらば普通にごく普通に鳥刺しが売っていましたのよなになに、こんなおいしげなもの普段からスーパで買って食べられるの?あまりのうれしさについつい購入コリコリのもも肉のお刺身 超絶美味夕方からはラウンジへまいりますラウンジからもビューてフォな桜島人が多くてなかなか写真が撮りにくいけれど焼酎の数半端なくて鹿児島を感じたわフードも充実していて…食べ過ぎ飲み過ぎ夜の部では…黒毛和牛、黒豚、薩摩鶏だけじゃなくシェラトンマークの薩摩揚げ!!かわゆしすっかりと日が暮れて外を眺めながらワインを飲む幸せ鴨肉や、マグロのタルタルもあったり通っても全然飽きないメニュ構成毎日こんな夕方の桜島の時刻にラウンジを予約そうそう、こんなことは初めてだったけれどこちらのホテルは夕方〜夜のラウンジは予約制70分毎に入れ替えてお食事を提供されています朝焼けの桜島朝は予約をしなくても7時からラウンジで朝食をいただけますオムレツ、目玉焼きなどはオーダー制で焼きあがりを届けてくださいます毎日オニオン&チーズのオムレツ😆そこにエクストラでチーズONするチーズすきそして…エッグベネディクトまで乗っける卵好きスープ、シャルキュトリやサラダを付け合わせ モリモリもちろん和食もあり、カレーもありましたわよ朝ビュッフェのカレーって…どうしてこんなにおいしいのかしらチェックアウトは12時なので最終日はのんびり明るくなってから温泉に浸かり朝風呂堪能その後遅めに朝食に行ったら空いていた!!やっぱりゆったりとできるのがラウンジのよさ最終日にようやくラウンジっぽかった(かも)オペレーションが落ち着いたらまた行きたいわシェラトン鹿児島鹿児島県鹿児島市高麗町43-15Instagram はこちら(^^♪☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
December 19, 2023
コメント(0)
このドライブの目的地2022年に本殿、幣殿、拝殿が国宝に指定された霧島神宮にようやく到着1988年に建設された一の鳥居は笠木28m、柱の間隔16m、高さ22.4mの西日本一大きいという大鳥居調べてみると全国で10位にも入っていない…と思うのだけれど…しかも日本一が熊野本宮大社なので…熊野本宮は西日本じゃないのかい??これって温泉?硫黄泉色の池霧島神宮登廊下と勅使殿はこれまでどおり重要文化財だそう現在の社殿は1715年に島津吉貴公によって復興されたもので、勅使殿から登廊下を介して拝殿、幣殿を経て…最も高い位置に本殿があります神宮本殿への表参道には朱塗りの神橋から80段くらい?だったかしら勾配急めの石段を上り二の鳥居から三の鳥居と潜ってゆきます天孫降臨神話の主人公瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)を祀った霧島神宮創建は6世紀頃と伝わっている数少ない「神宮号」を名乗る神社最初は霧島連山の高千穂峰と御鉢の間に建てられたとか…霧島山の噴火による消失と再建を繰り返し500年以上前に現在の場所に移されたそうです樹木に囲まれた参道を抜けると、朱塗りの荘厳な社殿社殿は急勾配の階段で段差をつけててあるので見上げると屋根が連なっているかのよう年間100以上の祭儀が行われている中元旦と2月11日に本殿で奉納される九面太鼓は有名…だそう 勇壮な郷土芸能だそうですよ社殿は内部は豪華な装飾がなされているらしいけれど神社って本当に中を見せてはいただけないので…建物の造りのすばらしさに内部を想像するのみ…ですけどね「御神木の枝木が、装束を着けた人が参拝しているように見えます」という看板発見ん?どこどこ?? ん?あれ??こちらでした ね 確かに見えます よね霧島神宮の裏手に回ると というか敷地内にある山神社神宮内にあるとは思えない簡素な木の鳥居…をくぐって左手に小さな祠祭神は(大山津見神)オオヤマヅミノオオカミ霧島神宮のご祭祀ニニギノミコトの妻となった(木花咲耶姫)コノハナサクヤヒメの父 …なるほど霧島神宮に祀られる婿と娘をそっと見守っている…のでしょうか それにしても質素ですよ手水舎は苔むしていて…というか脇に流れるのが温泉だったのに驚きInstagram はこちら(^^♪☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
