全5件 (5件中 1-5件目)
1
母の熱は また38℃以上になり 下がらなくなったとの事。今日、専門のDrからCT検査結果の説明があり 姉と 姉の娘 二人で聞いてくれました。結果は、「肺炎ではない。 熱が下がらないのは悪性のものから の可能性が高い。年明けに細胞を採って検査をします。その結果がわかるまでは 更に10日かかります。」と。姉が「あとどれくらい でしょうか?」と尋ねると「悪性のものだとしたら、2~3か月くらいかな…」との事。いずれ、最期を向かえないといけないと 覚悟はしていますが苦しまずに…との願いは…どうなるか…とりあえず、1月4日から ソナタが行って 姉と交代することになりました。
2016年12月29日
コメント(14)
12月20頃 姉から連絡があり母は38.8℃の 発熱だとか。その後、治療をしてもらって、37台になった事もあるけれどまた熱が上がって 1週間経っても熱は下がらず病院に入院させてもらったそうです。(老人病院なので?)呼吸器系の専門医が来るのは木曜日だけだとか年末なので来ないかも?とか。姉からは 「今度こそダメだと思う」とソナタは 急遽、今日28日、 母の所に行く事にしていましたが昨日 姉から安心した声で「肺炎の心配は無さそうだとの事なので来るのは1月4日、5日あたりにすれば?」と言ってくれました。今は姉の娘達が 年末の休みを利用して 応援に行ってくれているようなのでソナタは まだ こちらにいます。けれど、いつ 急変するか?? 特に年末年始 お医者さんの手薄な時期急変することが ありませんように…。
2016年12月28日
コメント(8)
何を調べるにも まずはPCに相談する日々。ソナタ愛用の このPC、 昨日からネット接続が不能になり困っていました。Windows10の影響が いよいよ 来た と思いつつもまず無線LANルーターからチェック。いつもの「ルーターのコンセントを抜いて入れなおす」という操作を試しましたがダメならば、次はプロバイダーのモデムのチェック?と思って モデムのコンセントを入れ直してもしようがない、無線LAN機器の会社に電話で相談しようとしましたが綺麗な(?)女性の自動アナウンスで「只今 大変混んでいます。このままではお客様に迷惑ですから、電話を切らせていただきます」と。あとは トトロの部屋にある 有線LANに接続して WEBで相談…と思って、ノートPCを運んで試すと、何と 有線LANでもネット接続不能なんで?やはりWindows10のせい?気を取り直して最後の手段 PCの会社にしてみるとやはり「サポートの良さがナンバー1」という N○Cさん綺麗な(?)女性の自動アナウンスも丁寧です。「只今、Windows10でインターネット接続が出来なくなったという相談が多くなっていて30分待ちです」0120フリーダイヤルだ 30分待とう。受話器を握って粘っていると綺麗な(?)女性の自動アナウンスが「ネットに繋がらない場合、再起動をしてみると 繋がる事も あります。ぜひ お試しください」ならば と、受話器を握ったまま 再起動してみると有線LANが 繋がったそして 有線LANコードを外してみても 無線LANも繋がった昨日から何度も「終了、起動」を繰り返しても 繋がらなかったのにN○Cさんに電話しただけで 状況が改善?原因は Windows10の アップデートの 不都合?ともあれ 重大案件にならず 良かった良かった。これにて 一件 落着
2016年12月14日
コメント(14)

例年は10月下旬には満開になるネリネ(別名ダイヤモンドリリー)今年は 気温が急に下がったりして 咲く時期を逸しそうでした。ソナタが母の所に行く前日(11月24日)は 雪まで降って車庫に避難させたダイヤモンドリリーは「蕾 膨らむ」状態でストップ 翌日の朝は 雪は止んだもののサツキの上には 雪が残りドウダンツツジも 凍り付く寒さ ソナタが こちらに戻った夜の 翌朝(11月30日) ダイヤモンドリリーを真っ先に覗きに行くと 1輪が開花し始めていて 寒い中、よ~ 咲いてくれたと残っていた もう1輪の蕾も それから1週間以上経った今朝 何とか 8分咲きくらいに (奥にあるダイヤモンドリリーは 満開状態) 一方では 水仙は もう蕾が出てきています。水仙は去年より早く咲きそうです。
2016年12月08日
コメント(10)

11月下旬 母の所に 予定通り5日間滞在できました。「目が悪い。見えない」と言って、文字を見ない母ですが 大きく太字でプリントした「アメリカ橋」や「夜霧の第二国道」などの歌詞を見せると独りで 歌ってくれました。 こちらに戻ったソナタは、昨日(12月2日)ウォーキング会に参加できて 埼玉県新座市の平林寺へ。と言っても北朝霞駅までJR武蔵野線に乗りそこから平林寺の入り口までは路線バス。昨日の歩数は5820歩でした。 平林寺には、同じウォーキング会メンバーで2013年12月1日にも行っていてその時は、紅葉が見頃で 感動。 ところが、昨日は、赤いモミジは 落葉しているのが多くてリーダーさんはガックリ。 …と言っても、東京ドーム9個分の広さという境内の林にはまだまだ、赤いモミジも 残っていて ついて行った私達は 満足。黄色いモミジが 多く見られてそれはそれで 愉しめました。 平林寺を出た後は向かいにある 睡足軒という 某人物(名前は忘れました)の別荘だったという建物の庭の紅葉も眺めて前回とは また違った愉しみ方ができました。(この睡足軒は 2014年に公開されるようになったとか)
2016年12月03日
コメント(12)
全5件 (5件中 1-5件目)
1

![]()
![]()