全3件 (3件中 1-3件目)
1
予定では、今日、関西に行って今頃は 母に会っている はず でした。が、一昨日(水曜日)から 喉が痛く、咳が酷く声もかすれて ハスキーどころではない状態。 熱は最高で37.7℃、今は平熱ですが、だるく…水曜日は かかりつけ医が休診の日仕方ないので 初めて行く医院で受診すると結果「ウィルス感染による 急性気管支炎」という事で母に会ってウィルスを移すと大変な事になるので帰省は断念しました。「金曜日に もう一度 受診に来てください」と言われて今日、再受診。気管支を広げる張り薬の副作用で 筋肉がこわばり、指が震えたので今日の処方は 張り薬をやめて 吸入剤になり抗生物質も変更になりました。気温の乱高下、付いていけません。
2016年10月21日
コメント(8)

10月14日、ウォーキング会に 参加できました。 「くりはま花の国」のコスモスを見に行く企画。JR総武・横須賀線を 終点の久里浜駅まで乗るのは 初めてでした。 逗子駅を過ぎると トンネルが幾つかあり 田浦駅では 一両目がトンネルの中で止まって、 (当然ですが)一両目のドアは閉まったままです。 その様子は こちらで覗けます田浦駅トンネル 久里浜駅から「くりはま花の国」まで20分程 歩きました。 看板はあるものの コスモス畑に近い入口に行く曲がり角が分かりにくくて 結局 入ったのは 駅から一番遠い入口で コスモス畑近くの入り口とは 逆の入り口でした。 まずは レストラン に入って久里浜港を眺めながら 腹ごしらえ。 右の塔は 東京電力火力発電所 向こうに見えるのは 房総半島です。 ゴジラカレーを食べてから フラワートレインに乗って「コスモス ポピー園 頂上」で降りて見降ろすと 「6分咲き」と聞いてた通り 満開には まだ早くて ガックリ。 (写真サイズ、小さくできなくて失礼) けれど 近くに行くと 結構咲いていて 風に揺れるコスモスを楽しめました。 黄色矢印は さっき 乗ったフラワートレイン。 今回ソナタが楽しみにしていたのは 「ペリー記念館」。 くりはま花の国 出口から 歩いて10分程の所にある「ペリー公園」 に ペリー記念碑が (久里浜の海をバックに撮ったので 記念碑裏側からの写真です。)この傍に ペリー記念館があり当時の様子を眺められます。 ペリーの黒船は 東京湾に たどり着いてから 小船に乗り換えて 久里浜に上陸しようと したけれど 久里浜は砂浜で 上陸できず 隣の浦賀に 上陸したとか。 久里浜に船が着くことができたら 1853年、「ペリー 久里浜に いやござる」だったって事です。
2016年10月16日
コメント(12)

9月初めから 何だか疲れて 意欲が湧かない日が続きのらりくらり生活が はや 一か月。綺麗な花を見ると元気が出るハズなのですが9月23日の 巾着田の500万本のヒガンバナを見に行く予定も雨の為 延期。延期された日はソナタの都合が悪くて アウト。何とか10月に入ると フジバカマが蕾を付けてくれて(Edgeの新しい画面では また画像のサイズを変えられなくなってる)このフジバカマ「キク科のヒヨドリバナ属」だとか。で、「生では香りは無いけれど切り取った茎葉は半乾きにすると 香りがいい」とか。知らなかった雨が止んだら試してみようおかげで ちょっと 元気が出たかも追記秋の七草の覚え方は「おすきな ふくは?」ですって。お みなえしす すきき きょうな でしこふ じばかまく ずは ぎ
2016年10月05日
コメント(10)
全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()