December 18, 2023
コメント(0)
嘉例川駅をでてのどかな里山の風景を眺めているとなにやら …公園? ってところで停車塩浸温泉龍馬公園の名前から推察できるとおり坂本龍馬ゆかりの温泉地 1866年に坂本龍馬、お龍夫妻が新婚旅行の際18日間滞在した場所が塩浸温泉現在は宿泊はできませんが、日帰り温泉と足湯はあります慶応2の寺田屋事件で九死に一生を得た坂本龍馬薩摩藩士の西郷隆盛のすすめで妻お龍と塩浸温泉で傷をいやしたとか…これが日本の新婚旅行の始まりと言われていますよね鳥狙いなのかしらずっとカメラと一緒に立っていらっしゃったのだけど…坂本龍馬の資料館(プチだけど…)もあり「新婚湯治碑」ってなに?みたいなのもあり…ますが… 特になんてことない場所でした(しゅんましぇん)ですが…竜馬は姉の坂本乙女に「げに、この世の外かと思われるほどのめずらしきところなり。ここに十日ばかりも止まりあそび、谷川の流れにて魚を釣りピストルをもちて鳥をうつなど、実におもしろかり…」なんて手紙を書いたそうだから楽しかったみたいですなこの年、龍馬は西郷、大久保、木戸と会って薩長同盟を成立させたのですからここで英気を養ったということかしら?ちなみにお二方は大坂から蒸気船で長崎その後鹿児島に移動、高千穂峰にも登ったとかそれにしても水はびっくりするほどクリア霧島神宮に向かう国道223号の道沿いにある高さ23m、幅16mの丸尾滝上流にある霧島温泉郷の林田、栄之尾、硫黄谷明礬の4つの温泉が流れてくる滝なんです温泉を源泉としているため色が乳青色…写真だと鼠色ですやん(腕無しだわ)そして温泉なので「湯の滝」な訳で冬には滝から湯けむりが立ち上がるんですって!ちょうど紅葉のころだったのでもみじがうつくしい …このあたりになると水は透明っぽく空の色がうつって青く見えるわさらに車は霧島神宮に進むのですがその前に道の駅霧島でストップ霧島神話の里公園の中?にある道の駅このあたり一帯は霧島錦江湾国立公園内にあって霧島連山の高千穂峰も見えます反対に南側を望めば錦江湾の中に…桜島!!この旅でお初の桜島にお目見えです暖かくて靄っているのでこれが限界でしたが空気が澄む冬だと開聞岳まで見えるとか…Instagram はこちら(^^♪☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
December 17, 2023
コメント(0)
2023年も終わりに近づいてきた11月向かった先は鹿児島もちろん距離的に飛行機旅なので やった富士山!の前にあるのは芦ノ湖?鹿児島は指宿や知覧、奄美大島には行ったことがあるけれど鹿児島市内というか桜島に行きたいっ!と、霧島神宮に行ってみたい!!ってことで機上の人となりました久しぶりに飛行機からの富士山 うつくし…羽田から2時間ほど、札幌より遠いんだ鹿児島空港は鹿児島市のお隣、霧島市にあり案外?鹿児島市内まで距離のあるところ…はてさて、ではでは霧島神宮に先に行こうただ… 霧島神宮も微妙に車じゃないと無理そんなときは観光タクシーよとばかりに出かける前に予約をしておいたのよ↑やるときゃやるのよと誰も褒めてくれないので自画自賛↓四国に別れを告げ九州は宮崎あたりから南下かしら?時間通りにお迎えにきていただいた運転手さんはうら若き女性の方 …雰囲気やわらかくて好いわ~3時間貸切のツアースタートでございますある程度は巡る箇所が決まっているのですが母と二人だけの貸切ですから無理のない程度には行くところはリクエスト可能でしたそれでもまったく土地勘もないワタクシたちお勧めスポットを巡っていただくことに…まず向かったところは嘉例川駅「かれいがわ」って読むのだけれど「音」が微妙に刺さる …地名だわ霧島市にあるJR九州肥薩線の嘉例川駅は1903年に建てられた県内最古の駅舎国の登録有形文化財に登録されています2022年までは全国でも珍しいという特急が停まる無人駅だったんだそう…ちなみに1984年に無人化されていますそれにしてもレトロ博物館みたいな駅ですが現役ですこののどかな線路に列車がやってくるわけね…来ないかしら?と時刻表を見たらば…あと2時間くらい来ないらしい omg鹿児島空港が陸の孤島みたいなとこなのでそこから車で10分くらいなのだから駅までシャトルバス出してそれに合わせて霧島温泉か鹿児島市内に列車を出してくれれば乗り鉄さんもハッピーなんじゃないかと素人考えだけど思っちゃった… ちょっと乗ってみたいローカル線よさて… 次は …次回に続きますInstagram はこちら(^^♪☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
December 16, 2023
コメント(0)
翌日は朝から奄美大島の北部をめぐる予定羽田便は午後3時過ぎだもんね、半日あるの山だらけの南部とは違い、北部は本当になだらかな土地↑上空からみても良くわかる かなこの日もツアーを予約しておいたのだけれどやっぱし今回もプライベート状態 閑散期なのね朝からどんよりとした空模様… 雨もってくれると良いなぁ~ホテルからちょっと行くともうサトウキビ畑~サトウキビの花 って、こんななんですススキみたいちなみに奄美大島にはサトウキビ畑が多くありますが… あまり収穫量は多くないそうで名産の黒糖焼酎も奄美大島産サトウキビのみを使用したものは少ないのです …残念だわ「れんと」や「里の曙」も違うんですって さなので、せっかくだからと大島産サトウキビの焼酎買ってみた土盛(ともり)海岸は晴れた日にはブルーエンジェルとも呼ばれる澄んだ青だそうですが…雨が降ってきちゃったよぉ青い海を想像しておこう… 悔しっこの日もネイチャーガイドさんのツアーだったので植物もお詳しく… いろいろ教えていただきましたよパパイヤにはオスとメスがあるんですって実がなっているとメスだと簡単に確認できますが花のつき方も違いますメスは枝の付け根から直接花を咲かせていてオスは付け根からでてきた茎の先に花が咲くのですさらに北上して奄美百景にもなっているあやまる岬へ一面太平洋を見渡せる絶景ポイントなんだけど… 雨ちなみにあやまる岬って「ごめんなさい岬」ではなく由来の碑文によると『奄美の乙女達は、正月になると赤,青,黄の色とりどりの糸で刺繍したきれいな手鞠で手鞠歌を唄いながら鞠つきをします。この岬一帯のなだらかな地形が「アヤに織られた手鞠」によく似ているところからいつの頃からか「アヤマル」と呼ばれるようになり地名になったんだろうと伝えられています』とのことバンザイクリフ的な由来じゃなくてホッとしましたあやまる岬にはソテツジャングルがありました上から見るとこんもりとしていてかわいいソテツ森大きくてオレンジのコロンとしたソテツの実はなりのみと呼ばれていて、奄美大島では食用なんですって背景には戦時中の食糧不足があったとのことですが実からとれる澱粉を使って蘇鉄餅や味噌を作っていますでも… ソテツの実は猛毒だそうで正しい毒抜き処理をしなければソテツ食中毒で死者が出ることもあったそうですソテツはスッとした姿よりこんな風にモコモコとこぶがあったり枝分かれしているものが貴重らしいですブーゲンビリアやハイビスカスがソテツに絡んでますガイドさんが天然記念物のムラサキオカヤドカリを見つけてくれました かなり紫・・・にしても、君、その殻小さすぎなくないかい?ここが最北端の笠利崎灯台 昨日の晴天とはうってかわって寂し~い空気天気によってこんなにも違うのか…コスモス&ひまわり&菜の花の共演さて季節は何時?(@_@;)東シナ海側に来ています…崎原海岸の海の色の美しさは曇天ていうかちょっと雨降ってるしヾ(。>﹏
January 20, 2019
コメント(2)
東洋のガラパゴスとも呼ばれるくらい動植物が多く存在する奄美大島せっかくなのでネイチャーガイドさんと行く島内ツアーに参加しましたツアーだけど、他に参加者はおらず完全プライベートツアー奄美大島は大きな島、ホテルのある丘陵地帯の北部に比べ南部は700m級の山が連なるところで雰囲気が全く異なります南下すること小一時間、マングローブ原生林国内で2番目の規模を誇るマングローブ原生林は面積70万平方m以上に及びオヒルギ、メヒルギサキシマスオウノキなどが生い茂っていますマングローブっていうのは総称なんですねカヌーツアーがおススメだそうですが今回は年老いた母との旅だったので上から眺めるだけ…このヒカゲヘゴは奄美南部以南でしか見られないもの日本最大のシダ植物で …このときは気が付かなかったけれど、巨大なゼンマイのような若芽がキュートなの海岸線から離れ山に登って行った先には油井展望台ココにもヘゴちゃん!ゼンマイ若芽が伸びて葉になりかけています大島海峡 …海峡なんです( ・`ー・´)の、向こう側に見えるのが加計呂麻島いくつもの島があるように見えますが奄美大島もそうですが、加計呂麻島も相当に海岸線が入り組んでいるのでこれで一つの島 です山を降りて湾を望むところに出るとやっぱり海の色がきれい(半分想像)ちょうどこのとき太陽が雲に隠れてしまったのよパワースポットになっている奄美大島南端のホノホシ海岸太平洋側にあるので激しい海流に面しているので「まん丸石」だらけの海岸です砂利のような小さなものではなくこぶしサイズの丸い石なんですよなかなかの壮観 それにしても誰もいない 海♪ ←歌えそうそしてなぜここがパワースポットなのだろ奄美大島の海岸にはかなりの確率で生えているアダン根が張るので防風林の役目にもなるのかなちなみにこのアダンは葉っぱにとげがある奄美大島のもの実は赤くなると食べられるそうです… この色じゃ「まだ駄目だね」とのことこちらは奄美大島の郷土料理にも使われるアザンギという植物 葉脈が食べられるんだってそろそろお昼時… 南部で一番大きな街、古仁屋加計呂麻島へのフェリーの発着所にもなっているせとうち海の駅 …まぐろ?!?そうなんです、奄美大島はクロマグロ養殖日本一の街レンタカーにしなかった理由の一つがコレビールが飲めるのは良いよね~ いただいたのは本マグロ入り まぐろ丼(税込1,000円)お値段がお値段ですから切り身の数は少な目けど、大トロと中トロが甘くてとろけますちなみにこちらは海鮮丼(税込1,000円)ちょっと寂しげ… に思えました足湯かと思える水槽には南国のさかな達せとうち海の駅鹿児島県大島郡瀬戸内町大字古仁屋字大湊26番地14号南部はとにかく山が多く700m級の山々が連なっています山道に入っていくと…大好きになってしまったヒカゲヘゴがいっぱい真ん中からむっくりと新芽が出てきて…って、この新芽のところって小さなおサルさんのしっぽみたいそしてそれがスルスルと伸びてきて巨大なゼンマイの出来上がり(^-^)vこのフォルムに魅せられましたハイビスカスが太陽に向かって咲いていましたケンムン君が守っている?のはマテリヤの滝木が生い茂っているので少し薄暗く感じます3方向から集まってくる川がここで出会うのでマテリヤの滝だけではなく、他も滝になっていますここにもヘゴちゃん うふ ←しつこくてごめんなさい青い実がステキなルリミノキ寒緋桜が咲いていましたちょうどメジロが遊びに来てくれていましたよこっちはもっと赤味を帯びた寒緋桜やっぱり今日も植物図鑑の一日だわ∑(゚◇゚///)なかなかに広い奄美大島 大島ですから…南部を回るだけで8時間っ!明日は北部を回る予定続きはこちら 3. なだらかな北部 ~土盛海岸 ~あやまる岬 ~先原海岸 ~西郷南洲謫居跡2019年1月:鹿児島県、奄美大島の旅トップに戻る国内旅行記トップへ海外旅行記トップへInstagram 始めました(^^♪☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますこちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
January 19, 2019
コメント(0)
2019年最初の旅は鹿児島県の奄美大島なぜ?って、JALマイレージ消費活動です羽田から一日一便直行便が飛んでいて便利!国内線のお楽しみは空弁なんだけどお昼時ってこともあり、空まで連れて行けず早弁状態でした( ̄◇ ̄;)今回は焼き鯖寿司 っんまあいにくの曇天でしたが雲を抜けると富士山見えてたヾ(⌒▽⌒)奄美空港までは2時間強のフライトやっぱり楽よね… 国内って ←今更ですが奄美大島には大手資本のホテルはまだ進出しておらず大型のホテルもないみたいで交通機関も充実していないのでレンタカーがおススメ…ですが、運転する気がなく送迎がついているホテルにしました門松がなんだか派手というか…どうやらこちらではこの梅盛バージョンがデフォのようよりも… 気になるのが後ろのキャラケンムン注意!! なんて標識もあるしケンムンっていったい誰?ケンモン(水蝹)とも呼ばれるケンムンは奄美群島に伝わる妖怪さんで河童みたいた容姿らしく…沖縄のキジムナーと似ているみたい本来はいたずら好きの温厚な妖精さんだそうですがガジュマルの木が住処なので木の精霊とも言われそのため住処の木を切ると祟られるという伝説もあるみたい真冬の日本だけれどここは奄美大島今日の最高気温は18度くらい… 暖かーいっもっとも地元の人はダウン着込んでましたがノボタンも大木に咲き乱れてますホテルのビーチにはヤシの木とパイナップルのような実が垂れ下がるタコの木科のアダンアダンは2種類あってこちらは棘のない葉をもつ与論島のアダンさってさ~って、そこそこホテルの散策も終了ビールいっとくぜぇぃ ここは鹿児島県だけどオリオンビールがメジャかな海に落ちる夕陽は見られなかったけれど美しい夕暮れタイムを過ごさせていただきました翌朝の空 やった(((o(*^∇^*)o)))良いお天気になりそ 天気予報当たらず!南にある島ですから日の出も遅く日の入りはもっと遅く… 日本も広いわ~ って思う瞬間です雲の模様がきれいだったので海の水は冷たいけれど透明度が高くてきれいです蟹さんが石にしがみついている のか?保護色のようになっていて見つけにくいですがちょこちょこ顔をだすというか姿を現していましたパイナップルの仲間、グズマニア(アナナス)クロトン(変葉木)の一種かなナスタチウム(ノウゼンハレン、キンレンカ)食べられるとは知りませんでしたこちらはカタバミかオキザリスかななんだか植物図鑑みたいになってきたではではケンムンに見送られ島の南部観光へ奄美リゾート ばしゃ山村鹿児島県奄美市笠利町用安1246-1続きはこちら 2. 奄美大島南部 ~マングローブ原生林 ~油井展望台 ~ホノホシ海岸 ~海の駅 ~マテリヤの滝2019年1月:鹿児島県、奄美大島の旅トップに戻る国内旅行記トップへ海外旅行記トップへInstagram 始めました(^^♪☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますこちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
January 18, 2019
コメント(0)
マグロ好きです^_^でも知らなかっです奄美大島が養殖日本一だなんていやー美味いっすInstagram 始めました(^^♪☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますこちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
January 8, 2019
コメント(0)
東京より役1時間遅れの日没南国…だよねこの後、満点の星空心洗われる 気がする(≧∇≦)Instagram 始めました(^^♪☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますこちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
January 7, 2019
コメント(0)
マイレージ消費活動奄美大島ってどんなところ?興味わくわく来ちゃいましたInstagram 始めました(^^♪☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますこちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
January 6, 2019
コメント(2)
知覧 posted by (C)nana開聞岳を背に、指宿から北上昨日通ってきたばかりの行程だけど、昨日の尾根を走り抜けるスカイラインではなく海沿いに走るとまた景色が変わり、眼に楽しいドライブこの日最初に向かうのは知覧知覧という地名を最初に聞いたのは、中学生の時呉の回天、知覧の特攻… 確か教科書ではなく補助教材として本を読まされた中学生には重すぎる内容だったのが記憶にあるそういえば、小学校の修学旅行が広島の原爆ドーム、原爆記念館だったのも・・・・・重すぎる内容だった記憶それはさておき、知覧には特攻平和会館がありゼロ戦をはじめ、特攻で散って行ったうら若き兵士の手紙が展示されている 知覧 posted by (C)nana知覧 posted by (C)nana訪れた時には、修学旅行なのか遠足なのか小学生から高校生まで学生、はたまたどこかの会社の新人研修っぽい団体もいてごった返しているような状態だったが静かに手を合わせているような老夫婦などそれぞれがそれぞれに向き合っていたシンとした館内、膨大な量の兵士の写真とそれぞれの手紙・遺書若い人だと17歳、歳をいっていても27歳… あまりにも若すぎる特攻どうしてこんなにも昔の人は達筆なのかと思うほど、見事な筆でしたためられている書類さすがに言葉を失う時間でした・・・・・重かった・・・・・気分転換です重かった気分を払しょくするためではないけれど、腹は減る らしい知覧はお茶の名産地でもありますってことで、茶そば 天ぷら付きの豪華版お茶の香りが効いていて、天麩羅は揚げたての熱々渋めのお茶をズズッとすすったならば… 人心地知覧と言えば… もう一つ「武家屋敷群」が有名「薩摩の小京都」と言われているどうりで角館っぽい…知覧 posted by (C)nana小路が一本突き抜けている両側に武家屋敷群があるのだがなにせ、屋敷が広いそれでもって、垣根が高い故に ・・・・見えね 知覧 posted by (C)nana知覧 posted by (C)nanaそんな時は、ちとおべんきょそもそもなぜここ、薩摩藩の本拠地鹿児島城から離れたここに武家屋敷群があるのか…それは外城制度の廃止によるものらしい『1615年徳川幕府は、武家諸法度を制定し、一つの藩に一つの城しか認めないという一国一城制を敷いた。このため各藩では、戦国時代以来の外城を廃止し武士を城下町に集めて住まわせたが、薩摩藩では、そのまま従来の外城のあった麓に住まわせて、半農半士の生活を送らせた。(郷士という。)城は無くしても軍事組織はそのまま残し、「人をもって城となす」という政策をとったのです。』ふ~む、ある意味人間の盾っぽい造りか…『この外城制度は、対外的には、中央政権との対決に備えるもの対内的には、農民統治、一揆対策のための役目を果たした』ということらしいです知覧 posted by (C)nana知覧 posted by (C)nanaそれにしても整然と続くある意味意味不明な剪定の垣根青空、緑が目に染みる散歩道武家屋敷群からちょっと離れた道の歩道の小川… 水車あるし…知覧 posted by (C)nana知覧 posted by (C)nana重い始まりだったけれど、散歩して何だか気持ちが軽くなったような…さて、このままずんずん北上いたします続きはこちら 9. くまもんの故郷へ ~「アワビ・サザエの残酷焼き」御膳@山鹿温泉旅館細川 (熊本)2013年GW:四国~九州の旅トップに戻る国内旅行記トップへ海外旅行記トップへ今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
May 13, 2013
コメント(0)
指宿 posted by (C)nana指宿温泉といえば砂風呂が有名よね~せっかく来たんだから絶対体験してみたいやる気満々で、指宿到着後お茶も飲まず送迎バスに乗り込んだ一大観光地っぽく、かなりの人出それでも場所も多くあるようで、ほとんど待つこともなく無事砂にくるまれました 勝手がわからず、旅館にすべてを置いてタオルだけ握りしめて行ったため、写真はなしっすぬるめというよりはもう少し温かい感じゆっくり入っていてじわ~~っと汗が出てくるいい感じの温度砂の重さがちょうどお布団のようで、青い空を見ながら昼寝モードになっちゃう …ふぅ10分ほどで汗がすごいことに岩盤浴と同じで、汗がサラサラ 超気持ちいい化粧も落とさず行っていたので、旅館に戻り今度は温泉&露天いやはや …し・あ・わ・せこの日の夕食はお食事どころでいただきます正直あまり期待はしていなかった「かつおのたたきはビュッフェ方式でお好きなだけ…」とのことこういう方式ってあまり好みではないため、期待せず行ってみたらららららなんだか良い感じよ~にんにく、しょうがの薬味もたっぷりいただきパクつくと…あら~~~ おいしい 高知のリベンジ …できてしまった感あり彩の美しいカルパッチョ風サラダ指宿 posted by (C)nana前菜の盛り合わせもさっぱりとしていて 酢の物がまたおいしいの ほんのり甘めのお酢が貝にあいます指宿 posted by (C)nana指宿 posted by (C)nanaお刺身にきびなご登場 もうモリモリ食べモードに突入なのは当然指宿 posted by (C)nana薩摩黒毛和牛のステーキ鹿児島って黒豚のイメージだったけれど、牛もすごいとろけるような柔らかなお肉 指宿 posted by (C)nana指宿 posted by (C)nana旅館のご飯でお鍋って、とりあえず付けましたぁってところも見受けられるけど、ここのお鍋は主役級です鯛のカマがんまいのなんの …もうダメ~~といいつつ食べちまう 指宿 posted by (C)nanaでもさすがにもうダメでした…黒豚の角煮きっときっときっときっとおいしかったと思うでももう無理でしたあまり期待していなかった旅館だったのにこんなにおいしいとは…こんな期待の裏切りは大歓迎指宿 posted by (C)nana海を見ながらの露天風呂も気持ちがいいもののんびりゆったり…指宿は遠いけれど、また行ってみたい と思った次第 指宿ロイヤルホテル鹿児島県指宿市十二町4232-1続きはこちら 8. 知覧といえば …特攻平和会館~武家屋敷群 (鹿児島)2013年GW:四国~九州の旅トップに戻る国内旅行記トップへ海外旅行記トップへ今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
May 12, 2013
コメント(2)
虹 posted by (C)nana雲仙の朝はもうすっかり雨もあがり抜けるような晴天となりました この日はなんと鹿児島へ向かいますNAVIタイムで調べると438km 6時間 ま、走るのが目的で組んだ旅でもあるので、ある意味必然朝ご飯の鯵は干物だけど、味醂干しなので甘かったです九州に住んでいたお友達の情報で「お醤油が濃い」ってのも聞いていましたが確かに、溜まり醤油っぽくて濃くて甘い気が…こういう時、ああ日本もいろいろだわ と思う次第 朝ご飯の後、ロビーでコーヒーをいただいていたIllyのコーヒーがいただけるなんてうれしい驚き そして耳寄り情報雲仙のお隣、島原から熊本までフェリーでてるってわお、な情報、これでショートカット決定 これで、ゆったりした気分になり、窓越しに雲仙地獄を眺めながらの出発島原港から熊本に向かって出ているフェリーは2種類あり普通のフェリーで1時間かかるところオーシャンアローという30分で繋いでいるのもあるもちろん速いのに乗りたいと港へ向かうGW中にもかかわらず中日だったせいもあるのか、予約なしであっという間に雲仙岳が遠のいて行ったと思うと… もう着いた くらいな感覚島原港 posted by (C)nana雲仙岳 posted by (C)nana九州道に入ってしまえば、車の量も少なく一路鹿児島へ向かってひた走る九州に土地勘があるはずもなく、距離感もつかめず山の中を走っていると一体どこにいるかわからないような感覚に陥る確かに九州にいるのに、広々とした森林を見ていると道南のような気にもなるし…だんだん人里が近づいてきて目にしたのが桜島 ここまで来るとさすがにわかる …「桜島」って書いてあったからわかるのか桜島 posted by (C)nanaまあ、いいのいいの桜島が見えるところまで着いたよいや~~はるばる来たぜって思うちょいっと休憩しているSAに桜島大根が植えられていたでかっ桜島大根 posted by (C)nanaこのまま南下して、指宿まで向かうのだけどその途中・・・・・何とも不思議な虹に遭遇太陽の周りを囲むかのような虹いつもの虹と逆だよ・・・ こういう現象ってどうやっておこるんだろ続きはこちら 7. 砂蒸し温泉 ~かつおのたたき リベンジかも…@指宿温泉 (鹿児島) 2013年GW:四国~九州の旅トップに戻る国内旅行記トップへ海外旅行記トップへ今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
May 12, 2013
コメント(0)
全18件 (18件中 1-18件目)
1